【6ページ目】ひっきー | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【6ページ目】ひっきー | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ひっきー アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾レビュー 8門富士見ファンタジア文庫

    posted

    by ひっきー

    WS20241030_hikky_midashi.jpg
    新弾レビュー 8門富士見ファンタジア文庫
    お世話になっております。
    ひっきーです。

    WSでの最初の新弾レビュー記事を掲載させていただきます。
    今回は『ロクでなし魔術講師と禁忌教典』のヒロインから<譲れない夢 システィーナ>を採用した8門構成のデッキレシピの紹介で、同作品が好きな方には特にオススメの構成なので参考にしてみてください。


    注目カード

    • 譲れない夢 システィーナ
    • CXコンボとなるアタック時に、イベントが控え室に用意されていることが条件になりますが「自分の山札の上から1枚を、控え室に置き、自分の控え室のレベルX以下のキャラを1枚まで選び、手札に戻す。この効果で控え室に置かれたカードがレベル0以下のキャラなら、あなたは1枚まで引く。」の通り、最大2アドとれるCXコンボになります。
      ※<異形の翼の少女>と組み合わせて使用したいカードと考えます。

    • 《魔術師》のイヴ
    • CXコンボとなるアタック時に「思い出置場の、《ファンタジア文庫》か《魔法》のキャラが4枚以上」と記憶条件の制約が厳しいですが、相手の山札の上から4枚を公開し、その後相手は山札をシャッフルし、相手は自分の山札の上から4枚を公開時に公開されたCXの枚数分クロック置場に置くテキスト(※類似:<ソングフォーオール!!>)を使用してみたいと思いました。

    • 繰り返す覚悟 狂三
    • 移動テキスト+自身含むキャラクターにパワー+3000振れる序盤のアタッカーとなるため良いカードと思います。

    • 腹黒な人気ラノベ作家 詩羽
    • パワーラインは物足りないですが、4面早出し+登場時に手札を1枚控え室に置くことでヒール+控え室から指定された特徴のキャラクターを回収できるため優秀なキャラクターカードと思います。

    デッキレシピの紹介
    レベル1
    8
    クライマックス
    8


    先述した通り8門軸となります。
    こちらの軸では、レベル3のCXコンボ持ちとして<《魔術師》のイヴ>を採用しております。
    「《魔術師》のイヴ」の制約として、思い出置場に《ファンタジア文庫》か《魔法》のキャラが4枚以上ある必要があります。(※イベントでは条件は達成されません。)
    思い出置場へ置けるテキストを有しているキャラクターとして「<優しさと強さ ルミア>・<屈しない決意 テレサ>・<汚染された大地で ニーナ&レイフォン>・<立ち向かう選択 システィーナ>・<《女帝》のセラ>・<差し出した手 恵>」が挙げられます。
    (※イベントも参照してもらえるなら<我は、『残響死滅』>・<踏み込めない間合い>も選択肢にいれられたので残念です。)
    また、レベル1では<譲れない夢 システィーナ>のCXコンボ条件として控え室にイベントがあることが求められることからイベントをデッキに採用する必要があります。そのうえで、追加テキストとして「この効果で控え室に置かれたカードがレベル0以下のキャラなら、あなたは1枚まで引く。」があることからデッキにレベル0の採用枚数を多く入れることで恩恵を受けられる可能性を上げられます。

    それらをふまえた上で当デッキの解説をさせていただきます。

    レベル0
    レベル0における主な役割は<繰り返す覚悟 狂三>をアタッカーの軸にしたうえで<立ち向かう選択 システィーナ>もアタッカー候補にしていこうと考えます。
    「立ち向かう選択 システィーナ」は永続テキストでレベルを+1しているためレベル0におけるサイドアタック時は0ダメージからスタートすることになります。
    自身がリバースした場合に発揮するテキストにはサイドアタックも有効になりますが、「立ち向かう選択 システィーナ」は永続テキストでレベルを+1されていることからサイドアタックが有効になりにくいケースも存在しフロントアタックによる自身リバース時のテキストを誘発させやすいと思っております。

    またデッキ全体とした山札の速度が鈍化してしまうので、思い出置場にいくこともできる<《女帝》のセラ>を採用させていただきました。

    レベル1
    レベル1では<譲れない夢 システィーナ>のCXコンボを使用したいのでイベントを控え室に用意する必要があるため、同色であり使い勝手のよい<異形の翼の少女>を採用しております。
    「異形の翼の少女」だけでは控え室にイベントがない場合も想定されるため同色かつ当タイトルの強みとなる<魔王の愛>を採用させていただきました。

    ※2つめのデッキレシピで課題を修正しておりますが、次ターンにおけるCXコンボの再現性は高くないため「ロクでなし魔術講師と禁忌教典」の作品軸を触ってみたい人向けのレシピとなります。

    レベル2
    レベル2では早出し条件を達成させ<優しさと強さ ルミア>を登場し思い出を貯めることに意識を向けます。
    「優しさと強さ ルミア」単体ではパワーラインが低いため、パワーラインのフォローをしたいところですが、後列に<真っ直ぐな気持ち 十香>を用意しても比例・上位応援ではなくCX置場にCXを置いて誘発させるテキストのためレベル3でCXを用意できない可能性も考慮した上での面処理を考えなくてはいけません。
    そのため、<成長の兆し リィエル>を採用し、控え室のイベントの枚数に依存してしまいますが他のキャラクターにイベントの枚数×1500と補助ができればと考えます。

    レベル3
    レベル3は、<《魔術師》のイヴ>のCXコンボを使用するのですがこちらのCXコンボも不安定さがでてきます。
    メインで打てる<ソングフォーオール!!>と違い、アタック時のテキストのため相手の山札の上4枚にCXがない場合は往々に考えられます。
    また、相手の山札の上4枚にCXがあっても相手をリーサルできずゲームに勝てない可能性もあるので使用する際はご注意ください!
    勝った時の気持ちよさも大きいものですので一長一短です!


    デッキレシピ
    クライマックス
    8


    こちらのレシピは先ほどのレシピから感じた弱みを少しでも改善できればと思い構築したデッキレシピとなります。

    構成は8門ですが、レベル3のCXコンボ持ちが<始原の〈デウス〉 澪>となっております。

    改善点として山札の速度および、次ターンのCXコンボの再現性向上をさせていただきました。

    まず山札を削る役割として候補に挙がったカードが、<受け継がれし魔術の才能 システィーナ>・<束の間の休息 イヴ>・<甘ブリの三羽カラス モッフル&マカロン&ティラミー>・<「勇者の遺物」を探す旅 ライナ&フェリス>・<1+1はラブ 亜玖璃>・<それぞれの祭 ユー>・<天下統一の野望 信奈&良晴>・<純粋無垢な寝言 イリーナ>・<《夢語》のティア>になります。
    (※ストックを使用せず山札を削るカードとしてピックさせていただきました。)
    その中で今回のコンセプトにマッチしたカードとして、<天下統一の野望 信奈&良晴>・<1+1はラブ 亜玖璃>を選択しました。

    少し不採用理由を記載しますと青中心のデッキとなるため、<受け継がれし魔術の才能 システィーナ>や<束の間の休息 イヴ>は採用に悩みましたが、ルック時にイベント+CXが捲れた場合、手札に加えられないだけでなく1枚以上公開した場合、手札を1枚控え室に置かなくてはいけないためリスクが伴うことから採用を断念しております。

    1+1はラブ 亜玖璃>はイベントを加えることは任意であり、加えた場合のみ手札を1枚控え室に置くため上記カードと違い使い勝手がよいカードとなります。
    同理由で、<純粋無垢な寝言 イリーナ>も採用したいところですが黄色に多くの枠を避けないことからまずは見送りました。

    また今回は集中として、<ずっと平和な日常を かなめ&テレサ>を採用しております。こちらの理由は
    1. 緑であること。
    2. 譲れない夢 システィーナ>の最大2アド連動による手札上限を上げておきたい。
    3. 非常に複雑で有機的な事情>の参照元であるからになります。
    「非常に複雑で有機的な事情」は控え室の「ずっと平和な日常を かなめ&テレサ」の枚数を参照するため1枚でもあればレベル1のキャラクターを控え室から手札に加えることができます。そのため、「異形の翼の少女」より安定的なCXコンボの再現性が期待できます。
    とはいえ、「異形の翼の少女」も自分の山札の上から1枚を公開するテキストを有しており山札の上がレベル1以上なら控え室から「譲れない夢 システィーナ」へ干渉できレベル0以下であれば「譲れない夢 システィーナ」の2アド連動へのフォローにもなるので採用しております。

    レベル2では、<腹黒な人気ラノベ作家 詩羽>を登場させます。
    登場時にコストを支払うことで、ヒールだけでなく控え室からキャラクターカードを加えることができるため<始原の〈デウス〉 澪>を手札に集めることができるのが大きなポイントです。
    また、「始原の〈デウス〉 澪」は登場時に自身の山札から3枚まで見てカードを1枚手札に加えるテキストを有しておりますので、レベル3でも対応の門を探しにいくことが可能です。
    そのため、レベル2でCXを使用することが可能であり「腹黒な人気ラノベ作家 詩羽」のパワーラインを<真っ直ぐな気持ち 十香>でフォローすることができることにもつながります。

    レベル3は「始原の〈デウス〉 澪」を使用するのですが、CXコンボのコスト条件として舞台の特徴:「精霊」を控え室に送る必要があります。
    その特徴は自身の登場時の自身の山札から3枚まで見てカードを1枚手札に加えるテキストの追加効果として自身のキャラクターに付与できることから、盤面に常駐しているであろう<平和な日常を かなめ&テレサ>へ付与させることが可能なため条件達成は容易かと思います。


    まとめ
    お読みくださり誠にありがとうございます。
    最初のデッキでは、作品中心のコンセプトデッキをご紹介させていただきました。
    後続は作品中心のデッキで感じた短所を少しでも補完できるようにしております。
    私自身、好きな作品も多く試したいカードは多々ありますのでプレイヤーの皆様もお好みの作品で作ったデッキや型の違うデッキなど試してWSを楽しんでいただけますと幸いです。

お気に入りのデッキ紹介

    posted

    by ひっきー

    お気に入りのデッキ紹介
    挨拶
    改めましてこの度ヴァイスシュヴァルツの記事を執筆するメンバーになりました『ひっきー(@August88August)』と申します。

    今回の記事では私が過去の大会で使用したお気に入りのデッキや、現在ショップ大会や非公認大会で試しているデッキの紹介となります。
    予めご了承くださいませ。


    本門Memory Snow
    レベル3
    8
    クライマックス
    8


    ※2019年WGP広島地区(トリオ)にて使用したレシピそのままとなります。
    予選通過したのみで入賞には至りませんでした。


    デッキコンセプト
    現在の使用率上位タイトルのCX構成がスタンバイアイコン主流のため<頑張りました! レム>が少しばかし活きるのではないかなと思い使用することがあります。
    また、<何でもお任せ レム>の[【自】の効果による1以下のダメージを受けない。]テキストも《Memory Snow》で組むにあたって嬉しい1枚です。
    採用カード紹介

    • 1."Memory Snow" ラム&レム
    • 私らしさ リゼ>互換のカードになります。
      初動で山札を削りつつ、手札交換ができるカードとなります。先攻1ターン目のアタッカーとしてとても重宝します。

    • 2.素晴らしきスバワール様像
    • アンタッチャブル持ちの雪像です。
      相手の面に干渉することはできませんが、場持ちの良さとアンコールステップ時の相手へ与えるダメージ処理として「自分の山札の上から1枚を公開し、そのカードをストック置場に置き、相手にXダメージを与える。Xはそのカードのトリガーアイコンの の合計+2に等しい。」と2点以上が保証されているため<何でもお任せ レム>の[【自】の効果による1以下のダメージを受けない。]の適用外という点から使用してみようと思いました。

    • 3.実作業者 レム
    • 素晴らしきスバワール様像>の指定ネームに「【永】パワーを+1000」と比例応援のテキストが内蔵されております。
      そのため、レベル2から[合体]で登場した「素晴らしきスバワール様像」のパワーラインを13500形成できる点が大きく面維持に貢献してもらえると思い採用しております。

    8宝グリザイア
    レベル1
    12
    レベル2
    1
    クライマックス
    8


    デッキコンセプト
    大人になるということ トーカ>および<スターゲイザー グミ&トーカ>を採用したデッキを使用したいと思い組んだデッキとなります。
    「スターゲイザー グミ&トーカ」が<遠い日の約束>を手札に加えるテキストを有しており、「遠い日の約束」が思い出置場に2枚以上あることで「大人になるということ トーカ」をレベル2から登場させることもできるため構築を考えました。

    ※レベル2から「大人になるということ トーカ」を登場させることに躍起にならず、登場させられたらベストという形でデッキを回すようにしております。

    採用カード紹介

    • 1.魔眼使い グミ
    • デッキ構成上、レベル3の枚数が多く<スターゲイザー グミ&トーカ>のCXコンボを多く使用したいため<幼げな容姿 千鶴>を採用することで、「幼げな容姿 千鶴」の[このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札を上から2枚まで見て、山札の上に好きな順番で置く。]のテキストにてレベル3をデッキの一番上に配置した際の相性の良さやレベル2以下が捲れても「スターゲイザー グミ&トーカ」や「幼げな容姿 千鶴」にアクセスできる点から重宝できると考え採用しております。

    • 2.タナトス・システム
    • Tsun-Dere トーカ>の[このカードがアタックした時、あなたの思い出置場に<タナトス・システム>があるなら、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードのレベルが1以上ならストック置場に置く。]のテキスト条件のために採用しております。

      「タナトス・システム」は[思い出置場にこのカードがあると、自分・相手のクロックがカード効果により控え室に置かれたとき、そのプレイヤーは手札を1枚控え室置いてもよい。置かない場合はそのプレイヤーは自分の山札の上から1枚を、クロック置場に置く。]という、ヒールメタのテキストを有しております。グリザイアシリーズの早出しの多くがヒールメタをかわす効果を有しておるため別コンセプトのデッキを作成する場合でも採用できるカードと考えます。


    8本フリーレン
    レベル3
    8
    クライマックス
    8


    デッキコンセプト
    フェルン&フリーレン>の5枚集中および<北側諸国での日々 フェルン>のアンコールステップの始めのテキストを活用することをコンセプトにしたデッキとなります。そのため後列はこの2枚が固定となります。

    「北側諸国での日々 フェルン」の[メインフェイズ中かアタックフェイズ中、あなたがカードを引いた時、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1000。]のテキストはドローアイコンならびに「フェルン&フリーレン」の[【起】他のあなたの、《冒険者》か《魔法》のキャラが3枚以上なら、あなたは1枚引き、自分の手札を1枚選び、控え室に置く。]のテキストにも反応することが魅力となります。
    採用カード紹介

    • 1.お母さん役 フェルン
    • フェルン&フリーレン>をスタンドさせ集中または、【起】テキストを使用することを目的に採用しております。また、他のあなたの、《冒険者》か《魔法》のキャラがアタックした時、自身のパワーラインを上げるテキストも持ち合わせているためサブアタッカーとしても及第点と考えます。


    • 2.誕生日のお祝い フリーレン&誕生日のお祝い フェルン
    • 8本デッキを作成する際、相手の早出しならびに面とりに際し有用なカードが少なく使用してみたいと思ったカードとして<誕生日のお祝い フリーレン>&<誕生日のお祝い フェルン>を採用させていただきました。
      「誕生日のお祝い フェルン」を控え室から登場させるためのコストとして「誕生日のお祝い フリーレン」の登場時にイベントカードを控え室に置く必要があるためイベントを握っておく必要があるため、<"魔法使い" フェルン>を採用するなどイベント干渉へのフォローを考慮すべきなのですがドローアイコンや<北側諸国での日々 フェルン>のアンコールステップの始めのテキストを活用するなどの微々たるフォローで補えればと考えます。

    • 3.恩返し フェルン
    • CXコンボ時に、相手はイベントと『助太刀』を手札からプレイできない。制約効果が現環境でも有効的に働くと考え採用しております。
      後列が固定しているためパワーラインでの勝負は難しいところではありますが、8本のコンセプトデッキにおいて助太刀およびイベントをプレイさせない点から打点を計算できる貴重なCXコンボ持ちのキャラクターとなります。

    まとめ
    貴重なお時間の中で読んでくださり誠にありがとうございます。
    今後もカジュアル向けの記事を執筆することになるかもしれません。
    こんなデッキ・コンセプトもあるんだな程度で捉えていただけますと嬉しく思います。

    今後ともどうか温かい目で見てくださると幸いです。

自己紹介 【ひっきー】

    posted

    by ひっきー

    自己紹介
    ご挨拶
    遊々亭をご利用の皆様、この度ヴァイスシュヴァルツ(WS)にて遊々亭ブログを執筆させていただくことになりました[ひっきー(@August88August)]と申します。

    ヴァイスシュヴァルツブラウ(WSB)のブログを執筆させていただいておりましたので、もしかしたらご存じの方も居られるかもしれませんが、改めましてよろしくお願いいたします。

    WS・WSBともにカジュアルプレイヤーではありますが、ヴァイスシュヴァルツ(WS)でも記事の執筆をさせていただければと思っております。


    活動地域
    大阪の[江坂]・[日本橋]が活動地域となります
    公認大会・公式大会を中心に参加するプレイヤーとなり、CSへの参加は滅多にありません。
    公式大会の参加するエリアはその年毎に変わりますが大阪・京都・名古屋地区を中心に参加することが多いです。


    WSコンテンツへのきっかけ
    友人に誘われて、WSコンテンツに触れることとなりました。
    WSには「涼宮ハルヒの憂鬱」・「CLANNAD」が参戦されていることを知り、直近では2017年1月20日に [Re:ゼロから始める異世界生活]が発売されることから2017年からWSで遊ぶこととなりました。
    以降、私は読んだこと・観たこと・ゲームで遊んだことがある作品のみデッキを作成するスタンスで取り組んでおります。
    WSの好きな作品
    [涼宮ハルヒ]シリーズ
    [ラブライブ!]シリーズ ※一番好きなシリーズは、ラブライブ! スーパースター!!
    [key]作品
    ※一番好きな作品は、CLANNAD
    [葬送のフリーレン]
    [Re:ゼロから始める異世界生活]
    [ワールドトリガー]
    [物語]シリーズ
    などになります。


    WSへの向き合いかた・モチベーションについて
    好きな作品のデッキを作成するため、好きな作品で[勝てること]が私のモチベーションとなっております。

    [優勝・入賞率]の高いタイトルやカードパワーの高いタイトルを大会で使用することも楽しみ方の1つではありますが、数あるタイトルの中から個々に好きな作品を選び大会に臨めることがWSコンテンツの魅力だと思っております。

    私は、デッキを作成する際同作品で同名カードを複数購入してでも1から3デッキ作成するため色々なデッキを作成し遊べることもモチベーションになっております。


    好きなデッキタイプ
    安定性を重視したデッキ作成を心がけております。
    タイトルによっては設定したコンセプト・テーマを活かせる構築を練ることも好きです。

    フリー対戦や公認大会(店舗大会)では、練習を兼ねてデッキの練度を確かめるために参加させていただいております。


    直近の取り組み
    直近ではありますが、CS等で入賞されているかたのデッキレシピを参考に再構築しタイトルの勉強をさせてもらうことや採用されているカードの理由を考えることが多いです。

    やはり入賞されていることもあり、どのプレイヤーのかたも自身に馴染んだデッキを作成・練習されていると感じます。非常に、勉強になります。ありがとうございます。

    私が所持していないタイトルは友人にヒアリングするなどし、補える範囲で後れを少なくしようと取り組んでおりますが時間・予定の都合でCSなどに参加できない点から実践経験が足りていないことが欠点かと感じることがあります。


    最後に
    遊々亭ブログを通じて、本環境向けではないかもしれませんがカジュアル層やその作品が好きな方にプラス要素を提供していけたらと思っております。
    私は、BCF・WGPのネオスタンダードに参加した経験がないため、個人戦の取り組み方などはお伝えできないかもしれません。
    息抜き程度のコラムとして今後読んでいただけますと幸いです。

    お時間をいただき、誠にありがとうございます。

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE