【19ページ目】こへい | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【19ページ目】こへい | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

こへい アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾レビュー『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』【 こへい編 】

    posted

    by こへい

    新弾レビュー見出し(RZMS).jpg
    新弾レビュー『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』【 こへい編 】
    こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!

    今回は11月22日に発売の最新弾『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
    デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)

    新弾レビュー
    『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』
    【 こへい編】

    新弾レビュー(RZMS).jpg
    • 新弾レビュー『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』【 こへい 編】
    • 新弾レビュー『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』【 のりまき 編】(11/27公開予定)
    • 新弾レビュー『Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow』【 こうちゃ 編】(11/28公開予定)

    ◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
    お久しぶりです、こへいです。
    今回はリゼロの新弾のみでデッキを構築してみました。
    ずっとタイトルを愛用している方からすると旧弾と組み合わせたい、という思いが強くあると思うのですが、私のような旧弾のカードを持っていない人間からすると、新弾だけでも組める、というのは組みやすさがあっていいですね。

    コンセプトは新弾だけで組めることですが、<頑張りました!レム>を生かしたいところです。

    ◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
    レベル3
    9
    クライマックス
    8


    ◇このデッキについて
    基本的にキャラクターを投げることが多くなってしまうため、集中やトリガー、<CX連動>で手札を稼いでいくデッキです。
    頑張りました!レム>で相手の動きを阻害しつつ、最低限相手のキャラは割り続けていきたいです。
    道中から最後まで回復しながら殴り、最後<エミリア連動>まで粘って勝てたら、という感じですね。

    ◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
    頑張りました!レム

    Memory Snowの看板カード?なのかなと思います。
    唯一性があり、これを生かせるような構築を目指したいところです。

    基本的に多面、2面以上展開する前提のカードなのかなと思います。なので0の後列は<控え室対象集中>以外は入れていません。
    このレムが2面いるときにスタンバイを貼ってコスト2を出してしまうと前列が全てマイナス8000、トリガーしてコスト2を出してももちろん同様でアタックが減るかもしれない、というカードです。
    アンコールステップにコスト1以上のキャラをアンコールするとまたマイナスがかかるという、スタンバイだけでなくアンコールまで縛ってくるのが鬼ですね。
    このデッキにはアンコール持ちのカードを入れているため、自分も気をつける必要があります。

    盤面を取りきれているときは3面展開して、相手のコスト2のキャラのアンコールを阻害できたりしたら良いですね。
    主にレヴュースタァライトなどを意識できたらいいのかなと思います。
    コンセプトなので4投です。

    瞳に映る世界 エミリア

    ストックをサボれる可能性がある問答無用に強いヒールです。青ブタの<かえで>とは異なり対象が狭いですが、盤面を取りきれないことが予想されるこのデッキでは9500がありがたいかもしれません。
    このカードが返ってくるような対面であると相当楽になるかなと思います。返ってきそうかな、と思ったら多面展開も視野に入れて良いと思います。

    "Memory Snow" エミリア

    リバース要求が辛いこと以外は強いことばかり書いてあるヒールです。
    1面脆い面がありさえすれば、<光景>+6000パンプのテキストで、もう1面は上から踏めるでしょう。
    逆に、リバース時に効果の発動の判断をできることが有用な場面もあると思います。
    踏むのに困らない対面であった場合、ダメージが入ったら光景、入らなかったら2点バーン、と臨機応変に動けるのが強い点ですね。

    対応は何度も打つことを想定していないので2投です。
    ハンド交換しやすいプールなので門4もありかなとは思います。

    発魔期対策会議 ベアトリス

    ストックを増やしたりトップを確認できたり控え室に触ったり、とても器用なカードです。
    もう少し積みたいと思ってはいるのですが、あとは使用感などを見て、回してからかなと思います。
    なんでもお任せレム>のストック要求が地味にしんどくなる場面もあると思うので、ぜひ入れたくなるカードです。

    ほんとは嬉しい?ベアトリス

    擬似スタンバイです。門4はな...→扉入れたい→じゃあ対応も、という流れです笑

    効果のタイミングを選べるので、気をつけていれば<頑張りました!レム>も邪魔になりづらいかなと思います。
    出したいのは単純に上位後列の<Lv2>や<Lv3>、<3のエミリア>です。ストックと手札を節約できる疑似スタンバイという効果が単純に強いですよね。
    とはいえそこまで出したいカードがあるわけではないので、ピン投になっています。

    9000あるから採用した、という部分もありますね。
    ◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
    嬉しげなしぐさ レム

    旧弾の<>互換です。0のリソースを稼ぐカードがあまりないので、入れるか悩んでいたカードです。レベルが1上がったりトップを確認できるのが頼もしいですね。

    ≪Memory Snow≫を持っていないので<頑張りました!レム>の効果を阻害しますし、たくさん殴るのを推奨する自身の効果の都合上、相手の先上がりスタンバイを許してしまいやすいかな、と思い採用をやめました。
    手札交換持ちの0相打ち>など、旧弾でも入れたくなるカードがいくつかあるのが悩みどころですね。

    以上です!私も組んで回す予定ですので、また違う形でご紹介できたらと思います!
    ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
    【担当】
    以上で今回のレビューはおしまいです!こへいさんありがとうございました!!
    ws-1502.jpg
    遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

    『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

新弾レビュー『冴えない彼女の育て方♭』【 こへい 編】

    posted

    by こへい

    ブログの見出し用_冴えb.jpg
    新弾レビュー『冴えない彼女の育て方♭』【 こへい 編】

    こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!

    今回は10月25日に発売の最新弾『冴えない彼女の育て方♭』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
    デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)


    新弾レビュー
    『冴えない彼女の育て方♭』
    【 こへい 編】

    冴えb表紙.jpg
    • 新弾レビュー『冴えない彼女の育て方♭』【 こへい 編】
    • 新弾レビュー『冴えない彼女の育て方♭』【 のりまき 編】(10/30公開予定)
    • 新弾レビュー『冴えない彼女の育て方♭』【 りんたろー 編】(10/31公開予定)

    お久しぶりです、こへいです。
    冴えカノが発売されましたが、私は<新たなる選択肢詩羽>を主軸に置いたデッキを考えてみました。
    回復に詰め性能が付いているカードであること、相手の山に干渉できること、あとは<集中>の使いやすさとの関係を考慮して採用してみました。
    >と<>の組み合わせからしてデザイナーズという感じなのですが、対応のCXを握れていなくても<集中>のおかげで立ち回りやすい、というのが好印象です。

    今ネオスで握るなら、ラブライブ(本宝)を意識することは絶対必要だと思うのですが、山干渉能力と<中学生忍互換>があることで多少マシかな、という印象です(バウンスされますが)。
    どちらかといえばトリオ向けかもしれませんね。

    冴えカノの全体の印象としては、0が骨太、というイメージです。
    パワーカードが多すぎて採用にとても悩みます...そのときの環境に合わせることができ得るのはとても良いところですね。
    思い出を積むことに注力しても楽しいと思います。そこもまた特徴的な点です。

    ◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
    レベル2
    4
    クライマックス
    8


    ◇このデッキについて
    カードの自動効果でハンドを保持しつつ、3レベルで<詩羽>の連動を多面狙って詰め切ることを狙う、駆け抜ける系のデッキになります。
    CX交換集中>の存在から、CXを効率的に運用しやすいのが魅力かなと感じています。

    1帯は<炎対応>と<中学生忍互換>の2種が頼もしく、盤面のパワーでリソースを取ることは難しいかもしれませんが、各種自動効果で戦っていけるかなと思っています。
    ◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
    水辺の幼なじみ 美智留

    スタンバイ環境の話になってしまうのですが、私は昨今のスタンバイ環境がとても好きで。

    スタンバイを採用したデッキでは、キャラのパワーを比較しあって盤面を制した結果有利を取る、というヴァイスの基本ともいえる動きがテーマになっていることが(比較的)多いですが、プレイングの上手さやデッキの相性差が如実に出やすく、それらの駆け引きが個人的には楽しいものでした。
    そこにきて、なだれ込むようにCIPバウンスの追加がやってきています。
    御多分に洩れず、冴えカノにもCIPバウンスが追加されました。
    既存の環境へ対応したカードが刷られるのは当然のことですが、もう少し今のスタンバイ環境で遊んでいたいなぁ、とも思った次第です^^;

    ゴブスレなどは特に、これ一本で相手が致命的になったりするので、入れない理由はありません。
    青を無理矢理挟んでまでしても、今は入れた方がよいと思います。
    1ターンに2回打つ展開は現状では見ていないので、ピン投です。

    新たなる選択肢 詩羽

    トラハル>みたいなもの、ですかね。
    3コストはとても重いので基本的には1つを選んで使用するのかなと思いますが、相手の山札に干渉できる回復持ち、という点で評価をしています。
    欠点はパワーに関する記述がないことですね。後列も心許ないので、相手を倒すのは相方の<英梨々>などで頑張りたいです。
    経験の関係で4投です。

    いざカンヅメ 英梨々

    0にも<中学生忍互換>はありますが、そもそも盤面に残さないと使いづらい効果なので、長く使えるこちらの方が...というところですね。
    終盤まで役割が持てるので4投ですが、1の段階では経験がキツイのが弱点です^^;

    決意の二人 詩羽

    指定のCXを交換する効果を持った集中です。
    とりあえずどちらかのCXさえ持っていれば対応の効果を使用できる、というのが魅力的で、その効果を見て4投にしました。
    当然アタッカーとしてはお察しなので、できればポンと置かずに、CXを交換しながら出せると無駄がないと思います。

    湯水のような投資 詩羽

    エクストラストックが欲しい、と思い入れたカードです。 CX連動に依存しないエクストラストックが欲しい、と感じたのですが、こちらもリバースに依存しているので少し怪しさはあります。 ツインドライブに手札をストックに還元する効果が付いているカードがあるのですが、盤面を取りきらない構築なので、そちらこそ怪しさがあります^^;
    一応0相殺として<真姫>を処理できたり、失敗したときは<霞互換>で下げたりも視野に入ります。
    このカードを採用した関係で、0の<中学生忍互換>の採用をやめています。
    枠の関係で3投としました。

    ◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
    越えるべき壁 英梨々

    俗に言う思い出ヒールです。<サマポケ>にあったやつですね。
    キャラしか選べないことがデメリットになり得ますが、思い出を積む形にする際には是非入れたいカードかなと思います。
    思い出を積む場合、問題になってくるのはストック量かと思うのですが、現状だと旧弾の<宝連動>が無難なのかなぁという感じです。

    盤面もそこそこ取りつつストックも積みつつ、かつ思い出も積む、みたいなデッキを考えてみたいなとは思っています^^;

    以上です!
    今回の追加で相当幅が広がった印象を受けました=環境の変化にも対応が可能だと思っているので、組んでおいて損はないタイトルかと思います!
    ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
    【担当】
    以上で今回のレビューはおしまいです!こへいさんありがとうございました!!
    ws-1502.jpg
    遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

    『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

2019年後期ネオスタンダード ゴブリンスレイヤー扉電源

    posted

    by こへい

    ブログの見出し用20191015.jpg
    2019年後期ネオスタンダード ゴブリンスレイヤー扉電源
    お久しぶりです、こへいです。

    今回は、スタンバイ(通称電源)を採用した盤面でリソースを稼ぐデッキタイプの流行を受けて、ゴブリンスレイヤーのデッキを考えてみました。
    本当は7月に書いていたものだったのですが、遅れに遅れて後期が始まってしまいました^^;

    7月は青ブタの<大活躍>の流行を受けてCIPバウンスの<妖精弓手>を入れていたのですが、計4コストの重さが気になり、他のデッキに安定して勝つことが難しくなったため、現在の形に落ち着いています。

    赤青 扉電源 → 赤青黄 扉電源 → 赤青 扉電源

    という感じで試してきていました。初期からの一番の変更点は、<雑嚢>を入れたことと、<独断の機転 女神官>を採用したことです。
    まずはデッキレシピからですね。各レベル帯の枚数は自分用にカスタマイズしてしまっているので、調整していただきたいです。

    デッキレシピ
    クライマックス
    8

    コンセプト、仮想敵について
    コンセプトは、<魅惑の美貌 魔女><二人の居場所 牛飼娘>二種の松明(<1><2>)を絡めた面取り、耐久に尽きます。

    スタンバイを採用しているデッキのほぼすべては、面取りによってリソースを稼ぐためにスタンバイを採用しているのですが、中でもゴブリンスレイヤーの場合は特に<魅惑の美貌 魔女>の早出しがとても強力、というのが私の見解、というか好みですね^^;

    魔女を2投しているデッキはあまり見かけませんが、必ず2レベルで出せるようにしたいため2投しています。
    2レベルから早出しを狙い、相手の盤面要求値を上げつつ、それらを上から叩きながら、トップルックの効果で守り切って勝つのが理想です。
    魔女>や<牛飼娘>を除去されてしまい、かつ上から踏まれるデッキ相手にどうしても有利が取りづらい(CIPバウンス持ちがあり高パワーを維持するデッキ)です。また、相手の山札に触れないため、ストックを積まれて山を形成されてしまうと、相手の盤面を削って粘り勝つしかありません。ラブライブ(特に本宝)や青ブタ(扉電源)は少し苦労するでしょう。

    『今一番流行りの2デッキが苦手』と書くと、とても握る気がしないと思ってしまうと思いますが、良いところは『安定した盤面形成力と各種守備札』の存在です。
    青ブタは回復量面制圧力は抜きんでたものがありますが、山札の管理が不得手で、また守備札がないことが致命的になる場面があります。一気に7点を要求される展開に弱いです。
    ラブライブは守備札が<椎名助太刀互換>(のようなもの)しかなく、<光景>に対して明確な回答がないところが弱点です(個人的には、今一番隙がないデッキだと思っていますが)。また、相手の盤面を崩すことは得意ですが、常に新しくキャラを展開する前提であることが多いです。

    そこにきてゴブリンスレイヤーですが、手札管理も比較的得意、回復量もそこそこあり、面制圧力も十分、そして何より守備札+<魔女>による防御力はとても安心感があります。<TD松明>による器用な山札管理も、特徴的な点でしょう。
    総じて器用、WSにおける優等生デッキと言えますが、魔女も守備札も面取りもCIPバウンスで崩されてしまいがちなのが致命的ですね・・・^^;

    逆に、盤面に干渉されないデッキは大得意で、一度盤面を取ってしまえば、盤面に干渉する<U松明>を使用したり、守備札を存分に使って手堅く勝つことができるでしょう。

    スタンバイ、いわゆる電源が流行っている現環境では、これからCIPバウンスの価値が上がっていくでしょう。
    CIPバウンス、光景(逆圧縮)、スタンバイ、(使いやすい)防御札、いずれか二つは少なくともプールに欲しいと思っています。

    回し方、意識することについて
    マリガン
    【先攻】
    7枚のアタッカー(<剣の乙女>or<ゴブリンスレイヤー>)以外は切ってしまって良いカードです。
    もし、アタッカーが2枚ほど引けている状況であれば、1の準備をしてしまって良いでしょう。

    【後攻】
    アタッカーを残すのは先攻の場合と変わりませんが、1帯のカードは1~2枚取っておくことが多いです。アタッカーが引けていない場合は全て切ります。
    マリガンで2レベルの<牛飼娘>を切ることができている場合、<スタンバイCX>は切らずに取っておきます。

    0レベル
    0レベルの<ゴブリンスレイヤー>の強いところは「アタックしなくても相手のキャラを処理できる」ところです。先上がりが有利を招くと思われる相手には、後列に配置だけしてアタックしない動きも視野です。
    後上がりでも問題なく処理できると思われる相手には、気にせず殴っていってしまって構いません。
    1レベル
    ゲーム中全体を通して、分岐点となり得るところです。
    2レベルの<牛飼娘>と1レベルの<ゴブリンスレイヤー>を合わせて配置することが目標です。

    相手の要求値を7000~9500に上げ、ボードによるリソース確保を狙っていきます。
    スタンバイを引いていても扉を引いていても強い動きが取れるのがゴブリンスレイヤーの良いところ、と聞いたことがあります^^;
    まさにその通りで、CXを複数引いている場合は、相手の動きに合わせて、どちらのCXを使用するのが好ましいのか判断しましょう。
    スタンバイを打つ流れを想定するときは、0から<TD松明>を捨てずに取っておく意識も必要ですね。
    2レベル
    魔女>を後列に配置しつつ、相手に合わせて前列のキャラを展開していきます。
    盤面を取りきれているときは、<U松明>と<雑嚢>を連打し、後列の除去も狙っていきます。
    けものフレンズなどの前列にキャラを投げ続けるデッキに対しては、有効になり得ると思います。
    3レベル
    回復しながら殴るだけです。<その者の名は ゴブリンスレイヤー>が詰めといえば詰めですが、ここにかかる5ストックはけして安くないので、使えば勝てる期待値が高いときにしか用いません。
    また、相手のチャンプアタックを受けきった後の<処女同衾の奇跡>は、勝負をより確かなものにするはずです。ちなみに「どうきんのきせき」だそうです笑

    主要カードの紹介
    二人の居場所 牛飼娘

    松明とこれがあるので、ゴブリンスレイヤーは強いと言えます。
    全体1000パンプに加え、<TD松明>が行きでも返しでも、4ルック、2000パンプするカードに変わります。
    仮想敵は青ブタの<双葉>(おおよそ14500~16500+3500)、宝を貼った状態の<にこ>(7500)あたりですかね。
    2レベルの<槍使い>(13500)に+3000+3000、3000+2000に+αで、双葉にケンカを売りにいきます。
    にこには、500応援を合わせて立てて、7500の状態の<ゴブリンスレイヤー>を合わせておきます。
    双葉には<U松明>を使用した対処方法もあるので、そこまで枠を使わなくてもいいかなと思い、牛飼娘は2投に留めています。前列での運用も強いので3~4投も視野なのですが、私は<魔女>を配置することを重視している都合もあり、絞っています。
    独断の機転 女神官

    スタンバイがゲームの終盤まで腐らないカードになり得る1枚です。
    盤面を取りきった後は回復を繰り返すことになるのですが、3ストックでは1点しか回復できないのに対し、このデッキでは4ストックで最大5点回復することができます。終盤の1ストックの価値が高い、ということです。
    エクストラストックを生む動きが実質このカードしかできないため、かなり重宝すると思います。使ってみて強かったカードです。
    前列に放り投げて<TD松明>でリバース要求を躱せるのも評価が高いです。
    魔女を出したい前のターンで前列に投げるのが、もっとも美しい動きです。殴った後、さらにストックに飛ぶので、まったく無駄がありません。
    もちろん応援としても、0の<ゴブリンスレイヤー>を3500にしたり、1の<ゴブリンスレイヤー>を7500にできるのも評価が高いですね。良いところばかりです!
    雑嚢

    ざつのう、と読むらしいです。
    5枚目の松明、2枚目の<ゲートのスクロール>(スクロールは2投もよく見ますね)です。
    イベントを使った後にさらに使いまわせるのが強みで、<U松明>で手の枯れた相手の後列を2枚除去すると、より勝ちが近づきます。
    もちろん<TD松明>も拾えるので、状況に合わせて欲しいイベントを選ぶことができるのが良いところですね。
    ネーム要求というところだけ気をつけたいです。

    魅惑の美貌 魔女

    このカードに惚れてゴブリンスレイヤーを組みました。
    ラインを上げつつ守備力を上げる動きが完全に好みです。
    2投は趣味みたいなところもありますが、配置できたときとできなかったときの勝率が大きく変わっているので、完全に信頼しきっています。
    但し、CIPバウンスされると泣くしかありません・・・
    効果でトップチェックしたとき、欲しいカードであれば<TD松明>で持ってこられるのも好きなところですね。
    フリーで、相手の3パン目前にチェックしたトップが欲しいカードだったときに、「CXかよ~」みたいな顔するのが好きです笑
    辺境最強の意地 槍使い

    出したら割れる&帰ってくるという相手のときに出したり、<フィレス互換>からの登場で2ストック使える、という面で入れています。
    使いたい場面が多すぎるので抜けなくなりました。長い目で見ると<不変のスタンスゴブリンスレイヤー>の2枚目にする方が、という声もあるでしょうが、1で毎回出せるようなカードではないですし、仮想敵代表であるラブライブの<にこ>をタダで返したくない&割られないという理由で、5枚目の即時1アタッカーという理由で入れています。
    手アンがついているからか、出すと無償で帰ってくることが多いので好きです。

    以上です!
    後期は今のところ使用タイトルがそこそこバラけている印象を受けますが、その中でもかなりどっしりとした安定感のあるデッキだと思います。
    また、プレイングを頑張ったらその分応えてくれるデッキだと思っているので、後期シーズンに限らず、今後いつ組んでも良い質のデッキだと思います。ぜひ回してみてくださいね。


    ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE