【2ページ目】デッキレシピ:2025年5月 | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【2ページ目】デッキレシピ:2025年5月 | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

デッキレシピ:2025年5月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾レビュー&デッキ紹介「学園アイドルマスター 門枝」

    posted

    by デッキレシピ

    新弾レビュー&デッキ紹介「学園アイドルマスター 門枝」
    挨拶
    お久しぶりです。ひっきーと申します。最近とても暑くなってきましたね!
    東京地区ご参加のプレイヤー皆様お疲れ様でした。来週、BCF2025最終となる京都地区がはじまります。今回は「学園アイドルマスター」の新弾レビューとなります。


    デッキレシピ
    レベル2
    2
    レベル3
    4


    デッキコンセプト
    日々、発見的ステップ! 倉本千奈>を使用することをコンセプトにしています。
    CXコンボの2点バーンの成立条件と早出し条件からデッキ内をレベル0のキャラクターで占める構成になります。
    また、早出し条件は「あなたの控え室のレベル1以上のキャラが5枚以下」のため、今回紹介するデッキ構成ではあまり気にする必要はありませんが、レベル1以上のイベント枚数は参照しない旨お気をつけください。

    デッキ作成において
    日々、発見的ステップ! 倉本千奈>のCXコンボを使用するにあたり2点ダメージの成功条件であるレベル0のキャラクターが多く採用されているデッキとなります。
    レベル0のキャラクターでレベル1をどう過ごすか、レベル2以降の立ち回り・ヒールに関する課題など、まだまだ調整で深めていける点は多そうですが、できうる限り考えてみた内容となりますのでよろしくお願いいたします。

    デッキ作成時の課題へのアプローチ
    下記、3点の問題を挙げます。

    1.レベル1をどう過ごすか
    デッキ内の大半をレベル0のキャラクターで占める構成のため、レベル1のキャラクターのパワーラインに不利をとらないように思案する必要があります。
    パワーフォローをひと役担っているカードとして<仮装狂騒曲 倉本千奈>があります。
    【自】 あなたのレベル0以下のキャラがトリガーした時、あなたは自分の、<日々、発見的ステップ! 倉本千奈>かレベル0以下のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1000。
    このテキストは後列でも誘発するため<ドンドン行くよ! 宮下 愛>をイメージしていただければ。
    CXおよびイベント以外でパワーフォローが成立するため重宝します。

    また、<いめーじとれーにんぐ 篠澤 広>がレベル1でのアタッカーとなります。
    「【永】 あなたのターン中、他のあなたのレベル0以下のキャラ1枚につき、このカードのパワーを+1000。」のテキストにより自ターン中最大6500からのスタートとなります。

    続いて<アナザーアイドル'24祭 篠澤 広>を用いてダイレクト面を作らないようにするパターンです。
    「アナザーアイドル'24祭 篠澤 広」以外の枠のキャラがチャンプアタックでリバースした場合は通常ダイレクト面が空いてしまいますが、CXを用いることや「仮装狂騒曲 倉本千奈」のパワーフォローの恩恵で、最初は自ターン3000スタートですが<>互換を成立させる可能性があるルートを用意しました。
    2.レベル2以降の立ち回り
    レベル2では<日々、発見的ステップ! 倉本千奈>を最低2面/理想3面を登場させるように手札を整える必要があります。
    そのため「日々、発見的ステップ! 倉本千奈」が手札にあった際にマリガン時で切らないほうが良いかもしれません。
    ゲーム中に手札に加えられるパターンがドロー・集中・<アナザーアイドル'24夏 篠澤 広>・<一番向いてないこと 篠澤 広>になりますが、「アナザーアイドル'24夏 篠澤 広」は確定要素の薄い方法でありドロー・集中・「一番向いてないこと 篠澤 広」の3パターンで考える必要になるため、1枚が貴重となるキャラクターカードなのでマリガンでも残しておきたいカードとして現状考えております。(※手札があまりにも悪い場合はマリガンは視野です。)
    レベル2・レベル3ともに「日々、発見的ステップ! 倉本千奈」を舞台へ登場させてCXコンボを用いたいため絶対必要なCXをどう確保するかが問題となります。CXについてはドローや<一匹狼 月村手毬>のCX入れ替えで満たすことができればOKなのですが、握れない可能性も考えなければいけません。 そのため、<はいっ、みんなも一緒に♪>を採用しCXを手札に加える方法を増やしました。 「日々、発見的ステップ! 倉本千奈」に関しては、舞台から控え室に置かれた際手札に戻るため、レベル3でのキャラクター問題は思い出・ボトム送りなど特殊な対処でない限り懸念点は比較的少ないと考えられます。
    3.ヒールに関する課題
    デッキコンセプト上、ヒール持ちのキャラクターを採用するとCXコンボの成功率の低下に繋がるためスタートラインでは不採用としております。練ることで採用枠を作り、より質の高いデッキへ昇華できると思っております。
    ヒール0にするわけにもいきませんので、今回<君と出会い、夢に翔ける 篠澤 広>のアラームテキストを用いようと考えました。
    ※アラームテキスト成功条件が<はいっ、みんなも一緒に♪>かレベル0以下のキャラとなるためCX・<日々、発見的ステップ! 倉本千奈>では不成立になる点にお気をつけください。成功しない可能性を少なからず有しております。
    採用カード紹介
    1.日々、発見的ステップ! 倉本千奈
    今回のコンセプトカードとなります。レベル2から多面展開を目指しCXコンボを用いて打点で優位に立つことを狙います。

    2.はいっ、みんなも一緒に♪
    【1】CX回収テキスト
    【2】黄色のキャラクター1体を選択しソウル+1 or アタック時にコストを支払うことで2点ダメージ
    のどちらかを選べるイベント。CXを手札に加えられる点がニーズに合っていたので採用しました。<日々、発見的ステップ! 倉本千奈>のCXコンボ条件にはマッチしないため採用枚数は要検討ですが、1枚では心もとないため2枚の採用ではじめようと思います。

    3.仮装狂騒曲 倉本千奈
    指定クライマックス<あっちも行きたいですわ!>がトリガーした際に、レベル0のキャラクターもチョイスの選択候補に入れられる点と、レベル0のキャラクターがトリガーした際は、レベル0のキャラクターまたは、<日々、発見的ステップ! 倉本千奈>へパワーフォロー+1000が強力です。今回のコンセプトに欠かせない集中枠となります。

    4.君と出会い、夢に翔ける 篠澤 広
    気持ちヒール枠。CX・<日々、発見的ステップ! 倉本千奈>では不成立になる点にお気をつけください。

    5.光景 篠澤 広
    今弾のレベル0のCXコンボ持ちキャラクター。特筆すべき点があるわけではないですが、対応クライマックスが門<わたしたち、やればできる>であること、CX置場にCXが置かれた際にレベル0のキャラクター2体にパワーフォロー+1000できる点は及第点と考えております。

    6.アナザーアイドル'24夏 篠澤 広
    「このカードが【リバース】した時、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードが<日々、発見的ステップ! 倉本千奈>かレベル0以下のキャラなら手札に加える。」このテキストに魅力を感じました。手札+1の可能性を有しているため手札欠損のリスクも少なく、中央に配置することでソウル+1のオマケがある点も評価できると考えます。

    7.一番向いてないこと 篠澤 広
    日々、発見的ステップ! 倉本千奈>へアクセスできる<フィレス>枠。
    アタック時に自身含めパワーフォロー+3000できる点も優秀です。

    8.カクシタワタシ 紫雲清夏
    レベル0以下ストック相殺持ちの、舞台から控え室へ置かれた際に山札3枚までルックできる手札交換テキストを有しています。リバース時ではなく控え室に置かれたときテキストなのが嬉しいです。


    採用したいカード
    1.アナザーアイドル'24クリスマス 花海咲季
    魔石>互換。相手に干渉できるカードを採用しない理由はあまりないですが、最初はこのコンセプトの感触を確認するために見送りました。

    2.『私らしさ』のはじまり 姫崎莉波
    ツインドライブが<仮装狂騒曲 倉本千奈>の誘発テキストと相性が良いので採用候補の1つです。

    3.学園生活 藤田ことね
    ヒール持ちのアタック時4点バーン。ヒールテキストを持っていて追加ダメージを与えられる点は評価できますが、コンセプトとはマッチしていないため今回は採用していません。

    4.小さな野望 十王星南
    CXへアクセスできる点がニーズに合っていますので、<イベント>を採用しないのであれば採用しても良いかと思います。

    5.ツキノカメ 秦谷美鈴
    貴重な早出しヒール枠。バトル中に自動効果によるダメージを受けないテキストは優秀です。コンセプト重視のため一旦不採用としています。


    まとめ
    記事を読んでくださりありがとうございます。

    他のブロガーが執筆される様々な型の記事が公開されるかと思いますので私も楽しみです。
    トリコロールファイトも今後控えておりますのでタイトル研究も加速することでしょう。

デッキ紹介「オールドスクールパーティ2019年度対応 Fate」

    posted

    by デッキレシピ

    OSP2019.jpg
    デッキ紹介「オールドスクールパーティ2019年度対応 Fate」
    初めての方は初めまして!
    以前の記事ぶりの方はまたもやご覧いただきありがとうございます!らびっと!です!
    今回は5月4日に開催されるオールドスクールパーティの2019年度に対応したFateのデッキを紹介いたします!
    それではデッキレシピから!


    デッキレシピ
    レベル1
    10
    クライマックス
    8


    8宝Fateです。
    2019年も色んなタイトルが強かった年ではあったのですが頭1つ抜けていたのはFateでした。他のを紹介しようかとも思ったのですが2019年といえばというようなデッキなので紹介することにしました。<マスター暁の4look>、優秀な<擬似リフ>、8宝特有のストックを吐く必要が無い動きに加えて<クロックアンコール付与>で1周目にストックを使わずにリソース保ちリフを迎えることで安定して強い2週目の山を作ることが出来ます。
    強い詰めは搭載されていませんが、<光景>や<挨拶>もあるプールであるのと、あまりにも耐久性能が高く、かつ0レベルでガンガン殴れるデッキだったためダメージレースを優位にしやすいデッキです。
    連動は1レベルに<島風互換>、3レベルでは正面のキャラにパワーマイナス3000とフロントアタックを不可を与える<ヒールのライダー>が採用されています。島風に関しては現代と比べると物足りなさはありますが、当時では1レベル帯で面を踏むのが難しい対面はサンシャイン8電源などの一部しか存在せず、またダイレクトを空けられるなどで連動が成立せずともクロックアンコールである程度リソースは担保できます。
    主要カード紹介
    "presage flower"桜
    8宝である理由であり、根幹となるカードです。
    控え集中+宝トリガー時に手札を1枚切る事でクロックのカードを回収し、山上から1枚クロックに追加します。
    トリガー反応としては似たようなカードは今でも刷られていますが、控え集中+手札の切るカードを指定していない宝トリガー反応は今のカードと比べてもずば抜けて優秀です。山が強くなりやすいデッキでのクロック回収ということから後半になると山上からの追加クロックでCXが降ってきてしまうパターンも多くなってしまう点はたまに気になる、ぐらいしかこれといった弱みがないです。これに関しては優秀なイベントが採用されており、それを能動的に取れる手段にもなっているのでメリットでもあります。
    最速で1面立てたいカードなので4投以外ありません。

    共に戦う覚悟 士郎
    他の《マスター》にクロックアンコール付与+このデッキにおいては使わない効果。8宝でストックを吐きたい展開もほぼないことから、後半のテキストに関しては空撃ちしてるとこも見たことないです()
    島風互換>の桜がパワー条件に士郎が舞台にいることを参照していることから、1面は士郎ネームが常駐することになります。他の候補としては<新婚互換>や<参謀役互換>を採用している方なども当時はいましたが、クロックアンコールビート+トリガー反応8宝の基盤があまりに安定感があり最終的には<クロアン付与>4投のみで落ち着いていました。
    付与対象としては特に優秀なのは<0レベルストック相打ち>に付与して置き相打ちし思い出に飛ばさず、もう一度行きで仕事してもらったりダイレクトに投げてもう一度置き相打ちしたりするのがとても強力です。1レベル島風と<クロック相打ち収録中>も連動お代わりや、ストック相打ちに付与した時と同じようなムーブができることから付与対象としては優秀です。
    注意点としては《マスター》にしかクロアン付与できないことからライダーとセイバーには付与されません。

    銀糸錬金 天使の詩 イリヤ
    強すぎて現代刷られないシリーズ。
    CIP手札1枚切る事で山上4枚まで見て《マスター》特徴持ちを手札に加えられます。
    対象としてはライダーとセイバー以外のキャラは全て加えられます。
    手札入れ替え+山削り+青発生要因で4投以外見たことないシリーズ。そもそもメイン特徴指定の暁って4投以外になることがほぼないのと、正直めちゃくちゃ強いのにテキストがシンプルすぎてあんまり書くことがないぐらいです笑
    序盤の安定感がずば抜けるのも勿論、中盤以降は<擬似リフ>条件のための山枚数調整や上から引いたりトリガー反応で切らないでおいた宝の処理など終始活躍するカードです。

    歪みゆく日常 桜
    島風>はカードとしてはシンプルなので割愛してこちらのカードを紹介。
    0コストクロック相打ち+<収録中>。アタッカーがシステムを持っている系統ですが《マスター》特徴を持っているためクロックアンコールします。1レベルに先上がりして島風連動の準備ができてなかったり、島風の通りがあまり良くない相手だったりしたときには多面置き相打ちをして盤面のやり取りを楽にすることも多々あります。
    序盤はアタッカー&手札交換のどちらもが強く、中盤以降は手札にあるCXを確定で控えのキャラに変換できるのが強いため基本的に4投されています。

    HEROIC 凛&アーチャー
    アド取れる擬似リフシリーズ。
    CIPで山札5枚以下なら擬似リフ後1ドロー。ちなみに1ドローは強制なのでお忘れなく。
    赤の色発生はこのカードためにあり、赤の色発生はこのカードで行われるため4投されています。枚数を絞るとレベル置き場に置いて、8宝特有のアンノウンストックに吸われて触れなくなるということがあるので非推奨。1枚レベル置き場、1枚ストック、残り2枚で使い回すぐらいのイメージです。
    クロアン対象ですが控えに落ちて回収して使い回したいのでクロアンしてるとこはほぼ見た事ないです。

    怪物の一睨 ライダー
    ヒール+宝連動でアタック時2コスト1ハンドで返しまで正面のキャラにマイナス3000とフロントアタック不可を付与。マイナス3000忘れて溶けていく様を各地で見ました。溶けるはずのカードが正面を通って指摘忘れている様も見ました笑
    ライダー>の連動はストックと手札を使用しますが、その代わり行きで踏んだら返しはフロントされない関係で生存がほぼ確約されることから、詰めは耐えたけど返しにリソースがないというような状況になりづらいです。またマイナス3000テキストのおかげで行きも踏みやすいのでテキストが自身で完結してるデザインです。
    3投なことも多かったと思いますが今回は分かりやすく4投で紹介しています。3面連動はほとんどせず1面or2面にして残った面で返しに<擬似リフ>をすることが多いです。

    華やぐ笑顔 桜
    比例応援+CIPキャラ回収+レストで控えから《マスター》or《サーヴァント》のキャラをストブ。
    このカードのおかげで耐久性能がぐんと増します。3レベルのカードなので登場タイミングは遅いですが、早出しは入ってないのでレベル比例応援は3レベルからでOK、かつ比例応援+ストブで盤面勝負をしつつストックを伸ばせるため長いゲームの適性が高いテキストをしています。
    CIP回収も優秀で、終盤に使いたいカードの選択肢が多いため状況に応じて拾うカードを選べます。
    役割的には2枚盤面に並べたいことはないのですが、アンノウンに埋まっても大丈夫なように2投。


    各レベルの回し方
    マリガン~0レベル
    マリガンは<1レベル連動の宝>を1枚と<クロアン付与士郎>と<集中>を1枚まで、その他の0レベルは全てキープで他を切ります。
    理想はクロアン付与士郎を1ターン目に置けるとその後のやり取りが格段に楽になります。特に前述した<ストック相打ち>をアンコールする流れが強力です。
    宝トリガー時のアンノウンは集中を無理して捻ってまでは吐きません。ただ<>多面後に山が薄くなったタイミングで思ったよりCXが見えてないという時にストックの1番上がアンノウンという場合は捻ったりもします。
    1レベル
    島風>と<クロック相打ち収録中>、あとあんまりこの段階では使わない<光景>の解禁。
    島風が成立しやすい相手には島風連打が1番楽にリソースを伸ばしつつ1001を打てます。島風の主なサーチ対象は<擬似リフ>、<>、クロック相打ち収録中、1連動のお代わりができそうなときは島風、2レベルで面を触らなければいけなそうな相手には<2/1ライダー>などになります。島風成立が難しい相手やタイミングにはクロック相打ち収録中の項にて前述した通り、置き相打ちメインに立ち回ります。
    1番難しい展開は8電源サンシャインなどの1コスト以上のキャラで面取りしてくる相手で、そういう相手には2レベルになってからでないとまともに面を触れないことが多いのでチャンプ枠を<ストック相打ち>で思い出を増やしたり、暁で山管理をしたりなどしてやり過ごします。
    集中は基本捻りたくないのですが捻ったら1リフ確定の場合は捻ります。それ以外はできたらラッキー程度に思って、できなかった時にちゃんと2レベルで擬似リフできるようにしましょう。
    2レベル
    擬似リフ>と<2/1ライダー>の解禁。
    擬似リフの1ドローとリフレッシュポイント回避が強いので毎ターン擬似リフする動きが強いです。そのターンに擬似リフができない時は山を削りすぎないように注意が必要です。
    主な目安としては擬似リフ後1ドロー、3パン、返しに3パン食らってターン開始時にドローでここまでで確定8枚。ここに集中2回使うとすると8枚追加で16枚。山が21枚以下なら理論上毎ターン擬似リフがほぼ可能です。ここに<>や宝トリガーのブースト、相手の打点分枚数が上乗せされます。まあざっくりで言うと擬似リフ時に山が25枚前後ならほぼ次のターンも擬似リフが狙えます。 もちろん目安なのでできない時もあるのと、トリガーや集中でCXがあんまり見えなくて無理に擬似リフしない展開もありますが、そうなると宝の不確定ストブとトリガー反応が弱くなるので基本的には毎ターン擬似リフしたほうが動きは安定します。この下地を0、1レベルで作るように動くイメージです。 2/1ライダーは盤面に残しておくと厄介なキャラ(<ミラチケ曜>など)相手に使用して、それ以外にはほぼ使いません。
    3レベル
    各種3レベル解禁。
    基本的には<応援桜>+ヒールで耐久しつつ、折をみて<連パンキャスター>や<バウンスセイバー>で詰めます。よほど返しが見込めない時以外は<ヒール&フロント不可連動>で耐久します。特に一回面が取れると不意に抜けて3-5などになっても、<仲良し三人組>で戻して強い山で打点を受け直すという選択肢が取れるようになります。長いゲームほど応援桜の比例応援とストブが強くなるのでそこを意識してゲームメイクします。面が取れてなく、相手のクロックが浅い時に仲良し三人娘を使うとジリ貧になることもあるので注意が必要です。
    詰めは前述した連パンキャスターのバウンスセイバーの2種のみで、このデッキの中ではあんまりテキストが強くない寄りのカードです。ただ詰めという面で見るとかなり細かく打点をいじくれるので丁寧な詰めが行えます。ハンドもストックもかなり使う関係で相手の山状況的に高確率で詰め切れる時や、返しが見込めない時に無理くり詰めるという動きのときのみ使います。

    今回の紹介は以上となります!
    オールドスクールパーティやメモリアルカップのような昔のデッキを公式大会で使える機会はそんなにないので、ぜひこの機会を逃さず皆様楽しめることを祈っております!
    ここまでご覧いただきありがとうございました!

デッキ紹介「オールドスクールパーティー2022 key8門」

    posted

    by デッキレシピ

    OSP2022.jpg
    デッキ紹介「オールドスクールパーティー2022 key8門」
    はじめに
    こんにちは、あめふりゃです。
    「オールドスクールパーティー」という面白そうなイベントが公式で開催されますね。
    自分がヴァイスシュヴァルツの大会に出始めたのがこの辺りなので簡単に振り返りながらデッキ紹介させていただきます。


    そもそもkey8門とは
    最後の夏休み 観鈴>をフィニッシュに据えたヴァイスシュバルツ歴代デッキの中でも最凶レベルのキャンセル要求をしかけるデッキになります。
    「最後の夏休み 観鈴」のCXコンボによりアタックの後に「1点、2点、3点、4点、5点、6点、7点」を与える効果を2種ある<いつもの光景>互換(以降光景互換)や<逆圧縮>を交えながら詰めるため、どれだけ山札を圧縮して受けようとしても運が絡みます。
    またデッキ基盤である<旅路の終着点 往人><国崎最高! 往人><人形劇>により、ストックを含めた多量のリソース確保が可能です。

    2022年の振り返り
    2022年の発売タイトルは以下になります。
    画像は追加された主なカードです。

    アサルトリリィ(追加)
    代表デッキ:8枝、8扉、8門など
    ごちうさ(追加)
    代表デッキ:8門、8電源など
    プロセカ(新規)
    代表デッキ:8電源、宝枝など
    バンドリ(追加)
    代表デッキ:8扉、扉門など
    メイドラゴン(新規)
    代表デッキ:8宝、宝枝など
    D_CIDE(新規)
    代表デッキ:8門、8電源など
    東リベ(新規)
    代表デッキ:8扉、門魂魂など
    虹ヶ咲(新規)
    代表デッキ:8門、電源扉など
    ホロライブ(追加)
    代表デッキ:ストブ扉、8門など
    冴えカノ(追加)
    代表デッキ:8 宝、宝扉、8電源など
    ミリオン(追加)
    代表デッキ:8門、電源枝など
    かぐや様(追加)
    代表デッキ:電源扉、扉門など
    デアラ(追加)
    代表デッキ:8電源、宝枝、8風など
    プリコネ(追加)
    代表デッキ:宝枝、8宝など
    五等分(追加)
    代表デッキ:8枝、8電源、8門、8宝、8扉
    スタァライト(追加)
    代表デッキ:8電源、電源扉など
    PIXAR(新規)
    代表デッキ:本門、8扉など
    オーバーロード(追加)
    代表デッキ:扉宝、8電源、8門など
    SAO(追加)
    代表デッキ:8枝、枝門、枝扉、8宝など
    key(追加)
    代表デッキ:8門、門枝など
    アズレン(新規)
    代表デッキ:8宝、宝扉、8電源など
    2022年に発売されて、その弾が切っ掛けとして規制されたデッキとしては「アサルトリリィ(8枝)」、「D_CIDE(8門)」、「オーバーロード(扉宝)」、「SAO(8枝、枝門、枝扉など)」、「key(8門)」が挙げられます。
    この5タイトルが現在規制によりフルパワーで使用出来ないため、使用したい方が増えることが想定されます。
    また規制により、実際には実現しなかった全盛期のアサルトリリィVS全盛期SAOなどのマッチングが存在するのに注意が必要です。

    • 画像①.jpg

    構築やプレイで意識することのまとめ
    オールドスクールパーティー2022でkeyを使用する場合に構築やプレイで意識したいことを記載していきます。

    【1】「最後の夏休み 観鈴」のフロントアタックは慎重に
    最後の夏休み 観鈴>のCXコンボはアタックの後で発動する効果のため、思い出拳や<盾による抵抗>などで対策が可能です。
    CXコンボによるダメージが十分出るため、フロントアタックをするかは慎重に考えてから行いましょう。

    【2】レベル3キャラのソウルに注意
    最後の夏休み 観鈴>や<思い出とたい焼き あゆ>はレベル3ですが元々のソウルが1なので気を付けましょう。

    【3】レベル1早出しメタの採用について
    オーバーロードで使用される<魔導王 アインズ>は基本的に早出しメタでしか対処できません。
    基本的にサイドアタックなどで早出しメタをケアされることが多いですが、油断した相手を刺すためにもレベル1で使用できる早出しメタである<幸せな日常 西森 柚咲>の採用はしたほうがいいと考えています。

    【4】相手キャラのパワーをマイナスできるレベル0キャラの採用について
    2022年の頃オーバーロードの<予想外の効果 アインズ>が手札維持のため使用されるため、そのメタとして各タイトルは登場時相手のキャラのパワーをマイナスさせる効果を持つカードを採用していました。
    keyではよく<了承です 秋子>が使用されていました。
    また、逆に対面に採用されている可能性があるため<千年の想い 神奈>は効果を使用できず控え室に送られる可能性を考慮しておく必要が有ります。

    【5】レベル2に対して強いキャラの採用について
    SAOで出される<戦場に響く大音声 アリス>が応援込みでパワーが11000もあるため、超えるために各タイトルでレベル2に対して強いキャラを採用することが増えました。
    keyにおいては<幸せな未来 汐>が使用されることも有りました。
    その場合は思い出へ行くキャラを増やすため<"サマードレス" 静久>も合わせて採用されていることもありました。

    【6】先にレベル3へ上がることの重要性
    基本的に詰める能力が高いデッキばかりで受けて返すことが難しいため、先にレベル3へ上がって詰める方が強い環境でした。
    keyにおいては使いやすい自傷札として<ボタンとの出会い 杏>が使用されることが多かった記憶があります。

    【7】自分の場のキャラについて
    最後の夏休み 観鈴>のCXコンボ条件として、他の前列にキャラがいないことが要求されます。
    そのため、よくあった対策として全面サイドアタックされてこちらの面をすべて残すということをされます。
    詰める前のターンはあえてパワー負けするようにアタックしたり、<儚い夢の中 美凪>や<袖下のお米券 美凪>を使用して面のキャラを削る必要が有ります。


    key8門のデッキ構築についての紹介
    key8門のデッキ構築は使用者の好みによって大まかに3種類に分けられます。

    1. 思い出とたい焼き あゆ>のみ採用
    2. 思い出とたい焼き あゆ>+<ひげ猫団 鴎>の採用
    3. 宝物になった日>+<ひげ猫団 鴎>の採用
    1.「思い出とたい焼き あゆ」のみ採用型
    思い出とたい焼き あゆ>の光景互換効果を使用して、<最後の夏休み 観鈴>で詰めるのがメインプランの構築です。(光景+観鈴のCXコンボで9ストック+手札コスト用青のカード3枚)
    2.、3.と比較して発生させる必要の色がシンプルなこととデッキ枠があるため、環境に合わせたデッキ構築がしやすいのが特徴です。

    レベル1
    10
    レベル2
    3
    クライマックス
    8


    2.「思い出とたい焼き あゆ」+「ひげ猫団 鴎」採用型
    思い出とたい焼き あゆ>の光景互換効果と<ひげ猫団 鴎>の逆圧縮効果を状況によって使い分けて、<最後の夏休み 観鈴>で詰めるのがメインプランの構築です。(光景+観鈴のCXコンボで9ストック+手札コスト用青のカード3枚、逆圧縮の場合は手札コスト1枚追加)
    この構築は赤色のカードが色発生のノイズになるため、<鬼の嫁入り 識><ボタンとの出会い 杏><幸せな日常 西森 柚咲>あたりの採用枚数は検討する必要が有ります。


    レベル1
    8
    レベル2
    3
    クライマックス
    8


    3.「宝物になった日」+「ひげ猫団 鴎」採用型
    宝物になった日>の光景互換効果と「<ひげ猫団 鴎>の逆圧縮効果を合わせて使用し、<最後の夏休み 観鈴>で詰めるのがメインプランの構築です。(光景+逆圧縮+観鈴のCXコンボで10ストック+手札の青のカード3枚+コスト用のカード1枚)
    この構築は詰めのプランが1番強いですが、「宝物になった日」が<人形劇>や<千年の想い 神奈>のノイズになります。
    また、黄色のカードが抜けていくため疑似リフレッシュ効果を持つ<本当の気持ち 杏>の採用が消極的になります。


    レベル1
    9
    レベル2
    1
    クライマックス
    8


    それぞれの特徴としてまとめると下記の様になります。
    1. 光景:◯ 逆圧縮:✕ 疑似リフ:◯ 早出しメタ:◯
    2. 光景:◯ 逆圧縮:◯ 疑似リフ:◯ 早出しメタ:△
    3. 光景:◯ 逆圧縮:◯ 疑似リフ:✕ 早出しメタ:◯
    実際の状況として、現役環境では2.が1番使用されていた印象が有ります。


    まとめ
    keyは2025/11/7に追加弾が発売されることが発表されました。
    そのため、この機会にカードを揃えて追加弾に備えつつオールドスクールパーティーで使用してみるというのもいかがでしょうか。

    また久々にフルパワーでの使用機会ですので皆様の振り返りの機会になったのであれば幸いです。

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE