
マナブデッキ解説
戦うデュエリーマンのカマクラルです。
前回は遊歩デッキをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
遊歩デッキ【カマクラル】
さて、本日はマナブデッキをご紹介いたします!
特筆すべきはドローカードや墓地回収カードなど、アドバンテージを稼ぐカードが多いことでしょう!
最強バトルデッキトーナメントはシングル戦なので、デッキの安定感が高いことは大きな強みと言えます!
また、除去、効果ダメージ、回復、貫通効果など、様々な効果を持つカードが満遍なく採用されており、対応力が高い点も魅力です!
今回も三本立てで解説していきます!
- 新規カードのレビュー
- 3箱+ボーナスカードのデッキレシピ
- デッキ改良案
新規カード考察
1.フレイム・ケルベロス
※レジェンドカードを除く。
さらに火口の番竜と違って守備力もしっかり高いため、総合的には最も強い通常の上級モンスターであると言えます!
遊戯王OCGからの参戦なので、懐かしく感じるプレイヤーも多そうですね。
炎族デッキを組むなら集めておいても良いかもしれません。
2.フレイムキラー
わざわざこのカードを採用する意義は薄そうです。
こちらも遊戯王OCGからの参戦なので、懐かしいですね。
3.ドクター・レッドローブ
レベル4の炎族通常モンスターという恵まれたステータスのおかげで、<火麺ドローっと濃厚返しの術>や<ランプの炎魔メチル>の回収対象、<背番号39 球児皇ホーム>の効果のリリース要員など複数の役割を持てます!
高い攻撃力のおかげで、ガチのデッキにも採用される確率が高いですね。
4.フレイムシーカー
レベル4炎族通常モンスターの嵩増し要員ですね!
5.SPアシスタント・アーチ
ただし、レベル1なので、<ランプの炎魔メチル>の回収対象、<背番号39 球児皇ホーム>の効果発動には使用できません。
少し残念ではありますが、シナジーを優先するなら、レベル4の炎族通常モンスターを入れるようにしましょう。
6.アナライズ・フロギストン
手札コストと攻撃の制約がやや重いものの、相手フィールドの最上級モンスターを最大3体破壊できる効果は破格の強さです!
特に攻め手の限られた最強バトルデッキトーナメントにおいては、勝負を決定付ける一撃になり得ます!
手札にガメておいて、相手の最上級モンスターが並んだタイミングで使うのが良いプレイングだと思います!
7.業火の結界像
まさかラッシュデュエルに結界像カードが登場するとは!
特殊召喚を封じる永続効果なので非常に強力です!
今後の期待も込めて、絶対に3枚揃えておきたいカードですね!
8.ランプの炎魔メチル
炎族以外で攻撃できないデメリットはありますが、<ケミカルキュア・レッド>以外は炎族モンスターなので、そこまで影響はありません。
無から有を生み出すカードは貴重なので、迷わず採用したいカードです!
9.ランプの炎魔エチル
また、手札に回収する効果の方が、手札コストにあてたりすることもできるため、総合的な評価はランプの炎魔メチルの方が上です。
とは言え、ノーコストの蘇生なので弱くはありません。
枠が空いているなら採用を検討して良いカードかと思います。
10.炎の天秤
自分フィールドの炎族モンスターさえ指定できれば、他のモンスターはレベル・種族など指定されていない点も強力ですね!
かなり汎用性の高い補助カードだと思います!
戦闘サポートとしての評価は高めです!
11.火降焼壁
レベル7以上の炎族モンスターが場に存在する必要はありますが、全体の攻撃力ダウンはかなり強力です!
デッキの大半を炎族モンスターで固めれば、攻撃力の下げ幅を大きくすることができ、強力な抑止力となり得ます!
炎族専用デッキであれば採用したいカードです!
これらの新規カードを踏まえて、これから始める方と、新規ユーザーと同じ条件で遊べるように、デッキ3箱と+1ボーナスカードだけで組んだデッキをご紹介いたします!
参考にしていただければ幸いです!
デッキレシピ
3箱+ボーナスカード
プレイヤー:カマクラル
モンスター
計31枚
デッキコンセプト
「バーンデッキ」です!炎族のモンスターで固めたバーンデッキです!
相手にダメージを与えるカードを多分に採用しました!
また、戦闘ダメージでも積極的にライフを取りにいけるよう採用するカードを工夫しています!
とにかく相手より先に相手のライフを削り切るというシンプルな前述ですが、必ずしも戦闘を介さなくともダメージを取りにいける点は優秀ですね。
それでは、各カードの解説に移ります!
各カード解説
【最上級モンスター】6枚
火麺上忍カエダマゴックブート...3枚
特に1000バーンは8回で勝負が決まるインパクトがあるため、1、2回成功させるだけでもかなり優位に立てます!
このデッキにおいては3積み必須のカード!
アナライズ・フロギストン...2枚
効果の発動コストは必要なものの、相手の最上級モンスターを複数破壊できるのはかなり強力です!
罠などをうまく使って、盤面に維持しておきたいモンスターですね!
序盤は使い道が無いため、2枚の採用に留めました。
火麺上忍ゴックブート...1枚
トドメの一撃には打ってつけですね!
元々の攻撃力が低く、墓地のカード枚数に依存する効果なので、採用は1枚に留めました。
1枚あれば<ドグーチェ・ラングドシャコウキ>で持ってこれるので事足りますね!
【上級モンスター】3枚
ドグーチェ・ラングドシャコウキ...3枚
墓地肥やししながら墓地の最上級モンスターを引っ張ってこれる効果は超強力!
特に<火麺上忍カエダマゴックブート>を使い回せる点が優秀です!
デッキの大半を炎族で固めているため、効果が不発になる可能性はほぼありません。
そのため、強気の3枚フル採用としました!
【下級モンスター】22枚
ジャーマレーベ、ドクター・レッドローブ、フレイムシーカー...各3枚
様々なカードとのシナジーを見て、攻撃力の高い順に採用しました。
ケミカルキュア・レッド...3枚
攻撃力が準アタッカークラスなのも高評価です!
ダイナモ・マイト...3枚
戦闘を介さないダメージ効果は珍しいので3枚フル投入しました!
ランプの炎魔メチル...3枚
入れない理由を探す方が難しいくらいなので、当然3枚採用です!
アンマグマ...3枚
もちろんこちらも3枚採用。
炎を支配する者...1枚
今回の+1ボーナスカードの中で一番のハズレと言われていますが、このデッキにおいては最上級モンスターのリリース時、手札2枚分の役割があるため、そこまで悲観する必要は無いと思います。
ステータス的な問題でしょうけど、正直レジェンド無しで登場して欲しかったモンスターです。
【魔法カード】6枚
火麺ドローっと濃厚返しの術...3枚
このカードでキーカードを引き当て、形勢を逆転するケースを何度も見てきました。
こんな芸当ができるのは、マナブデッキの特権ですね!
追加の1ドローを諦めれば、自分フィールドに炎族通常モンスターを出す必要はありません。
このカードの発動時、自分フィールド上には時に何かを求めていないため、しっかり覚えておきましょう!
火麺激辛レッドの術...3枚
しかも、10sionMAXと違って手札コストが不要なため、炎族デッキにとっては完全に<貫通!>の上位互換です!
守備の上からライフを取れることがどれだけ強いか、使えば分かると思います!
今回はライフカットに重きを置いているため、強気の3枚採用です!
【罠カード】3枚
火降焼壁...3枚
フィールド全体の弱体化なので、1体は返り討ちにしたけど、2体目で打ち取られた...ということが無い点が優秀ですね!
ここまで防御カードが採用されていなかったため、守りはこれに全て任せます!
改良案
スターター縛りに慣れたら、既存のカードを買い揃えてデッキを強化しましょう!今回は炎族を軸にしたバーンデッキに仕上げました!
炎族デッキ
プレイヤー:カマクラル
モンスター
計30枚
デッキコンセプト
「バーンドロー」です!<火麺上忍カエダマゴックブート>の効果で早期からライフを削っていき、一気に勝負を決めましょう!
また、バーン効果によって、残りライフは減っているでしょうから、戦闘ダメージによるキルラインもどんどん下がってきます。
戦闘とバーンダメージをうまく組み合わせながら、早期決着を狙っていきましょう!
最後に
マナブデッキのようなテクニカルなデッキが登場しているのも、戦術の幅が広がって良いですね!また、<業火の結界像>のように、現環境に多大な影響を与え得るカードが収録されていることも嬉しいです!
今後も各デッキの色々な楽しみ方を満喫していきましょう!
それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。
カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
また、参加者460名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!
- Twitter @yugiohbar
- youtube マンゾクテクニカルチャンネル
- 遊戯王ラッシュデュエル専門Discord
- 個人ブログ こちカマ(こちらカマクラルのラッシュデュエル派出所)