【274ページ目】ブログトップ | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【274ページ目】ブログトップ | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

蝶魔月影のコラム

    posted

    by タカギ

    蝶魔月影のコラム
    ご無沙汰しております。タカギです。
    今回は蝶魔月影の発売ということで、気になるカードをチェックしていけたらと思っています。

    「蝶魔月影」でのオススメのカード・気になっているカードを各レアリティ毎に教えてください!
    VR 夜霧の吸血姫 ナイトローゼ
    グランブルーよりスタンダードにもナイトローゼの登場です。

    効果としてはRがアタックかブーストした時にパワー+5000しバトル終了後に退却させます。
    プロテクトクランではありますがかなり攻撃的な効果となっています。
    バトル終了後に退却させることがデメリットのようにも感じますが、グランブルーはドロップ肥やしによるドロップの枚数を参照したりドロップからの蘇生とドロップのレパートリーが重要となるので退却効果はむしろ得である場合が多いです。

    アタック時能力として縦列1つにユニット2体を蘇生できます。
    上の効果とも相性の良い連続アタックの狙える効果になります。ナイトローゼ効果で蘇生させたユニットが登場時に蘇生効果を持ってるともう1列が追加できたりとかなり攻撃寄りにデザインされているナイトローゼとなっています。
    更に相手のVがG3以上なら自身にパンプが入りVの火力不足も補えます。

    RRR 海賊剣士 コロンバール
    グランブルーのTDに入っていた>ブーストされてアタックすると効果を発揮するタイプの効果を持っていた<コロンバール>です。
    同名ターン1回の制限こそありますが、V/R効果で山札から1枚サーチしてドロップゾーンに置きドロップゾーンから好きなユニットを蘇生します。
    山札から好きなようにドロップゾーンに置けてかつ蘇生対象に制限がありません。
    ターン1回という制限が厳しいですがそれを考慮してもかなり強力な効果になります。

    ちなみにPスタンでデッキに1枚しか入れることのできなくなった<レインエレメンタルザーザン>もコロンバールが出てくるだけでドロップに送りコールする事ができます。出てきたザーザンを<キャプテン・ナイトミスト>で上書きコールすればまたザーザンをコールできたりします。

    RR 月光の旋律使い ベティ
    ペイルムーンより1枚です。

    上の効果ではV登場時に1ドロー後に手札から1枚ソウルに入れます。
    手札の枚数は変動していませんが、1ドロー効果とペイルムーンにおける質の良いソウルを目指す上でかなり重要な効果となっています。

    また、今回のハリーはソウルの奇術人形のカードがとても重要になってきます。
    ベティ>の下の効果では自身をレストすることにより山札の上3枚を確認してそこから1枚の奇術人形をソウルに入れる事ができます。
    山札圧縮とキーカードをソウルに入れるというかなり強力な効果を持っています。

    R 荒技の忍鬼 マスナリ
    むらくもの1枚です。

    ドラゴンナイトニザール>のようなコストとしてG3指定のSB3を行うことにより強力な効果を得られます。

    今回のマスナリはCB3も追加で必要としますがVのアタック終了時に同名のRを全てスタンドさせることができます。
    むらくもの特性でもある分身を更に強化していく効果になっています。

    同名にするのには<侍大将HYU-GA>等色んな手段がありますが、G3をソウルに3枚貯めるというのは使うプレイヤーのアイデアが光るという1枚になっています。

    「蝶魔月影」の発売により、過去のカードで評価の上がったカードはありますか
    ストームライド・ゴーストシップ
    アタック時に単騎24000になり退却しますが1ドローもできるというかなり強力な効果を持っています。
    しかしノーマルコールが不可能で序盤に効果を使いたいけれど枚数を多くすると使いにくい場面が出てくる。という多少難儀なカードでしたが今回の<コロンバール>の登場により枚数が少なくてもコロンバールの効果によりデッキからそのままドロップに落としやすくかつコロンバール効果で蘇生が可能と、かなり使いやすい1枚になったと思います。

    「蝶魔月影」には4クラン収録されていますが、どのクランを最初に組んでみたい、組みましたか?
    今回はグランブルーを組みました。

    デッキレシピをお願いします。
    グレード1
    5


    このデッキの強み、どのような点が魅力的ですか?
    個人的に好きなお化けデッキを強化していきました。
    とみー兄弟のスタンダード仕様がきたことにより<でめとりあ>にアクセスしやすくかつ<新グルナッシュ>によりゴーストがソウルに入るので、でめとりあの条件にも適したFVが確保されました。
    基本的には山を早い段階で圧縮してドロップを蓄えてその場に適したフィニッシュルートを取ります。

    ガッシュ>により盤面確保、<びっぐおばだいあ>でのドロップゾーン肥やし、<ネグロゾンガー>による1点超火力によるアタック、<ガレオン>もしくは<メギド>による強力な盤面を構築とアタックとプランが多く好きなようにデッキを回してる感覚を味わえるのもこのデッキの魅力だと思います。

    このデッキのキーカードを教えてください!
    魍魎帆船 バッド・バウンティ
    Vが<でめとりあ>のままだとフィニッシュ力が無かったのをこのGユニットでVをナイトローゼに変えることによりフィニッシュ力を確保します。
    盤面をある程度作れるなら<バッド・バウンティ>、盤面の確保が難しいなら他の蘇生効果が強いGユニットを使っていきます。

    グランブルーには強力なG3アタッカーが多くナイトローゼ効果やコロンバール、ナイトミスト効果で蘇生させながら連続アタックをしていくことにより勝利により近づく事になると思います。

    今回は以上となります。ありがとうございました。

【涼】デッキ解説 蝶魔月影【ペイルムーン -祝砲竜】(3)

【涼】デッキ解説 蝶魔月影【ペイルムーン -祝砲竜】(2)

    posted

    by

    【涼】デッキ解説 蝶魔月影【ペイルムーン -祝砲竜】(2)
    【涼】デッキ解説 蝶魔月影【ペイルムーン -祝砲竜】(1)の続きになります。

    各カードの解説
    祝砲竜エンド・オブ・ステージ
    メインV。
    新弾のカードの登場でかなり使いやすくなりました。
    ソウルを空にしやすいので最速で起こすことが簡単になり、<フェスブライト・エスケイパー>で連パンもできるようになったので、高打点のユニットにトリガーを振る動きも増えました。

    再ライド時のガード制限は、実は結構強力で<パープル・トラピージスト>で<テンプティング・フープスター>を使い回し、パワーを上げることで高火力を叩き出します。

    ナイトメアドールありす
    Rでの連パンスキルが魅力的な1枚。
    足りていない連パンパーツをコールするのも良し、<銀の茨の歌姫セルビア>から追加のアタッカーを出すのも良し、攻撃しながら選択肢を広げてくれます。

    銀の茨の歌姫セルビア
    銀の茨の展開ユニット。
    序盤は後列を広げ、中盤以降は連パンの補助に使います。
    バトルフェイズ中に<銀の茨の曲芸師レオノール>をコールしてソウルを吐く動きも強力です。

    フェスブライト・エスケイパー
    祝砲竜を使う理由の1つ。
    新弾の中でもかなりカードパワーの高い1枚です。<祝砲竜エンド・オブ・ステージ>だけでなく、<アマランス・ビーストテイマー>などでも連パンする事が可能。
    アクセルサークル上で25000要求で攻撃します。

    アマランス・ビーストテイマー
    連パンパーツ。
    カードパワーが低すぎるが<フェスブライト・エスケイパー>や<パープル・トラピージスト>を絡めたの連パンは強力。
    ライドして2ターン目からエスケイパーを絡めた連パンをする事も。

    銀の茨の曲芸師 レオノール
    ソウルを全部吐くことで単騎24000になるアタッカー。
    ソウルを全部吐くので祝砲竜の条件を満たしながら、銀の茨でもあるので<セルビア>からも展開できます。
    動きに絡む事が多いので枚数を増やすか検討中です。

    ダブルヘッド・ユニコーン
    5枚目の<パープル・トラピージスト>として採用。
    Vのスキルでソウルに入ることで攻撃回数を増やすユニット。
    ナイトメアドール ありすや、<銀の茨の歌姫セルビア>、<アマランス・ビーストテイマー>をコールする事でさらに攻撃回数を増やします。
    盤面に多面しても弱く、手札からのコールが使い辛い部分もあり枚数は抑えめの1枚です。

    パープル・トラピージスト
    祝砲竜と<アマランス・ビーストテイマー>のお供。
    引けば引くだけ攻撃回数が増えるので4枚確定。

    銀の茨の短刀芸 リネーア
    シンプルに強い1枚。アタックかブースト時に強制SCと+5000。
    序盤は<セルビア>でコールすることでダメトリを超えるか単騎で攻撃をします。

    アマランス・ビーストテイマー>とも相性がよく、アマランスが2枚以上いるときに<フェスブライト・エスケイパー>を2回以上起動する補助をします。

    V裏に置くと<エンド・オブ・ステージ>の邪魔になるので注意が必要です。

    銀の茨のお手伝いイリナ
    メインは手出しのSC。
    テンプティング・フープスター>や<銀の茨の曲芸師 レオノール>を複数使うためにメインフェイズのSC手段として採用しました。

    V限効果も<セルビア>でコールする幅が広くなる可能性があるので悪くありません。

    置きブーストとして使いながら、起動効果でソウルがたまる銀の茨の奇術師 ロミーも候補になっているので要調整の枠です。

    テンプティング・フープスター
    シンプルにソウルを全部吐くことでVのパワーを上げます。
    ナイトメアドールありす>や<パープル・トラピージスト>からコールできる可能性があるので、枚数は少なめの2枚です。
    クリティカルトリガーを増やすならこのカードも増やしたいです。

    銀の茨のお手伝い イオネラ
    銀の茨名称が強力。
    セルビア>で最低限コールできます。

    お菓子なピエロ / 銀の茨バーキング・ドラゴン /
    冥界の催眠術士 / ミラーロード・サーマウンター
    トリガー配分は、4:4:8の引トリガー多めです。コンボデッキ且つVが起きるデッキなので引トリガーを優先して採用しました。
    【涼】デッキ解説 蝶魔月影【ペイルムーン -祝砲竜】(3)に続きます。

デッキ紹介 Dスタン 蒼奏の歌姫 零騎転生版

by タカギ

READ MORE

vol.4 Astesice△Live カイリ

by ゆうちゃん

READ MORE

【涼】零騎転生デッキ紹介 ブラントゲート-銀河英勇

by 涼

READ MORE

【Dスタン】零騎転生版レザエルヴィータデッキ紹介

by 宏人

READ MORE

【涼】零騎転生デッキ紹介 バンドリ-Ave Mujica

by 涼

READ MORE

ヴァンガード 4/16~4/28 販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

ヴァンガード買取強化カード紹介!!(4/23)

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

【閑話回】ヴァンガード裁定クイズ 月牙蒼焔編

by タカギ

READ MORE