【2ページ目】月別記事:2019年5月 | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【2ページ目】月別記事:2019年5月 | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

2019年5月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【Pスタン】原初竜 解説

    posted

    by えせ

    【Pスタン】原初竜 解説
    こんにちは、えせです。
    今回から、5月17日に発売された『プレミアムコレクション2019』に収録されたカードを採用したPスタンダードのレシピを紹介していきたいのですが、まずはデッキレシピではなく、新ギミック『原初竜』についての解説です。

    特徴
    各原初竜それぞれを解説する前に、まずは3つの共通する特徴についておさらいしていきたいと思います。

    ① 超越コスト指定
    ゼロスドラゴンの特徴でもある『Vと同名のカードを超越コスト』に要求する効果です。②でも触れる部分ですが、Gゾーンで表で存在する限り超越コストを要求せずに何度でも超越できるメリットの弊害からなるデメリットです。

    そのため、通常のデッキでは毎ゲーム必ず初回超越で起用する事は難しく、サブプランとして扱う事が望ましくされます。

    ② コスト踏み倒し
    全てのゼロスシリーズは1枚でゲームを巻き返せる程の破壊力を持つ傍ら、超越後にGゾーン全てが消失する大きなデメリット効果を抱えています。

    原初竜はコスト指定こそゼロスシリーズと同じですが、『ゲーム中に何度でも使い回せる』真逆の特性を持ちます。その反面他Gユニットと比較しても性能はグンを抜けて高いという訳ではなく、フィニッシャーまでの繋ぎとしての運用が好ましい効果を持つのが殆どです。

    ③ コストで表に出来ない
    強力なGユニットが持つ『Gゾーンのカードを1枚表にして』の効果コストで表に出来ないデメリット効果です。②の効果の関係上③がなければスムーズな運用が可能となっていましたが、そこまで甘い査定ではありませんでした。

    原初竜 解説
    至純の原初竜 アグノス
    登場時、【CB1SB1】で手札を可能な限り全てコールし、3枚ドローします。

    手札補充やユニット展開に長けたユナイテッドサンクチュアリならではのドローソースとなっており、序盤からの速攻でユニットを無駄なく展開して初回超越でのドローソースとしての運用や、オラクル等【プロテクトI】が獲得可能なクランならば強制コールの枚数を減らす事ができます。

    単縦なマリガン手段としても役立つ使い勝手の良いユニットとなっています。

    炎雷の原初竜 ギルガル
    起動で【CB2SB1】を支払う事で、一度のバトルで全てのユニットとバトルする権利とパワー+10000にアタックヒット時に【CC1】を獲得します。
    コスト面は若干気になるものの、相手ユニットが3体以上ならば表のCB枚数を増やしながら一気にユニットを薙ぎ払う事ができます。
    序盤から相手の面に干渉できるかげろう、なるかみならばこれまで以上に盤面の圧力を掛けられ、むらくも等メインギミックで退却手段のないクランは何度でも使い回せる退却手段は非常に重宝する事でしょう。

    降誕の原初竜 メガローマ
    登場時、【手札を2枚捨てる】事で次のターンに敗北する際、代わりに自身の手札とダメージ全てを山札に戻し、山札の上から5枚をダメージに起きターンを強制終了させます。
    ヴァンガード初のターン強制終了ユニットでライドすれば必ず次ターンを作り出す事ができ、表になっているメガローマに超越すれば最低ラインの火力も作り出してくれます。
    敗北を搔き消すと同時にターンを強制終了させる追加効果はネオネクタールならば、<聖樹竜 レインブレス・ドラゴン>+<チューリップの銃士 ミーナ>を合わせてドライブをさせずに相手ターンを強制終了させるコンボや、<幻蒼のラナンキュラス アーシャ>のような毎ターン超越時に手札を1枚増やせるユニットを活用してメガローマを疑似無限ループが存在します。

    今まで存在してこなかった効果のため、活用の幅は多岐に渡るカードとなっています。

    溟海の原初竜 バランエレナ
    相手のガーディアンが登場した時、【手札からグレード1以下を捨てる】事で、そのガーディアンを退却させる事が出来ます。
    コストを払えば何度でも相手のガーディアンを退却する事ができ、Gガーディアンも退却できることからグランブルーの様な高パワーの連パンと非常に相性の良いデザインです。
    手札にグレード1以下を要求するため、アクアフォースの様にリソースを稼ぎ辛いクランでは運用は難しいですが、超越コスト+グレード1以下がサーチ可能な<パーフェクトパフォーマンス アンジュ>が無理なく採用できる『トロワアンジュ』にはピッタリな1枚です。

    幽闇の原初竜 フォルミード
    登場時、【CB1】で相手は自分のリアガードを自身のユニットのいないリアガード分退却します。3枚以上退却させた場合、SC5し、1枚ドローします。
    ソウルやユニット同士を組み合わせたトリッキーな動きが特徴なダークゾーンの初動の遅さを1枚で補えるユニットでコンボの下準備にも一役買う効果となっています。

    しかし、ギアクロニクルの様な山札内に多量なパーツを要求する様なデッキはSC5が欠点となる恐れもあるため使用には注意が必要です。

    天涯の原初竜オリゴレーム
    アタックした時、【CB1】でそのターン中、相手のユニット全てのパワーを0になるまで増減します。
    同国家の<星葬のゼロスドラゴン スターク>と同様にシンプルな効果となっており、どのクランでも扱えるデザインとなっています。

    アクアフォースの<決意の激流ヴァレオス・リヴァイブ>とは異なり、そのターン中パワーを固定化する訳ではないのでダメージトリガーや相手ターン中パンプによってパワーは変化してしまうので、高パワー→低パワーの順番で行われる連パンギミックのデメリットを帳消しする相性の良いユニットです。

    総括
    次回から、『プレミアムコレクション2019』のカードを採用したレシピを紹介していきます。全部で3〜4本執筆予定です。 閲覧ありがとうございました。

The Heroic Evolutionのコラム

    posted

    by タカギ

    The Heroic Evolutionのコラム
    ご無沙汰しています。タカギです。
    今回は「The Heroic Evolution」の発売ということで今回も新弾のカードの効果や処理のチェック出来たらと思っています。

    「The Heroic Evolution」でのオススメのカード・気になっているカードを各レアリティ毎に教えてください!
    VR スピニング・ヴァリアント
    ノヴァからの1枚です。

    上の効果によって全てのユニットはヴァンガード以外にアタック出来なくなります。これにより退却効果を持たないクランにリアガードの殲滅をされてアタッカーがいなくなることが防げます。またリアガードをアタックして点数を抑えるといったプレイをされないようになります。この効果は追加効果にも適用され、<エクスカルペイト・ザ・ブラスター>のような相手のユニットすべてとバトルする。といった効果もリアガードにはアタックされずヴァンガードのみにアタックされる効果になります。なのでエクスカルペイトの実質全除去の効果がかなり弱体化します。

    下の効果により前列のユニットが4体いるとまずノーコストでパワー+10000されます。この効果は4体の条件を満たすだけで発動可能な効果でかなり使い勝手が良いです。4体という条件も上の効果でそれなりにリアガードの生存率も高くなっているので無理なく狙いやすい効果です。さらにCB4というかなり重いコストを支払い追加効果を得ます。追加効果はそのターンガーディアンが3体以上でないとコール出来ないという効果になります。最初に<スピニング・ヴァリアント>でアタックして効果を適応すればそのターンのアタックは全てガーディアンの制限がかかったアタックになります。なので確かにカウンターの消費こそ多いもの相手のダメージが4点5点の時に打ち込むとかなりの圧力になります。
    RRR ドラゴニック・ブレードマスター
    ブレマスが早くもスタンダードに舞い降りました。相変わらず退却効果はピカイチで、全て退却という破格で相手の選ばれないといった耐性無視の退却効果にしびれました。更にツインドライブの出来るリアガードのトークンまで生成してきます。効果盛り込み過ぎです。Pスタンでスタンドを多く取り入れてトークンをスタンドさせ何回もドライブチェックを行うみたいなデッキも考えられていて中々恐ろしい現状になっています。

    上の効果自分のターン指定が無いのでGガーディアンとかで退却してリアガードが無くなると相手ターン中に単騎18000が誕生するので中途半端な展開はしないようにしましょう。
    RR デスティニー・ディーラー
    エラッタのされた1枚ですので細かい話ですが注意しておきましょう。
    エラッタによって上の効果が山札を上から1枚見てという文章になっています。
    山札の上を1枚見て確認し、その後このカードを置くことになるからどのリアガードサークルに呪縛カードを置くかを決めて、呪縛カードとして置くという手順になります。
    R ガーリィ・ドーリィ
    ヒーローサポートでヒーローが5体以上いればガーディアンのシールドが10000追加されます。ガーリィ・ドーリィが2体いれば効果は重複し20000も上昇します。<今回のノヴァのVR>がリアガードを生き残りやすくする効果であるのでかなり相性が良いです。基本的に2体を並べたりするのでかなりガードに困らなくなります。手札に溢れてしまったG3もガーリィ・ドーリィが2体居る時にガーディアンサークルに置くと20000シールドに早変わりします。
    デッキレシピをお願いします。
    今回はかげろうを組みました。

    デッキレシピ

    このデッキの強み、どのような点が魅力的ですか?
    今回は<ブレードマスター>をメインのデッキになります。
    ブレードマスターの退却能力の高さを活かす為にリアガードは退却効果より展開等を強くするカードが多めに使えるようになり盤面の安定性が上がっています。
    このデッキのキーカードを1枚教えてください!
    ドラゴンナイト ムフタール
    ブレードマスター>の効果により基本的に退却効果が過剰になってしまうことが多いです。なので登場時効果で退却などといった効果は腐るタイミングが何度か見られました。そこで今回は起動効果で退却効果を持つ<ムフタール>を用いてブレードマスターの効果を使うターンにも問題なく置けて次のターンに退却の起動効果が狙えるようにしました。
    「The Heroic Evolution」の発売により、どのように環境が変化すると思いますか?
    今回純粋に3クランは強化を貰えましたが新たなギフトの追加によりアクセルクランが目立った強化を貰っています。環境において今まで警戒していなかったクランが出てくることがあり分からないまま負けてしまうということもあり得ますので改めて他のクランを見ておいた方がいいと思います。

    今回は以上となります。ありがとうございました。

【Pスタン】1KLシャウト2

    posted

    by えせ

    【Pスタン】1KLシャウト②
    前回に引き続き、『1KLシャウト』について解説していきます。
    【Pスタン】1KLシャウト①を前提として記述する部分もあるため、未読の方は①から目を通す事をおすすめします。

    重要カード紹介
    ウイニングチャンプ・ビクトール
    自身のユニットがスタンドする度に、SB1でパワー+5000をスタンドしたユニットに加算します。

    余ったソウルを無駄なくパワーに変換でき、<メチャバトラー マルヤーキ>の発動条件であるV『ビクトール』指定を満たしてくれるため代用の効かないユニットです。
    バトル終了時には、相手の最もパワーの低いユニットを退却できるため、連パンデッキの天敵<ライトエレメンタル ホノリー>を退却する事も可能です。

    叫んで踊れる実況 シャウト
    自身をレストする事で、お互いに山札の上を確認し、グレードが高い方を手札に加え低い方をソウルに加えます。同じならばお互いに手札に加えます。ランダム要素が強い効果ですが最も重要な効果はメインフェイズ中に自身でレストを続けられる部分にあります。

    前回でも記述した通り、<メチャバトラー マルヤーキ>、<パーフェクト・レフリー 2.99>等のスタンドする度にパワーを上昇させるユニットの効果を付与する事で完全ガード以外では守りきれない数値を作り出すと同時に、山札を掘って『確定スタンド』の状態を作り出せます。
    アタッカーであり、リソース面を支えるユニットでもありデッキの核となるユニットです。

    スパート・ケンタウロス
    自身がカード効果でスタンドした場合、SB1で同列にいるユニットを手札に戻して自身に+5000します。

    使い方としては主に同列に<獣神ヴァーミリオン・バード>を展開してケンタウロスをスタンドさせ、ヴァーミリオンをバウンスして使い回します。合計でSB2を使う動きになりますが、手札+1枚+シャウトの枚数によってソウルor手札の枚数が変化していきます。
    盤面に1枚あれば、<ベアナックル・アーネスト>等のリアガードを能動的にレストできるユニットが手札にあればあるほど再利用したいユニットを使い回し、シャウトに付与したカウントを増やす事ができます。

    ベアナックル・アーネスト
    登場時、SB1を消費しリアガード2枚をレストして1枚ドローします。追加で自身を退却させる事により、レストしている自身のユニット1枚をスタンドさせます。

    上記の<スパート・ケンタウロス>をレストする役目が主な使い方となっており、<ストリート・バウンサー>とは異なり列指定がないためどこにコールしても発動できるのが魅力的です。
    コストにソウルを要求しますが、自身を退却してリアガード1枚をスタンドできるため、シャウトで補填できる可能性があり、同時にカウントを進める事ができます。

    獣神 ヴァーミリオン・バード
    登場時、SB1でリアガード全てをスタンドさせ2枚以上スタンドし、ソウルに<獣神ホワイトタイガー>が存在すれば1枚ドローが可能です。
    全スタンド能力でシャウトを使い回しつつ、<スパート・ケンタウロス>でソウルが続く限り何度でも再利用ができます。盤面にシャウトを展開すればするほどコンボに必要な条件を満たしてくれるユニットです。

    メチャバトラー マルヤーキ
    Vが『ビクトール』を含むユニットならば、同列に存在するユニットにスタンドする度に、アタック時2枚のユニットにパワー+4000を割り振る事ができます。

    能力は付与されるため、<マルヤーキ>自身が盤面から消えても効果は持続し、パワー譲渡の効果は重複していきます。この利点を生かし、メイン中にスタンドを続け育成したシャウトをバトル中にも起こし続けて6点目を詰めきります。

    コンボ序盤からあればあるほど最大パワーは上昇しますが、1枚あればコンボは成立するので最大枚数から1枚落として3枚採用となっています。

    パーフェクト・レフリー 2.99
    自身のリアガード1枚に、スタンドする度にそのバトル中アタック時パワー+5000効果を付与します。

    マルヤーキ>とは異なり、『そのバトル中』のため効果は重複しませんが、<レフリー >の重ねがけは可能なため複数枚使えば1度のバトルで一定のラインを維持してくれます。
    パワー上昇とノーコストで山札に戻せるレフリーはノヴァグラップラーにとって唯一無二のユニットです。

    総括
    リソース補助の殆どがソウルを使うため、初回超越さえすればCB0でもコンボは成立します。デッキない殆どのカードを使用するコンボなのでパーツを維持していられないと思いますが、最低限シャウトさせ引ければ大量のドローソースでコンボが繋がっていきます。

    一撃の打点が他デッキとは比べものにならず、パンチ数は最大10パン程度ですが0点からでも倒しきれるのも魅力的で道中にはCC手段もあることから、<ライトエレメンタル ホノリー>を簡単に乗り越える事もできます。

    非常に回していて爽快感があるので、是非一度サイコロを用意して回してみて下さい。


    閲覧ありがとうございました。

ヴァンガード 11月度販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

VGデッキ倉庫(スタンダード)

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

【遊々亭ヴァンガード対戦動画】バミューダ△VSジェネシス

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

新弾コラム『トライアルデッキ』まとめページ

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE