【34ページ目】さおり | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【34ページ目】さおり | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

さおり アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

ヴァイスシュヴァルツニュース(2018年3月)

    posted

    by さおり

    遊々亭ブログをご覧のみなさん、こんにちは!
    今月も、ヴァイスシュヴァルツニュースの時間がやってまいりました。
    ナビゲーターを務めます、さおりです。どうぞ、最後までよろしくお願いします。

    ヴァイスシュヴァルツニュースを書き始めたと思ったら、もう3回目の更新です。なんだか時間が過ぎるのが早いですね...3月は特に早かった気がします。
    ちょっとセンチメンタルになる3月ですが、ヴァイスシュヴァルツは熱く燃えています!早速見ていきましょう


    今月のラインナップです
    今月のPRカード
    今月は「トリプルGO!!GO!!キャンペーン!」やしろくろフェス開催で、いつもより多めのPRカードが追加されました。なので2枚ピックアップして紹介します。まず1枚目はこちら!
    キャンペーン対象店舗でカップラーメンを2個買うと貰えるという珍しい配布方法の追加PRでした。新しい試みが、プレイヤー間で大きな話題になっていましたね。
    レム>、<ラム>、<エミリア>が追加されとにかく3人ともイラストが可愛い!みなさんは無事ゲットできましたか?

    2枚目はこちら
    「トリプルGO!!GO!!キャンペーン!」PRパック vol.2で追加されたカードです。デレマスの<ホラー大好き 小梅>の様な能力を持っています。
    ツチノコは舞台から控室に置かれた時で、黄色のクライマックス指定ですが強力なカードだと思います。<なんでも気になる サーバル>等のクライマックスコンボが使いやすくなりそうです。
    「トリプルGO!!GO!!キャンペーン!」は是非続けて欲しいですね。ショップ大会の景品がパックになると、パックを開ける楽しみや、友達と交換する楽しみが増えますし、ショップ大会に足を運ぼうと思う人も増えると思います。金枠で当たり仕様があるのも嬉しいですね。TCGプレーヤーはやっぱりパックをあけたいものです、笑

    今月はリゼロ3種、しよ子7種、ごちうさ6種、冴えカノ2種、なのは、リトバス、ダ・カーポ、けもフレ、ミク、このすば、グレンラガン各1種
    11タイトル25種類が追加されました。

    来月の大会PRは《素直になれない 英梨々》です。皆さんも足を運んでゲットしましょう!

    ブースターパック ご注文はうさぎですか?? ~Dear My Sister~ 発売
    楽しみにしていた方も多い、ごちうさの追加弾が発売されました。
    新特徴「Dear My Sister」でまとめられるようになっているので新しく始める人にも集めやすく、既存デッキの構築の幅も広がるカードが沢山収録されました。プール全体の力を底上げする、いい追加弾だったと思います。

    私の注目はこちら
    いわゆる<武蔵>ですが下のテキストと一緒にあるのが非常に強いと思いました。
    相手のリバース時テキストをよけるのにも使えますし、2面並べれば武蔵を使い回す事もできます。まだ武蔵を出すには早いかな?と思った時も、下のテキストのおかげで思い切って出せるのが非常に強力です。
    今までごちうさは、8扉や、門扉のデッキが主でしたが色んな軸が活躍しそうですね。<いっしょに行こう ココア>を選抜したデッキも組みやすくなったと思います。
    新弾レビューとしてブロガーの皆さんもデッキをあげているので、参考にしてみてください。

    エクストラブースター ダ・カーポ vs リトルバスターズ! 発売
    ヴァイスシュヴァルツといえばダ・カーポ&リトバスといっても過言ではない、ビックタイトルに待望の新弾が発売されました。
    昔のカードが同名異種で復刻カードとして収録された事も話題を呼びましたね。

    注目カードをまずはダ・カーポから
    今まで詰めカードがあまりなかった「スポーツ」特徴に強力な詰めカードが収録されました。
    「新聞」特徴も参照しているので、これから使われる機会が多そうです。
    今の環境で相手に関係なく再スタンドできるのは強力ですね。

    続きましてリトバスはこちら
    こちらはクライマックスコンボのカードですが、1点バーンとクロックシュートという強力な詰めです。
    クライマックスの<あたしたちが付き合おう>も宝アイコンで復刻されていて使いやすくなっています。他にもソウル+2と、キャントリがあるのでお好みで変えてみるのも面白いですね。

    どちらもプールが広いタイトルなので、ユニークなコンボデッキを開発する人がいそうでワクワクします。やはりスタンバイアイコンが核になるのでしょうか...大活躍を持ったカードを生かしても面白そうです。
    新弾レビューとしてブロガーの皆さんもデッキをあげているので、参考にしてみてください。

    要チェック!更新情報
    「ニコ生」や「ヴァイスシュヴァルツ公式ツイッター」で更新される情報を、いくつかピックアップする新コーナーです!
    3月は年度末ということもあってか、商品情報が多く更新されました。その中から2つ見ていきましょう。

    〇ブースターパック 魔法少女リリカルなのは Reflection 更新
    5月11日に発売される「魔法少女リリカルなのは Reflection」の詳細情報が更新されました。


    SSPとSPで箔押しが大きく変わる新しい仕様です。みなさんはどちらがお好みですか?レアリティや仕様など細かい部分も出ていますので、公式ページをチェックしてみてください。

    〇マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 更新
    続きまして、6月8日発売マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝の情報が更新されました。


    誰もが気になっていた「魔法少女☆まどかマギカ」と混ぜられるのかどうか...なんと混ぜられます!これは嬉しい情報ですね。
    多くの人が待ち望んでいた追加かつ、マギアレコードから始める人も多そうです。今のうちにまどまぎのお値段をチェックしてみてもいいかもしれませんよ!

    しろくろフェス2018開催
    3月30日、31日、4月1日の3日間にわたって開催されるしろくろフェス2018。今年は今までにないファイトが開催されます。
    特にチームファイトは面白い試みだと思いました!私もMAXFOXで徒党を組んで出たかったですね...次回があれば是非参加したいです。

    そんなしろくろフェス2018、ここでは物販をクローズアップしていきます
    saori1.png
    最近サイコロをよく使用するのでこれは欲しいですね!スリーブやデッキホルダーもポップで可愛い絵柄になっています。
    その他限定スリーブなども4月6日(金)~4月17日(火)までブシロードECショップで通信販売が行われます。現地に行けなかった皆さん、公式ページをチェックしてみましょう!

    一押し!今日のカード
    最後に、今日のカードで私の一押しのカードを紹介していきます。
    今月はこちら!
    "私たちの輝き"桜内 梨子
    【キャラ/赤色】【レベル:3】【コスト:2】【トリガー:1】
    【パワー:9500】【ソウル:2】【特徴:音楽】
    【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札を上からX枚まで見て、カードを1枚選び、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。Xはあなたの《音楽》か《動物》のキャラの枚数に等しい。
    【CXコンボ】〔(2)手札2枚控え室に置く〕このカードが「自分の選んだ道」の効果で舞に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、このカードをスタンドする。【自】このカードがアタックした時、他のあなたの《音楽》か《動物》のキャラが2枚以上なら、そのターン中、このカードのパワーを+2000。


    4月27日(金)発売のブースターパック「ラブライブ!サンシャイン!!」Vol.2の中から1枚。

    スタンバイアイコンも同時に公開されました。元々攻撃力が高いサンシャインですが、Vol.2は強力な追加になりそうですね!
    3月に3種選抜となったサンシャインですが、まだまだ勢いは衰えなさそうです。
    イラストもいいですね!ちょっと困り顔の梨子ちゃん可愛い...

    まとめ
    ヴァイスシュヴァルツニュースいかがでしたか?
    今月は中旬から下旬にかけてググっと色々な情報が追加されました。
    ごちうさ、ダ・カーポ、リトバスの発売で環境がどう動いていくかも注目ですね。

    来月はトライアルデッキ+[Afterglow]、Fate/Apocrypha、ブースターパック「ラブライブ!サンシャイン!!」Vol.2発売等、新しい風が吹く予感がして、楽しみです。

    それではみなさん、4月も良きヴァイスシュヴァルツライフを!

    ご意見ご感想があれば、是非参考にしたいのでツイッター等@saoriwsでお寄せ下さい。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


    遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

    posted

    by さおり

    WS_logo.jpg
    デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~
    みなさんこんにちは、さおりです。
    突然ですが皆さん、こんな経験はありませんか?

    いつもと同じことをしているはずなのに、とにかく試合に勝てない。
    フリーだろうが大会だろうが勝てない。
    しかも、何が悪くて負けているのかが分からない。
    それが長く続きやる気がなくなり、落ち込んでしまう...。

    1回や2回ではなく、とにかく負け続ける「負の波の時期」
    長くヴァイスをやっていると、ふとこういう時期が訪れたりします。
    去年の1月~3月私はまさに負の波にのまれていました。あまりに長く続きヴァイスをやっても楽しく感じなくなる程で、流石にこれはまずいと。
    どうすればこの状態から抜け出せるのかを模索し続け、3か月間かかりましたが見事抜けだしました!

    そこで、その時見つけた「負の波の時期を乗り越える方法」を今回は紹介したいと思います!
    ヴァイスに本気になっている人ほど陥りやすい、負けの連鎖...。頑張りたい、でも勝てない...どうすればいいか分からない...。
    是非そこの落ち込んでいるあなたに読んでいただきたい!一緒に波を乗り越えましょう!
    pose_ganbarou_woman.png

    原因を探るために
    冒頭で書きました「負の波の時期」一番問題なのはここです

    「何が悪くて負けているのかが分からない。」

    負けが込んで、イライラする。とにかく勝ちたくなる
    pose_sugoi_okoru_woman.png



    その場の勝利に固執するので、プレイングや構築を気にしなくなる
    pose_hashiru_guruguru_woman.png



    イライラして、普段しないようなプレイングやプレイミスをする
    hysteric_woman.png



    負けが込む
    sleep_cry_woman.png

    原因が分からないと、こんな感じの負のスパイラルができてしまいます。

    ヴァイスシュヴァルツは、構築、運、プレイングの三要素で成り立っていると私は考えていますが、この3つのどこが悪いのか自覚しないと改善しようがありません。
    この3つのどこが悪いのか、どこが自分に欠けているのかが分かることが勝利への第一歩です。

    構築
    まずは構築面が悪いか調べる為に、同じデッキを使いましょう。
    Aデッキで負けたからBデッキ。Bデッキで負けたからCデッキを使う。
    よくやりがちですが、これだと3要素どれが悪いか判断がしにくいです。

    そこで使うデッキですが
    「自分で構築面に一番自信があるデッキ」を使いましょう。
    私の場合は、当時構築の固まっていないペルソナ5の使用をやめ、自信のある美波クローネに変えました。

    自信のあるデッキで勝てない、自信のあるデッキが良く分からない人は、公式大会や大きな大会で結果を残しているデッキを完全コピーしてみましょう。
    結果が出ているという事は、使用した方の自信のある構築がほとんどです。
    なので、1枚も枚数を変えず完全コピーしてみましょう。ここは変えた方がいいと思ってもグッとこらえます。そのデッキの50枚が勝てる黄金比かもしれませんからね。

    デッキを固定して何試合か続けていると、自分の構築が悪かったのかがどうかが自然と浮き彫りになります。
    shock_woman.png

    次に、運が悪いかどうかです。
    実は最も悪いことにしがちなのが「運」です。
    相手のキャンセルが強すぎた、クライマックスを引きすぎた、キャンセルして欲しい時にしてくれなかった、など色々あります。

    ですが、果たしてそれは本当に運なのでしょうか?運で負けたと思った試合をもう1度冷静に振り返ってみましょう。
    もし、冷静に振り返っても「運」だと思うのならば
    その試合の結果は気にしなくてもいいんです、運ばかりはしょうがないですから。
    負けた!悔しい!という気持ちが先走りすぎてしまいますが、運で負けてしまった試合は気にしなくてもいいんです。
    相手が強かった、自分がツイてなかった、勝負は時の運です。
    自分の中で最善を尽くして負けたのなら、仕方がないんです。
    「運負けはある程度仕方ないこと」と考えられると、負けたときの悔しい心を置く場所ができるので気持ちが楽になります。
    relax_girl.png

    私は、選択したデッキがデレマスだったので、クライマックスを引きすぎた等の事故ケアがしやすく、運かそうでないかの判断がしやすくなりました。
    システムカードが豊富なデッキを使うことで、運のせい!事故のせい!と言い訳をする自分の逃げ道を自分で塞ぎました。
    もちろんシステムカードがだからといって、どうしょうもないレベルに事故る時はあります。
    ですが、言い訳がしにくくなるのは間違いなかったです。
    1. 目先の勝ち負けに捕らわれず、冷静に試合を分析する
    2. 言い訳できるという逃げ道を塞ぐ
    この2つで、運かどうかの判断はしやすくなります。
    私のように自分に甘えがちな方は、システムカードが豊富なエキスパンションを選ぶのがいいかもしれません。

    プレイング
    構築でもない、運でもないとなると最後はプレイングです。
    プレイングとひとくくりに言っても、100人いれば100通りのプレイングがありますよね?なので悪いことを自覚していても、どこが悪いかはわかりにくいです。
    そんなときは、人のプレイングを参考にしましょう
    対戦動画を見る、友達のフリーを見る、大会の様子を見る、なんでもいいです。
    「自分とは違う意見や判断を、自分自身で確認すること」が重要です。
    (人の試合を見るときはことわりを入れる、適切な距離で見る、横から口を出さないなどマナーを守って観戦しましょう)

    ここは自分ならこうする、どうしてこうしたのかな?等じっくり考えることにより1つのプレイに対する思考が深まります。
    思考が深まる事により、自然と自分のプレイングの何がいけないのか、何がいいのかを冷静に分析できるようになります。
    それぞれ人には考え方があるので、プレイングが悪いと言い切ってしまうよりは、いい悪いではなく「別な考えを自分に取り入れてみるきっかけを探す」事が大切です。選択肢が広がる事は良い事ですからね。

    私はペルソナ5に行き詰った時はこの動画を参考にしていました。


    両者の思考が自分には思いつかないことばかりで、非常に参考になりました。
    プレイングだけでなく、そこに至る思考の部分をなぞったり、プレイング自体を真似することで、自分のプレイングに対する視野が凄く広がりました。

    hirameki_woman.png

    ...ここまで偉そうに書いてきましたが、正直私は自分のプレイングに絶対の自信をもっていません。まだまだ勉強、日々精進中です。
    ですので、プレイングが悪いと自分で思った方へのアドバイスは「人のプレイングを参考にすること」ともう一つ「ひたすら対戦すること」です。

    何度も対戦すれば同じようなミスは減ってきますし、経験を積めば色んな試合状況へ対応もできるようになります。

    構築でもない、運でもない...だとすればあとは練習のみです!
    対戦後に、対戦相手の人に自分のプレイで疑問に思った事を聞いてみるのもいいかもしれないです。

    原因が判明したら
    ここまでの3つで負けの原因が判明したら、あとは簡単です。その部分を改善していきましょう。
    運なんてどうやって改善するんだよ!と思った方安心してください。
    このゲームは運だけで、3カ月も1年も負け続けたりはしないはずです。
    ただ、ある程度負け続けるときはあります。そういうときは、最近は運がないから仕方ない...くらいに思って、あまり気にしないようにしましょう。
    運だけならちゃんと勝率はいつもの通りに必ず戻ります、大丈夫です。
    それでも折れ続ける心を支える為、運だけで負け続けている場合は「その試合の自分のよかった部分」を探します。

    「最終的にキャンセルされてしまったけど、3レベルはしっかり詰められた」
    「クライマックスが手札に来すぎてしまったけど、うまく処理できた」
    「ダメージが通って負けたけど、デッキはきちんと回せた」

    などなど、小さくてもいいので自分のよかったところを探しましょう。
    そうすると自然に「負けた」という事実より、試合内容の方に思考が向き今後に繋がります。運の項目でも書きましたが、悔しい時は「心の置きどころを作ること」が大事です。


    ここまで運について書いてきましたが構築やプレイングはどうするか?
    この2つは努力で必ずどうにかなります。どちらも少しずつでもいいので改善していくと、不思議と勝率は負の波の時期より前に戻ります。

    私は、プレイングが悪かった事が発覚したので
    試合の悪かった部分を1つ見つける

    次はその1つは絶対なおすよう努力する

    次の問題点を見つける

    これを繰り返していたら、負の波を感じる前より勝率が良くなりました。
    そして、少しずつ調子が良くなってきたと感じたので前には使いこなせなかったペルソナ5を使ったらなんと......勝てたんです!
    この時は本当に感動しました。
    3カ月前には使いこなせなかったデッキが、びっくりするくらい回るんですよ。使いこなせてなおかつ勝てるようにもなったんです。
    こうなったらヴァイスシュヴァルツが楽しくて仕方なくなりました。
    負の波を乗り越え、気持ちもプレイもノってきて「正の波」を捕まえることができました!不思議と気持ちがノルとデッキも回ったりしますよね。

    何より自分の成長が実感できた時の喜びと、驚きは凄いです。勝ちたい心よりも楽しさが上回った瞬間です。
    banzai_girl.png

    ......そうです!いつの間にか、一番大事な楽しむ心を見失っていたんです!
    そりゃ勝てないわけですよ...。楽しむ心は長くやるほど忘れがちですが、一番大事だと改めて実感しました。
    楽しめるという事は心に余裕がある、冷静な判断ができることにもつながりますからね。

    まとめ
    以上が私の見つけた「負の波の時期を乗り越える方法」です!
    長々と書いてきましたが、まとめると
    1. 自分の悪いところを自覚しその為に努力する。
    2. その場の結果や運に左右されず、悔しい時は心の置きどころを作る。
    この2つだけです!
    2つ目はヴァイス歴が長いからこそ気が付けたかなと思います。メンタル術だけは地区や経験から色々学んでいるので、また機会があれば書きたいと思います。
    あくまで私の意見と体験なので、これが全て正しいという訳ではありません。
    ふーん、こういう考えもあるんだな。くらいの軽い気持ちで読んでもらえればと思います。
    そのうえで、やっぱヴァイスシュヴァルツって楽しいな!と皆さんに思っていただければ幸いです。

    ご意見ご感想がありましたらツイッター等@saoriwsにお寄せ下さい。
    最後まで読んでいただきありがとうございました。


    遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg

新弾レビュー『冴えない彼女の育てかた』【 さおり 編 】

    posted

    by さおり

    こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)

    今回は2月23日に発売の最新弾『冴えない彼女の育てかた』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
    デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)

    新弾レビュー
    『新弾レビュー『冴えない彼女の育てかた』』
    【 さおり 編 】

    saekano表紙.jpg

    ◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
    デッキ名:三人寄れば文殊の彼女
    クライマックス
    8


    このデッキについてコメント
    デッキコンセプトは<ツンデレ系幼なじみ 英梨々>を中心に戦うことです。

    今回リストを見たときに私の中でうまく構築がまとまらず、どれを主軸にしていいか悩んでいました。
    その時に考えました...私はどのイラストが一番好きなのか!カードゲームだからイラストは立派なデッキコンセプトになり得るのではないか!よし、これでいこう!
    1. デッキコンセプトを決める(今回はイラストから詰め要素)
    2. 色を決める(クライマックスコンボを何にするか等)
    3. コンセプトを最大限に生かすには何が必要か考える(詰めには手札が必要なのか、ストックが必要なのか等)
    4. その為に絶対必要なカードを入れていく(クライマックスを持ってきやすくするためにイメージチェンジ恵を入れる等)
    5. 全体的なレベルや色のバランスを考えて枚数を調整する
    今回はこんな感じでデッキを組み上げていきました。
    まず主軸を決めることで、そのデッキの勝ち筋もおのずと見えてきます。
    すると、そのデッキをどう動かしたらよいかも同時に考えられるわけです、なんと合理的!

    どうデッキを組んだらいいかわからない、いまいち考えがまとまらない...と悩んだ方はこの5つの手順を参考にしてみてください。

    今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
    ツンデレ系幼なじみ英梨々

    デッキコンセプトです。SRのイラストがとにかくとても可愛い!
    クライマックスコンボでアタック時に、控室にある<パチモン幼なじみ>の数のバーンが飛ばせます。条件が縛られている為手札1枚でバーンができるのは強いと思いました。3面並べたいので4枚。回復がついているのも使いやすくていいですね。

    意外な贈り物 出海

    最後まで腐らない移動。
    移動と下のテキストがかみ合っているとてもいいカードだと思いました。
    下のテキストで思い出圧縮を狙うのが主な役目ですが、4ルックでクライマックスを控室に落とし<ツンデレ系幼なじみ英梨々>のバーンを飛ばしやすくするのにも使えます。沢山使いたいので4枚。

    オタクの王子様倫也

    ツンデレ系幼なじみ英梨々>の絆。ソウルパンプのテキストも強いです。
    2レベルではこれを後ろに置いて、英梨々の射程圏内までソウルビートしていきます。

    シナリオ担当 詩羽

    回復と出たときに超パワーカード。
    英梨々で詰め切れないと判断したターンに、回復しつつ相手の盤面を割る為に採用。
    TD>に収録されていますが、個人的にこちらもRRRになると更に可愛いです。

    イメージチェンジ 恵

    冴えかの屈指のただつよカードと言っても過言ではないと思います。
    3枚まで見て好きなカードを加えられるので、クライマックスやイベントも手札に加えられます。相手に加えた手札が分からないところ、何枚見るかが任意なところが非常に強いですね。
    ◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
    理想の女の子 恵

    他に組むとしたら、スタンバイアイコンで恵を早だしするデッキが強いと思います。
    マーカーがたまると選ばれなくなるのも強いですね。

    ねんどろいどぷらす 恵

    乗り気なリズベット>互換。
    スタンバイで出して強いのはSAOで証明されていますね。
    ボックスPRなので早めに入手したいところです。
    まとめ
    いかがでしたか?
    今回はデッキの内容だけでなく、デッキの組む時の考え方も紹介してみました。
    「デッキのコンセプト」と「勝ち筋」をしっかりさせることが、デッキ構築に置いて重要だなと今回私も再認識しました。

    1人で考えがまとまらない時は、3人寄れば文殊の知恵...仲間や友達に意見を聞いてみるのもいいと思います!新たな考えがでてくるかもしれません。

    皆さんの「新たな考え」の参考になりましたら幸いです。
    最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
    【担当】
    以上で今回のレビューはおしまいです!さおりさんありがとうございました!!
    ws-1502.jpg
    遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

    『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE