【476ページ目】ブログトップ | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【476ページ目】ブログトップ | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

6/1~6/20 売り上げランキング

    posted

    by -遊々亭- ヴァンガ担当

    こんにちは、遊々亭@ヴァンガ担当です!

    6/1~6/20の売り上げランキングを大公開です!

    遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
    是非参考にしてみて下さい!!

    販売ランキング TOP3
    RRR炎熱機竜 ズィーゲンブルク 第3位
    RRR炎熱機竜 ズィーゲンブルク
    【超越】-ストライドステップ-[あなたの手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる]裏のこのカードを(V)に【超越】する。
    【自】【(V)】:竜炎
    【起】【(V)】【ターン1回】:[【ソウルブラスト】(1),あなたのGゾーンからこのユニットと同名の裏のカードを1枚選び、表にする]相手のリアガードを1枚選び、退却させる。
    【自】【(V)】【ターン1回】【Gブレイク】(3):[【カウンターブラスト】(1),あなたの手札から、相手のリアガードと同じ枚数選び、捨てる]このユニットがアタックしたバトルの終了時、このユニットが竜炎状態なら、コストを払ってよい。払ったら、このユニットを【スタンド】し、ドライブ−2。

    今回の3位はかげろうからランクイン!

    焼き効果とコストが軽くなっていく再スタンド効果!
    相手のリアガードを焼き切ればなんと1コストのみで再スタンド可能です!

    GR神聖騎士 ガンスロッド・ピースセイバー

    第2位
    GR神聖騎士 ガンスロッド・ピースセイバー
    【超越】-ストライドステップ-[あなたの手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる]裏のこのカードを(V)に【超越】する。
    【自】【(V)】:このユニットがアタックした時、あなたの、「アルフレッド」か「ブラスター」を含むハーツカードがあるなら、【カウンターチャージ】(1)し、そのバトル中、このユニットのドライブ+1し、さらに、あなたのGゾーンに表のカードがあるなら、このユニットのクリティカル+1。
    【永】【Gゾーン】:あなたのターン中、このカードが表なら、あなたの「ブラスター・ブレード」を含むリアガードすべてに『【永】【(R)】:抵抗』を与える。

    2位はロイパラからランクイン!

    ガンスロッドが帰ってきた!
    なんとドライブチェック4回、クリティカル2をノーコストで出来るGユニット!
    Gゾーンでブラブレに抵抗も与え、非の打ち所の無い強力なカードです!

    RRR閻魔忍鬼 ムジンロード 第1位
    RRR閻魔忍鬼 ムジンロード
    【超越】-ストライドステップ-[あなたの手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる]裏のこのカードを(V)に【超越】する。
    支配‐【起】【(V)】【ターン1回】:[【カウンターブラスト】(1),あなたのGゾーンからこのユニットと同名の裏のカードを1枚選び、表にする]いずれかのリアガードを、あなたのGゾーンの表のカードと同じ枚数まで選び、そのターン中、パワー+4000。選ばれた相手のユニットすべてを【スタンド】して支配し、それぞれ1枚ずつ、相手のヴァンガードにアタックする。(あなたがコストを払えば能力も使える)

    1位はぬばたまからランクイン!

    新効果の「支配」のキーカード!
    4000パンプしてアタックするので、相手にガードを強要させることが出来ますね。
    更なる強化も見込まれるので、今のうちにゲットしておいた方がいいかも!?

    次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
    お楽しみに~


    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyutei_vg

デッキ紹介 滅ばないアモン

    posted

    by タカギ

    タカギです。お初のデッキ紹介となります。
    いつも通りの感じで進めてまいりますので読んでくだされば幸いです。

    さて今回は鬼神降臨でさりげなく強化されたアモンデッキの紹介です。
    以前までのアモンデッキは大量のソウルチャージで生命を削り畳みかけるデッキで<サーペント・チャーマー>などの力を借りてなんとか山札を回復させ自分が滅ばないように延命していくスタイルでした。今回の強化でどのような変化が起きたのでしょうか?レシピのほうから見ていきましょう。

    デッキレシピ
    アモン
    プレイヤー:タカギ
    グレード3
    7


    基本的な動き
    相変わらず<アモンの眷族 バーメイド・グレイス>で序盤からソウルを貯めると同時に少々おかしい付与効果である「ソウル1枚につき、このユニットのパワー+1000。」を使い高パワーを生産し襲撃します。付与効果は永続効果なので殴っている時点でのソウルの枚数を参照します。メインフェイズ中のソウルチャージ枚数だとかそのターンにソウルチャージした枚数などの制限はなくわりと柔軟な効果です。
    以上です。サブプランはありません。殴って勝ちましょう。

    説明が流石に雑なので何枚かピックアップしながら動きをみていきます。
    カード紹介
    常闇を裂く者 ブレダマオス
    誰でも使えるGユニットでG0を山札に戻し枚数を回復しながらVスタンドが行える素晴らしいカードです。
    しかし大きな問題があります。ついさっき解説した<アモンの眷族 バーメイド・グレイス>の特徴を思い出してみましょう。
    「永続効果なので殴っている時点でのソウルの枚数を参照します。」
    そんなわけでソウルから山札に戻した枚数だけパワーが減少します。しかしVスタは脅威ですので入れておいて損はないです。
    忌まわしき者 ジル・ド・レイ
    こちらは相変わらず<アモンの眷族 バーメイド・グレイス>と相性が素晴らしいです。ガード制限かつクリティカル増加のソウルの枚数だけパワーが上がるスペシャルな<ジル・ド・レイ>を放って勝ちましょう。ちなみにGゾーンに表のカードが無くてもクリティカル増加はされないですがガード制限は付与されるので初回超越で使用するのも視野にしれておきましょう。最近は2枚が多くなってきましたがアモンではとても強いので4枚入れておきましょう。
    アモンの赤眼 フォルネウス
    フォルネウス
    アモン名称を持ったGユニットです。ソウルが20枚あると相手は自分のリアガードを3枚選び退却させ、2万のパワー上昇にハーツがアモンならクリティカルが増えます。初回超越で使える上に起動効果ですのでメインフェイズでソウルを増やしてから効果を発動できます。<アモンの眷族 バーメイド・グレイス>も含めると完全ガードが無かったら防げない火力を出せます。
    アモンの瞳 アガレス
    アモンを含むGユニットに超越するとソウルの枚数が2倍になります。とても素敵な効果ですがアモンを含むGユニットに超越した場合のみですのでそれ以外のユニットに超越した時に使わないように注意しましょう。

    【自】【(V)】:このユニットが(V)に登場した時か、あなたのライドフェイズ開始時、あなたの「アモン」を含むユニットを2枚まで選び、あなたのソウル1枚につき、そのターン中、パワー+1000。

    という効果もライドフェイズ開始時に自身をパワーパンプしても超越したら受け継げないのでパワーの付与先には注意しましょう。
    アモンの眷族 オディオス・サンダー / アモンの眷族 ヘイトフル・サイクロン
    新規のソウルチャージとパワーが上がるいいとこ取りのユニットです。ブースターもアタッカーも同時にきたので<エニグマティック・アサシン>を見送り<アモンの眷族 バーメイド・グレイス>を全力投入できた理由のひとつです。しかし<エニグマティック・アサシン>にしかできない連続攻撃も魅力的です。

    ソウルに入るカードがアモンを含まないと悲しいことになるのでデッキにはアモンカードを多く投入しています。「俺は全部アモンにして安定性を高める」という方は全部アモンにしましょう。私は非名称を数枚投入しています。<エニグマティック・アサシン>の投入含め完全に好みですので自分の信じるデッキを信じてください。
    アモンの難壁 バフステア
    バフステア
    効果持ちQWは個人的に上手に使えないので入れないのですが効果を読んだらとても強かったので2枚入れました。
    フレーバーテキストに『アモンが滅びることはないわ。私がいる限りね。』と書いてあるようにソウルに居ると山札を回復します。流石にトリガー6枚を山札に返すことは出来ず、アモンを含むノーマルユニット3枚とトリガーユニット3枚を選んだ場合のみ山札に戻せます。さらに自身が使用したカウンターも回復し自身はソウルに残るのでターン1回効果を使いまわせます。
    貪欲のサキュバス
    貪欲のサキュバス
    非名称です。
    複数枚ある<アモンの眷族 バーメイド・グレイス>をレストした後に押しつぶしてユニットをコールするくらいならこの子のコストにしてソウルから回収しましょう。
    アモンの難壁 バフステア>を4枚でもいいんですが流石に完全ガードがないときついので入れました。
    トリガーについて
    アモンの難壁 バフステア>で戻せるトリガーがアモンと書いてないといけないので基本的にはアモンと書いてあるトリガーを採用しています。ヒールトリガーに関しては<専門医 ヴィンセント>のような効果持ちトリガーや<多感のサキュバス>のようなイラストが素晴らしいトリガーも選択肢にはありますが流石にヒールトリガーが山札に帰る恩恵の前に泣く泣くアモン名称のトリガーを入れました。<多感のサキュバス>使いたかったです。

    忌まわしき者 ジル・ド・レイ>などが当たれば勝てるようにクリティカルは多めに入れています。また<アモンの眷属 グラオザーム>に関しては<偽りの闇翼 アグラト・バト・マラト>の効果でソウルチャージされると相手のバトルフェイズに相手は1体選んで退却させないといけません。ロマンに溢れていますね。

    ドロートリガーは<アモンの眷属 サイキック・ウェイトレス>を選びました。アモンと書いてありますので文句は無いですね。<ヒステリック・シャーリー>も便利なのでそちらを選んでもよいと思います。またさっさと星で仕留めたい人はドロートリガーではなくクリティカルを増やしましょう。

    スタンドトリガーで<悪夢の国のモノクローム>を選びました。非名称ですがこのデッキにおける重要なカウンターチャージ要員です。山札に戻るスタンドトリガーなのでリアガードのパワーがわりと高くなるこのデッキにおいては仕事をしてくれます。
    総評
    今回はアモンデッキということでここまで解説してきましたが以前の片道切符のようなことは少なくなり、自身が滅ぶことなく相手を滅ぼせるようにはなりました。
    旧名称完全ガードを使えばメインデッキに高いパーツは無くお手軽に組めるアモンデッキ一度組んでみるのはいかがでしょうか?

    以上です。ありがとうございました。

【涼】鬼神降臨 デッキ紹介(6)ギアクロニクル(デミウルゴス)

デッキ紹介 Dスタン 蒼奏の歌姫 零騎転生版

by タカギ

READ MORE

零騎転生のコラム

by タカギ

READ MORE

【Dスタン】零騎転生版アルティサリアデッキ紹介

by 宏人

READ MORE

【Dスタン】零騎転生版レザエルヴィータデッキ紹介

by 宏人

READ MORE

【涼】零騎転生デッキ紹介 バンドリ-Ave Mujica

by 涼

READ MORE

ヴァンガード 4/16~4/28 販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

ヴァンガード買取強化カード紹介!!(4/23)

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

【閑話回】ヴァンガード裁定クイズ 月牙蒼焔編

by タカギ

READ MORE