【アルバスの落胤】デッキ紹介 | 遊戯王 OCG | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【アルバスの落胤】デッキ紹介 | 遊戯王 OCG

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント@yuyutei_yugioh 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews
 

【アルバスの落胤】デッキ紹介

posted

by メカヲタ

【アルバスの落胤】デッキ紹介
みなさんこんにちは、メカヲタです。
久しぶりに遊々亭さんでブログを書かせていただきます。
お付き合い下さい。

今回は、私が最近使っているデッキ【アルバスの落胤】について、直近のCSで好戦績を残せたのでご紹介したいと思います。
【アルバスの落胤】は現環境で上位にある【勇者デスピア】を筆頭とする【烙印】系統のデッキではあるものの、<アルバスの落胤>を中心とした横方向の繋がりを重視しており、より柔軟な対応力と手数を併せ持ったデッキになっています。
まずは構築です。

デッキレシピ
アルバスの落胤
プレイヤー:メカヲタ
魔法
12
5
1枚
3枚
1枚


【勇者デスピア】との比較
展開の解説前に、既存デッキとの異なる点を見ていきましょう。
【勇者デスピア】と【アルバスの落胤】を比較した場合、以下のメリット、デメリットがあります。

【勇者デスピア】型
◇メリット
◇デメリット
  • 「勇者」ギミックの始動カードが合計で2枚しかない
  • 素引きが好ましくないカードが多い
  • アラメシアの儀>を発動すると<デスピアの導化アルベル>を通常召喚しても効果を使えない、またその逆も
【アルバスの落胤】型
◇メリット
◇デメリット
  • 烙印融合>へのウェイトが【デスピア】より重く、リスクもそれなりに大きい
  • 「シャドール」側の展開を選択した場合、墓地リソースが<悲劇のデスピアン>より乏しい
  • 手札コストを要するカードが多い
詳しく見ていきます。

【勇者デスピア】についてはここでは割愛しますが、「勇者」ギミックのパワーが高いのは言わずもがなです。
では【アルバスの落胤】における手数、捲り性能とはなんなのか。
まず第一に、<失烙印>により「融合」系カードの発動が無効化されないため、<烙印融合>はもちろん、<アルバスの落胤>、<赫の烙印>が格段に通りやすくなります。
また、<暴走魔法陣>と同様の発動制約を相手に与えるため、融合召喚成功時に<氷剣竜ミラジェイド>で確実に相手モンスターを除去したり、安全に<ガーディアン・キマイラ>を通しにいけます。
赫の烙印>のタイミング等を調整すれば、相手の<氷剣竜ミラジェイド>や<閃刀姫-レイ>の墓地効果も封じることができます。
さらに、<失烙印>で<スプリガンズ・キット>をサーチすることで追加の「烙印」カードにより盤面を作ったり、<黒衣竜アルビオン>でドローすることも可能です。
特に<黒衣竜アルビオン>は<烙印断罪>をコストにできるため、返しの<烙印融合>などを墓地から回収できるのは強力です。
この<失烙印>は<デスピアの導化アルベル>はもちろん<スプリガンズ・キット>でもサーチが可能で、この<失烙印>と<スプリガンズ・キット>の相互関係から、安定性の向上はもちろんのこと、返しのターンのための追加の手数を容易に準備できます。

エルシャドール・ミドラーシュ>ですが、これは<烙印融合>で<シャドール・ビースト>を落とすことで展開でき、特殊召喚を多用する相手に強力な拘束力を誇ります。
氷剣竜ミラジェイド>と並べれば、モンスターでの突破は非常に困難です。
しかしながら、一定のデメリットも抱えています。

失烙印>はあくまで「発動が無効化されない」ため、「効果を無効にする」<灰流うらら>は躱すことができません。
そのターンの融合召喚を止められるだけでなく、融合召喚しないと意味の無いカードを残すことになり、【勇者デスピア】より重く受けるといえます。

また、<スプリガンズ・キット>は手札コストが必要で、<烙印開幕>などと併せ打ちするとすぐに手札が尽きかねません。
そして墓地リソースですが、これは前述の<黒衣竜アルビオン>で<烙印断罪>を墓地へ送ることで解決できるため、然程気になることはありませんが、この点では【勇者デスピア】より劣ることは否めません。

以上に【勇者デスピア】との比較を書きましたが、一概にどちらが強いとは言えず、それぞれに独自の強みを持っていることがわかります。
その中で、<烙印開幕>や<アラメシアの儀>、<聖殿の水遣い>が規制されていること、<失烙印>によるアドバンテージ獲得力と捲り性能の高さから、これらを使用する【アルバスの落胤】をCSへと持ち込むことに決めました。

直近のCS、蓮杯での戦績は、5-2でトーナメント1落ちのベスト7でした。
前日のみりんCS2人チーム戦でも予選は4-1と、なかなか良い戦績を残せたのではないでしょうか。
(本戦は0-3でしたが...)

各ギミックでの展開例
ここからは具体的な展開例について書いていきます。

「デスピア」ギミックによる展開
デスピアの導化アルベル>から<烙印融合>、<悲劇のデスピアン>と<アルバスの落胤>で<神炎竜ルベリオン>を融合召喚し、効果で<氷剣竜ミラジェイド>を出しつつ<デスピアの凶劇>をサーチ。
氷剣竜ミラジェイド>で<烙印竜アルビオン>をコストに<デスピアの導化アルベル>を除外し、エンドフェイズに<赫の烙印>をセット。
相手ターンに<赫の烙印>で<ガーディアン・キマイラ>を出し、<デスピアの凶劇>により<氷剣竜ミラジェイド>を帰還。

【デスピア】でも使われる基本の展開です。
赫の烙印>を素引きしていたり、<失烙印>により<スプリガンズ・キット>をサーチできる場合は、<氷剣竜ミラジェイド>の効果を温存できます。


「シャドール」ギミックによる展開
烙印融合>から<アルバスの落胤>と<シャドール・ビースト>で<神炎竜ルベリオン>を融合召喚し、効果で1枚ドローしながら<氷剣竜ミラジェイド>または<エルシャドール・ミドラーシュ>を出す(基本的には<氷剣竜ミラジェイド>)。

既に手札に<赫の烙印>があれば、<神炎竜ルベリオン>、<シャドール・ビースト>の効果にチェーンして<アルバスの落胤>を回収し、<神炎竜ルベリオン>と融合して氷剣竜ミラジェイド、<神炎竜ルベリオン>の効果処理で<シャドール・ビースト>と<アルバスの落胤>をデッキに戻して<エルシャドール・ミドラーシュ>を出す。
シャドール・ビースト>のドローをチェーン2にすることで、<赫の烙印>を引けた場合と引けなかった場合で分岐でき、引けた場合は<神炎竜ルベリオン>の効果で<エルシャドール・ミドラーシュ>を出し、その後に<赫の烙印>で<氷剣竜ミラジェイド>を出す(ただし墓地かフィールドに闇属性モンスターが必要)。

アドバンテージ能力でいえば「デスピア」側に劣りますが、<赫の烙印>や<スプリガンズ・キット>などを予め持っている、または1ドローで引けた場合は、<氷剣竜ミラジェイド>と<エルシャドール・ミドラーシュ>の2体を並べることができます。

基本的にはこの2つを使い分けて戦っていきます。

また、<シャドール・ビースト>を素引きしている場合は「デスピア」ギミックにより展開しながら<神炎竜ルベリオン>のコストで捨てることで、それらの展開を両立させることができます。
エルシャドール・ミドラーシュ>がいると<デスピアの凶劇>の効果が使えませんが、<エルシャドール・ミドラーシュ>を<ガーディアン・キマイラ>の素材にして巻き込むことでその効果を使えるようになります。
相手の展開を阻害したターンのエンドフェイズに起動すれば無駄がありません。

ほかにも、<黒衣竜アルビオン>の墓地落としがコストであるため、手札で発動して<アルバスの落胤>を墓地へ送り、チェーンして<赫の烙印>で融合素材とすることで<神炎竜ルベリオン>に繋ぐことができます。
黒衣竜アルビオン>は<烙印開幕>を墓地へ送ることもでき、破壊耐性を付与したい場合にも有用です。
相手によって<捕食植物ドラゴスタペリア>を出すなど、融合モンスターを使い分けて戦っていきましょう。


ギミック被りによるジレンマが比較的少ないどころか、むしろ手数として還元しやすく、多角的に攻めることができ使っていて非常に楽しいデッキです。

是非、皆さんも使ってみてはいかがでしょうか。

ここまでお付き合い下さりありがとうございました!

[QCCU] テーマ紹介 【ライトロード】

by メカヲタ

READ MORE

[QCCU] デッキ紹介 【アロマ】

by にだいめ

READ MORE

[QCCU] デッキ紹介 【彼岸】

by 鳩鷺

READ MORE

[QCCU] デッキ紹介 【希望皇ホープ】

by Hearth

READ MORE