【1ページ目】ひっきー | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】ひっきー | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ひっきー アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾レビュー&デッキ紹介「アイドルマスター シャイニーカラーズ(8宝)」

    posted

    by ひっきー

    新弾レビュー&デッキ紹介「アイドルマスター シャイニーカラーズ(8宝)」
    挨拶
    秋風の心地よい季節になりました。
    今回は「プレミアムブースター アイドルマスター シャイニーカラーズ」の記事を執筆させていただきます。
    アイドルマスター シャイニーカラーズでは、「ストレイライト」の「芹沢あさひ」を推しており、<Anti-Gravity 芹沢あさひ>を使用したいと思いました。
    「Anti-Gravity 芹沢あさひ」の集中テキストが<うち来るー!?>と<秋の実りの配達係>を参照しておりますのでCX構成は8宝となります。


    デッキレシピ
    レベル1
    10
    クライマックス
    8


    デッキコンセプト
    ユニット「ストレイライト」を中心に構成することがコンセプトになります。
    集中は<Anti-Gravity 芹沢あさひ>を使用することにしたため、<うち来るー!?>の対応キャラクターとなる<シャッターチャンス!? 和泉愛依>と<秋の実りの配達係>の対応キャラクターとなる<Housekeeping! 芹沢あさひ>・<空と青とアイツ 芹沢あさひ>をメインのアタッカーとして使う構築に自動的に決まりました。


    採用カード紹介
    1. シャッターチャンス!? 和泉愛依
    →今回のコンセプトカードの1枚です。
    登場時にヒール+自身10500となるキャラクターです。
    CX+応援【<夏は来ぬ 有栖川夏葉>】込みパワー13000で計算します。
    CXコンボとして、次の2つの能力のうちから1つを得る。
    1.『【自】 このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたは相手に1ダメージを与え、あなたはそのキャラをクロック置場に置く。』
    2.『【自】 このカードのアタックの終わりに、あなたは相手に3ダメージを与えてよい。』
    とリバースが取れそうになければ、3点を選ぶなど状況に応じた選択を可能としているのは魅力的です。

    2. Housekeeping! 芹沢あさひ
    →今回のコンセプトカードの1枚です。
    他のあなたの《音楽》のキャラが2枚以上なら、このカードのパワーを+2000となる往復6000で計算できるキャラクターです。
    CXコンボとして、相手を【リバース】した時、『あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードが《音楽》のキャラかイベントなら手札に加える。』を2回行うことができるので最大2枚手札を補給できるCXコンボとなります。
    山札の上がCXになると、手札が増えない結果も起こりえます。

    3. 空と青とアイツ 芹沢あさひ
    →今回のコンセプトカードの1枚です。
    自ターン中、他のあなたの《音楽》のキャラがいるとこのカードのパワーを+2000となる行き10000で計算できます。
    CXコンボとして、自身をストックに置くことで山札から<Housekeeping! 芹沢あさひ>を舞台へ登場させパワー+5000させるためレベル2でも「Housekeeping! 芹沢あさひ」のCXコンボで手札補給を狙いにいけます。

    4. Anti-Gravity 芹沢あさひ
    →集中は、<うち来るー!?>と<秋の実りの配達係>を参照しているため構築が縛られてしまいます。
    「トリガーアイコンがトレジャーのCXがトリガーした時、コストを支払うことで自分のクロックを1枚選び、手札に戻し、自分の山札の上から1枚を、クロック置場に置く。」宝誘発効果を有しております。

    5. 夢に向かって あさひ&冬優子&愛依
    →「特徴:ストレイライト」を持つ、<ドキテマ>互換となります。

    6. ジャンプ!スタッグ!!! 芹沢あさひ
    →「特徴:ストレイライト」を持つ、<オカ研>互換となります。
    自ターン中、このカードにマーカーがあればパワーライン3500で計算できるのも有難いです。

    7. 夏葬灯
    →次の2つの効果のうちあなたが選んだ1つを行うテキストを有しております。
    1. 自分の山札を見て《音楽》のキャラを3枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、自分の手札を2枚選び、控え室に置き、その山札をシャッフルする。
    2. 相手の後列のレベル2以下のキャラを1枚選び、控え室に置く。
    自身の山札を強くしたいときは、【1】を選択し後列に干渉したい場面では【2】を選択することで状況に対応できるイベントです。
    Housekeeping! 芹沢あさひ>のCXコンボでイベントへも干渉できるため採用をしております。

    8. 不機嫌なテーマパーク 芹沢あさひ
    →登場時、パワーライン+3000を計算できるレベル0のシステムキャラクターです。
    控え室に置かれた際に、「自分の山札を上から4枚まで見て、《ストレイライト》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。」効果を解決できるため、山札を回せる&「特徴:ストレイライト」へ干渉できる今回のデッキコンセプトに噛み合うカードのため採用しました。
    「特徴:ストレイライト」以外へは干渉できないため不発のリスクも併せ持ちます。

    9. 三文ノワール 黛 冬優子
    →クライマックス入れ替えテキストを有しているキャラクターです。
    CX初めに自身含めキャラクター1体にパワーライン+1000のフォローができる「特徴:ストレイライト」のため採用しております。

    10. 夏は来ぬ 有栖川夏葉
    →比例応援+あなたのCXがトリガーした時、手札のCXをコストにすることで自分のクロックの上から1枚を、控え室に置くヒール効果を解決できるキャラクターです。
    「特徴:ストレイライト」ではないため、<不機嫌なテーマパーク 芹沢あさひ>で干渉することはできませんが、宝や門のクライマックスアイコンと相性が良いため、採用しております。
    ※<泣けよ洗濯機 七草にちか>と同カードとなります。

    11. たわいもない冬の午後 郁田はるき
    →今回実装された、<魔石>互換および、バウンステキストのどちらか1つを登場時に解決できるキャラクターです。
    「特徴:ストレイライト」ではないため、<不機嫌なテーマパーク 芹沢あさひ>で干渉することはできませんが、相手のストックへ干渉できるテキストを有して居るため採用いたしました。


    採用検討カード
    1. This way 緋田美琴
    →登場時に、自分の手札の自分のレベル以下のレベルのキャラを1枚まで選び、舞台の好きな枠に置き、そのターン中、そのキャラのパワーを+2000。
    というストックを支払わず次のキャラクターを無償出しできるテキストを有しております。
    また、登場時にコストを支払うことで、相手は自分の控え室のCXを1枚選び、そのカード以外の控え室のカードすべてを、山札に戻し、その山札をシャッフルする。逆圧縮のテキストを有しております。
    逆圧縮の枠を用意できれば採用したいのですが、今回は捻出できず断念しました。
    空と青とアイツ 芹沢あさひ>を3枚採用しておりますが、2枚へ修正し<This way 緋田美琴>を1枚採用するパターンも試してみたいと思います。


    まとめ
    今回は私の好きなユニットである「ストレイライト」中心の記事を執筆させていただきました。

    追加されたカードプールを見るに既存のカードを補強している印象ですので「アルストロメリア」・「放課後クライマックスガールズ」・「イルミネーションスターズ」など多くのユニットにスポットを当ててデッキを構成してみると面白いと感じました。

新弾レビュー&デッキ紹介「怪獣8号(8扉)」

    posted

    by ひっきー

    Blog_hikky_kj8.jpg
    新弾レビュー&デッキ紹介「怪獣8号(8扉)」
    挨拶
    堪え難い連日の暑さにいささか参っておりますが、皆様はお元気でお過ごしのことと存じます。
    本日の記事は、怪獣8号となります。
    作品は漫画を楽しく読ませていただいており、カード公開当初から<次なる戦場 亜白ミナ>と<戦力全解放 亜白ミナ>を使用した8扉で記事を執筆したいと考えておりました。

    1つの可能性としてお読みいただけますと幸いです。

    デッキレシピ
    レベル2
    4
    クライマックス
    8


    デッキコンセプト
    次なる戦場 亜白ミナ>と<戦力全解放 亜白ミナ>を使用した8扉構成がコンセプトになります。
    強みとして、「戦力全解放 亜白ミナ」と<亜白ミナ専用武器 T-25101985>の除去性能を挙げさせていただきます。
    まず「戦力全解放 亜白ミナ」は、<怪獣を殺す時 保科宗四郎>のCXコンボにてレベル2から登場することができます。
    ※今回は採用していませんが電源と組み合わせると最短でレベル1から登場させることもできます。

    レベル2から「戦力全解放 亜白ミナ」を登場させることで、「自分の山札の上から1枚を公開し、そのカードが《防衛隊》か《怪獣》のキャラか「亜白ミナ専用武器 T-25101985」なら、あなたは相手のレベル3以下のキャラを1枚選び、控え室に置いてよい。」が成功すると前列・後列問わず除去できる点が優れています。
    また、自身の山札の上を確認する方法としCXコンボにて「戦力全解放 亜白ミナ」へ入れ替われる「怪獣を殺す時 保科宗四郎」の「あなたは自分の山札を上から2枚まで見て、カードを1枚まで選び、手札に加え、残りのカードを山札の上に好きな順番で置き、自分の手札を1枚選び、控え室に置く。」でフォローすることができます。CXを握りにいける点も美味しいですね。

    続いて「亜白ミナ専用武器 T-25101985」の『あなたは相手の前列のコスト1以下のキャラを1枚選び、控え室に置く。』は電源などの倒しにくいキャラクター(※特に<"アンリミ"クリス>系統)への干渉ができるのは嬉しいです。
    「亜白ミナ専用武器 T-25101985」のプレイに必要なコストを-1できる<怪獣の殲滅 亜白ミナ>を採用することで「次なる戦場 亜白ミナ」へ『【自】 このカードがアタックした時、このカードの正面のキャラのレベルが2以上なら、そのターン中、このカードのパワーを+3000。』を付与できる点も魅力です。
    また「怪獣の殲滅 亜白ミナ」のテキストにより扉をトリガーした際に、「亜白ミナ専用武器 T-25101985」を選択できることからも8扉で構成したいと考えます。

    採用カード紹介
    1.戦力全解放 亜白ミナ
    今回のコンセプトカードの1枚です。
    怪獣を殺す時 保科宗四郎>のCXコンボによるレベル2からの登場だけでなくレベル3にて通常の手出しでも除去テキストが誘発するキャラクターとなります。
    CXコンボは「あなたのアタックフェイズの始めに、CX置場に<これが今の私>があり、前列にこのカードがいて、他のあなたの、《防衛隊》か《怪獣》のキャラが4枚以上なら、あなたは自分の控え室のキャラを2枚まで選び、手札に戻す。」と手札補充のテキストになります。
    「怪獣を殺す時 保科宗四郎」のCXコンボによるレベル2からの登場では手札消費が大きいデメリットがありますが、その欠点を補えるCXコンボとなります。
    亜白ミナ専用武器 T-25101985>をマーカーに入れることができなければ8000のパワーラインとなるので一応注意してください。

    2. 怪獣を殺す時 保科宗四郎
    CXコンボで手札の<戦力全解放 亜白ミナ>を早期に舞台に登場させることができます。
    また、「戦力全解放 亜白ミナ(KJ8/S123-071)」のトップチェック時のテキストを成立させるためのサポートテキストも有しています。
    ※「手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札を上から2枚まで見て、カードを1枚まで選び、手札に加え、残りのカードを山札の上に好きな順番で置き、自分の手札を1枚選び、控え室に置く。」→このテキストにてトップチェック時のテキスト成功のフォローかつ、カードを1枚まで選び、手札に加える際に「戦力全解放 亜白ミナ(KJ8/S123-071)」や対応CXである<これが今の私>へ干渉する可能性も生まれているので重要なカードです。

    3.次なる戦場 亜白ミナ
    8扉にする上でのコンセプトとなるレベル1のCXコンボキャラクターです。
    アタック時、CX込み自身7000のラインは及第点です。
    CXコンボが、<亜白ミナ専用武器 T-25101985>を山札または控え室から手札に加えられるのでストック・クロックでない限り手札を補充できます。
    ※CXコンボには他に同名である<次なる戦場 亜白ミナ>を舞台の前列に配置しておく必要があるので注意しましょう。

    次ターンの動きに必要なキャラクターを控え室から選択できるのでCXコンボを使用したターンで回収したキャラクターが腐るケースが発生しにくい点はメリットですが、選択できる控え室のキャラクターが少ない場合弱い行動になってしまうデメリットも併せ持ちます。

    4.亜白ミナ専用武器 T-25101985
    1.相手の舞台の前列のコスト1以下を控え室に置く
    2.自身の控え室のキャラクターを回収
    のどちらかのテキストを選び解決できます。
    "アンリミ"クリス>系統への干渉が可能となったのは嬉しい点です。
    怪獣の殲滅 亜白ミナ>のテキストによりプレイコストを-1できるのでストック0で使用できます。

    5.怪獣の殲滅 亜白ミナ
    亜白ミナ専用武器 T-25101985>のプレイコストを-1できるのでストック0で使用でき、扉をトリガーした時は「亜白ミナ専用武器 T-25101985」を選択できる嬉しいサポートテキストが魅力です。
    また<次なる戦場 亜白ミナ>へ『【自】 このカードがアタックした時、このカードの正面のキャラのレベルが2以上なら、そのターン中、このカードのパワーを+3000。』を付与することができ、『レベル2』ではなく『レベル2以上』なのでレベル3でも状況によっては干渉できるようになるのは有難いです。

    6.君の力が必要だ 亜白ミナ
    「舞台から控え室に置かれた時、自分の山札を上から4枚まで見て、トリガーアイコンが扉のCXを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。手札に加えたなら、あなたは自分の手札を1枚選び、控え室に置く。」テキストにより、山札を削ることができる点、扉のCXへ干渉できる点の2点をともに活かせると考えたので採用しました。
    デッキ構成上、山札を掘るカードを採用する必要性がありました。そのうえでCXへも干渉できるので非常に有難いカードとなります。

    7.隊長の私生活 鳴海弦
    カードプールにあって嬉しかったカードの1枚です。
    今回のデッキを構成するにあたり、後列は<守りたい日常 亜白ミナ>・<怪獣の殲滅 亜白ミナ>で想定しました。
    「守りたい日常 亜白ミナ」と「怪獣の殲滅 亜白ミナ」の採用枚数を考えていた際に「守りたい日常 亜白ミナ」は集中として後列に配置しますが2枚配置しないため採用枚数は3枚ほど、「怪獣の殲滅 亜白ミナ」は後列に1枚配置できれば良いので採用枚数は2枚ほどで考えていたため、オカ研系の<防衛隊合格者代表 四ノ宮キコル>や<選別試験 亜白ミナ>を採用し1枚を回収するよりも幅広くかつ欲しいカードを1プレイで2枚集められる<隊長の私生活 鳴海弦>が私のニーズとマッチしました。
    ※連動+後列1種や後列各1種をもってくるなど状況に応じた組み合わせで次ターンに備えられるという意味です。

    8.隊長の強さの秘訣 四ノ宮キコル
    立ち集中で必要なカードがあれば干渉しやすくなる点(CXやキャラクター・イベントなど)と相手がCXを使用したときにストックへ飛べる点が評価できます。
    除去性能のあるタイトルなので、空いた面に配置することで負けアタックをすることなく舞台に残り、相手がCXを配置するとストック数を稼げる動きは仕事として大きいと考えています。

    9.臨戦態勢 保科宗四郎
    登場時に控え室の<これが今の私>を加えられる点は詰めのCXコンボ再現性において嬉しいテキストです。
    また、自身のCXコンボとして『あなたは自分の山札を上から5枚まで見て、《防衛隊》か《怪獣》のキャラを2枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。』『相手は自分のストックすべてを、控え室に置き、自分の山札の上から同じ枚数をストック置場に置く。(いわゆる光景)』のどちらかを選択できます。選択肢に「光景」のテキストが備わっているのは非常に心強いです。
    手札を増やすテキストも<怪獣討伐 亜白ミナ>のCXコンボ時に使う手札コストを稼げているので腐らないテキストとなります。

    10.怪獣討伐 亜白ミナ
    レベル3の詰めを担います。
    CXには<臨戦態勢 保科宗四郎>が前列にいることが必要不可欠です。
    手札コストが重く4点ダメージも過剰に感じますが、「臨戦態勢 保科宗四郎」の控え室の<これが今の私>を加えられる点やレベル2からの<戦力全解放 亜白ミナ>の仕事を考えると同一CXである点で可もなく不可もなくの判断となります。
    4点ダメージがキャンセルされた際の逆圧縮テキストがあるので、通常ダメージを通しやすくしている点は評価できる印象です。


    採用検討カード
    1.最強の証明 鳴海弦・第3の戦力 四ノ宮キコル
    早出しヒール枠。採用する場合の採用枚数は2枚と考えております。
    戦力全解放 亜白ミナ>と<怪獣を殺す時 保科宗四郎>の採用枚数を各3枚にしレベル2では2面展開+早出しor1面展開で早出しを行うなどの立ち回りを想定します。
    最初は採用せず、動きの感触を確かめることに重きをおきました。
    ※<第3の戦力 四ノ宮キコル>は手札コストを用いてクロック数を減らす動きとなり、手札を多く使用するレベル2では使い勝手が悪そうなので採用するなら<最強の証明 鳴海弦>になりそうです。

    2.レノのライバル 古橋伊春
    中学生>互換となります。
    昨今、リバース連動が一定数いるためケアの一環として採用を検討しました。
    色の嚙み合わせやほかに優先して採用したいカードがあったため今回は採用を断念しました。

    3.日の当たらない怪獣との戦い
    お互い疑似リフするイベントです。
    ヒールが少ない今回のデッキには欲しかったのですが色の嚙み合わせが悪く断念しました。

    4.肉体を囮に核から再生
    手札をコストに1点ヒール+舞台復帰のテキストを付与できるイベントです。
    手札を補完できる<戦力全解放 亜白ミナ>と組み合わせることで復帰かつ1点ヒールと次ターンの動きとして悪くない印象なので採用したいところですが、色の嚙み合わせが合わず断念。

    5.ぜったい人に向けちゃダメなやつ
    防御札となります。2枚ほど採用してもよいと思っています。
    採用する場合は、<戦力全解放 亜白ミナ>と<怪獣を殺す時 保科宗四郎>の採用枚数を各3枚にして枠を設けようかと考えております。
    赤色と色の噛み合わせは問題ないので検討の余地ありと考えます。


    各レベル帯での動きについて(簡略)
    レベル0
    主となるアタッカーは、<第3部隊の勝利 亜白ミナ>で考えております。
    登場時のトップチェック成功時のパワー+2000は自分のキャラクターであればどこにでも振れるのが利点です。また、相手のドローフェイズのはじめに自身山札を2枚落下しレベル2以上が落下していれば手札に戻すこともできるのでリバース避けや山札を削る点から採用しました。
    足回り・CXコンボのパーツなど必要なパーツ集めについては、<隊長の私生活 鳴海弦>が担います。アタック時のテキスト解決のためアタック中にトリガーしたCXをはく動きも可能なので使い勝手が良いです。※山札圧縮を狙うときにも重宝します。

    レベル1
    次なる戦場 亜白ミナ>のCXコンボを狙っていきます。
    サブアタッカーとして<君の力が必要だ 亜白ミナ>を採用しておりますので、次ターンもCXコンボが狙える可能性を用意させていただきました。

    レベル2
    怪獣を殺す時 保科宗四郎>のCXコンボを用いて<戦力全解放 亜白ミナ>のCXコンボによる手札補給かつ相手の舞台のキャラクターを除去していきます。
    このとき、「戦力全解放 亜白ミナ」のCXコンボで手札補給する候補に<臨戦態勢 保科宗四郎>と<怪獣討伐 亜白ミナ>を入れるように動きましょう。

    レベル3
    怪獣討伐 亜白ミナ>+<臨戦態勢 保科宗四郎>で詰めにいきます。理想としては、「怪獣討伐 亜白ミナ」2面+「臨戦態勢 保科宗四郎」1面で考えております。
    「怪獣討伐 亜白ミナ」は手札コストが重いので手札の枚数と相談して舞台を形成してください。
    ※場合によっては、「怪獣討伐 亜白ミナ」1面+「臨戦態勢 保科宗四郎」1面+<戦力全解放 亜白ミナ>1面というケースもでてくるかと思います。


    まとめ
    今回もお時間を割いていただきありがとうございました。
    今回の「怪獣8号」は電源含め作り甲斐のあるタイトルだと感じます。

    お盆期間中の構築検討の1つとして、まもなく始まるWGPの候補として是非カードプールを見直していただき興味が出てきましたら作品に触れつつ・デッキも作成していただけますと幸いです。

新弾レビュー『アイドルマスター 765PRO ALLSTARS(8電源)』

    posted

    by ひっきー

    WS20250731_hikky_midashi.jpg
    新弾レビュー『アイドルマスター 765PRO ALLSTARS(8電源)』
    挨拶
    7月26日をもって『アイドルマスター』シリーズは20周年を迎えました。
    おめでとうございます!
    「劇場版『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!』」を観たときの感動は今も覚えております。
    今回、追加を貰えたことで『アイドルマスター』・『アイドルマスターミリオンライブ』の強化をすることが可能となりました。
    私は、公開された時から<輝きの向こう側へ! 美希>を軸にデッキを再構築したいと考えておりましたので8電源軸で記事を執筆させていただきます。
    ※<ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>のカード名で今回再録されました。


    デッキレシピ
    クライマックス
    8
    4枚
    4枚


    デッキコンセプト
    ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>(<輝きの向こう側へ! 美希>)を使用するデッキとなります。
    「美希バーン」を活かすカードとして<Love me do 星井美希>と<マリオネットの心 星井美希>を追加でもらうことができました。
    こちらを活用するとなると<>を採用することになるかと思います。今回は<セピアカラフル 菊地 真>のCXコンボを用いて「美希バーン」をレベル2からアタッカーとして活用するほうがデッキとして強みを増やせると感じ8電源でデッキ構築させていただきました。

    デッキ作成時確認
    直近の使用タイトル上位に「学園アイドルマスター」をはじめ「あおぎり高校」・「蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」・「推しの子」・「転生したらスライムだった件」などがおります。
    対面タイトルによりますが、ストックに干渉できるカードであったり、山札への干渉ができるカードが必要だと感じることが多々ありました。
    そのため、<ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>(<輝きの向こう側へ! 美希>)のアタック時追加ダメージチェックにHITしませんが<いつもの光景>を採用する必要性を感じました。
    また、近年では互換カードが刷られていない<ザ☆ワイルドストロベリー 三浦あずさ>(<輝きの向こう側へ! あずさ>)が再録されたため新規ユーザーにも嬉しいカードです。
    今回ご紹介させていただくデッキについては動かし方に特殊な立ち回りはないと思いますので各レベル帯で状況に応じた立ち回りをしていただき、相手のストック・山札の状況に応じて「いつもの光景」を使用する。これに尽きると思っております。

    採用カード紹介
    1. ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希(輝きの向こう側へ! 美希)
    →今回の軸となるカードとなります。「美希バーン」互換の元祖になります。
    「アタック時に自分の山札の上から1枚を公開し、そのカードが《音楽》のキャラなら、相手にXダメージを与える。Xはそのキャラのレベルに等しい。」のテキストを有しております。
    自身の山札の上を確認できるカードと組み合わせることでアタック時のダメージ成功率が変わってきます。
    そのため、<嘆きのFRACTION 三浦あずさ>や<蒼い鳥 如月千早>・<Liar's good bye 秋月律子>などのカードと組み合わせることが推奨されます。

    2. セピアカラフル 菊地 真
    →レベル2のCXコンボキャラクターです。CXコンボにより、<ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>(<輝きの向こう側へ! 美希>)をスタンドさせレベル2からダメージレースを優位にしていこうと考えております。
    自身の舞台後列キャラクター×1500の最大9500のパワーラインのためパワーライン自体は心もとないところではあります。
    パワーラインのフォローは道中にスタンバイアイコンをトリガーした際の後列に、<嘆きのFRACTION 三浦あずさ>を配置できたときに限ることになります。
    知性派ハイカラ娘 秋月律子>のテキストにてパワーラインのフォロー+3000受けられるので返しは多少の安心感があると考えております。

    3. 嘆きのFRACTION 三浦あずさ
    →前2000応援のキャラクターです。
    起動効果として自身をレストにすることで「自分の山札を上から2枚まで見て、山札の上に好きな順番で置く。」ことができるため、<ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>(<輝きの向こう側へ! 美希>)と相性の良いカードとなります。

    4. I Want 天海春香
    →登場時2000となる<ドキテマ>互換のカードです。赤色での実装が非常に有難いです。
    スタンバイアイコンを使用するデッキでは欲しいカードの1枚となるので嬉しい追加カードです。

    5. ALRIGHT* 萩原雪歩
    →CX入れ替えとなります。
    登場時、他2体で1ドロー1ディスカードを任意で発動できるテキストも有難いです。
    レベル0のキャラクターカードのため控え室にあると<I Want 天海春香>で拾いにいくことができます。また、CX入れ替えテキストのカード1枚は採用したいと考えております。

    6. Rebellion 我那覇 響
    →今回追加された4面条件早出しキャラクターです。
    相手の後列参照となりますが、パワーラインの10500が最大値となります。
    登場時に手札をコストにクロックから1枚手札に加えることができる点はとても優秀です。

    7. 蒼い鳥 如月千早
    →登場時に「自分の山札を上から2枚まで見て、山札の上に好きな順番で置く。」テキストは、<ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>(<輝きの向こう側へ! 美希>)と相性が良く、レベル0から活用できるテキストでもあるためかなり重宝します。
    ※<オカ研>テキスト使用時も、先に「自分の山札を上から2枚まで見て、山札の上に好きな順番で置く。」テキストを解決することでクロックに置くカードを自身で判断できる点など。

    8. つながる笑顔 天海春香
    →『アイドルマスター ミリオンライブ! Welcome to the New St@ge』のカードとなります。
    CXコンボは他4面以上で、3ダメージを与えることができます。
    ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>(<輝きの向こう側へ! 美希>)を主打点として計算するデッキであり無理にCXコンボを狙いに行く必要がないため、手札にCXがあればCXコンボを使用し詰めにいくイメージです。
    主に「『【自】 相手のターン中、あなたの受けたダメージがキャンセルされなかった時、前列にこのカードがいるなら、あなたは自分の山札を上から1枚見て、山札の上か控え室に置く。』※<>互換」が活躍するテキストとして考えています。レベル2のアタック中にスタンバイアイコンをトリガーした際に前列に登場させる候補の1枚であり、レベル3でスタンバイアイコンをトリガーした際には最優先で前列に配置したいキャラクターとなります。

    9. 知性派ハイカラ娘 秋月律子
    →『アイドルマスター ミリオンライブ! Welcome to the New St@ge』のカードとなります。
    レベル1にてスタンバイアイコンで配置できれば相手に圧力をかけられるカードとなります。
    「他のあなたの《音楽》のキャラがフロントアタックされた時、自身を控え室に置くことで自分のバトル中のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+3000。」このテキストがかなり活きます。
    →<トップ・フライト! 天海春香>を例に出しますが、自身7500に<知性派ハイカラ娘 秋月律子>の3000のパワーラインのフォローを受けることで10500となるため、最近のリバース連動をかわすことができる点が光ります。
    レベル2以降もこのパワーラインの3000フォローは活きるため採用させていただきました。

    10. ブランニュー・シーナリー 萩原雪歩
    →『アイドルマスター ミリオンライブ! Welcome to the New St@ge』のカードとなります。
    スタンバイアイコンで出す旨味はそれほどないので手札から登場させることがメインとなります。
    自ターン中6000かつ正面のキャラクターのレベルが2であれば最大12000となります。
    一番優秀な点が、「このカードが手札から舞台に置かれた時、コストを払うことで自分の控え室のレベル0以下の《音楽》のキャラを1枚選び、舞台の好きな枠に置く。」テキストです。
    このテキストにより、<高飛車お嬢様 水瀬伊織>・<アクアマリンマーメイド 如月千早>を控え室から舞台へ吊り上げられる点が足回りの補助として非常に優秀です。

    11. ザ☆ワイルドストロベリー 三浦あずさ(輝きの向こう側へ! あずさ)
    →元々は『劇場版『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!』』のカードとなります。<>互換です。登場時に手札をコストに山札を4枚まで見て、《音楽》のキャラを1枚まで選んで手札に加えられる手札交換カードかつ、山札を削ることができます。
    いつもの光景>が緑色のカードのため採用同じ緑色のこのカードは必須採用の価値があります。

    12. 高飛車お嬢様 水瀬伊織
    →『アイドルマスター ミリオンライブ! Welcome to the New St@ge』のカードとなります。
    「[(1) このカードを控え室に置く] あなたは自分の山札を上から4枚まで見て、《音楽》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。」このテキストが電源と愛情が良いため採用しました。
    集中テキストをもつ<Liar's good bye 秋月律子>や<M@STERS OF IDOL WORLD! 星井美希>と悩みましたが、確定で手札を1枚増やせる効果および山札を大事に使いたい点から「高飛車お嬢様 水瀬伊織」を採用しました。
    ブランニュー・シーナリー 萩原雪歩>の吊り上げの候補になります。
    緊急時の山札削りを担いつつ手札補給の仕事もしてくれるため重宝するカードとなります。
    面をあけるためスタンバイアイコンで配置できる場所を確保してくれる点も嬉しいポイントとなります。

    13. アクアマリンマーメイド 如月千早
    →『アイドルマスター ミリオンライブ! Welcome to the New St@ge』のカードとなります。
    登場時に、「自分の山札を上から1枚見て、山札の上か下に置く。」テキストが優秀です。
    CXコンボも、「自分のキャラを1枚選び、そのターン中、次の能力を与える。『【自】 このカードがアタックした時、そのアタック中、あなたはトリガーステップにトリガーチェックを2回行う。』」のため、スタンバイアイコンをトリガーしやすいテキストのためレベル0ではなくレベル1でCXコンボを使いたいです。


    今回は採用していないが採用を検討したいカード
    1. Love me do 星井美希
    →比例応援。
    ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>または、<輝きの向こう側へ! 美希>へパワーラインの500フォローと「『【自】【ターン1】[(2) 手札の《音楽》のキャラを2枚控え室に置く] このカードの与えたダメージがキャンセルされた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、相手に4ダメージを与える。』」のテキストは今回のコンセプトにあっているためレベル2の1枠を削って1枚採用しても良いと考えております。

    2. エレガント・リング 四条貴音
    →疑似リフテキストが魅力的に映ります。今後、採用しそうなカードの印象です。
    また、クロック入れ替えのテキストは状況に応じて重宝できそうな印象を受けます。

    3. Liar's goodbye 秋月律子
    →「CXがCX置場に置かれた時、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、次の能力を与える。『【自】 このカードがアタックした時、あなたは自分の山札を上から2枚まで見て、カードを1枚選び、山札の上に置き、残りのカードを控え室に置く。』」このテキストが<ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>(<輝きの向こう側へ! 美希>)の打点確認と相性が良い点が光ります。
    もちろん、それまでの道中でもCXを配置したときに活かすテキストなので採用したいところですが<高飛車お嬢様 水瀬伊織>の仕事が有効的と感じ採用を断念しました。

    4. 大航海の、その先へ! 菊地真
    →<トップ・フライト! 天海春香>の枠と悩んでいます。
    「このカードがアタックした時、あなたのキャラすべてが《音楽》なら、あなたは自分の山札を上から2枚まで見て、カードを1枚選び、山札の上に置き、残りのカードを控え室に置く。」のテキストが魅力的かつ往復6000のコスト0キャラクターなので手札から出しても損しないキャラクターです。
    知性派ハイカラ娘 秋月律子>にて例を出しましたが6000+3000のパワーラインのフォローによる9000のラインで考えたさいに、<Boom Boom Pow 花海咲季>+<冠菊 花海咲季>+CX(<お姉ちゃんに任せなさい!>)=9000で相打ちによるCXコンボ成立が懸念点になり断念しました。
    また、ミラーによる「トップ・フライト! 天海春香」をパワーラインで勝れない点や「<警戒しないで? 中野 二乃>」などのリバースメタへの対処もできないのも懸念点になりました。

    5. YES or YES? 秋月律子
    →早出しできるキャラクターです。
    登場時にコストを支払うことでCXを控え室から手札に加えることができるので<つながる笑顔 天海春香>のCXを握ることができるのは1つのポイントと考えます。
    今回は主打点を<ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>(<輝きの向こう側へ! 美希>)で考えているため採用を断念しました。


    まとめ
    長々とお読みいただきありがとうございました。
    ザ☆ワイルドストロベリー 星井美希>(<輝きの向こう側へ! 美希>)を使用したい一心に8電源の構築となりましたが、<マリオネットの心 星井美希>も使用してみたいので別で構築を練ってみようと思います。
    アイドルマスター トリコロールファイトもまもなく開始します。
    ヴァイスサイド シュヴァルツサイド ブラウサイド とアイドルマスターシリーズで構成できるイベントです。
    是非、どのアイドルマスター作品も素晴らしいのでカードプール・アニメを見直してみてください。

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE