【6ページ目】黒炎 | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【6ページ目】黒炎 | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

黒炎 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

デッキ紹介 8門転スラ

    posted

    by 黒炎

    デッキ紹介 8門転スラ
    どうも、こんにちわ。黒炎です。

    今回僕がタイトルカップに持っていったデッキを紹介したいと思います。

    デッキレシピ
    レベル3
    9
    クライマックス
    8


    こんな感じで組んでみました。
    水戸のショップで対戦した方のデッキを参考にして組んだのがこのデッキでした。
    1回しか対戦していないのでデッキの中身を全部わかったわけではないのですが、こんな感じかなと組んでその後は自分の使い勝手がいいように組み変えてみました。

    各レベル帯の動かし方
    レベル0
    レベル0の動かし方は、<魔王達のあるじ リムル>や<戦いの後 リムル>、<独り占め クロエ>を出して<抗魔の仮面>や<"爆炎の支配者" シズ>を集めてレベル1に備える感じですね。

    レベル0での<移動>の採用を考えたのですが、同じタイトルに<移動封じ>がいるため、微妙かなと考え採用はしませんでした。また、CXコンボが相手をリバースする必要がないので、<居合の一撃 ハクロウ>も不採用にしました。ただ、こちらは盤面が埋まっていれば、2000パンプを他のキャラに振れるので、2500助太刀と同じ数値のパワーパンプが取れるので、相手からしたら助太刀が打ちにくくて嫌なのかなと思いましたが、手札がCXで溢れてしまうと困るのでCXを掃けるカードを優先的に採用したため、抜けてしまった1枚ではありますね。

    転スラで流行っているデッキは赤のカムバックアイコンを採用している型が多いですが、転スラでは赤が少なくて打ちたい時に色が無くて打てないパターンもあったのでカムバックアイコンは採用しませんでした。このデッキでは8枚のゲートアイコンを採用しているので、CX連動をかなり撃ちやすくなっています。
    レベル1
    レベル1は、相手も<"爆炎の支配者" シズ>のCXコンボを採用していると考え、<"隠密" ソウエイ>を採用しました。リバース時に相手のシズをデッキ下に送りレベル2での<日本での記憶 シズ>の早出しをやりにくくします。こちらは、サイドアタックをされても、8枚ゲートアイコンを採用しているので次のターンもCXを貼りやすいためダメージも通しやすいかなと考えています。あとは、CXコンボを再度狙って行き手札を増やしていったり、山札を削っていきます。

    "魔王" ラミリス>は効果で確実に<"爆炎の支配者" シズ>を思い出に送るのもありだと思って採用していますね。
    レベル2
    レベル2は各種早出しを狙って行きます。助太刀を2種採用しているのはそれぞれに役割があり、<豚頭魔王の遺志を継ぐ者 グルド>は相手が2000差で殴ってきた場合、助太刀を打って<日本での記憶 シズ>を守り、2枚目の「日本での記憶 シズ」はグルドを能力で手札に戻してアンコールまたは、もう一回助太刀を打って守るって選択もできます。3コス手札1枚で2枚守れるのが優秀だなと考えていて悪くないかなと思い採用しています。もう一枚の助太刀である<嵐牙狼族召喚! ゴブタ>は、手札に来てしまったゲートアイコンを控え室に落としたいために採用しています。
    レベル3
    レベル3は<秘策 リムル>を使ってCXコンボを狙って行きます。あとはヒール耐久をする為にこちらを採用した感じでもあります。CXコンボがノーコストと言う点と、回復持ちという部分が優秀です。カムバックアイコンのCXコンボである<追撃 ミリム>はコストが重く、<中身は子供? ミリム>を使用してからだと2面はやりにくいかなと思ったので採用しませんでした。

    「秘策 リムル」が3枚しか採用されていないのは、最終盤面が2面でのCXコンボでいいと考えていたので3枚しか採用しませんでした。枠的には<雪辱を果たす シオン>を2枚から1枚に落として4枚積んでもいいかなと考えたのですが、<日本での記憶 シズ>の早出しが出来なかった時に活躍すると思ったので、1枚だと不安なので2枚採用になりました。あとは<英雄の力 シズ>は手札のCXを切るためとパワーパンプの為に採用しています。手札を入れ替えるカードをかなり多く採用しているのは、CXが8枚ゲートアイコンを積んでいるので、手札のCXを捌けるようにしたい感じですね。
    おわりに
    こんな感じで考えて組んでみました。ネオスでも戦えるとは思いますが、ネオスの場合<ソウエイ>は外してもいいかなと思います。
    あとは色発生が2色のみなので、比較的回しやすいとは考えられます。参考になれば幸いです。

    予選は突破したのですが、本選では1回戦で負けてしまいました。
    WGP2021に向けて調整をしていき地区大会に出れるように頑張っていきたいです。

新弾レビュー『Key 20th Anniversary (Charlotte構築) 』【 黒炎 編 】

    posted

    by 黒炎

    Key見出し.jpg
    新弾レビュー『Key 20th Anniversary (Charlotte構築) 』【 黒炎 編 】

    こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!

    今回は5月29日に発売の最新弾『Key 20th Anniversary』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
    デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)


    新弾レビュー
    『Key20th Anniversary(Charlotte構築)』
    【 黒炎 編】

    key20th扉絵.jpg

    こんにちわ。黒炎です。

    KEYの20周年アニバーサリーが発売されましたね。シャーロットが楽しみだったので、とっても嬉しいです。

    それに、札幌地区で優勝したのが、懐かしいです。

    今回は、シャーロットのデッキを紹介したいと思います。

    ◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
    クライマックス
    8

    こんな感じで組んでみました。

    このデッキについてコメント
    レベル0
    レベル0での動かし方は、アタッカーと呼べるカードは、採用していないので、レベル0では、相手にテンポを取られやすいかなと思います。ただ、レベル0では、中々能力を発揮できなくても、レベル1での序盤、中盤、終盤にも活躍できる効果があるカードを採用しているので、レベル0では、我慢が必要だと思います。<"大切な何か"乙坂歩未>の効果で、レベル1に必要な<撮りたかった景色 友利 奈緒>を集めていきます。<幸せな日常 友利 奈緒>のレスト効果で、パワー上げて倒せるところは、倒して行く感じですね。クライマックスがゲートしか入っていないので、トリガーチェックでクライマックスを捲れば必ず効果が発動するのが良い点ですね。
    レベル1
    レベル1での動かし方は、<撮りたかった景色 友利 奈緒>を出して、CXコンボを狙って行き、デッキを削って1周目を早くしていきます。手札も増えるので、ありがたいですね。ここで、回収したいカードは、次点のレベル1アタッカーか早出しできる<"エプロン姿"乙坂歩未>を回収したいですね。3枚の中なので、選択肢はかなり限られてしまいますが、あったらこのカードを優先的に回収していく感じですね。もう手札にあるなら、相手の早出し対策になる<あまーい手料理 乙坂 歩未>もいいかもしれませんね。
    レベル2
    レベル2での動かし方は、<"エプロン姿"乙坂歩未>の早出しを狙って行きます。盤面を取りに行きます。相手の早出しに対しては、<あまーい手料理 乙坂 歩未>で倒して行く感じですね。レベル2で<金さんラーメン>を打っていき、相手のストックのカードをわからなくするために打つのもありかなと思います。理由としては、レベル3で結構ヒールするタイトルもあるので、そこでストックを使うので、その前に溜まったストックにCXを埋めるために打ち込むのも有効な手だと思います。
    レベル3
    レベル3では、<"大切な何か"友利奈緒>を出していき、相手のアタック数を減らして対応していきます。バウンスされそうな「"大切な何か"友利奈緒」は、後列に<幸せな日常 乙坂 有宇>を出して相手の効果を対象にする効果を無効にするためです。パワーもあがるので、ありがたいですし、バウンスするにも、まず後列の「幸せな日常 乙坂 有宇」を対象にしないとバウンスすることが出来ないので、相手にする分には、やっかいなカードですが、相手も相手の効果の対象にならないカードで、「"大切な何か"友利奈緒」の前に出されると相手からフロントアタックをされてしまうので、注意が必要ですね。ただ、パワーが13500もあるので、そんなに抜かれることは、ないのかなと思います。
    こんな感じで考えてみました。参考になれば幸いです。

    ◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
    撮りたかった景色 友利 奈緒

    CXコンボで手札を増やしつつ、デッキも削って行けますし、パワーもあがり相手のキャラを踏めるカードですし、この対応CXもゲートなので、かなり評価が高いので、採用しました。

    人気アイドル 西森 柚咲

    やっと来ました。すぐに回収が出来る集中。前までは、手札入れ替えの集中か効果を付与して相手をリバースした時に回収する集中だったので、欲しいタイミングで手札回収が出来なかったのが、かなりつらいところだと僕は、思っていましたので、このカードが出てくれたのが、とてもありがたかったので、採用しました。

    "大切な何か"友利奈緒

    相手のアタック数を減らすことが出来ますし、助太刀を持って来たり、次のターンに出す回復キャラやCXを手札に戻すキャラを持ってくるのは、非常に優秀だと思い採用しました。

    ミステリアスな生徒会長 友利 奈緒

    手札にCXを持って来れるので、<"大切な何か"友利奈緒>と相性がいいので、採用しました。また、手札を切ることによってパワーも上げる事が出来るので、アタック時に「"大切な何か"友利奈緒」を助太刀で返されてダウンしてしまうと3コストアンコールしてCXコンボを相手のターンに打たなきゃいけないので、それは、微妙ですけど+3000なので、上から踏みに行けるかなと思います。起動なので、手札がある限り使えるのも、ありがたいですね。

    幸せな日常 友利 奈緒

    このデッキは、CXが8枚全部ゲートトリガーなので、手札に来やすいCXを切って、ドロー出来るのも、採用した理由ですね。
    今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
    約束 乙坂 有宇&友利 奈緒

    詰めカードだったので、今回は耐久よりにしたかったので、採用しませんでした。採用するとしたら、CXの割合は、<逃避行の果てに>*2、<奇跡の歌>*4、<目指した世界>*2にするのがいいかなと思います。僕は、基本1枚でのCX採用が好みではないからですね。

    WGPも始まるので、参加される方は、よろしくお願いします。
    【担当】
    以上で今回のレビューはおしまいです!黒炎さんありがとうございました!!
    ws-1502.jpg
    遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

    『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

新弾レビュー『新サクラ大戦』【 黒炎 編 】

    posted

    by 黒炎

    新サクラ大戦_見出し.jpg
    新弾レビュー『新サクラ大戦』【 黒炎 編 】

    こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!

    今回は5月15日に発売の最新弾『新サクラ大戦』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
    デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)


    新弾レビュー
    『新サクラ大戦』
    【 黒炎 編】

    新サクラ大戦_扉絵.jpg

    どうも、こんにちわ。黒炎です。
    新さくら大戦発売されましたね。カードリストを見ていて、看板娘が可愛かったですね。今回のデッキには、採用していませんが......。
    それでは、デッキを紹介していきたいと思います。

    ◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
    レベル1
    7
    クライマックス
    8

    こんな感じで組んでみました。

    ◇このデッキについて
    レベル0
    レベル0の動かし方は、レベル0で<伝説のトップスタァ すみれ>を出して相手の控え室に置かれた時に効果を発動するカードやリバース時に発動する効果をメタれるのがいいなと思いました。リバース時に発動する<勇気をもらう さくら>を出してレベル1の連動先を回収する可能性を上げたり、スタンバイで出すカードを控え室に置くことが出来ますし、デッキのリフレッシュを早くできるし、必要ないCXを落とすことが出来るので、序盤から終盤にかけて使えるカードなので、優秀だと思いました。
    レベル1
    レベル1の動かし方は、<帝劇の元気印 初穂>のCX連動を狙って行き、スタンバイで出すのは、出来れば<歌劇"ももたろう"初穂>を後列において次のターンに前に盤面を取りに行く感じですね。回収するカードは、レベル2での必要なカードを回収していきます。デッキがリフレッシュしそうなら、早出しできる<嵐を呼ぶ乙女 初穂>や<"帝国華撃団・花組隊長" 神山>を回収していきレベル2に備えていく感じですね。

    "帝国華撃団・花組隊長" 神山>は、レベル1から出したいカードなんですが、早出し条件が盤面が4枚以上あるときなので、スタンバイとの相性がそんなに良くはないので、悩みどころです。CXが置かれた時に、手札に戻す効果が今後PRなどで出てきたら、相性が良くなると思っています。
    レベル2
    レベル2の動かし方は、<嵐を呼ぶ乙女 初穂>を早出ししていき、理想では、ドローして2枚控え室に置いて、レベル3の<特別な一日 アナスタシア>をスタンバイで早出しすることを狙って行きます。あとは、<歌劇"ももたろう"初穂>を手札から出していき、盤面を取っていく感じですね。
    レベル3
    レベル3の動かし方は、<正義の為に さくら>を2-3枚出していき、詰めに行く感じです。1点ダメージとレベル置き場のレベル3以上のカード枚数分ダメージなので、<特別な一日 アナスタシア>でダメージを選べるので、詰めやすいダメージが作りやすいと思います。<正義の為に さくら>のコンボがCXが置かれた時なので、コスト管理が難しいなと思います。
    こんな感じで考えてみました。参考になれば幸いです。

    ◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
    今回採用したカードを5枚紹介したいと思います。

    帝国華撃団総司令 すみれ

    手札を増やす要員ですね。あとは、控え室を増やしたり、2枚落下でCXが落ちたら、ストックを使わずに手札補充が出来るので、最後の詰めの時にコストがかかるデッキなので、こういうところで、コストを削減できるのは、ありがたいので、採用しました。

    正義の為に さくら

    詰め手段のカードです。1点ダメージを飛ばしてからかXダメージを飛ばしてからか、選べるのもありがたいポイントですね。ただ、ダメージはすべて強制効果なので、注意が必要かなと思っていますし、CXが置かれた時なので、コスト管理をしっかりしないと、CXコンボが出来ないのも、悩みどころではありますね。

    帝劇の元気印 初穂

    条件がありますが、相手が正面にいなくても、CXコンボが発動するのは、ありがたいですね。<中学生 忍野忍>やアタック時に手札に戻すカードとかにも対応できる点はありがたいですね。

    特別な一日 アナスタシア

    正義の為に さくら>やスタンバイと相性が良いなと思い採用したカードですね。パワーも上げれますし、レベル置き場を入れ替えて、さくらのダメージを選べるのもありがたいですね。

    重魔道起動!クラリス

    デッキからカードを回収する集中ですね。控え室は、帝劇の<元気印 初穂>のCXコンボや回収トリガーで触れるので、デッキからカードを回収するカードが欲しいなと思いこちらの集中を採用しました。
    ◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
    今回採用しなかったカードを紹介したいと思います。

    倫敦の黒騎士 ランスロット

    2枚レストの集中だった点と控え室から回収だったので、スタンバイとの相性が微妙だと思ったので、採用しませんでした。

    "霊子戦闘機・試製桜武"

    早出しの条件は軽くていいのですが、1点与える効果が、控え室に特定のカードが落ちていないと発動できないのが、微妙だと思ったので、採用しませんでした。

    こんな感じで組んでみました。参考になれば幸いです。

    WGPは、中止になってしまいましたが、2021年に対戦できることを楽しみにしています。また、世間が落ち着いてたら、色々考えていることをやっていきWSを盛り上げていこうと思っているので、その時は、よろしくお願いします。
    【担当】
    以上で今回のレビューはおしまいです!黒炎さんありがとうございました!!
    ws-1502.jpg
    遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

    『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE