
レッドアイズM【カマクラル】
戦うデュエリーマンのカマクラルです。
前回は夢中の記事を執筆しましたが、いかがでしたでしょうか?
夢中【カマクラル】
コントロール奪取、相手モンスターをフュージョン素材にする効果という珍しいテーマのデッキです!
破壊耐性、バウンス耐性も増えてきた昨今において、まだ対抗策が少ない除去になるため非常に強力ですね!
昆虫族モンスターが増えれば増えるほど強くなるテーマでもあり、今後の強化もあり得るため要注目です!
さて、今回はレッドアイズMデッキをご紹介いたします!
レッドアイズと言えばバーンやフュージョンのイメージが強いですが、最新弾にてマキシマム召喚が実装されました!
正直、フュージョン軸と混ぜてもうま味が無いため、マキシマム軸で組んだ方が良さそうな感じです。
マキシマム召喚後は即座に大ダメージを与えられる訳ではないですが、自身の効果破壊耐性と魔法・罠へのバウンス耐性があるため、相手からすると非常に厄介なモンスターですね。
また、戦闘破壊によるバーン効果と裏側表示のカードを破壊する効果でセット耐えも許しません。
マキシマムパーツを墓地から回収する札も多いため、比較的簡単にマキシマムは揃う印象です。
目次
それでは、早速観ていきましょう!
1.デッキレシピ
レッドアイズM
プレイヤー:カマクラル
モンスター
計25枚
エクストラデッキ
計15枚
2.デッキコンセプト
「速攻マキシマムで押し切り!」です!数あるマキシマムデッキの中でも、パーツの揃え易さはトップクラスだと思います!
幻竜マキシマムは<幻刃走兵トレイロン>で2枚のパーツを回収できたので強かったですが、このデッキでは<マクスヴァスル・ザッハーク>、<フェニックス・ドラゴン>、<天の招来>、<悪夢再び>と10枚もマキシマムパーツを墓地から回収する札があります!
これで墓地=手札みたいになるため、不足しているパーツを一瞬で集められますね!
相手のライフを即8000削れる訳ではないですが、早期ターンから場に出す事で優位に立ち、そのままの勢いで押し勝つ事を目指します!
そのため、テーマ外のカードは墓地肥やし要員が多めです。
それでは、デッキ解説の方で詳しく書いていきます!
3.メインデッキ解説
【最上級モンスター】9枚
真紅眼の極炎竜[L]、真紅眼の極炎竜、真紅眼の極炎竜[R]...各3枚
新規で登場したマキシマムモンスターです!最近はアドバンス召喚時でも効果が使えるマキシマムモンスターが増えたため、マキシマム召喚ができなくても戦えるようになりましたね!
左から順に、効果破壊耐性とマキシマムモードの場合にモンスターを戦闘破壊すると2400バーン、相手フィールドの裏側表示のカードを破壊、相手ターン中の魔法・罠のバウンス耐性です。
フュージョン素材にする場合に<真紅眼の黒竜>になる効果もありますが、今回の構築ではフュージョンしないため使いません。
強力な耐性持ちで相手のセット耐えも許しませんが、3700打点なのは少し心許ないですね。
相手の高打点や<風帝ライザー>で突破されてしまう点には注意しましょう。
この構築ではマキシマム召喚が勝ち筋となるため、3積み必須!
【下級モンスター】16枚
マクスヴァスル・ザッハーク...3枚
レッドアイズテーマ用の<フェニックス・ドラゴン>です!2枚墓地が肥やせたり、レベル4だったり、守備力1200だったりとシナジーの強いステータスや効果に設計されています!
マキシマム軸のレッドアイズには3枚確定!
寄星体デスタクル...3枚
墓地からマキシマムパーツを回収して揃えるため、墓地肥やしモンスターは必須です!相手に効果ダメージを与えながら3枚も墓地を肥やせるこのカードは相性ピッタリ!
当然3積みです!
冥跡のジュンディー...3枚
こちらも墓地を3枚肥やしてくれるモンスターです!地属性モンスターはこのカードと<カードガンナー>の4枚ですので、追加のドロー効果は使えたらラッキーくらいですね。
こちらも3積み必須!
竜水の神子...3枚
バック破壊とデッキのリソース回復という強力な効果を持ったモンスターです!マキシマムパーツを回収する<マクスヴァスル・ザッハーク>と<フェニックス・ドラゴン>をデッキに戻せば無限マキシマムできますね!
便利なカードなので3枚採用しました。
フェニックス・ドラゴン...3枚
ラッシュデュエル発売当初から活躍し続けるモンスターです!レッドアイズテーマのシナジーは無いものの、単純にパーツ集め要員の嵩増しができます!
こちらも3枚採用です!
カードガンナー...1枚
墓地を肥やしながら自壊でドローできます!少しでもデッキを回転させたいデッキですので、このカードは必須ですね!
このカードを使うとレジェンドカードが<真紅眼の黒竜>でない事が分かり、フュージョン軸でないとバレるかもしれません。
ただ、バレたところで大きな影響は無いため、引いたら即使っていきましょう!
【魔法】11枚
天の加護...3枚
マキシマムパーツを2ドローに変換できます!マキシマムパーツは墓地から簡単に回収できるため、デッキの回転を優先させる方が強いですね!
即打ちしても良いですし、場に伏せておいて手札が詰まった時に手札交換しても強いです!
潤滑油として3枚確定!
天の招来...3枚
<天の加護>で落としたパーツを即座に回収できるカードです!できれば自分の場にモンスターが居ないタイミングで打ちたいですが、単なる墓地肥やしとしても優秀ですね!
こちらも3枚確定!
コーリング・ダーク・メテオ...2枚
フュージョン軸と錯覚させるために採用しました。ただ、試合が進めばフュージョンが無い事はバレるため、序盤だけのブラフになります。
環境に夢中が増えると魔法・罠のバウンスが使いにくくなるため、<オーバーラッシュ・ストーム>よりこちらを優先しました。
コスモス姫のお戯れ...1枚
手札を増やすギミックとしては、伏せていた<天の加護>を発動したり、<悪夢再び>を使うくらいしかないため、かなり微妙なところです...ただ、それでも単体で強力なカードには変わりないため採用しました。
魔法石の採掘...1枚
<悪夢再び>を再利用するために採用!ただ、手札コストが重たいため、今後抜けていくカードかもしれません。
今回はマキシマム召喚のスピードを優先し、アクセス手段を増やしたかったため採用しました。
悪夢再び...1枚
パーツの回収は<マクスヴァスル・ザッハーク>と<フェニックス・ドラゴン>に任せて、いつ引いても強く使える<強欲な壺>にするのも手だと思います。ただ、先述した<魔法石の採掘>のところでも触れたように、今回はとにかくマキシマム召喚の成立を第一としているため、こちらを採用しました。
【罠】4枚
シャイニーシェイディー...3枚
自分フィールドにモンスターが居ない状況でも相手の展開を止められるため、優秀な守りのカードです!マキシマムモンスターの弱点である<風帝ライザー>を止められる点も高評価ですね!
ただ、手札コストが必要な点には注意が必要です。
特に手札を増やすギミックが豊富ではないため、コストを確保するために盤面が薄くなる可能性はあります。
それでも強力な罠なので強気の3枚採用としました。
魔法の筒...1枚
キルラインを下げるために、ダメージを与えられるこちらを採用!場に残ったモンスターを真紅眼の極炎竜で戦闘破壊すれば2400バーンですので、<聖なるバリア -ミラーフォース->のような破壊カードより相性が良いと思います!
【エクストラデッキ】15枚
フュージョン召喚を匂わせるためのブラフなので、最悪なくても大丈夫です。4.各デッキとの相性
レッドアイズMはコンボデッキに分類されます!マキシマムデュエルトーナメントも近いため、大会でよく見かけるであろうデッキとの相性を見ていきましょう!
ハーピィ 相性:×不利
悲しいくらいハーピィに対して有利な点がありません。単純なスピード勝負でも負けてしまいますし、ハーピィはマキシマムモードで3900打点になるため戦闘でも突破されます。
ほぼ間違いなく採用されている<風帝ライザー>もくらいますし、バウンス耐性も<トライアングル・X・スパーク>の前では無力です。
そのため、相性は不利と判断しました。
ガジェット 相性:○有利
ガジェットのように厚めのバックで戦うデッキ相手には滅法強いです!効果破壊耐性+相手のバック破壊なので、マキシマム召喚が決まれば一方的に打点を押し付けられます!
仮に相手が<鋼機神ミラーイノベイター>で戦闘突破してきても、墓地からマキシマムパーツを回収して何度でもマキシマム召喚できますね!
そのため、相性は有利と判断しました!
海竜M 相性:×不利
こちらは墓地を活用するデッキなので、<グランド・エクストリーム>がモロに刺さります!また、マキシマムモンスターの打点はこちらが負けていますし、<深淵海竜アビス・クラーケン>の打点を下げる効果もバックを破壊する効果もくらってしまいます。
ハーピィ同様、本当に噛み合いが悪いです。
そのため、相性は不利と判断しました。
5.最後に
マキシマム召喚はパワーと揃い易さの塩梅が非常に難しい印象です。マキシマム召喚成立=勝ちでも面白くないですし、かと言って今のままではフュージョン召喚の方が強いように感じてしまいます。
ただ、レッドアイズは人気テーマですので、もしかしたら今後も強化が来るかもしれません!
今はフュージョン軸の方が強い印象ですが、今のうちにパーツを集めておくのも手かもしれませんね!
これからも様々なデッキをご紹介していきますのでお楽しみに!
それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。
- X(旧Twitter) @yugiohbar