こんばんは!遊々亭@ヴァイス担当です! (๑'ω'๑ 三๑'ω'๑) 
 
 今回は遊々亭ブロガーのトコさんに『DOG DAYS"』について質問させてもらい記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
~ 新弾レビュー『DOG DAYS"』 【 トコ 編】~

◇「これは強い!?」とビビッときたカードは何ですか?
 現在のDOGDAYSの主軸になっている≪動物≫のパワーを上げられないという点は残念ですが、≪勇者≫と≪王族≫のパワーを上げつつ、レベル0からのシフト持ちという点、起動効果で序盤からクロック上の黄色のカードを回収して手札を増やせる点が序盤から登場して手札を整える意味でも、味方カードのパワーを上げて相手カードを倒す意味でも無駄のないカードに感じました。
◇今回デッキを組むならどのような軸で組みますか?
既存の弾との兼ね合いが難しいですが、今弾をメインにして考えるならメイン色を赤、サポ-ト色を黄とするようにします。 
 上記で記載した「愛され領主 クーベル」でサポート色となる黄色のカード「伝説の勇者召喚」等を序盤からクロックから回収するようにして手札を整えつつ「"追憶"フィー」を序盤に思い出に送り、1レベルを「活発な性格 シンク」や「通りすがりの腕自慢 ヒナ」、「双剣の使い手 エクレ」等で整えて後列との相性が抜群というわけではないですが、単体でも比較的高いパワーを出せるようにします。
 
 
 今弾だけでは2レベルで展開する前列は何にすべきか迷いますが、後列としては「姫様の休息 ミルヒ」を置いて、レベル3の「ビスコッティの勇者 シンク」に繋げるように組めると良い流れのように思います。
 後はこの形を伸ばしていけるようなカードがないか旧弾から探してくるようにしますが、基本的な形は上述したような形で2レベル帯の短所フォローや他のレベル帯の長所を伸ばすような構築を目指したいですね。
◇このタイトルの各レアリティで一枚ずつ「オススメカード」または「おもしろいと思ったカード」を教えてください!
 上述しちゃってるんですが、ここでも推しておきましょう。 
 複数の特徴に対してパワー上昇できる点、序盤から手札を増やせる点、0レベルシフトという手札へ来やすい点。 
 普段この手のパワー上昇+手札を増やす効果を持つキャラは、引けなかった時に展開が厳しくなるんですが、シフトがあることでこれが軽減されているのがこのキャラの最大の強みと言って良いのではないでしょうか。
通常のレベル応援(レベル分パワーを上昇)キャラにプラスして今回のレベル3フィニッシャーであるシンクのパワーを底上げして、シンクの連動を発動しやすくしている点、CX連動で先にデッキの枚数を落としてからコストを払うという、「回復できる」という結果が出てからコストを支払える点が他のタイトルのレベル応援と比較しても十分に強いといえる点だと思います。 
 回復条件の青がタイトル的に少し厳しいかもですが、回復なしでも3枚落としは可能(というか強制)なのでデッキにCXが少ない場面などでも活躍できると思います。
U 伝説の勇者召喚
Fate/Zero辺りで登場した、特徴カードを数枚持ってきて手札を1捨て、クロックに使用したカードを置く効果。 
 持ってこれるのは≪勇者≫と≪動物≫というこのタイトルの中心なので困ることはないと思いますし、序盤から使えるので、「1レベルから出したいキャラを握れない!」という展開を回避することもできると思います。 
 そして上記した「◇今回デッキを組むなら~」でも触れましたが色が黄色なので、序盤にクロックに見えても「愛され領主 クーベル」で持ってくることができますし、逆に、1度使用した「伝説の勇者召喚」をすぐに「愛され領主 クーベル」で手札に加える事が出来ます。 
 自分の効果で受けるダメージは多いですが、手札にCXが来すぎていてデッキにCXがない場合等は手札を入れ替えつつ、デッキの枚数を減らすことができますし、何もしなければ結局相手の攻撃で、自分の効果で受けるダメージ以上にダメージを貰う可能性が高いので、その場合は「優しい微笑み ミルヒ」等を手札に加えるようにしてイベント効果+1コスト集中でデッキ枚数を大きく削る等の選択もできますので、デッキの安定力を上げられるカードという意味でもオススメです。
![]()  | 
 このカード良いですね!( ゚∀゚) 
 個人的な感覚ですが、今の環境は基本的に1-0(1レベル0コスト)のカードで高いパワーを出して、CX連動などで相手をリバースさせてアドバンテージを稼ぐカードが中心でどうしても倒せないような相手への対策として1-0の相殺等を入れておくのが多いと感じています。 
 この辺りは1-1を前衛の主軸にすると0レベルでストックをより多く稼ぐ必要がある点、レベル0でキャラが出せないと1レベルでもキャラが出せなくなってしまうという点から、敬遠気味になりつつあるのかなと思ってますが、なんにせよ1-0が多い状況で8500レベル2になれるのは自ターンでも相手ターンでも相手を倒せる可能性が大きくなるということで1-0の相殺もできず、サイドアタックしてきても基本的に通らない状態となるので、相手からするとやりにくいカードに思います。 
 欲を言えば上昇値が+2500でデフォルトパワーが6000程あると1-1が相手でも助太刀で何とか応戦できるパワーになったので嬉しかったかなくらいですね。
◇新弾発売により過去弾のカードで評価が上がったカードはありますか?
 登場時の回復に加え、単独で完成された(CXが不要な)バーンが可能な点。元々この二つでかなり評価は高かったのですが、ここにレベル応援が加わったことや、「パスティヤージュの勇者 レベッカ」のように味方のパワーを大きく上昇できる効果を持ったカードが加わったため、今までパワーで相手をリバースできなかった場面等でもリバースさせられるようになったため。
◇最後に『DOG DAYS"』でトコさんの好きなカードを1枚教えてください!
 なんか某青春野球漫画の「英雄」と書いて「ひでお」と読むって辺りから、このCXをひでおモードと呼ぶようになって以来愛着がわきました ←HEROが2人でH(ry。 シンクなんてホームランで相手をデッキトップに飛ばすあたりそっくりですね!  ・・・・失礼しました(´・ω・`)
 【担当】 
 以上で今回のレビューはおしまいです。 
 トコさんありがとうございました!!
トコさんの組んだDOGDAYSのデッキレシピはこちら!





0
0








                        
                        
                        










                            
























