デッキ解説「オルフェゴール(2020年7月制限)」前編【がんも】 | 遊戯王 OCG | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

デッキ解説「オルフェゴール(2020年7月制.. | 遊戯王 OCG

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント@yuyutei_yugioh 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews
 

デッキ解説「オルフェゴール(2020年7月制限)」前編【がんも】

posted

by がんも

orcust_girsu.jpg
デッキ解説「オルフェゴール(2020年7月制限)」前編
今回は今シーズン自分が使用しているオルフェゴールについてcsのレポートを交えて解説していこうと思います。最後までお付き合い頂けましたら幸いです。

1.デッキの使用理由
初めにオルフェゴールを使用するに至った経緯を記載したいと思います。

先日発売されたライズ・オブ・デュエリストで登場した<禁じられた一滴>や<三戦の才>の影響を受けて向かい風ですが、元々のデッキパワーが高いので構築とプレイ次第では最前線で戦えると思慮し、手に取りました。また、環境初期に流行していたサンダードラゴンに有利に戦えるのも魅力的に感じました。

2.構築
オルフェゴール
プレイヤー:がんも
1
1枚


上記の構築が現在、自分が使用している内容になります。馬場csで使用した構築から少しだけ改良した物となっています。馬場csで使用した構築を知らない方もいらっしゃると思いますので1から構築について解説していきます。

オルフェゴールの採用枚数・採用理由
ギルス>はこのデッキの中で最も優秀な初動です。なので最大値の3枚採用となります。
ギルス以外の3枚採用カードが<オルフェゴール・トロイメア>です。このカードはギルスとは異なり、単体での活躍は見込めないのですが、他のカードと組み合わせて強力なコンボを生み出す事が可能なので3枚採用しました。

この2種以外のモンスターカードはそれぞれ1枚ずつの採用となっています。主な理由としては、素引きしてもそれほど強くない、2枚以上引き込みたくない、そもそも制限カードだからです。<カノーネ>は素引きしても強いシーンがありますが、カノーネからカノーネを特殊召喚できないので1枚のみの採用になっています。<スケルツォン>に関しては2枚以上採用することによってリソースを管理する際に便利ですが、1枚でも充分にリソースを管理出来るので1枚のみとなっています。また、スケルツォンはカノーネのように初動にもなれないので手札で浮きやすくなってしまいます。このデメリットを加味すると2枚以上デッキに組み込むメリットよりもデメリットの方が目立ってしまうのも1枚のみの理由です。

次に<オルフェゴール・プライム>についてです。このカードは手札の入れ替えは勿論、相手の妨害を乗り越える上で非常に強力なカードです。召喚権に貰ってしまった妨害の後に打つことで展開を通しに行く事が可能だからです。上記で取り上げたオルフェゴール・トロイメアを3枚採用した理由もここに繋がっています。また、インフェルノイドやヌメロンなど場にモンスターを残したくない対面などで役立つ、<魔鍾洞>の回答になれるなど小回りが利きやすいので2枚は欲しいと感じました。

その他のギミック
閃刀姫ギミック
このギミックは1枚でドラグーンの成立、展開の最大値を伸ばせるなど先攻で強いのは勿論、後攻からは<トロイメア・フェニックス>で相手の妨害を踏みつつ、手札のオルフェゴールを墓地に送ることができるなど、1枚から様々な仕事をこなしてくれます。

ダーク・グレファー
ギルス>以外の準初動としての役割、追加の攻め手として優秀なことを加味し、リミットの最大値である2枚にしました。このカードで<オルフェゴール・トロイメア>、<ディヴェル>などをコストで墓地へ送ることができれば、相手の手札誘発を乗り越えて展開を通すことが容易になります。この点が他の準初動(<スクラップ・リサイクラー>、<マスマティシャン>)などと大きく差別化できて優れている点です。また、引いてしまった<星遺物-『星杖』>をコストにできるのも評価できます。

禁じられた一滴
先攻で構える妨害としてはやや力不足ですが、後攻からのパワーが高く相手のシステムモンスターを一気に無力化できます。その際にオルフェゴールモンスターを墓地に送ることができればこのカードのヴァリューを最大限まで引き出すことが可能です。また、相手の場に効果モンスターが存在する場合に<ギルス>や<終末の騎士>に対する<エフェクト・ヴェーラー>や<無限泡影>などを躱せるなどの小回りも効きます。

三戦の才
デッキの性質上、相手に手札誘発を打たれやすいので相性が良く、<墓穴の指名者>や<抹殺の指名者>とセットで持てている場合に非常に強力です。先攻では手札誘発を受けた後に、こちら側が無理なく展開できる場合は手札を戻す効果を使用し、追加の妨害を戻す又は、返しのターンでの踏み越え札をデッキ内に戻すのが主な使い方です。こちら側が追加の攻め手がない場合又は、手札誘発をマストに貰った場合にはドロー効果を使用します。後攻からも捲りに行く際に強力な一手となります。上記の様に多種多様な用途があり、状況に応じて使い分けることが可能なので採用しました。

ドラグーンのギミック
どのデッキ相手にも強く、容易に出せるパワーカードなので採用しました。先攻、後攻問わずに強く、1枚でゲームを決める性能を持っていると言っても過言ではありません。このカードのお陰で<システム・ダウン>などのメタカードに耐性が付きます。デッキ内に機能しないカード(<ブラック・マジシャン>、<真紅眼の黒竜>)を投入しなければならないデメリットもありますが、それ以上の恩恵を受けることができるので採用しました。

スカルナイトとキメラフレシア
この2種のカードはドラグマを意識したメタカードになっています。<マキシムス>によりエクストラデッキから墓地へ送るカードとして優秀だからです。<スカルナイト>は場の<メルカバー>に干渉でき、キメラフレシアは<融合解除>か<真紅眼融合>を手札に加える事が可能です。馬場csでは<ヌトス>を採用していましたが、ドラグマの<三戦の才>を考慮して自分のターンに使用できるカードに変更しました。

後編に続きます。

[QCCU] テーマ紹介 【ライトロード】

by メカヲタ

READ MORE

[QCCU] デッキ紹介 【アロマ】

by にだいめ

READ MORE

[QCCU] デッキ紹介 【彼岸】

by 鳩鷺

READ MORE

[QCCU] デッキ紹介 【希望皇ホープ】

by Hearth

READ MORE