【4ページ目】月別記事:2025年6月 | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【4ページ目】月別記事:2025年6月 | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

2025年6月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾レビュー「あおぎり高校(8宝)」

    posted

    by ひっきー

    新弾レビュー「あおぎり高校(8宝)」
    挨拶
    参戦タイトル発表時に発売日を楽しみにしておりました、ひっきーです。

    「あおぎり高校」は前身時代から活動を見ていましたのでカードゲームとして触れることができ非常に嬉しく思います。
    つい最近では、大代真白さんが卒業されてしまいカードにならず残念でした。
    私個人「水菜月夏希」を推していただけに当時は悲しい思いがあります。こちらもカード化していれば......。


    デッキレシピ
    レベル2
    6
    クライマックス
    8


    デッキコンセプト
    純白の装い エトラ>の[あなたのCX置場にトリガーアイコンが宝のCXがあるなら、他のあなたのすべての領域の、<とびっきりのワンショット! ぷわぷわぽぷら>と<GENSEKI ちょこ組 エトラ>のトリガーアイコンに宝を与える。]をコンセプトにした構築となります。


    デッキ作成時の課題へのアプローチ
    下記、2点の問題を挙げます。

    1.手札の質およびストックの消費量の懸念
    →レベル2にて<とびっきりのワンショット! ぷわぷわぽぷら>を舞台に登場させるためには、手札に<GENSEKI いちご組 ぷわぷわぽぷら>と「とびっきりのワンショット! ぷわぷわぽぷら」が必要です。
    ※「GENSEKI いちご組 ぷわぷわぽぷら」の登場時テキストで控え室の「とびっきりのワンショット! ぷわぷわぽぷら」へアクセスすることができます。

    「とびっきりのワンショット! ぷわぷわぽぷら」を仮に3面することに設定した場合は6ストック(集中を行使するなら7ストック)
    「GENSEKI いちご組 ぷわぷわぽぷら」の登場+「GENSEKI いちご組 ぷわぷわぽぷら」の登場時テキストも使用することになります。


    純白の装い エトラ>の効果で宝にすることができるカードを「とびっきりのワンショット! ぷわぷわぽぷら」のみの採用も考えましたが、手札の枚数が足りてない可能性が往々にあるため、宝付与の効果の2種類とも採用し、対象カード8枚体制でデッキを構築させていただいております。

    続いてレベル2時点で手札に欲しいキャラクターを集めるためのCXコンボ枠として
    1. とびっきりのワンショット! 萌実
    2. 一緒にストレッチ! 萌実
    3. ちゅーぷわぷわぷりーず! ぷわぷわぽぷら
    が宝のクライマックスコンボを持つキャラクターとなります。

    「とびっきりのワンショット! 萌実」
    →相手に依存せず控え室のキャラクターカードにアクセスでき、任意で3落下も使用できるキャラクターとなります。
    パワーラインも7000あることがポイント高いです。
    デメリットとしてスタンドフェイズでスタンドできないため、次のターン以降も舞台に残っていた場合にレスト状態では旨味がないので<一緒にストレッチ! エトラ>と組み合わせる必要がでてきます。

    「一緒にストレッチ! 萌実」
    →レベル0からCXコンボを使用でき山札のキャラクターカードにアクセスできます。こちらもデメリットとしてスタンドフェイズでスタンドできないため、「一緒にストレッチ! エトラ」と組み合る必要がでてきます。

    「ちゅーぷわぷわぷりーず! ぷわぷわぽぷら」
    →相手キャラクターをリバースする必要はありますが山札からキャラクターを2枚選択し1枚を手札、残りをストック置場の下に置くため山札圧縮および手札の質向上が可能となります。
    →圧縮することでキャンセル率を上げられるだけでなく後列に<純白の装い エトラ>を配置しておくことでアタック中のトリガーを誘発させる可能性もあがるので可能性を感じたため今回のデッキではこちらを採用させていただきました。

    2. 終盤の舞台イメージ
    とびっきりのワンショット! ぷわぷわぽぷら>はゲームを決める(締める)カードではないと考ております。
    また、CXコンボのテキストの性質上相手のキャラクターと相打ちしヒールまで解決していると思われますのでダイレクト面となっているケースが往々に想定されます。
    その状況下で再度「とびっきりのワンショット! ぷわぷわぽぷら」を展開する可能性は0ではないですが少ないので終盤の詰め枠として<GENSEKI ちょこ組 エトラ>を使用します。
    「GENSEKI ちょこ組 エトラ」のCXコンボは自身+他のキャラクターにキャンセル時のショット効果を付与するものなので「GENSEKI ちょこ組 エトラ」を2面展開するイメージでプレイします。


    採用カード紹介
    1.純白の装い エトラ
    →今回のコンセプトカードとなります。
    あなたのCX置場にトリガーアイコンが宝のCXがあるなら、他のあなたのすべての領域の、<とびっきりのワンショット! ぷわぷわぽぷら>と<UGENSEKI ちょこ組 エトラ>のトリガーアイコンに宝を与える。]
    これによりデッキ内の宝を増やすことができ、手札消費の激しい今回のコンセプトのデッキの欠点を少なからず補ってもらえます。
    また、宝をトリガーすることで「自分の山札を上から2枚まで見て、カードを1枚まで選び、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。」を解決でき手札の質の向上および山札の調整もできるため優秀なカードになります。

    2.とびっきりのワンショット! ぷわぷわぽぷら
    →レベル2で<GENSEKI いちご組 ぷわぷわぽぷら>のCXコンボをもちいて<とびっきりのワンショット! ぷわぷわぽぷら>を展開し、CXコンボとして次の相手のターンの終わりまで『【自】 このカードが【リバース】した時、このカードのバトル相手のレベルが3以下なら、あなたはそのバトル相手を【リバース】してよい。』『【自】 このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。』の2つのテキストを解決できるため1面するだけで自ターンで1点ヒール、相手ターンで1点ヒールと最大で計2点ヒールを行えます。
    2面展開で4点ヒールまで計算できます。相手視点ではやっかいなカードと考えてます。

    3.GENSEKI ちょこ組 エトラ
    →<とびっきりのワンショット! ぷわぷわぽぷら>のCXコンボや素のパワーラインなどで空いたダイレクト面や舞台にキャラクターが居ても詰めにいくためのCXコンボキャラクターとなります。
    CX構成上<GENSEKI ちょこ組 エトラ>対応のCXは今回1枚のみとなっております。CX入れ替えは必須かと思いますので<一緒にストレッチ! ぷわぷわぽぷら>を2枚採用し詰めへのフォローを行っております。

    4.ちゅーぷわぷわぷりーず! ぷわぷわぽぷら
    →CXコンボによる手札の質の向上ならびにデッキ圧縮することでキャンセル率を上げられるだけでなく後列に<純白の装い エトラ>を配置しておくことでアタック中のトリガーを誘発させる可能性もあがることから嚙み合ったカードと考え採用しました。

    5.MOE ブレンド 萌実
    →<プレアデスの副リーダー ユリ>の互換となります。
    引き込みたいカードを引く期待値を上げられるカードであり、登場時に4面以上で実質0ストック登場扱いと今回のやりたいことにマッチしたキャラクターとなります。
    レベル2における手札要求値が高いため、補助輪が欲しいと思いカードプールをみておりましたら、欲しいカードがあり嬉しく思いました。

    6.とびっきりのワンショット! 我部りえる
    →スタイルもカードテキストもお化けぇ(K)です。アド集中+集中解決時にCXが2枚以上控え室に置かれた場合疑似リフ。すごいカードが出てきましたね・・・

    7.とびっきりのワンショット! うる虎がーる
    →<冬の装い フリーレン>互換。貴重な手札交換ができるカードの一つです
    手札交換カードの候補として、
    が挙げられます。

    「夏の思い出 栗駒こまる」
→採用する場合にデッキ内の青色が少ないためシフトを活かしにくいことから採用を断念。※上位キャラクターへアクセスしたいときに0や1が捲れた場合のデメリットも見て見ぬふりはできない。

「純白の装い ぷわぷわぽぷら」
→1枚は採用してもよいと考えております。
手札の消費が激しいデッキのため<木漏れ日>(融合)テキストでさらに消費させるのは正しい選択であるのか疑問が残るため今は採用しておりません。

「純白の装い 石狩あかり」
→手札交換のニーズは満たすことができても手札の質は向上していないので採用しておりません。

「3度の飯よりゲーム好き 石狩あかり」
→任意3落下は優秀です。
手札交換もニーズは満たせておりますが、貴重な1ストックを使用するに値するかを考え今は採用しておりません。0ストックで山札を削れて手札を交換できる「とびっきりのワンショット! うる虎がーる」に軍配があがります。

「一緒にストレッチ! 八十科むじな」
→抱えすぎたクライマックスをキャラクターに変換できるカードとして1枚は採用したかったので現時点で1枚採用となります。序盤から終盤にかけて欲しいキャラクターへの変換は重宝できると考えます。

採用カードしたいカード
1.夏の思い出 春雨麗女
→デッキ内の青色の枠を増やすことができるなら採用したいカードです。
サブ詰め枠兼<GENSEKI ちょこ組 エトラ>のショットを付与したい相方です。


まとめ
記事を読んでくださりありがとうございます。

皆さまは「あおぎり高校」の推しはどなたになりますか?
「あおぎり高校」のHPには卒業生として「水菜月夏希」さん、「大代真白」さんは掲載されておりますので、今後追加弾などでのカード実装に期待していきたいと思います。

新弾レビュー&デッキ紹介 「あおぎり高校 枝門」

    posted

    by こうちゃ

    新弾レビュー&デッキ紹介 「あおぎり高校 枝門」
    目次

    はじめに
    こんにちは、こうちゃです。
    今回はあおぎり高校の新弾レビューです。
    あおぎり高校は新規タイトルなので、現時点でのカード総数は多くありませんが、他のブースターで強かったテキストをしっかり収録しつつ、試してみたくなるような新しい試みも多い面白いカードプールになっていると感じました。
    使ってみないと判断が難しいカードが多い印象なので、まずは特定の型に拘らず色々と試してみるのが面白そうです。


    気になったカード
    GENSEKI いちご組
    山上ルックキャラ入手系のL1イベントカード。
    盤面をコストにする系のカードは、キャラ登場時の効果を無駄なく複数回使うことができるため非常に強力だと思っています。<GENSEKI いちご組>はこれ自体がイベントカードで盤面を消費しないため、盤面の枠数以上にキャラ登場効果を使うことができるという観点でさらに相性が良いです。
    サーチや控え確定回収ではないので、欲しいカードにピンポイントアクセスすることはできませんが、役割を終えた盤面のキャラを計3ルック*2に変換できるだけで相当強いと思います。
    L0で生存した<夏の思い出 千代浦蝶美>や、L1サーチしつつL1に上がったタイミングの<とびっきりのワンショット!石狩あかり>、ルック効果を使った<とびっきりのワンショット!うる虎がーる>を盤面コストにして動く使い方が特に強力です。

    とびっきりのワンショット!栗駒こまる
    CXコンボが非常に強力で、よくあるアタック時ルックに加えてCXを巻き込んだ際にストックが増える効果も持っています。このようなルック効果は、CXを巻き込むと単純にその周で恩恵を受けることができるCXを無駄にしてしまう事になるため、山札のCX率が高めのときは最小限のルック枚数で止めるような判断が必要なタイミングがあります。
    とびっきりのワンショット!栗駒こまる>のCXコンボは、CXを巻き込んでも無駄にならないため、どう転んでもある程度得になり、裏目が少なく使いどころの多い強力なカードだと感じました。
    自身がトリガーアイコンを持っている点も、<対応CX>と相性が良く高評価です。

    とびっきりのワンショット! 山黒音玄
    4面条件でL2から登場可能な回復持ちL3キャラ。
    回復+強力な手札交換効果を持っており、L3への準備を優先したいが弱い動きはしたくないというL2での要望に応えてくれる良いカードです。
    手札に思い出に送りたいキャラがない場合は、既に欲しいカードが揃っているということなので、そもそも手札交換の必要はないはずです。手札の不要CXを切ることはできないので、CXの管理は別のサポートカードで対応しましょう。

    とびっきりのワンショット!音霊魂子
    CXコンボ持ちのL3キャラ。
    アタック終わりに、思い出置き場のリンク持ちキャラと入れ替わることで、1ターンにアタックできる回数を増やすことができるCXコンボを持っています。
    登場コストが軽い点と、登場時に自前で入れ替わりたいリンク持ちキャラを思い出に送ることができるので、使いやすくちゃんと強い詰めカードだと感じました。入れ替わり先のキャラを状況に応じて選択できる点が強みですが、その分デッキの枠を消費するので構築は難しくなりそうです。

    酔いどれロッククイーン 春雨麗女
    このゲームでは珍しい特殊勝利系のカード。
    デッキにして動かしてみたくなる面白カード。相手をL3まで押し上げないといけない点が大きなハードルになりそうです。実用的かどうかは今の時点では判断できませんが、どのような構築にしてどのように動けば良いのか考える時間がかなり楽しそうです。ぱっと見はチョイスと相性が良さそうですが、、、


    デッキ案紹介
    レベル2
    2
    クライマックス
    8


    強力なL0と<GENSEKI いちご組>を駆使しつつ<とびっきりのワンショット!栗駒こまる>で稼ぎ、<一緒にストレッチ! 栗駒こまる>3面を狙うデッキです。 L3こまるはCXが無くとも追加ダメージ効果を使うことができますが、多面狙う際は成功確率を上げるために必ずCXコンボも一緒に狙うようにします。対応CXが用意できないターンは、<夏の思い出 春雨麗女>等で補助しつつ1面くらい狙う運用が良いです。

    おわりに
    いかがだったでしょうか。

    他にも良さそうな案やコメント等ありましたら教えてもらえると幸いです。(X:@koucha365)


WS 超買取強化カード紹介!!(6/13)

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE