【440ページ目】ブログトップ | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【440ページ目】ブログトップ | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【タカギ】デッキ紹介 Messiahs' Carnival その3

    posted

    by タカギ

    タカギです。3編構成の記事もついに最後となりました。
    最後までしっかり書いていきますのでよろしくお願いします。

    お品書き

    超越前の序盤について
    序盤からブイブイ言ってくるデッキが多くあまり初回超越権はもらえない昨今です。
    今回の構築はその2で書いたように<磁気嵐のレディボンバー>を採用しており序盤からデッキを回しやすくなっています。<ミィーガー・メサイア>に出来るだけ乗れるようにしましょう。
    G3ライドタイミングで<イディアルエゴ・メサイア>を引けているなら乗って大丈夫です。

    1回目の超越
    創世竜 バサルティス・メサイア
    相手の厄介なユニットが複数居る時は呪縛枚数を増やす為に乗ります。Gゾーンの表の枚数が多くないとそこまで美味しくはないので<創世竜 インテグラル・メサイア>の方が優先されます。

    創世竜 インテグラル・メサイア
    効果がひとつ使えませんがかなり有用です。
    ミィーガー・メサイア>などで広げた呪縛の盤面を連パンに繋げたりVのパワー上昇にSCとドローまで狙えます。ここのSCがかなり魅力的で<ドーベル>などをフルで使えます。
    ちなみに<創世竜 アムネスティ・メサイア>を使う場合GB2が達成されず<オルターエゴ・ネオ・メサイア>のドロー能力が使えないので創世竜 アムネスティ・メサイアを使う場合は気をつけましょう。

    2回目の超越
    創世竜 バサルティス・メサイア
    Gゾーンの表の枚数も増えかなりいい動きが出来るようになります。<創世竜 ハーモニクス・ネオ・メサイア>とは違いドローが出来るのと相手の呪縛カードをそのままにできます。

    創世竜 ハーモニクス・ネオ・メサイア
    ガード制限とVのパワーパンプは純粋に強いです。

    また相手がリンクの時はアタック順に気をつけてください。特にカオスが危険です。
    カオスはこちらの盤面をハンデスで埋めてきてダメージにもカードを突っ込んできて厄介です。正直リンクの王様とも言われるメサイアですが最近のカオスに普通に負けるパターンがあります。<星輝兵 カオスブレイカー・クライシス>は好きなタイミングでこちらの解呪したユニットを爆破してきます。連パンが止まります。
    連パンを高めるばかりにカオスに前列1面呪縛されてない状態でターンを貰った時が1番危険です。ここで欲を出してリアから殴ると相手に<創世獣 デスティニー・ガーディアン>を打たれて戦略が一気に崩れます。2枚も解呪されると創世竜 ハーモニクス・ネオ・メサイアのガード制限効果が適用されません。アタック回数が減りますが1面だけ残っている場合は超越ボーナスで呪縛してVからアタックしましょう。
    また2面空いていた場合は<定常宇宙の祈り子>で呪縛すればいいのですがドロップゾーンに調子よくいない場合があります。そのときはGメサイア効果で1面呪縛その後<磁気嵐のレディボンバー>効果で磁気嵐のレディボンバーが居る所に呪縛カードを置くというプレイングも可能です。

    星葬のゼロスドラゴン スターク
    V3パンで黙ってくれそうなら乗りましょう。

    3回目の超越
    創世竜 インテグラル・メサイア
    基本的に<創世竜 インテグラル・メサイア>の手札リセット条件は満たしているのでこれに乗る場合が多いです。
    しかし創世竜 インテグラル・メサイアはSCとドローと3ドライブで5枚もの山札を消費をします。山札を中々の勢いで削っていくメサイアにおいてこの消費量はデッキアウトの危険性があります。しっかり山札の枚数を確認しつつ超越しましょう。
    ちなみにデッキに手札を戻すのでデッキ枚数が少ないなら6枚以上の手札で超越すれば山札が増えます。逆に4枚以下の手札だとデッキが減ります、なので超越コストで過剰に切るのもありです。 また、<オルターエゴ・ネオ・メサイア>の超越スキルで<星輝兵 パラダイムシフト・ドラゴン>を置いてから創世竜 インテグラル・メサイアの効果を解決すれば手札の星輝兵 パラダイムシフト・ドラゴンを効率よく山札に戻しトリガー率を上げたりできます。
    山札がどう頑張っても6枚残せないなら創世竜 インテグラル・メサイアの超越はやめましょう。


    基本的に持っても3超越目までです。それまでに山札が切れます。
    なので2超越目でフィニッシュになるように動いていきましょう。3超越目は保険です。
    超越後はリソースが稼ぎやすく殺意も高いメサイアです。なのでそれまで持っていけるように<レディボンバー>や<ドーベル>で序盤から動けるようにしてあるのでなかなか強いと思います。皆さんも自分の好きなメサイアの型を見つけれたら幸いです。


    今回は以上となります。3編成という長い記事にお付き合いいただきありがとうございました。

【タカギ】デッキ紹介 Messiahs' Carnival その2

    posted

    by タカギ

    タカギです。前回に引き続きメサイアの記事となります。

    お品書き

    構築に関して
    Gゾーンに関して
    創世竜 バサルティス・メサイア
    相手の盤面を触りつつ自身の連パンと1ドロー効果と引き続き頑張ってもらいたいユニットです。

    創世竜 ハーモニクス・ネオ・メサイア
    高パワーとガード制限が強いユニットです。
    2超越目から高いプレッシャーを与えることができリアガードの連パンも支え優秀です。
    全ての呪縛カードを解呪してしますので基本的次の相手のターンは思いっきり動かれるので注意が必要です。

    創世竜 インテグラル・メサイア
    新規追加のリセマラ機です。
    初回超越とファイナルターンの時に使用します。

    エアーエレメント シブリーズ
    ネオメサイア>の方は超越ボーナスが反応しませんが新規の<G3メサイア>は対応してるので入れています。使わなかったらGゾーンを表にする系統のコストに使いましょう。

    宇宙の大輪 コスモリース
    相手に選ばせる効果はあまり強くない印象かもしませんがリンクだと警戒してあまり展開してこなかった相手に対して有効だったりします。
    さらにこの手の効果にしては珍しくシールド値の上昇があります。20000もあるとそれなりに止められるラインも多くなり重宝します。

    G3に関して
    オルターエゴ・ネオ・メサイア
    基本的にこっちにのります。最初のトライアルデッキ産の<オルターエゴ・メサイア>も検討しましたが超越ボーナスの利便性の高さとドロー上限が2枚ではありますがこの構築ですとソウルの枚数が重要重要で下手に消費出来ないのでこちらが優先になりました。

    イディアルエゴ・メサイア
    先にG3に乗る時に使うのとリアに置いて展開の補助に使います。
    FVでG3を持ってこれるチャンスが増えているので先にG3に乗る時にこっちに乗り初回超越時に<ネオ>の方に再ライドできたりすると素敵です。

    G2に関して
    質量転移のレディフェンサー
    変わらず前線で戦ってもらってます。

    ミィーガー・メサイア
    ゴールドパラディン式メサイアです。
    今回の構築に置いてメサイアを持っているのがかなり重要で出来る限りこれにライドしたいです。
    マリガンの時は可能であればこれにライド出来るように心がけましょう。

    磁気嵐のレディボンバー
    イラストが良かったので採用してみたら仕事が多くあり驚いた1枚です。
    効果にGBが無くVがメサイアならG2ライド時から効果が使えます。序盤からリアにカードを置きながらドローをします。G1以上しか置けない制限こそありますが<ドーベル>を置いたりすることが多く気になりません。また呪縛状態で置くだけなのでターン終了時には解呪され次のターンのアタックや相手のインターセプトに使ったりできます。

    G1に関して
    グロビュール・ドーベル
    先述の<磁気嵐のレディボンバー>のコストで置くとエンド時に効果が誘発し大変なことになります。山札からのスぺコや<イディアルエゴ・メサイア>で置くときにも仕事があるので4枚入れて損はないユニットです。

    定常宇宙の祈り子
    カウンターはそれなりに余裕があるはずなのでこちらを採用しています。
    ドーベル>が自分で呪縛してくれないのでこれの効果で解決います。

    トリガーに関して
    星輝兵 マグネター・ヘッジホッグ / ブリンクメサイア / 星輝兵 パラダイムシフト・ドラゴン
    星12です。ガード制限下でVが当たれば勝てる状況があったりドローソースが多くドロー能力でドロートリガーを引くと手札枚数がある割にガード値が高くなかったりするのでこの形になりました。
    ドロートリガーが調子よく発動するとデッキアウトする場面もありますのでドローを採用される方は気をつけてください。また可能であれば<星輝兵 パラダイムシフト・ドラゴン>は手札に残しておきましょう。山札がすぐに薄くなるメサイアにおいて山に戻る星は脅威です。

    星輝兵 マゼラニックストリーム / 終焉に灯る光 カリーナ
    マゼラニックストーム>が4枚の人が多いですがマゼラニックストームが4枚だと2枚のマゼラニックストームが特に能力が使えないままになってしまいます。さらにメサイアはランダムSCがありヒールトリガー全てを手札にすることはまずないです。
    なので1枚だけ<カリーナ>を採用しています。カリーナは使用頻度の高いGB持ちGガーディアンを使えば確定で効果が使えるのでダメ落ちやソウルにヒールが入ってしまっても多少は軽傷です。カリーナ自体がソウルかダメージに行ったらこの戦法は無意味ですけど。
    ちなみにカリーナ2枚は流石にギャンブル性が高く私には無理でした。


    その2構築に関してはこれで終りです。次のその3にてこのメサイアの記事は終りになります。次回もよろしければお付き合いくださると幸いです。

【タカギ】デッキ紹介 Messiahs' Carnival その1

デッキ紹介 Dスタン 蒼奏の歌姫 零騎転生版

by タカギ

READ MORE

vol.4 Astesice△Live カイリ

by ゆうちゃん

READ MORE

【Dスタン】零騎転生版アルティサリアデッキ紹介

by 宏人

READ MORE

【Dスタン】零騎転生版レザエルヴィータデッキ紹介

by 宏人

READ MORE

【涼】零騎転生デッキ紹介 バンドリ-Ave Mujica

by 涼

READ MORE

ヴァンガード 4/16~4/28 販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

ヴァンガード買取強化カード紹介!!(4/23)

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

【閑話回】ヴァンガード裁定クイズ 月牙蒼焔編

by タカギ

READ MORE