【117ページ目】-遊々亭- ヴァイス担当 | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【117ページ目】-遊々亭- ヴァイス担当 | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

-遊々亭- ヴァイス担当 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【販売ランキング】 「冴えない彼女の育てかた♭」編

    posted

    by -遊々亭- ヴァイス担当

    WS販売ランキング.jpg
    【販売ランキング】
    「冴えない彼女の育てかた♭」編

    こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
    今回は10月25日発売の冴えない彼女の育てかた♭の販売ランキングTOP5を公開したいと思います!

    どのようなカードが注目されているのか!?
    是非ご覧ください!

    冴えb表紙.jpg
    販売ランキング 冴えない彼女の育てかた♭
    第1位
    U徹底的なこだわり 英梨々
    【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードのレベルが1以上なら、そのターン中、このカードのパワーを+2000。(クライマックスのレベルは0として扱う。公開したカードは元に戻す)【自】このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたは他の自分の《ゲーム》のキャラを1枚選び、【レスト】し、後列のキャラのいない枠に動かす。

    販売ランキング1位はみんな大好き<一刀両断>でした!
    Lv0でのパンチ数を増やしやすいので、思い出を肥やすためのストックを捻出しやすくしてくれるのが良いですね。
    最近RRでの収録が多かったテキストでもあるのでUでの収録に驚いた1枚です。

    第2位
    RR新しい物語 恵
    【永】記憶あなたの思い出が2枚以上なら、あなたのターン中、このカードのパワーを+2000。3枚以上なら、このカードのバトル中、相手は『助太刀』を手札からプレイできない。4枚以上なら、このカードは相手の効果に選ばれない。【自】このカードが手札から舞台に置かれた時か「おやすみの前に恵」の【自】の効果で舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。【自】【CXコンボ】[(1)]このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたのクライマックス置場に「再起と新規のゲームスタート」があるなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、相手に2ダメージを与える。(ダメージキャンセルは発生する)

    販売ランキング2位はLv3の恵でした!
    登場時ヒールと<扉連動>による詰め能力を兼ね備えているだけでも強いですが、思い出を増やすことで効果が増えていき、最終的には「自ターンパワー+2000」「バトル中相手のみ助太刀無効」「選ばれない」がつくのは破格の性能と言えるでしょう!

    第3位
    RR揺れ動く心 恵
    【永】他のあなたの《ゲーム》のキャラが2枚以上なら、このカードのパワーを+1000。【自】【CXコンボ】あなたのクライマックス置場に「フラグを折らなかった彼女」が置かれた時、他のあなたの《ゲーム》のキャラがいるなら、次の相手のターンの終わりまで、このカードは次の2つの能力を得る。『【自】[(1)]このカードがアタックした時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、そのアタック中、あなたはトリガーステップにトリガーチェックを2回行う。』『【自】このカードがフロントアタックされた時、あなたはこのカードを手札に戻してよい。』

    販売ランキング3位は<宝連動>で被フロント時に手札に戻る能力とツインドライブを持つようになるこのカードでした!
    いわゆる<>の互換のこのカードですが、連動が宝になっているので相方のCXに関係なく連打しやすい点が良いですね。
    低いレベル帯のCX連動を何にするか迷う冴えカノですが、その中でも強力な選択肢の一つだと思います!

    第4位
    R敗北を糧に 英梨々
    【永】記憶あなたのターン中、あなたの思い出置場にカードがあるなら、このカードのパワーを+2500し、このカードは次の能力を得る。『【自】このカードがアタックした時、このカードの正面のキャラのレベルが2なら、そのターン中、このカードのパワーを+6000。』

    販売ランキング4位は思い出にカードがあると自ターン中のパワーパンプがあり、Lv2のキャラにアタックすることで更にパワーを伸ばせる能力を持ったこのカードでした!
    最近スタンバイアイコンのクライマックスを採用したデッキが増えているので対策としての採用が期待出来ると思います。
    正面のキャラがLv1でも倒しに行ける点で汎用性が高いので、緑を採用しているデッキのサブアタッカーとして色々な形のデッキで見ることになりそうです。

    第5位
    RR新たなる選択肢 詩羽
    【自】このカードが手札から舞台に置かれた時か「切り取られた風景英梨々」の【自】の効果で舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。【自】【CXコンボ】経験[(3)]クライマックス置場に「二泊三日の新ルート」があり、あなたのレベル置場に「新たなる選択肢詩羽」があるなら、このカードがアタックした時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、次の2つの効果をあなたは好きな順番に行う。コストを払わないなら、次の2つの効果のうちあなたが選んだ1つを行う。『あなたは相手の控え室のカードを3枚まで選び、山札に戻し、相手はその山札をシャッフルする。』『相手に1ダメージを与える。』(ダメージキャンセルは発生する)

    販売ランキング5位はLv3の詩羽でした!
    扉連動によるLv3の詰め能力持ち、登場時ヒールなど、<新しい物語 恵>と競合しそうなカードですが、こちらもとても強力です!
    特に、リバース要求を必要としないためダイレクトアタックでも効果が発動出来る点や、追加コストを支払うかどうかを選択出来るためコストの節約が可能な点、相手の山札が硬くても圧縮を崩せる点などで差別化出来ていると思います。
    集中>や<Lv3英梨々>などの専用サポートも豊富なのでLv3の選択肢で悩んでる方は試してみてもいいかもしれません。


    今回のランキングは以上になります!
    次回の販売ランキングもおたのしみに!



    遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg

Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow 予約受付中

デッキ紹介 -扉電源青ブタ-

    posted

    by -遊々亭- ヴァイス担当

    ブログの見出し用sby2.jpg
    デッキ紹介 -扉電源青ブタ-
    みなさんこんにちは。
    遊々亭でたまに記事執筆をお手伝いしている"マチダ店員"という者です。
    (前にリゼロの記事を執筆しています)
    今回、WGP2019仙台地区でネオス4位という結果を残すことができたこともあり、筆を執らせていただきました。



    使用タイトルは青ブタ。
    WGPはまだまだ開催中ということで、少しでも今後の参考になればと思っています。
    まずはデッキレシピからどうぞ。

    デッキレシピ
    クライマックス
    8


    青ブタの強み
    • 電源<2/2>早出しからの面取り。
    • 2種早出しヒールでのLv2耐久。
    • Lv3応援>の大量ヒール。
    • 大活躍>による詰め。
    上記4つが主な強みだと思っています。

    デッキとしては、<2/2>で面制圧することでクロックを通過、Lv2でヒールしながら相手との点差を広げ、面取りで相手のリソースを枯らし、最後は<大活躍>で詰めるイメージです。
    Lv3応援>のヒール力もあり、効果を使用すれば1ターン確保できる可能性があるのも嬉しいです。
    キーカード
    夏の思い出 桜島 麻衣

    Lv1へ先上がりするために採用したカードです。
    電源デッキ対決になると<2/2>を相手より先に出しておきたいので、<フィレス>でサーチして効果を使用していきます。
    使用タイミングは5止めされた時です。
    5止めされても先上がりすることができるのは強みだと思っています。

    ラプラスの悪魔 古賀 朋絵

    思い切っての4枚採用です。
    2ルックで移動成功を狙ったり、<かえでヒール>のストックブーストを狙ったり、最後の打点調整に使用したりと用途が多いです。

    パワーパンプ効果もあり使い勝手が良く、最初は2枚だったのが3枚になり最終的には4枚になりました。
    色発生としても使用します。

    おうち訪問 牧之原 翔子

    大会でかなり活躍したカードです。
    1/1が採用されていない可能性が高い相手には積極的に登場させていきます。(ゴブスレ、Fate、ラブライブ等)

    1枚しか採用していないので、<フィレス>でサーチするか後攻の場合は相手のマリガンを見てキープしておきます。
    2,3ターン生存する可能性がある場合は、<修羅場>より優先してフィレスでサーチします。
    修羅場は返しに割られてしまうことが多く、連動で増やした手札も消費してしまう可能性が高いためです。
    (多面連動できる、拾いたいカードがある場合など状況に応じては修羅場を優先することもあります)

    手札維持できることが何よりの強みで、割られ続けると手札が枯渇気味になってしまうこのデッキを支えてくれました。

    築く信頼 豊浜のどか

    島風改>と最後まで枠を争っていたカードです。
    今回は<2ルック>を4投したこともありパワーパンプ要因は十分と判断、相手の手札に少しでも負荷を掛けていけるよう<相打ち>を選択しました。

    主に<さくら>や<ゴブスレ>などLv1のパワーが高く、カウンターを構えていそうな相手に使用していきます。

    2/2>の関係上、自分の盤面を空けてしまうと困ることがあるのでパワーが10000になっても平気かの判断も必要となります。

    なすのとはやて

    一週目の山を早めに終わらせるためのカードです。
    基本的には初手からキープします。

    色の関係でこの構築の場合は使用するタイミングがシビアとなっています。
    赤or緑をLv1で先に発生させ、次のターンで青をクロックして使用していくイメージです。
    本当は3枚にしたい枠ではありましたが、<1/1翔子>に枠を譲りました。

    冷静沈着 双葉 理央

    突破できない相手には無類の強さを発揮するカードです。
    自身で12500、そこに<2000応援>、<中央1500パンプ>、<全体1000パンプ>、<3500カウンター>などを絡め、相手ターンに1点ダメージを数回与えていきます。

    CIPバウンス>、<助太刀不可>で上から倒す等、最近では対処されることが多いカードではあります。
    手札に戻されたら再登場、倒されたら拾い直すか捲り<電源>で再登場させることが多いです。
    大会では1回目はやはり対処されることが多かったのですが、2回目の登場は相手がリソースを使い切ってしまい対処できないことがありました。

    回し方
    マリガン
    移動>と<電源>を最優先で手札に加えておきたいです。
    特に電源はLv1に上がった直後で使いたいので、<収録中>やダブった移動など場合によってはLv0もマリガンしていきます。

    Lv1以上も基本マリガンしますが、後攻の場合は相手次第では<1/1翔子>をキープ、手札に余裕があれば<4ルックイベント>もキープしていきます。
    レベル0
    こちらがLv1に先上がりすることを意識し動いていきます。
    移動>+後列<2ルック>が理想で、2ルックで2枚目をキャラにして移動を成功させていきます。
    この時ソウルを乗せないようにしたりし、打点調整も行っていきます。
    基本は相手のキャラ数だけアタックするイメージでゲームを進めていきます。

    夏の思い出 桜島 麻衣>を採用しているので、比較的先上がりすることができるかと思います。
    レベル1
    優先させることは<2/2>を電源で後列に配置しておくことです。
    2/2が次のターンから生存すれば手札維持、面制圧に繋がっていくので、<修羅場>連動できなくても<電源>は使用していきます。
    修羅場連動ができるのであれば、この時点から<カウンター>や早出しヒールを回収しておきます。
    1/1翔子>、<4ルックイベント>については前述の通りです。

    それ以外で意識することとしては、極力置き<相打ち>はしないようにしています。
    今回の採用理由は、相手の盤面を可能な限り触りにいくことで手札に負荷を掛けていく、です。
    パワーも低いので相手のLv0で踏まれて本来倒したいLv1に触りにいけないということにならないよう動きます。
    レベル2
    2種早出しヒールを登場させていきます。
    翔子ヒール>はいつでも登場させられるわけではないので、<かえでヒール>より優先的に登場させていきます。
    特に手札に<電源>があるのであれば、<2000応援>を登場させていきたいこともあり、4面埋める必要があるかえでヒールだと盤面を1枚破棄してしまうことになります。

    2000応援は<2/2>にパンプがかかるようにし、カウンターを打たなくても生存できるようにします。
    そして、早出しヒールは基本カウンターでは守らないようにしています。
    >で拾ったり山が再構築されるのであれば、手札に戻ってくるようになるので回復量に繋がります。
    例外として、倒されてしまうと次のターン3面倒せない場合にはカウンターを使用します。

    理想は、カウンターを使用しないで2/2が残り、Lv3で<大活躍>を守るためにカウンターを抱えることです。
    レベル3
    ヒールでダメージを0に戻してから、<大活躍>を登場させカウンターを構えます。
    道中の流れで面を制圧できていれば、相手はリソースが少なく対処することは難しいかと思います。
    もちろん、面を取られてもリソースを維持するデッキ、大活躍を突破する手段を擁しているデッキがあります。
    そういった場合は、2回目登場させたら相手は対処できるのか?<2000応援>のヒールテキストを使いダメージを再び0に戻すのか?また、<のどか>連動を狙い詰めに行くのか?など考える必要があります。

    状況次第にはなってしまうのですが、ヒールを優先しダメージを0に近づけてもう1ターン生存を目指すことが多いです。
    アタック途中で電源を捲れば大活躍を配置し直すことができるのも考慮しておくと良いです。

    耐久して相手の息切れを待つ、そういった動きを目指していきます。
    最後に
    いかがでしたでしょうか?
    個人的にはコンセプトがしっかりまとまり、それに向かって動きやすいデッキになったと思っています。
    何よりたくさんヒールできるというところが好きだったりします。

    構築も<ストブセット>を採用したり、<Lv3黄色チェンジ>を採用したり、<Lv0>,<3麻衣>を採用したりと色々カスタマイズも可能です。
    ぜひ試してみてください。

    以上となります。
    最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
    機会がありましたら、また執筆できればと思っています。
    それでは。

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE