【2ページ目】あめふりゃ | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【2ページ目】あめふりゃ | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

あめふりゃ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

デッキ紹介「オールドスクールパーティー2022 key8門」

    posted

    by あめふりゃ

    OSP2022.jpg
    デッキ紹介「オールドスクールパーティー2022 key8門」
    はじめに
    こんにちは、あめふりゃです。
    「オールドスクールパーティー」という面白そうなイベントが公式で開催されますね。
    自分がヴァイスシュヴァルツの大会に出始めたのがこの辺りなので簡単に振り返りながらデッキ紹介させていただきます。


    そもそもkey8門とは
    最後の夏休み 観鈴>をフィニッシュに据えたヴァイスシュバルツ歴代デッキの中でも最凶レベルのキャンセル要求をしかけるデッキになります。
    「最後の夏休み 観鈴」のCXコンボによりアタックの後に「1点、2点、3点、4点、5点、6点、7点」を与える効果を2種ある<いつもの光景>互換(以降光景互換)や<逆圧縮>を交えながら詰めるため、どれだけ山札を圧縮して受けようとしても運が絡みます。
    またデッキ基盤である<旅路の終着点 往人><国崎最高! 往人><人形劇>により、ストックを含めた多量のリソース確保が可能です。

    2022年の振り返り
    2022年の発売タイトルは以下になります。
    画像は追加された主なカードです。

    アサルトリリィ(追加)
    代表デッキ:8枝、8扉、8門など
    ごちうさ(追加)
    代表デッキ:8門、8電源など
    プロセカ(新規)
    代表デッキ:8電源、宝枝など
    バンドリ(追加)
    代表デッキ:8扉、扉門など
    メイドラゴン(新規)
    代表デッキ:8宝、宝枝など
    D_CIDE(新規)
    代表デッキ:8門、8電源など
    東リベ(新規)
    代表デッキ:8扉、門魂魂など
    虹ヶ咲(新規)
    代表デッキ:8門、電源扉など
    ホロライブ(追加)
    代表デッキ:ストブ扉、8門など
    冴えカノ(追加)
    代表デッキ:8 宝、宝扉、8電源など
    ミリオン(追加)
    代表デッキ:8門、電源枝など
    かぐや様(追加)
    代表デッキ:電源扉、扉門など
    デアラ(追加)
    代表デッキ:8電源、宝枝、8風など
    プリコネ(追加)
    代表デッキ:宝枝、8宝など
    五等分(追加)
    代表デッキ:8枝、8電源、8門、8宝、8扉
    スタァライト(追加)
    代表デッキ:8電源、電源扉など
    PIXAR(新規)
    代表デッキ:本門、8扉など
    オーバーロード(追加)
    代表デッキ:扉宝、8電源、8門など
    SAO(追加)
    代表デッキ:8枝、枝門、枝扉、8宝など
    key(追加)
    代表デッキ:8門、門枝など
    アズレン(新規)
    代表デッキ:8宝、宝扉、8電源など
    2022年に発売されて、その弾が切っ掛けとして規制されたデッキとしては「アサルトリリィ(8枝)」、「D_CIDE(8門)」、「オーバーロード(扉宝)」、「SAO(8枝、枝門、枝扉など)」、「key(8門)」が挙げられます。
    この5タイトルが現在規制によりフルパワーで使用出来ないため、使用したい方が増えることが想定されます。
    また規制により、実際には実現しなかった全盛期のアサルトリリィVS全盛期SAOなどのマッチングが存在するのに注意が必要です。

    • 画像①.jpg

    構築やプレイで意識することのまとめ
    オールドスクールパーティー2022でkeyを使用する場合に構築やプレイで意識したいことを記載していきます。

    【1】「最後の夏休み 観鈴」のフロントアタックは慎重に
    最後の夏休み 観鈴>のCXコンボはアタックの後で発動する効果のため、思い出拳や<盾による抵抗>などで対策が可能です。
    CXコンボによるダメージが十分出るため、フロントアタックをするかは慎重に考えてから行いましょう。

    【2】レベル3キャラのソウルに注意
    最後の夏休み 観鈴>や<思い出とたい焼き あゆ>はレベル3ですが元々のソウルが1なので気を付けましょう。

    【3】レベル1早出しメタの採用について
    オーバーロードで使用される<魔導王 アインズ>は基本的に早出しメタでしか対処できません。
    基本的にサイドアタックなどで早出しメタをケアされることが多いですが、油断した相手を刺すためにもレベル1で使用できる早出しメタである<幸せな日常 西森 柚咲>の採用はしたほうがいいと考えています。

    【4】相手キャラのパワーをマイナスできるレベル0キャラの採用について
    2022年の頃オーバーロードの<予想外の効果 アインズ>が手札維持のため使用されるため、そのメタとして各タイトルは登場時相手のキャラのパワーをマイナスさせる効果を持つカードを採用していました。
    keyではよく<了承です 秋子>が使用されていました。
    また、逆に対面に採用されている可能性があるため<千年の想い 神奈>は効果を使用できず控え室に送られる可能性を考慮しておく必要が有ります。

    【5】レベル2に対して強いキャラの採用について
    SAOで出される<戦場に響く大音声 アリス>が応援込みでパワーが11000もあるため、超えるために各タイトルでレベル2に対して強いキャラを採用することが増えました。
    keyにおいては<幸せな未来 汐>が使用されることも有りました。
    その場合は思い出へ行くキャラを増やすため<"サマードレス" 静久>も合わせて採用されていることもありました。

    【6】先にレベル3へ上がることの重要性
    基本的に詰める能力が高いデッキばかりで受けて返すことが難しいため、先にレベル3へ上がって詰める方が強い環境でした。
    keyにおいては使いやすい自傷札として<ボタンとの出会い 杏>が使用されることが多かった記憶があります。

    【7】自分の場のキャラについて
    最後の夏休み 観鈴>のCXコンボ条件として、他の前列にキャラがいないことが要求されます。
    そのため、よくあった対策として全面サイドアタックされてこちらの面をすべて残すということをされます。
    詰める前のターンはあえてパワー負けするようにアタックしたり、<儚い夢の中 美凪>や<袖下のお米券 美凪>を使用して面のキャラを削る必要が有ります。


    key8門のデッキ構築についての紹介
    key8門のデッキ構築は使用者の好みによって大まかに3種類に分けられます。

    1. 思い出とたい焼き あゆ>のみ採用
    2. 思い出とたい焼き あゆ>+<ひげ猫団 鴎>の採用
    3. 宝物になった日>+<ひげ猫団 鴎>の採用
    1.「思い出とたい焼き あゆ」のみ採用型
    思い出とたい焼き あゆ>の光景互換効果を使用して、<最後の夏休み 観鈴>で詰めるのがメインプランの構築です。(光景+観鈴のCXコンボで9ストック+手札コスト用青のカード3枚)
    2.、3.と比較して発生させる必要の色がシンプルなこととデッキ枠があるため、環境に合わせたデッキ構築がしやすいのが特徴です。

    レベル1
    10
    レベル2
    3
    クライマックス
    8


    2.「思い出とたい焼き あゆ」+「ひげ猫団 鴎」採用型
    思い出とたい焼き あゆ>の光景互換効果と<ひげ猫団 鴎>の逆圧縮効果を状況によって使い分けて、<最後の夏休み 観鈴>で詰めるのがメインプランの構築です。(光景+観鈴のCXコンボで9ストック+手札コスト用青のカード3枚、逆圧縮の場合は手札コスト1枚追加)
    この構築は赤色のカードが色発生のノイズになるため、<鬼の嫁入り 識><ボタンとの出会い 杏><幸せな日常 西森 柚咲>あたりの採用枚数は検討する必要が有ります。


    レベル1
    8
    レベル2
    3
    クライマックス
    8


    3.「宝物になった日」+「ひげ猫団 鴎」採用型
    宝物になった日>の光景互換効果と「<ひげ猫団 鴎>の逆圧縮効果を合わせて使用し、<最後の夏休み 観鈴>で詰めるのがメインプランの構築です。(光景+逆圧縮+観鈴のCXコンボで10ストック+手札の青のカード3枚+コスト用のカード1枚)
    この構築は詰めのプランが1番強いですが、「宝物になった日」が<人形劇>や<千年の想い 神奈>のノイズになります。
    また、黄色のカードが抜けていくため疑似リフレッシュ効果を持つ<本当の気持ち 杏>の採用が消極的になります。


    レベル1
    9
    レベル2
    1
    クライマックス
    8


    それぞれの特徴としてまとめると下記の様になります。
    1. 光景:◯ 逆圧縮:✕ 疑似リフ:◯ 早出しメタ:◯
    2. 光景:◯ 逆圧縮:◯ 疑似リフ:◯ 早出しメタ:△
    3. 光景:◯ 逆圧縮:◯ 疑似リフ:✕ 早出しメタ:◯
    実際の状況として、現役環境では2.が1番使用されていた印象が有ります。


    まとめ
    keyは2025/11/7に追加弾が発売されることが発表されました。
    そのため、この機会にカードを揃えて追加弾に備えつつオールドスクールパーティーで使用してみるというのもいかがでしょうか。

    また久々にフルパワーでの使用機会ですので皆様の振り返りの機会になったのであれば幸いです。

新弾レビュー「MyGO!!!!!✕Ave Mujica」+デッキ紹介「バンドリ宝扉」

    posted

    by あめふりゃ

    WS20250306_amefurya_midashi.jpg
    新弾レビュー「MyGO!!!!!✕Ave Mujica」+デッキ紹介「バンドリ宝扉」
    はじめに
    こんにちは、あめふりゃです。
    今回発売されたBP[MyGO!!!!! × Ave Mujica]は既存の「BanG Dream!」(以降バンドリ)の追加弾になります。
    基本的には特徴《音楽》参照が多く、既存カードとの噛み合いが良いものも多いため元々バンドリのデッキを持っている人にも嬉しい強化です。
    また<がんばれパン>と<"クライブ"有咲>(<"壱雫空"椎名立希>として収録)」の再録もあり、これから始める人もデッキを組みやすくなっております。
    まずは今弾の注目カード紹介とデッキ紹介をさせていただきます。


    注目カード紹介
    Masquerade ドロリス
    • 手札からの登場時か<再会 三角初華>の効果で出た時にヒール
    • CXコンボ:1コスト手札1枚捨てて自身に「与えたダメージがキャンセルされた時、同じ点数のダメージを与え他のキャラにこの能力を付与する」効果を得ます。
    強力な詰め効果を持ち、<がんばれパン>と合わせてロングシュートも狙える性能を持っています。
    「再会 三角初華」の効果で出す場合、ソウルを+1できる上、<迷子のバンド 長崎そよ>の効果を付与すれば山札の上を見ることができるのでとても打点調整がしやすい点も魅力です。
    またこの効果は後列にも付与できます。<"Veritas"オブリビオニス>を後列に添えることで追加の2点バーン+キャンセルされた時のバーンをおまけに足すことが出来ます。
    その時の最大値は以下のようになります。(以下ドロリスと呼称し、アタック時ソウルが上がらないものとします。)

    【1】ドロリスAでアタック:3点ダメージ
    キャンセルされた為、追加3点ダメージとドロリスBに効果付与
    【2】ドロリスBでアタック:3点ダメージ
    キャンセルされた為、追加3点ダメージ✕2とドロリスCに効果付与
    【3】ドロリスCでアタック:3点ダメージ
    キャンセルされた為、追加3点ダメージ✕3と「"Veritas"オブリビオニス」に効果付与
    【4】アンコールステップ時「"Veritas"オブリビオニス」効果で2点ダメージ
    キャンセルされた為、追加2点ダメージ✕3

    迷子のバンド 高松燈
    • CXコンボ:山札から《音楽》特徴のキャラを2枚持ってきます。
    • アタック時手札を2枚捨て、共鳴「レベル置場のキャラと同じカードを手札から見せる」で以下の効果から1つ選ぶ
    【1】2点ヒールする
    【2】山札の上から4枚を控え室に置き、控え室に置かれたCXの枚数✕2点バーンを相手に与える
    山札からキャラを抜いた上、CXコンボによりコストを賄えるため3面の連動は見た目より簡単で打点も出しやすいです。
    そして3面連動した後、勝ち切ることが出来なくても3ストック残っているため<"壱雫空"椎名立希>の使用が可能で、負けない為にワンチャンス残すことも可能です。

    Masquerade オブリビオニス
    • 自ターン+1500
    • CXコンボで4ルック《音楽》特徴キャラを手札に加えるかストックに置き、ストックに置いた場合パワーを+1000します。
    シンプルな効果ながら手札かストック好きな方を増やすことができるため、とても強力です。
    また<拒絶の言葉 豊川祥子>の効果で入れ替わることができるため、CXアイコンが宝であることもあり複数ターンに渡ってCXコンボを使用しやすいデザインになっています。

    Masquerade モーティス
    • 色無視効果
    • 《音楽》特徴4面以上早出し
    • 登場時ヒール、盤面埋まりの場合ヒール分のカードが控え室に行く代わりにストックへ
    早出しヒール界隈でも上位に食い込む強さだと思います。
    ソウルアイコン無しだとこの効果が許されるんだという驚きもあります。
    色無視効果があるため、バンドリの様々なデッキに入る余地があるのでできれば持っておきたいカードです。

    迷子のバンド 長崎そよ
    • 控え集中
    • CXを貼ったときに山札の上から2枚まで見て1枚山札の上に戻す効果を他のキャラに付与
    純ストックが積みやすくなる上、あえてCXをトリガーさせることで手札を増やすなどゲームプランを作りやすくなる良い効果を付与します。
    最近のタイトルはアタック前に山札の上を見る効果が増えた気がしますね。

    迷子のバンド 千早愛音
    • 登場時控えキャラ回収か1コストCX回収か選択
    • アタック時2コスト+手札1枚で山札の上から1枚を公開しそのカードのレベル+1点のバーンを飛ばす効果
    便利な選べる回収効果と通称<武蔵>バーンを持つため、色々なデッキを支えるカードになりそうです。

    探り合い 祐天寺にゃむ
    • 自身が舞台から控え室に置かれた時、1コスト1クロックで山札の上から2枚を公開しキャラを2枚まで選択し手札に加えます
    俗に言われる<神琳>効果を持つカードになります。
    これまでは《Anniversary》特徴でこの効果を持つ<"素敵なおそろい"白鷺千聖>が存在していましたが、このカードは《音楽》特徴を拾えるため様々なデッキのユーティリティとなることができます。
    バンドリのプールとしてはとても嬉しい追加カードです。

    僕らになれるうた 高松燈
    • 登場時山札から《MyGO!!!!!》特徴を4枚まで落とす効果
    • CXコンボで手札から《MyGO!!!!!》特徴のキャラを5枚捨てることで「僕らになれるうた」のバンドメンバーをそれぞれ控え室から登場させる効果
    全員揃うことで「フロントアタック3回+ダイレクトアタック1回+1点バーン+3点バーン+キャンセルされた時に2点バーン付与」で詰めることが可能です。
    アニメ10話再現の超エモいカードなので是非使いたいですね。


    デッキ紹介
    レベル2
    6
    クライマックス
    8


    マリガン、レベル0
    レベル0と<人生を預かる誘い>以外は捨てます。
    基本的に<迷子のバンド 要楽奈>が1番強いのでこのカードから使用していきます。

    レベル1、レベル2
    Masquerade オブリビオニス>のCXコンボを使用し、アドバンテージを稼ぎます。<拒絶の言葉 豊川祥子>から入れ替われる上、対応CXアイコンが宝なのも有り毎ターン使用しやすいのも特徴です。
    レベル2では早出しヒールを絡めたり、レベル3を見越して<再会 三角初華>の効果を使用して次ターンの準備をします。

    レベル3
    がんばれパン>を使用した上で<Masquerade ドロリス>3面+後列に<"Veritas"オブリビオニス>の盤面を準備して詰めるのが理想形になります。
    キャンセルされると打点が増えていくので十分勝ち切ることができる性能だと思います。


    旧弾使用カードについて
    熱を持った音 レイヤ
    登場時山札から2枚落下しキャラの枚数✕1000の自身パワーバンプ、1コスト1クロックで控え室からレベル1以下のキャラ回収です。
    似たような役割のカードとして<一緒に 長崎そよ><"Rausch und/and Craziness ll"湊友希那><探り合い 祐天寺にゃむ>などが有りますが、緑色のカード枚数が足りないと考えました。
    "答え探し"青葉モカ>も採用候補でしたが、リバース時にクロックやストックに飛ばすカードで機能停止することやパワーラインの関係でこのカードを採用することにしました。

    "安らぎを友へ"山吹沙綾
    登場時移動封じと早出しメタ効果になります。
    対電源系デッキに対して強いカードのため採用しました。
    特に環境に多い<Dream Believers 藤島 慈>を移動ロックしながら思い出に飛ばせるのが強いと考えています。
    この枠は割と好みだと思いますので、入れ替えても問題無いです。

    "REVELATION"レイヤ
    登場時バウンスと追加して手札を捨てることでさらにバウンス、アタック時に1コスト手札1枚捨てることでまたまたバウンスすることができます。
    デッキレシピでは<私たちのうた 若葉睦>を採用していますが、持っている方はこちらのカードの方が強いと考えています。
    プロテインバー付属のPRカードで入手難易度が高いため、無理してこのカードである必要は無いと思います。


    さいごに
    アニメ「BanG Dream! It's MyGO!!!!!」及び「BanG Dream! AveMujica」はご覧になっていますでしょうか?
    本当に面白い内容で音楽も最高に良いアニメです。
    この度発売されたブースターパック「MyGO!!!!!✕Ave Mujica」はアニメを見てからカードを見ると感じるエモさが変わります。
    また、「バンドリ」というタイトルは比較的強化の供給が多いため組んで損が少ないタイトルだと思っています。
    気になるデッキタイプがあれば是非組んで欲しいです。この記事がその一助になれれば幸いです。

デッキ紹介 「アズールレーン8宝」

    posted

    by あめふりゃ

    WS20250121_amefurya.jpg
    デッキ紹介 「アズールレーン8宝」
    はじめに
    こんにちは、あめふりゃです。

    「アズールレーン vol2」が発売されましたね。
    ゲーム自体は昔プレイしていて、何回か演習で元帥になったくらいにはやり込んでました。
    今回はプレイしていて好きだった「重桜」をメインとした構築を紹介させていただきます。


    使用追加カード紹介
    軽巡洋艦 能代 & 酒匂
    新弾の宝対応共通1連動になります。
    軽巡洋艦 能代>は対面リバース時最大2アド取れる連動で、<酒匂>はトップ2枚公開し相手に選ばせて手札に加える連動です。
    「軽巡洋艦 能代」は「酒匂」のレスト効果で山札から手札に持ってくることができ、多面連動しやすいため成功すれば手札を多く抱えることができます。

    駆逐艦 綾波
    新弾の宝対応3連動になります。
    1ストック手札1枚のコストによる連パン連動で経験7達成でパワーアップとアタック時イベント使用不可を得ます。
    コスパの良い詰めのため、<ユニコーン>のバーンも視野に入れることができます。

    軽巡洋艦 ベルファスト
    控えCX2枚以下早出しヒールと、経験6達成で対面リバース時そのキャラをトップに盛る効果を得ます。
    電源対面では特に強いので上手く使用したい1枚になっています。

    航空母艦 信濃
    山札が6枚以下の場合疑似リフと2レスト+手札から同名を捨てることで山札の上から2枚ストブです。
    アズールレーンは山札調整しやすいカードがそこそこ存在するため、疑似リフ効果を使用しやすいです。

    戦艦 ニュージャージー
    ドキテマ>テキストと山上公開がレベル2以上の場合、ドローディスです。
    レベル0のドキテマが出たのでこれまで以上に<山城><扶桑>が強く使いやすくなりました。

    ゴールデン・ハインド
    アズールレーン2種目の逆圧縮テキストとCXを貼った時山上を確認し、レベル1以上の場合ストブです。
    青以外でも逆圧縮を使用できるようになったため、構築の幅が増えました。

    土佐
    助太刀2000拳で自分が相手を選んで山札の上から3枚落下です。
    自分の山札ケアか相手の山札破壊ができるためとても優秀です。

    旧弾主要カード紹介
    扶桑 & 山城
    アズールレーンに許された最強のレベル0アタッカーです。
    山札の圧縮しつつ、高ソウルで殴れるのが優秀です。

    長門
    4面早出しヒールと中央にいる時に「重桜」特徴キャラに自ターン中パワー+2000します。
    横のパワーラインをあげることができるのが優秀です。

    ユニコーン
    控え集中とアンコールステップ初めに面埋まり条件で3ストック+手札1枚+自身レストのコストで1点バーンと1点ヒールです。
    詰めのコスパが良いため、こちらも合わせて狙うことがあるので最終ターンに集中するかはよく考える必要があります。


    デッキ紹介
    レベル0
    19
    レベル1
    10
    U肇和
    1枚
    R土佐
    1枚
    U酒匂
    4枚
    レベル2
    1
    レベル3
    12
    クライマックス
    8


    レベル0では<山城><扶桑>を使用して殴ります。
    レベル1では<酒匂>で<軽巡洋艦 能代>を集めながら連動を狙い、リソースを伸ばします。
    レベル2では<軽巡洋艦 ベルファスト>や<長門>でヒールしながら、引き続き「軽巡洋艦 能代」や「酒匂」のCXコンボを狙います。
    「長門」が盤面にいると「重桜」特徴のキャラにパワー+2000するため「軽巡洋艦 能代」が踏めるラインが上がります。
    レベル3では<ゴールデン・ハインド>や<ユニコーン>の効果使用を視野に入れながら<駆逐艦 綾波>のCXコンボで勝利を狙います。

    「扶桑」や「酒匂」の効果で山札から直接キャラを抜いて圧縮できるため、気持ち山札を強くできるのも良いポイントです。
    レベル置場は基本的に「軽巡洋艦 ベルファスト」>「長門」>「ゴールデン・ハインド」>「駆逐艦 綾波」の優先度で置きます。


    まとめ
    元々強かったタイトルに強化が来たので、来期での注目タイトルになると思います。

    回しやすいデッキなので、参考になれば幸いです。

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE