【4ページ目】こうちゃ | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【4ページ目】こうちゃ | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

こうちゃ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾レビュー&デッキ紹介 ゆるキャン△8宝

    posted

    by こうちゃ

    新弾レビュー&デッキ紹介 ゆるキャン△8宝
    目次
    はじめに
    こんにちは、こうちゃです。
    今回はゆるキャン△の新弾レビューです。

    この弾で目を引くのは、各色に存在する「テント」ギミックでしょうか。
    「テント」にマーカーを貯めていくことで、テキストが解禁されていき、一定の枚数を超えると自動的に舞台から控え室に行きます。マーカーで日数(か設営進捗?)を再現し、一定数経過するとテントが畳まれる様は、カードの動きでうまいことゆるキャン△の原作再現ができていて面白いと思います。
    盤面にマーカー持ちキャラを配置することで、山札を強くする行為はヴァイスシュヴァルツ的に強い行動なので、デッキを組む際は「テント」をうまく活用したいところです。

    まずはリストを見た中で気になったカードを数枚ピックアップし、その後にデッキ案を紹介します。


    気になったカード

    • 次のキャンプ リン
    • L3のCXコンボキャラで、今回の弾の目玉的立ち位置のカードかなと思います。
      「テント」にマーカーが3枚以上あると、パワー11000でアタック時1点バーン持ちの高スペックL3になります。マーカー条件を満たした場合の強さ以外にも、マーカーが足りない場合でも、登場ヒールとCXコンボによる追加打点は使用可能で最低限の仕事ができる点が高評価です。
      採用する場合は、対応のCXもセットで採用することがほとんどだと思いますが、構築次第では「テント」+ L3リンをアタック時1点の11000ヒールとして採用する選択もアリかもしれません。

    • みずがき湖を眺めて あおい
    • 4枚条件の早出しヒールキャラ。
      手札に戻ることができるテキストが強力で、L2以降はほぼいつでも出せることも相まって、盤面のやりとりにも打点レースにも大きく貢献してくれそうです。

    • プチソロキャン なでしこ
    • 便利テキストを持ったL0集中。
      CXか自身をトリガーした際に山札の上2枚を確認して並び替えるテキストが強力で、どの型のデッキでも採用候補となりそうです。

    • テントin瑞牆山
    • 各色に存在する「テント」のうちの一つ。
      それぞれ異なる強みを持つ「テント」ですが、このテントin瑞牆山の強みはマーカー4枚以上の際の山上ストックブースト効果です。
      舞台にマーカー4枚持ちのキャラが常駐するだけでも山札の圧縮に大きく貢献でき強力ですが、加えて毎ターン追加ストックを生成できると、追加分のストックを使ってより強い行動に繋げやすくなり、結果的にゲームに勝ちやすくなります。
      この強みを活かそうとする場合は、序盤から「テント」にマーカーを追加することができるように採用カードを選択する必要がありそうです。


    • スヤスヤちくわ
    • カウンター付の3枚サーチイベント。
      3枚サーチという行動は、手札が揃うだけでなく瞬間的に山札が強くなるメリットがあります。これを相手ターンに打てる点が強力で、打点が抜けると困る中盤や、打点が入ったら負ける最終ターンにカウンターとして打つことで、止めてほしいタイミングでキャンセル率を上げることができます。
      カウンターとして使うことが強いので、採用する際は相手ターンに自キャラが舞台に残るように、ある程度は自ターンにパワーが出るように意識してデッキを組むと良いでしょう。


    デッキ案紹介
    クライマックス
    8


    宝3種の8宝です。
    宝によるある程度吐かなくても良いストック+追加ストック生成行動により貯めたストックを、L2での早出しヒールと<スヤスヤちくわ>で使うことでの耐久を狙います。
    後列は<テントin瑞牆山>と<プチソロキャン なでしこ>を配置し、宝トリガーをサポートします。
    なでしこ集中のCX反応による山上確認は、<テントin瑞牆山>のドローを選べたり、<薪割りすんぞ!千秋>のCXコンボでのストブを選べたりとなかなかかみ合いが良いです。


    おわりに
    いかがだったでしょうか。
    以上でゆるキャン△の新弾レビューを終わります。
    他にも良さそうな案やコメント等ありましたら教えてもらえると幸いです。(X:@koucha365)

「MARVEL Vol.2」新弾レビュー&デッキ紹介

新弾レビュー&デッキ紹介 るろうに剣心

    posted

    by こうちゃ

    新弾レビュー&デッキ紹介 るろうに剣心
    目次
    はじめに
    こんにちは、こうちゃです。
    今回はるろうに剣心の新弾レビューです。
    るろうに剣心は完全新規のタイトルなので、過去のカードの知識がなくても遊びやすくなっています。
    ぜひ作品が好きな方に遊んでもらえると嬉しいです。

    カードプールの特徴として、L3に特徴的なCXコンボを持ったカードが多く、デッキとしての主張ポイントがL3になるデッキが多そうだと感じました。
    L2でやることが他のレベル帯と比較して少なくなりがちなので、L2帯を上手く凌いでL3に繋ぐような工夫をしてデッキを考えてみると良いかなと思います。

    気になったカード

    • "回天剣舞"四乃森蒼紫
    • 詰めテキストを持ったL3キャラ。
      登場時の回復効果と重すぎない詰めテキストを持った使いやすいカードだと思います。
      詰めは<桜島 麻衣>に似たテキストで、条件が軽くなった分与える打点が固定2ダメージから落下させたCXの数に変わっています。与えることのできる総ダメージは多少減りますが、桜島麻衣が強いカードだったので蒼紫も強いと思います。サポートカードの<修羅の忍び 四乃森蒼紫>まで使おうとすると、特徴"御庭番衆"でデッキの枠をある程度使う必要がありますが、<"回天剣舞"四乃森蒼紫>のみで運用しても十分強いと思うので、上はこのカード、下のレベル帯は青以外のカードで構成しても良いかもしれません。

    • 背中に刻む"悪一文字"相楽左之助
    • 相手の山札を弱くしつつ追加打点を与えることのできるL3CXコンボキャラ。
      このような相手の山札にカードを戻しつつ追加打点を与えるテキストは、山札の中のCXが少ないタイミングで受けると確定で大ダメージを受けることになるため、受ける側視点だと詰めが飛んでくるかもしれないターンを見据えて山札枚数の調整をする必要が出てくるなど、相手に負荷をかけることができ見た目以上に強い効果だと思っています。
      詰めテキストのコストがある程度重く、登場時のテキストを持っていないので、スタンバイトリガーのCXと組み合わせるのも良いかもしれません。

    • お人好し 神谷薫
    • ソウルアイコンが2つのCXの専用集中。
      どちらの起動効果も優秀で、序盤から後列に常駐させておくL0としてはかなり強いカードだと思います。
      トリガー時にアドバンテージになりにくいCXはデッキに採用しづらい傾向がありますが、このような便利サポートカードが使えるのであればデッキになりそうです。

    • 燻ぶる激情 四乃森蒼紫
    • 2つの便利効果を持った後列カード。
      CXをトリガーしたときに反応する効果が強力で、ストックの奥底にCXなどの重要なカードが埋まってしまうことを防ぐことができます。
      共鳴効果の方は、毎ターン安定して手札を増やすことができ、こちらもL0後列の効果としてはかなり強力です。共鳴で見せる対象はL0のCXコンボキャラです。L3の<"回天剣舞"四乃森蒼紫>参照にしてくれた方が使いやすかったかなと思いましたが、<天才隠密 四乃森蒼紫>は対応CXを打てるターンであれば共鳴で見せたあとに盤面に出してアタッカーとして使うこともできるので、これはこれで良さもあるかなと感じました。


    デッキ案紹介
    クライマックス
    8


    "回天剣舞"四乃森蒼紫>を主軸にした8門です。
    燻ぶる激情 四乃森蒼紫>/<天才隠密 四乃森蒼紫>で、序盤から損失少なくアタック数を稼ぐことができるので、序盤はなるべくCXを使いつつ打点レースで優位に立つことを意識します。打点レースで不利になりそうな場合は、どこかで打点レースを逆転できるように各"御庭番衆"を思い出に貯めつつ自分の山札を強くする動きを意識します。
    中盤以降は<月光に照らされし刃 斎藤一>を活用してL3キャラを集めましょう。"特徴"御庭番衆"以外のキャラを舞台に出すと、<御庭番衆密偵方 般若>のストックブースト効果が使えなくなるので、赤いカードと"斎藤一"を舞台に出す際は本当にそのターンに出してよいか注意した方が良さそうです。


    おわりに
    いかがだったでしょうか。

    以上でるろうに剣心の新弾レビューを終わります。
    まずは"御庭番衆"を搭載した8門から考えてみましたが、"御庭番衆"のギミックは抜いてL1で別の色を採用するパターンも良さそうかなと思っています。

    良さそうな案やコメント等ありましたら教えてもらえると幸いです。(X:@koucha365)

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE