ラボフェストリオは地区大会やCSと違いダブルエリミネーション確定6回戦で順位を決める形式の大会となるので引き分け等なければ全勝チームが1組、1敗チームが6組出て順位はオポで決まります。 今回はオポ的になんとかチーム5-1での4位となりました。
それぞれのデッキ選択
今回のラボフェストリオでは抽選等の考慮をする必要がないためそれぞれ自信のあるデッキであるゴブスレ、オバロ、リゼロを選択しました。使用 ゴブスレ扉門
1回戦ひなろじ8扉× チーム〇2回戦青ブタ本扉〇 チーム〇
3回戦けもふれ扉電源〇 チーム〇
4回戦ゴブスレ8扉〇 チーム〇
5回戦ダリフラ扉宝× チーム×
6回戦まどマギ本宝〇 チーム〇
チーム5-1 個人4-2で4位となりました。
負けた試合だけ今回もピックアップするとトリオな事もありひなろじ戦は厳しいと考えていたのですが初戦はパワーラインでの自分の計算ミスや思い出送りの<リオン>に次々とキャラが思い出に送られて負けてしまいました。
ダリフラ戦でもやはり合体で出てきた<ジェニスタ>と2レベの<ゼロツー>で面を取られてしまい負けてしまいました。
デッキレシピ
レベル0
計17枚
それぞれのカードの採用理由
レベル0
 
 | 
本当の絆 ゴブリンスレイヤー4
 このデッキのコンセプトである<清廉なる護り手 女神官>の早出し条件であるため4投です。門との相性がよく、手札を整えるためにも役立ちます。アラームも<清廉なる護り手 女神官>のパワーの不確定さを補うことができるので強いです。  | 
 
 | 
寵愛されし大司教 剣の乙女4
 <海未>互換で序盤から終盤まで使うので4投です。特にアタック時のパンプ効果は序盤の移動持ちキャラに強く戦線維持が楽になるので初手に引きたいです。  | 
 
 | 
再生の朝 剣の乙女3
 <教官>。0のメインアタッカーのため4枚入れたいのですが今回は早出し条件である<本当の絆 ゴブリンスレイヤー>や<寵愛されし大司教 剣の乙女>があるため3枚になりました。  | 
 
 | 
水の街へようこそ 剣の乙女1
 指定ネーム<オカ研>で基本的には5枚目の<緻密な戦略 ゴブリンスレイヤー>という役割です。<早出し>をする前のターンに<本当の絆 ゴブリンスレイヤー>を回収したり後半は<その者の名は ゴブリンスレイヤー>を回収したりすることもあります。  | 
 
 | 
独断の機転 女神官1
 応援とイベントプレイ時に自身をストック置場における効果を持っています。地味な効果ですが、このデッキでは後列を張り替える事が多いため腐りにくく、前列に出して相手ターンに<松明>を打ちリバース避けをしたりもします。  | 
 
 | 
地母神の御使い 女神官1
 <フィレス>とトップチェックです。トップチェックは扉門どちらの連動とも相性がいいため採用しています。毎ターン出すコストがあるわけではないため1枚。  | 
レベル1
 
 | 
緻密な戦略 ゴブリンスレイヤー 4
 メインアタッカーです。 連動なしでも常時6000出すことができシナジーはリバース要求なく2種イベントをサーチ、又は回収できるため打てるだけ打ちます。門を採用していることで8扉と比較すると多少連打しやすくなっているのが強みです。  | 
レベル2
 
 | 
いつだって一緒に 女神官2
 <絆>持ち2000応援。<清廉なる護り手 女神官>の早出しの際に必ず出したいためストック等に埋まってもいいように2枚入れています。絆も手札に貯まりがちなCXを処理したり<その者の名は ゴブリンスレイヤー>を使いまわしたりします。  | 
 
 | 
営業スマイル 受付嬢1
 <リーファ拳>。 イベントが入ったデッキのため失敗することもありますがやはりコスパのいい防御札として1枚。  | 
 
 | 
敵襲! 妖精弓手 1
 思い出拳。数値の一番高い助太刀としての採用ですが返せれば必ず面が空くため<ブースターの松明>との相性がよく結構使います。  | 
レベル3
 
 | 
清廉なる護り手 女神官4
 このデッキのコンセプトです。 パワーが正直低いため2レベではこのカードを2面+<2000応援>。その後は2面から3面に<2000応援>、<3レベ剣の乙女>の展開で面を固めることを重視してプレイします。相手のタイトルによって何枚展開するか考えなければならないカードです。  | 
 
 | 
慈悲深き心 女神官3
 <電子ヒール>。タイトルによっては<清廉なる護り手 女神官>が弱いマッチアップもあるためその場合は早出しを1面に留めこのカードを複数枚出せるようにします。  | 
 
 | 
情熱的な恋慕 剣の乙女1
 全体パンプ+ヒール+2ルック。付属テキストが<清廉なる護り手 女神官>と全て噛み合うカードです。最初はこのカードを2枚にしていたのですが2帯で<2000応援>を立てたいためこちらは1枚となりました。  | 
 
 | 
その者の名は ゴブリンスレイヤー1
 助太刀封じ+バーン。 助太刀封じのため<清廉なる護り手 女神官>で越えれない面に出します。また、後半門を打てなくなりこれ以上耐久が無理と感じた時に3パンすればバーンのコストは貯まるため事前準備の少ない詰めとして優秀です。  | 
簡単なデッキの動き解説
レベル0
0帯では相手の面を最低限触れるよう殴ります。<教官>を引けるとキャラが残る確率もあがるため楽になりますが引けていない場合はシステムカードで1の準備をしたり<寵愛されし大司教 剣の乙女>の1コスアンコをして過ごします。<ブースターの松明>が初手にある場合は余裕があれば残しておくと1に上がった時相手の後列を前に出したりできます。
レベル1
<緻密な戦略 ゴブリンスレイヤー>の連動を狙います。門をトリガーしたときは次のターンどちらのCXを打ちたいか考えて回収します。連動できない時にはパンプ持ちのカードを使って相手に楽をさせないよう面に触りにいったりシステムカードで早出しの準備をします。
レベル2
基本は<清廉なる護り手 女神官>の早出しを狙いますがゲームスピードが早く<2000応援>か助太刀のどちらかがない場合は<緻密な戦略 ゴブリンスレイヤー>の連動を打っていたほうが強い場合もあります。逆に相手の2レベが薄そうで<清廉なる護り手 女神官>が処理されなそうな場合は積極的に2面出していきます。
レベル3
門が尽きるまで<清廉なる護り手 女神官>のシナジーを連打していきます。ソウル減があまり有効でないタイトルには<電子ヒール>多面で相手のリソース切れを待ったり<その者の名は ゴブリンスレイヤー>でバーンします。
最後に
今回もここまで読んでいただきありがとうございました。地区大会もいよいよ始まり今後の新規タイトル等も楽しみですね。自分は幕張や行けたら名古屋地区に行ったり今後のタイトルでは大好きな艦これ等を組む予定です。





0
0








                        
                        
                        






















                            
























