【493ページ目】ブログトップ | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【493ページ目】ブログトップ | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【モクセイ】月夜のラミーラビリンスカードレビュー

    posted

    by モクセイ

    こんにちは!モクセイです
    今回は、3/3日発売の「月夜のラミーラビリンス」の注目カードを紹介していきます。

    ■「月夜のラミーラビリンス」でのオススメのカード・気になっているカードを教えてください!
    贖いの海賊王 ドラクート
    GR贖いの海賊王 ドラクート


    展開力と除去、さらにドローまで出来るグランブルーの新しい切り札です。
    一度にたくさん展開出来るので、手札を温存できるだけでなく、亡霊能力を持つユニットを出した分だけ、相手のリアガードを退却させることが出来るので、次の相手の行動も妨害出来る強力なユニットです。

    星影の吸血姫 ナイトローゼ
    RRR星影の吸血姫 ナイトローゼ


    2種類目のナイトローゼの登場でナイトローゼデッキの安定性がさらに上がりました。
    さらに、今回のナイトローゼは超越時にドロップゾーンを増やす能力があるので、序盤からグランブルーの特徴を生かしたファイトが出来ます。そして仲間を増やせるリアガードでも使える能力も持った強力なユニットです。

    仮面の幻術師 ハリー
    RRR仮面の幻術師 ハリー


    ハリーにも2種類目が登場しました。

    前回との違いは、ライド時にソウルの準備が出来る能力と、超越時にカウンターブラストを使わなくてよくなったところです。
    この違う2種類のハリーを相手によって使い分けることで、ハリーデッキの勝率は飛躍的にあがります。

    銀の茨の竜使い ルキエ
    RR銀の茨の竜使い ルキエ


    ルキエの同名異種カードが登場しました。
    しかも、ルキエの弱点でもあったパワーが11000になり、さらにソウルで発動する能力を得たことにより、クロスライドした時にとても強い動きが出来るようになりました。

    ■「月夜のラミーラビリンス」の発売により評価が上がった過去弾のカード、テーマ (名称など)はありますか?
    七海

    最近のデッキはほとんどが超越を主軸とした戦法をとる中、お互いがG3でなければ超越出来ないというルールを逆手にとり、相手に超越をさせないまま倒してしまう時代が生んだ速攻デッキで有名な七海に、「<C七海暴掠 ナイトスピネル>のコスト」に必要な七海名称の追加が来たことにより、ファイターズルールの規制をもろともしない速攻力を手に入れました。

    銀の茨

    新しいルキエや新規カードの追加により、安定性と攻撃力がどちらも格段にあがりました。
    このデッキは、ジェネレーションブレイクが付いている能力を持つユニットが少ないため、超越を主軸とした戦法をとるデッキより、一手早く動くことが出来るため、ファイトを有利に進めることが出来ます。

    ■「月夜のラミーラビリンス」の発売により、どの様に環境が変化すると思いますか?

    環境上位にいるナイトローゼは、今まで以上に猛威を振るうことになるでしょう。それに対抗するように、ペイルムーンやギアクロニクル、シャドウパラディンなども流行ると思います。
    これらのデッキが流行ると、これらのデッキに勝てるデッキとして、超越に頼らない「七海」や「銀の茨」などの速攻デッキも環境に出てくると思います。




    ■最後に「月夜のラミーラビリンス」で一番好きなカードを教えてください!
    Rマスカレード・バニー


    絵柄が変わってもカワイイ


    今回はパックは環境に食い込むカードが数多くあり、また、初心者が始めやすいパックだと思いますのでこれから始める人も、新しいデッキを組みたい人も是非買ってみてください。

    では今回はこの辺で!
    最後まで読んで頂きありがとうございました。

【タカギ】自己紹介

    posted

    by タカギ

    皆さん初めまして、タカギと名乗っているものです。
    今回から遊々亭さんの方で記事を書いていくことになりました。至らぬところもあるとは思いますがよろしくお願いします。

    私の記事が皆さんのお力になればと思っております。

    ヴァンガードを始めたきっかけ

    知り合いが何かカードゲームをしていて、気になって話を聞いてみるとなんでも「ヴァンガード」というカードゲームで遊んでいたそうです。

    カードゲームというと、私個人としては遊戯王のシンクロ次元の初期まではやっていた程度の浅はかな知識しかありませんでした。
    いい機会だと思い知り合いに頼みルール等を教えて欲しいと頼みカードショップに拉致されました。
    さて何から始めたものかと悩む知り合い、個人的には少し待つと「歌姫の学園」というなんでも女の子ばかり出るパックがリリースするという情報は掴んでおり、それを買うつもりでした。
    しかし、とりあえず「トライアルデッキから始めるべきだ」という教えの元、発売したばかりの「宿星の救世竜」をひとつ購入しました。それを使いながらティーチングをしてもらい少しずつルールを覚えていきました。
    「シシルス互換ってなんだ」
    「超越?れぎおん?りみっとぶれいく?」
    「ペルソナ?メガネ必要になるの?」
    「ディアブロ?え?ガード出来ないの?」
    「アムネスティ高すぎ」
    荒波にのまれながら日々の鍛錬を重ね、なんとかここまでやってまいりました。

    好きなカード
    ひたむき少女 リディ
    RRひたむき少女 リディ

    ヴァンガードの初のボックス買いを行い、1パック目に出てくれたヴァンガード初のRRのカードです。元々イラストを担当している絵師さんが好きで事前に紹介された時から狙っており当たった時は大喜びした記憶があります。

    どんな記事を書いていくか

    さてここまで大雑把に書いてきましたが、カードのイラストで喜ぶキモオタでヴァンガード歴も浅い。という印象ぐらいしか伝わらなかったと思います。

    ですが、浅いなりにも大会に出た時に「こんな動きが出来る」「ここはどういった効果解決を行えばいい動きが出来る」「この効果の書き方ならこのようにも出来る」「この効果は勘違いする人が多い」など多くのことを学んできました。
    その経験を活かし私の記事では「インターセプトはガーディアンサークルへの移動である」「抵抗スキルはどの効果には反応するのか」「、。の位置による効果の発動制限」のようなヴァンガードの疑問になりやすいポイントを解説していきたいと思います。
    偉そうに言ってる本人もヴァンガードをしていて間違えることがありますので、この場をお借りして正しいルールの復習が出来ればと思っています。
    流行りに乗れなかったり「そんな当たり前のこと知ってるよ」と思われる方もいらっしゃるとは思いますが見守ってくださると幸いです。

    これからどうぞよろしくお願いします。

【ぐんぐにーる】月夜のラミーラビリンスカードレビュー

    posted

    by ぐんぐにーる

    どうも!こんにちは!ぐんぐにーるです!!
    今回は3月3日に発売された月夜のラミーラビリンスのカード紹介です。

    ■「月夜のラミーラビリンス」でのオススメのカード・気になっているカードを教えてください!
    贖いの海賊王 ドラクート
    GR贖いの海賊王 ドラクート


    複数展開と複数退却を行えるカードです。新たな超越の選択肢としてグランブルーの大体のデッキに入りそうな感じがします。
    コストは割と重めに書いてありますがCBの調整を怠らなければ困る事はなさそうです。このカードのおかげで環境上位のナイトローゼがさらに活躍しそうですね。

    お化けのリーダー でめとりあ
    RRお化けのリーダー でめとりあ


    お化けデッキのメインVとなるカードですね。上の効果のおかげでリアガードが減らないです。
    お化けに変わるので<くれみー>や<まっと>や<ぴーたー>、<くいんしー>等のカードを使い回せるのが強そうです。一番の強みは安い所だと思いますw

    銀の茨の道化師 セルネ
    C銀の茨の道化師 セルネ


    最初に思った事は<リシュマ>に良く似たテキストだなと。ソウルを要求しなくなったのはペイルムーンとしては有難いと思います。
    ヒット時では無いので、確実に連続アタックできるのは強そうです。<ゼルマ>や<マリチカ>等と絡めれば結構凄い動きになりそうです。


    ■「月夜のラミーラビリンス」の発売により評価が上がった過去弾のカード、テーマ (名称など)はありますか?
    七海

    トリガーで名称を貰えたので手札コストに名称を要求するカードが使いやすくなったり、ノーマルユニットの七海の追加も単純に強そうな印象を受けました。
    いわゆる超越デッキが多いなかで<ナイトランナー>などを使ったGBを必要としない攻撃は規制を受けても活躍しそうです。このデッキの存在が環境メタとして機能し過ぎてる感じはなくもないです。

    ■「月夜のラミーラビリンス」の発売により、どの様に環境が変化すると思いますか?

    グランブルーの使用者は増えると思います。
    ルアードやギアクロニクルは<ドラクート>の追加がちょっと向かい風かなと。先程も話にあげたとおりメタとして七海を使うのもありだと思います。


    S-TD覚醒を待つ竜 ルアード(RRR仕様) GR贖いの海賊王 ドラクート Cクロノドラゴン・ネクステージ

    ■最後に「月夜のラミーラビリンス」で一番好きなカードを教えてください!
    RRR星影の吸血姫 ナイトローゼ

    以上です。

    御観覧ありがとうございました。

デッキ紹介 Dスタン 蒼奏の歌姫 零騎転生版

by タカギ

READ MORE

零騎転生のコラム

by タカギ

READ MORE

【Dスタン】零騎転生版アルティサリアデッキ紹介

by 宏人

READ MORE

【Dスタン】零騎転生版レザエルヴィータデッキ紹介

by 宏人

READ MORE

【涼】零騎転生デッキ紹介 バンドリ-Ave Mujica

by 涼

READ MORE

ヴァンガード 4/16~4/28 販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

ヴァンガード買取強化カード紹介!!(4/23)

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

【閑話回】ヴァンガード裁定クイズ 月牙蒼焔編

by タカギ

READ MORE