こんばんは!遊々亭@ヴァイス担当です! (๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)
先程アニメFate/stay night [Unlimited Blade Works]見終わりました!!
今までFateはWSのカードとFate/Zeroでしか作品を知らなかったこともあり最高に楽しめました(o^-^o) ウフッ
という訳で、今回はFate最終回記念デッキ販売を行います!!!
今回販売するデッキはこちら!!
【Fate 士郎&セイバー】 デッキ
〜デッキ内容〜
レベル0
4"英霊"セイバー (FS/S34-005)
4 放課後の戦い 士郎 (FS/S34-011)
3 SD士郎 (FS/S34-101)
2 騎士の風格 セイバー (FS/S34-001)
1"魔力放出"セイバー (FZ/S17-007)
2 エーデルフェルト姉妹(ホロ) (FH/SE03-027)
レベル1
3 サーヴァントとの対峙 士郎 (FS/S34-013)
4"セイバーのマスター"士郎 (FS/S34-002)
2 救出へ向かう セイバー (FS/S34-014)
3 共に戦う覚悟 セイバー (FS/S34-006)
1 不可視の剣セイバー (FS/S03-009)
レベル2
1"魔術師殺し" 切嗣 (FZ/S17-022)
3 令呪の発動 士郎 (FS/S34-027)
レベル3
2 士郎&セイバー (FS/S03-006)
3 結界内の攻防 セイバー (FS/S34-010)
4 騎士の誓い セイバー (FS/S34-003)
クライマックス
4 悪への怒り (FS/S34-034)
4 セイバーの召喚 (FS/S34-035)
【デッキコンセプト】
「サーヴァントとの対峙 士郎」でサーチできる特徴≪武器≫を中心にしたデッキ!
「"英霊"セイバー」との共鳴効果を持つカードを多数採用してます。
【主力カード紹介】
『サーヴァントとの対峙 士郎』
2コストで≪武器≫をサーチできるこのデッキのメインエンジン
「共鳴」効果でパワーを+1500できるので毎ターン前列を強化しつつ手札に欲しいカードを持ってこれます。
『結界内の攻防 セイバー』
「令呪の発動 士郎」の効果で早出し可能なLv3
自ターンにパワー14000でアタックにいけるだけでなく、他のキャラのサポートも可能
士郎の効果で舞台出た場合、手札に士郎が戻っているので相手ターン中も硬くなれて舞台に残りやすいです。
相手のタイトルに「無口な教師 葛木 宗一郎」など早出し対策のカードがある場合は「騎士の風格 セイバー」
の効果で守ることができるので真ん中に配置して戦うこともできます。
【Fate 凛&アーチャー】 デッキ
〜デッキ内容〜
レベル0
4 契約の証 凛 (FS/S34-061)
3 不器用な忠義者アーチャー (FS/S03-054)
3 パジャマの凛 (FS/S03-053)
2 魔術師として 凛 (FS/S34-055)
3 小悪魔的微笑み 凛 (FS/S34-054)
2 たまの息抜き 凛 (FS/S34-P04)
レベル1
3"常に優雅たれ"凛(青色) (FH/SE03-051)
3 夜に舞う 凛&アーチャー (FS/S34-P03)
3 契約の証 アーチャー (FS/S34-063)
1 宝石魔術の血脈 凛 (FS/S03-065)
2 アゾット剣 (FZ/S17-080)
レベル2
1 SD凛 (FS/S34-104)
1 奇襲するアーチャー (FS/S34-064)
1 マスターの心構え 凛 (FS/S34-059)
3 召喚の儀 凛 (FS/S34-070)
レベル3
3 デート日和 凛 (FS/S34-052)
4 凛&アーチャー (FS/S03-061)
クライマックス
4 別れの言葉 (FS/S03-T17)
4 遠坂の魔術刻印 (FS/S34-072)
【デッキコンセプト】
「小悪魔的微笑み 凛」でアンコールを持つことができる「凛」と「アーチャー」で戦うデッキ!
Lv3でダメージを与える効果を連打し勝利を狙います。
【主力カード紹介】
「アゾット剣」
≪マスター≫にパワー+3000でアタックをサポートしつつ≪サーヴァント≫を回収できるイベント
Lv1から使え、このデッキには特徴≪マスター≫の「"常に優雅たれ"凛」「夜に舞う 凛&アーチャー」が採用されているのでそれらをサポートしつつ必要な≪サーヴァント≫を回収できます。
「デート日和 凛」
アタック時に2コストで控室のクライマックス分のダメージを与えられるフィニッシャー
相手キャラをリバースさせる必要がないのと対応のクライマックスがカムバックアイコンの「遠坂の魔術刻印」なので使いやすいカードです。
登場時にドローできる効果でクライマックスを引きにいけるところも優秀です。
【Fate 王族】 デッキ
〜デッキ内容〜
レベル0
1 純朴で無邪気 アイリスフィール (FZ/SE13-01)
4 麗しき騎士王 セイバー (FZ/S17-006)
4 見習い魔術師 ウェイバー (FZ/S17-038)
4 由緒正しき魔術師 時臣 (FZ/S17-064)
4 王の中の王 アーチャー (FZ/S17-065)
レベル1
3 雄大な王 ライダー (FZ/S17-040)
4 威風堂々 ライダー (FZ/S17-T12)
2"セイバーの左手"ランサー (FZ/S17-035)
3 金色の王者 アーチャー (FZ/S17-061)
レベル2
1 マケドニアの覇者 ライダー (FZ/S17-036)
2 ちびアーチャー (FZ/S17-110)
2 令呪 (FZ/S17-050)
1 ヴィマーナ (FZ/S17-081)
レベル3
3 覇道の王 ライダー (FZ/S17-032)
4 万象の王 アーチャー (FZ/S17-057)
クライマックス
4 乖離剣エア (FZ/S17-085)
4 墜ちた騎士の正体 (FZ/S17-083)
【デッキコンセプト】
「由緒正しき魔術師 時臣」で特徴≪王族≫をサポートを活かして戦い
ゲーム終盤の相手のクライマックス絡みの決め手をギルガメッシュとエアで封じ込めるデッキ!
【主力カード紹介】
「 雄大な王 ライダー」
アタック時にお互い山札を1枚削りレベルを比べて大きければストックが1枚増える、相手には何も与えない
まさに≪王≫のイメージのカード
「由緒正しき魔術師 時臣」の起動で持ってきても効果が成功すれば1コストで手札+1になりコストが楽になります。
山札のクライマックス率が高い相手にはただアタックしただけでも嫌がられるでしょう。
「万象の王 アーチャー」
手札に「乖離剣エア」を持っていれば大半のクライマックス連動の効果を使用不能にできる珍しい効果を持ったカード
採用されやすいやっかいな「倒した相手をクロックに飛ばす効果」や「再スタンドしてもう一度アタックする効果」を封じることができます。
エアを手札に温存し最後の最後、相手の全力のアタックの時に使えば英雄王ギルガメッシュの気分を味わえるでしょう。
【Fate ライダー】 デッキ
〜デッキ内容〜
レベル0
4 神速の騎兵ライダー (FS/S03-033)
4 ステンノ&エウリュアレ(ホロ) (FH/SE03-012)
3 見習い魔術師 ウェイバー (FZ/S17-038)
4 日常の象徴 桜 (FS/S34-037)
2 魔術師として 凛 (FS/S34-055)
レベル1
2 マスター桜 (FS/S03-026)
2 妖艶な美女 ライダー (FS/S34-038)
3 同じ運命 桜&ライダー (FH/SE03-013)
4 威風堂々 ライダー (FZ/S17-042)
3"セイバーの左手"ランサー (FZ/S17-035)
レベル2
4 ゴルゴンの末女ライダー (FS/S03-043)
1 令呪 (FZ/S17-050)
3 覇道の王 ライダー (FZ/S17-032)
レベル3
3 "英霊"ライダー (FS/S34-036)
3 大切な場所(ホロ) (FH/SE03-024)
クライマックス
3 放課後に踊る (FS/S34-049)
2 魂喰いの結界 (FS/S34-050)
【デッキコンセプト】
「ステンノ&エウリュアレ」の効果で超絶強化される二人の「ライダー」で戦うデッキ!
Zero/stay nightどちらのライダーが好きな人にもオススメです。
【主力カード紹介】
「ステンノ&エウリュアレ」
二枚揃うと「ライダー」のパワーを+2000し、自動効果でのリバース効果を受けなくなるライダー専用サポートカード
Lv1で相討ち効果が効かないパワー9000などを作れますが、揃わないと何も効果がないのが難点でしたが
新しく追加された「日常の象徴 桜」により集めやすくなりました。
とにかく早く2枚揃えたいので初期手札はこのカードと日常の象徴 桜 以外はすべてマリガンした方が良さそうです。
「覇道の王 ライダー」
登場ターン中リバースさせたキャラをクロックに送る能力とアンコールステップに自信ともう一枚を思い出に逃がすことができる攻防一体なカード
クロックに送る効果は自身の効果でパワーが上がるので発動させやすく、思い出に逃げれるため相手にクロックに送られることがなくなるので相手のデッキ次第で効果を使うか考えましょう。
また「アンコールステップの始め」なので自分のリバースしているキャラを思い出に送ると次のターン何事もなかったかのように再び舞台に現れるので疑似的なアンコールにもなります。
今回のデッキ販売は以上になります。
どれも限定1個の販売なので気になる商品ございましたらお早めにどうぞ!
デッキ販売ページはこちら
6月のデッキ販売紹介その2
posted
by -遊々亭- ヴァイス担当