【48ページ目】新弾レビュー | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【48ページ目】新弾レビュー | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

新弾レビュー アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾レビュー『グリザイアの果実』【 こうちゃ 編 】

    posted

    by 新弾レビュー

    gri_midashi.jpg
    新弾レビュー『グリザイアの果実』【 こうちゃ 編 】
    こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!

    今回は3月13日に発売の最新弾『グリザイアの果実』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
    デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)

    新弾レビュー
    『グリザイアの果実』
    【 こうちゃ 編】

    gri_midashijpg.jpg

    ◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
    レベル1
    10
    レベル3
    10
    クライマックス
    8

    ◇このデッキについて
    煌めく海へ みちる>に魅力を感じ、このカード+チョイスCXからデッキを考えはじめました。
    チョイストリガーは、状況に応じて手札かストックの、どちらか好きなリソースを増やすことの出来るトリガーです。チョイストリガーによって操作できるカードはソウルトリガー付きカードのみという制限があるものの、便利で非常に強力なトリガーだと思います。
    今回は、このチョイストリガーと、<無邪気な心 蒔菜>を組み合わせたデッキを考えました。
    基本的なコンセプトはLv2から蒔菜ヒールでひたすら回復することです。
    蒔菜を出し続けるためには、「常に手札に蒔菜があること」+「十分なストックがあること」が必要です。この二つの条件のどちらもチョイスCXだけで達成できる点がこのデッキの強みでありコンセプトです。

    ◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
    煌めく海へ みちる

    CX連動で2落下回収。連動CXは<チョイス>。
    リバース要求もなく、単体で使いやすい1連動キャラです。
    このカードポイントは、2落下回収テキストが、連動CXのチョイストリガーと相性が良い点だと思います。
    まず、2落下によって、チョイストリガーで回収orストブするためのソウルトリガー付きカードが控え室に増える可能性がある点。加えて、連動テキストによる回収範囲と、チョイストリガーによる回収範囲がうまく補い合う形になっている点。
    とくに2点目は、チョイストリガーが絶対に触れることのできないLv0キャラに、連動テキストで絶対に触ることができるというあたり、非常に使いやすく作られているなと感じました。
    無邪気な心 蒔菜

    条件が簡単な早出しヒールキャラ。
    好きなタイミングでいつでも出せる回復キャラはやはり強力です。
    「相手の強力な詰めを耐えるため」「リフレッシュポイントCXのケア」「ストックに埋もれたCXのケア」など、有効な使い道が非常に多い点がこのカードの強みです。
    パワー上昇条件の思い出2枚以上も、Lv2中盤までに達成ということであれば難しくないと思います。今回紹介したデッキでは、<フラスタ>1枚から<中学生>or<フラスタ回収>→2枚目フラスタで達成できます。
    思い出条件を満たしていない場合でも、パワーが下がるだけでいつでも出せる75ヒールとして運用することが可能で、総じて使いやすい強力なカードだと思います。
    深窓の令嬢 由美子

    全体パワー上昇+連パン。
    登場時全体3000上昇が非常に強力です。
    面を割ることで相手の詰めるためのリソースを奪いつつ、余裕があれば連パンも行いクロック2ドローをする余裕も奪うような使い方をすると効果的です。

    導き出した答え 雄二

    手札交換テキストを持ったLv1キャラ。
    手札交換をしつつ6000でアタックできる点が強力です。(手札交換テキストはフィレスと呼ばれることが多いです。)
    Lv0の手札交換系カードと比較して、「色発生が必要なこと」+「Lv0で使うことができないこと」は明確なデメリットですが、並みのLv1キャラと同程度のパワーを持っていることが、ここで挙げたデメリットを補っていると感じます。
    パワー6000というと、連動の横で7000。たいていの0コストLv1キャラに対してフロントアタックできる数値です。相手に楽をさせずに、自分の手札を整えることが1枚で行える点がいままでになく使いやすいカードだと感じます。
    Lv2以降も引き続きLv1キャラで戦うデッキに対しては、6000というパワーが有効な時間が増えるので、見た目以上に6000というパワーは強力だと思います。
    永遠に続くトンネル みちる

    登場時山上チェック+CXを切ってキャラ回収。(CXを切ってキャラ回収するテキストは収録中と呼ばれることが多いです。)
    テキストが両方とも便利で、どちらもリフレッシュ直前に使うと強力です。
    今回のデッキでは、<フラスタ>によるストブ有無の確認や、1連動のアタック順を決める要素にもなるため、重要度が高いです。
    ◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
    周防 天音

    ヒール+1コスト復帰持ちのLv3キャラです。
    地味なテキストですが、電源を採用したデッキに入れておくと、面勝負をする上で選択肢が広がると思います。(数ターン1コスト復帰でしのいで、面を取り返す準備を進めるなど、、)

    【担当】
    以上で今回のレビューはおしまいです!こうちゃさんありがとうございました!!
    ws-1502.jpg
    遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

    『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

新弾レビュー『グリザイアの果実』【 みそす~ぷ 編 】

    posted

    by 新弾レビュー

    gri_midashi.jpg
    新弾レビュー『グリザイアの果実』【 みそす~ぷ 編 】
    こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!

    今回は3月13日に発売の最新弾『グリザイアの果実』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
    デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)

    新弾レビュー
    『グリザイアの果実』
    【 みそす~ぷ 編】

    gri_midashijpg.jpg
    • 新弾レビュー『グリザイアの果実』【 みそす~ぷ 編】
    • 新弾レビュー『グリザイアの果実』【 こうちゃ 編】(近日公開)
    • 新弾レビュー『グリザイアの果実』【 さぐ 編】(近日公開)

    こんにちは、みそす~ぷです!
    今回は「グリザイアの果実」の新弾レビューです。
    使ってみたいCXコンボ2種からデッキを組み始めてみました。

    ◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
    クライマックス
    8

    ◇このデッキについて
    斜陽差す放課 蒔菜>で序盤の手札を整えつつ、バウンストリガーで相手の盤面を妨害して、<無邪気な心 蒔菜>の早出しと電源トリガーで<懺悔の果実 みちる>を登場させ、盤面を制圧することを目指したデッキです。

    ◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
    懺悔の果実 みちる

    いわゆる飛龍互換です。
    このカードで盤面を取った後にチェンジをして<斜陽差す放課 みちる>を登場させ、リバース要求のないCXコンボで攻めれるのが魅力的です。
    「斜陽差す放課 みちる」のCXコンボが電源なので、自然に電源が採用され、2レベルから飛龍を盤面に出すチャンスがあるのも噛み合いがいいです。

    ニャンメルと一緒 みちる

    2000応援です。追加テキストで相手の前列のキャラをバウンス出来るという効果を持っています。
    自分の盤面を強化する効果と相手の盤面を弱体化する効果が1枚のカードに纏まっているのがとても魅力的です。
    ゴブリンスレイヤーの<《ゲート》のスクロール>やひなろじの<おもてなし 夕子>などを妨害することが出来るのもいいですね。

    文武両道な優等生 幸

    応援と集中が1枚に纏まっているカードです。
    1枚で盤面の強化と山札の管理というベクトルの違う2つの役割があるので、1レベルからゲームが終わるまで強いカードです。
    このデッキには採用する枠がありませんでしたが、横に置く相性のいいカードは上位後列であり盤面全体を強化してくれる<幸せな日々 幸>だと思います。

    斜陽差す放課 由美子

    手札入れ替えと相手の前列のパワーをマイナスするカードです。
    このカードの強い点は、何と言ってもパワーマイナス1000です。今流行りの「冴えない彼女の育てかた」の思い出に飛ぶキャラを焼くことが出来ます。他にもパワーマイナスでの焼きが刺さる場面はありますし、焼けない相手でも実質自分のキャラのパワープラス1000として運用が出来るので、一部の相手の対策カードになりつつ、常に腐らないのが強いです。

    名実ともに天才 一姫

    いわゆる中学生互換です。
    厳密に言うと思い出に飛ぶので、ゲーム中に使える回数は採用枚数分ですが、圧縮に貢献してくれるのが強力です。
    今弾のカードプールでは「記憶」テキストがあるのですが、思い出に飛ぶことが出来るカードが限られているので、思い出を増やすカードとしても重要度の高い1枚です。
    ◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
    懺悔の果実 天音

    今まで1レベルで電源を手札から使ったときに反応するスタンドテキストはいくつかありましたが、手札を切るのがコストなのは今回が初です。今までのスタンドテキストと比べて、コストが軽いような重いようなで使ってみないとわからないというのが今の感想です。
    ただ既存のスタンドテキスト持ちは1/0 5000のようなスタンドテキスト以外は何もしないものが多かったのに対して、このカードはレベル応援というそこそこな性能があるので期待しています。

    最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
    【担当】
    以上で今回のレビューはおしまいです!みそす~ぷさんありがとうございました!!
    ws-1502.jpg
    遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

    『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

新弾レビュー『ソードアート・オンライン 10th Anniversary』【 トコ 編 】

    posted

    by 新弾レビュー

    sao10th_midashi.jpg
    新弾レビュー『ソードアート・オンライン 10th Anniversary』【 トコ 編 】
    こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!

    今回は1月24日に発売の最新弾『ソードアート・オンライン 10th Anniversary』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
    デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)

    新弾レビュー
    『ソードアート・オンライン 10th Anniversary』
    【 トコ 編】

    sao10th_cover.jpg

    ◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
    クライマックス
    8

    ◇このデッキについて
    「SAO 10th Anniversary」が発売されましたね!
    アインクラッド キリト&アスナ>をはじめ、公開カードから使ってみたいカードが多く、色々と組んでみたいと思っているのですが、今回は<フェアリィ・ダンス キリト&リーファ>をフィニッシャーに置いて1レベル帯を<Alicization Dividing キリト&アリス>を中心にしたチョイスアイコンのCX連動を採用した形を考えてみました。

    レベル0
    前列は<Alicization Exploding キリト&アスナ><目指せ聖剣 リズベット&シリカ>等で序盤からある程度手数を意識してアタックしていき、<《オーディナル・スケール》ユナ>や<Alicization Awakening シノン&リーファ>で後列からパワーの底上げや手札の交換を狙っていく形をイメージしています。
    1レベルの色と経験のバランスが現状難しいとは感じていますが<Alicization Dividing キリト&アリス>の経験用に<《オーディナル・スケール》アスナ>を1枚クロックに置いておくか、レベル置き場には<冬の聖域 直葉&珪子&里香>等を1枚置いて、1レベルのクロックで黄色を発生させるなどを考えています。
    レベル1
    Alicization Dividing キリト&アリス>の連動を狙っていきます。
    生存確認 アスナ>と合わせて運用することでCXをトリガーしやすくしてトリガーしたCXを連動効果でストックを綺麗に作り直すような動きを期待しています。
    また、助太刀の<冬の聖域 詩乃&明日奈&ユウキ>は今まで2レベルからだったいわゆるコンソール能力を持った助太刀で<《オーディナル・スケール》ユナ>等と合わせると、1コストでコンソールを複数回行なうというキャンセルの期待値を大きく上げてくれる効果になっているので、助太刀で相手を倒せる場面だけでなくキャンセルしたい場面等で使用して行くと良いと思います。
    レベル2
    《オーディナル・スケール》アスナ>と<冬の聖域 直葉&珪子&里香>の登場を考えています。
    今弾の起動誘発の効果はとても簡単に誘発出来る印象ですが、中でも<《オーディナル・スケール》アスナ>は経験を満たせばパワーを上げて相手のイベント使用を封じることができるので、「冬の聖域 直葉&珪子&里香」を自身の起動誘発効果も併せて14000程に上げてアタックに行ったり、終盤の<フェアリィ・ダンス キリト&リーファ>を支援するような動きを期待しています。
    レベル3
    フェアリィ・ダンス キリト&リーファ>で試合を決めに行く事を考えています。
    CX連動を2面狙う場合、4コスト+手札2枚が必要になりますが、手札2枚は自身の効果で手札が減らないので割と簡単に満たせるかと思います。
    ストックの方も相手のリバース後にコストを払う形なので、アタック開始時に1コストあれば足りるためそこまで重たくないと考えています。
    また、片方のCXをチョイスにしているため<SD アスナ&ユウキ>や<生存確認 アスナ>で1枚でも多く山札を見て、トリガーカードとしてチョイスを選ぶと0コストからアタックに行っても4コスト貯まることを狙えたり、<冬の聖域 詩乃&明日奈&ユウキ>を回収して1レベルで書いたような1コストでコンソールを複数回狙う等の動きも選択肢に取れるため状況に応じて選びたいと考えています。
    ◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
    《オーディナル・スケール》ユナ

    この子は何者なんだと思うくらい自己完結した常駐型コンソール。
    自分が起動を使用しても他が使用してもコンソール出来るので当然助太刀にも反応する辺りがとても強力で、数体出しておけばその分だけ山札を見れるため、序盤からストックを使用せずに山札を削れたり、集中を当てやすくしたり、キャンセルさせやすくするという色々なことが期待できる1枚と評価しています。

    Alicization Awakening シノン&リーファ

    ペルソナ>にも居たリバースさせた相手をクロックの上1枚と入れ替える効果を付与できる起動効果と起動を使用したら味方一人に1000上昇を振れるこちらも自己完結した効果の1枚ですね。
    相手の控室に落ちた時に発動する厄介な能力やアンコールを封じることができる上にパワーも底上げしてくれるのでとても評価の高い1枚になっています。
    今弾は後列に配置したいキャラが多く枚数があまり採用できないかなという印象ですが選択肢があるだけで相手によってはだいぶ変わってくるため環境などを見て枚数を変動させていきたいと考えています。

    SD アスナ&ユウキ

    クロックのキャラ回収とアタック時のトリガー選択効果を持っている1枚で、クロックのキャラ回収だけでも結構助かる場面が多かったりするのですが、アタック時にトリガーを選べる効果を持っているため序盤のストックを綺麗に作りたいような時から終盤の詰めタイミングまでいつ来ても役に立ってくれそうな1枚だと思います。
    中盤では終盤に向けてクロックから<フェアリィ・ダンス キリト&リーファ>を回収したりCXをトリガーできるように山札を見ていくような動きなどを考えて採用しています。

    Alicization Dividing キリト&アリス

    今のデッキだと1レベル丁度の場合などにちょっと経験を満たすのが厳しいかなと思っていますが、経験を満たしていれば常駐で6000出て、CX連動もコストを支払わずに手札補充を狙いつつ途中でチョイスをトリガーした場合等にはすぐにコストで控室に落としてストックを作り直せる選択肢を取れるのが魅力的だと感じています。
    CXの片方がトレジャーなので2回トリガーの恩恵が薄いかもしれませんがチョイスCXを使用したことがないので、まずはチョイス自体の使い勝手や連動等を使用して行ってみて使用感を確かめていきたいと感じた1枚です。

    フェアリィ・ダンス キリト&リーファ

    相手をリバースさせたらコストを払う後払いのコストで1点効果ダメージ+リバースさせた相手をクロックに送るため実際は2ダメージのような運用が可能な1枚ですね。
    仮に2面連動すると2点はクロックにキャラを置くので確定、1点を2回でキャンセルされずらいと考えると4点ほどは期待できるため、1回アタックが入れば相手のレベルアップが狙えるので強力に感じています。
    相手がリバースを嫌って避けてきたらストックが残るので<拡張現実の死闘>や<冬の聖域 詩乃&明日奈&ユウキ>等で耐久するように考えています。
    ただ、1ダメージメタには引っかかってしまうので相手によっては狙いを変更する事も重要に思います。
    今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
    10thAnniversaryのカード気になるのが多すぎるんですがひとまずこのデッキを考えていく中で考えたものから。

    《血盟騎士団》ギルドリーダーヒースクリフ

    最初このカードでアンコールを封じながら助太刀で相手を倒してこちらはキャンセルを狙う的な事を考えて採用していたのですが
    レベル0に後列キャラが多かったりで序盤に使用できなさそうだったり<Alicization Awakening シノン&リーファ>と期待する部分が被ったりしたため今回はいったん外して構築しました。団長さん格好いいので違う形検討して採用したいです。

    目指せ聖剣 ユイ&クライン&リーファ&アスナ

    2枚山札を見るのが<《オーディナル・スケール》ユナ>にも<Alicization Dividing キリト&アリス>にも相性が良いため是非採用したかったのですが、レベル0枠が増えすぎるとチョイスを捲った時の回収やストックブーストが全然狙えなくなる可能性があったためレベル0は18枚枠と決めた際に外れた1枚です。
    何回か回してみて形を変えていく上で登場しそうな気はしています。

    子供時代 キリト

    《オーディナル・スケール》ユナ>のコンソールで拾えないのはイベントかCXなので、それが見えた時に登場してCXやイベントを引き込むためのカードとして面白いと考えています。
    CX入れ替えのテキストも序盤は黄色のチョイスを撃っていきたいので無駄にならないと思いますので現状色は合わないかもしれませんが使用してみたいと感じた1枚になります。

    身もだえる直葉

    現状このデッキは山札にアクセスできないんですよね・・・
    今回はちょっとレベル0(ry
    山札の情報はかなり重要なので今後の調整で採用を検討したいカードです。

    迎春 アスナ&キリト

    ブースターパックの発売記念PR(もしくはシールドファイトのPR)ですが、登場時にストックを使用せず手札だけでレベル0のキャラを呼べるためもう少しレベル0のキャラ枚数や後列を絞って引けなかった時等にこのカードで引っ張り上げるといったリカバリーの手として採用したく思いました。
    この手の安定度を上げるテキストは結構好きですが反面パワー自体は高くないので採用枚数が難しいと感じますね。

    【担当】
    以上で今回のレビューはおしまいです!トコさんありがとうございました!!
    ws-1502.jpg
    遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

    『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE