【375ページ目】ブログトップ | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【375ページ目】ブログトップ | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【Pスタン】メラム型 ギアクロニクル 2

    posted

    by えせ

    【Pスタン】メラム型 ギアクロニクル ②
    前回に引き続き、メラム型ギアクロニクルについての解説になります。
    ①を前提に記述する部分もあるため、まだ目を通していない方は是非①からご覧下さい。

    【Pスタン】メラム型 ギアクロニクル ①

    連パンルート一例
    ① ファンロン11パンルート
    盤面
    V <超刻龍 ファンロン>(ハーツ <クロノジェット>)
    R <メラム>×2 <チクタク>×1
    山札
    ディレイド>×2
    ヒストリー>×1
    チクタク>×2
    メリーブロック>×1
    G3×2
    ワタル>×1
    1. メラムAでアタック→チクタクAに変換
    2. メラムBでアタック→チクタクA効果でヒストリーに時翔。同時にワタルをスペコ。
    3. ヒストリーでアタック→ワタルをメラムAに時翔。(メラムAは一度山札に戻ったため)
    4. メラムAでアタック→チクタクB効果でディレイドAに時翔。同時にチクタクCをコール。ディレイド効果でヒストリーをメリーブロックに時翔。
    5. ディレイドAでアタック
    6. メリーブロックでアタック→チクタクC効果でディレイドBに時翔。ディレイドB効果でクロノG(G3ならばなんでもOK)に時翔。
    7. クロノGでアタック
    8. ディレイドBでアタック
    9. ファンロンでアタック→終了時バインドゾーンのディレイドAをスペコ。
      再びディレイドA効果でディレイドBをファングGに時翔。
    10. ファングGでアタック
    11. ディレイドAでアタック

    このように、FVチクタクが解禁された事で初回超越から11パンが可能になります。
    バトル中多くのパーツを使用していますが、初動で必要なユニットはメラム2枚orメラム1枚+G0で事足りるため、積極的に狙いやすいという利点も兼ね備えています。

    採用候補
    時空竜 ワープドライブ・ドラゴン
    ロストレジェンド>→<クロノG>への乗り直しは当然ですが毎試合繋げる事はできず、初回超越をロストレジェンドのまま過ごす事は多々あります。

    そこで、時翔により盤面を安定して<メラム>+メラムやメラム+<ヒストリー>に構築可能なワープドライブはコスパもよく使いやすいユニットです。

    グリマーブレス・ドラゴン
    名称指定はありますが、軽いコストで盤面に干渉ができ、時翔でバトル中にもプレイが可能な為<ライトエレメンタル ホノリー>にも相手の意表をついて対応する事が出来ます。

    刻獣 リボルバー・ドラコキッド
    ウェッジムーブ>とは異なり、クロノジェット名称を持つユニットをサーチ可能な為クロノジェットに繋げる安定感はグッとまします。
    今回は、ガード値+<ロストレジェンド>を引き込むことに重点を置いたため、不採用となりましたが、十分採用圏内です。

    最後に
    G環境からギアクロの連パンは複雑で難しいといった印象を持たれがちでしたが、チクタク緩和によりルートは逆に複雑化せず、常にチクタク+αで考えれば良いので十二支と混合されていた時よりもずっと簡単です。

    爽快感もあり、強力なルートを思いついた時は病みつきになるので、是非一度使ってみてください。


    閲覧ありがとうございました。

Schokolade Melodyのコラム

    posted

    by タカギ

    Schokolade Melodyのコラム
    ご無沙汰しています。タカギです。
    今回はついにバミューダのトライアルデッキ「Schokolade Melody」の発売ということで今回も新弾のカードの効果や処理のチェック出来たらと思っています。

    「Schokolade Melody」でのオススメのカード・気になっているカードを各レアリティ毎に教えてください!
    フルフルアピール ファルル
    バミューダのG3です。もちろんギフトのフォースを所持しておりパワーは13000になります。

    永続効果のV効果としてリアガードをコールしていたらパワー+5000をします。スタンダード環境では純粋な自分のターンでのVパンプ、Pスタンでは相手ターンに<卓越の高貴 シトロン>を使用してリアガードをコールすることにパワー上昇を狙えます。あと、シトロン効果はあくまでG1以上をコールするのでトリガー等のG0はコール出来ないので気をつけましょう。

    ちなみに<触れ合う手と手 レオナ>の効果でガーディアンサークルにコールをしてもガーディアンであり、リアガードをコールしたことにはならずパワー上昇は無いので注意しましょう。


    V効果の2つ目として起動効果のCB1でパワー+15000とリアガードが5体居ると1ドロー効果が追加されます。
    CB1で15000と条件が揃っていれば1ドローと非常に優秀でバミューダは基本的にドロー効果に秀でておりリアガードを5体並べるのも苦ではありません。なので簡単に条件を満たしやすくCB1で上の効果も合わせて単騎33000の1ドロー効果という中々に恐ろしい効果になっています。

    淑やかな願い事 アミィ
    V/R効果でリアガードが5体ならパワー+15000の効果を持ちます。
    ファルル>とは違いリアガードに置いても効果を使うことが可能です。なので基本的にはVにファルルRにアミィという設置の仕方が多くなると思います。

    Pスタンの場合<Chouchou ルシール>に近い運用が可能です。しかし、基本的にリアガードの数が5より少なくなる事も多いのでルシールが優先されるかと思います。しかし連パンの最初に用いればリアガード5枚の条件も満たしている場合も多いので十分デッキに入れていいスペックを持っています。

    甘美なる愛 リーゼロッテ
    文句なしの今回最も注目すべきカードです。

    上の効果ですが、G2なのですが手札からG1としてコールできます。自身のVがG1でもリアガードにコール出来ます。ライド用のG2が無くなってしまう場合もありますが選択の幅が多く広がります。
    また手札からコールする場合G1としてもG2としても扱うことが可能な点からG1はガーディアンにコール出来ない制限の効果が発動されてもG2としてコール出来G2はコール出来ない制限の効果が発動されていてもG1としてコール出来ます。
    ガード制限の厳しい状況でも5000シールドが調達できる効果なので覚えておいて損は無いです。


    下の効果なんですがV/R登場時にノーコストで山札の上1枚をコールかソウルに入れることが可能です。山札の上1枚という非常に限られた範囲でありますがノーコストでリアガードを増やせたり盤面がいっぱい、もしくは必要でないカードだった場合ソウルとして活用できます。
    後攻でG1ライド、<リーゼロッテ>でさらにアタッカーなりをコール出来た場合、後攻1ターン目からかなり強力な盤面を築けます。
    この効果は強制効果であるのでコールして効果を使わないという選択は出来ないのでしっかり効果処理をしましょう。またいわゆる名称ターン1効果ですので1度効果を使うと他のリーゼロッテはコール効果は使えないので注意しましょう。同一のカードをバウンスしてコールしても効果は使えません。

    一世一代の告白 アウロラ
    G1でパワー8000なのにV/R効果で1枚引いて1枚捨てる手札交換が出来ます。同名効果は1ターンに1度の制限はついてるもののパワーが低いわけでもなくさらにVでも効果が使えるというかなり破格の性能を持っています。
    1枚引いてから1枚捨てるカードを選択できるので引いたカードから何が不要か考えることも出来ます。

    「Schokolade Melody」内での組み換え案を教えてください!
    デッキレシピ

    組み替えた理由を教えてください!
    G3はVに構えながらもRにも展開したい場合があるのと純粋にVは重ねてフォースを獲得したいので限界まで入れています。

    G2は<リーゼロッテ>を最大限に活用したいのでライド用のG2を確保可能なようにG2を多く投入しています。
    となるとG1は削らないといけなくなります。<イザベラ>の効果は強いのですがSB2が厳しくソウルは<エネス>でも使用したいので枚数を抑えました。

    トリガーに関しては選択の余地が無いのでそのままで、FVは好きなものを使ってください。FVの種類が豊富なのは結構嬉しいポイントです。

    エクストラブースター「Primary Melody」の公開カードで気になっているカードを教えてください!
    カラフル・パストラーレ フィナ
    VRカラフル・パストラーレ フィナ
    マーメイド/バミューダ△
    【旋律】【永】【(V)/(R)】:このユニットは『インターセプト』と『【自】:インターセプトした時、このユニットのシールド+10000。』を得る。これは【旋律】を持つあなたのユニットすべてが共有する。
    【起】【(V)】:【コスト】[【ソウルブラスト】(2)]することで、このターンのバトルでは、あなたは『ヒットした時』の効果を、ヒットしていなくても発動する。
    ブースターで追加されるカラフル・パストラーレは共通して旋律というキーワード能力を持っています。
    これらは旋律の効果を旋律を持つユニットで共有することが可能で様々な効果を1枚のユニットに搭載可能になります。

    フィナは旋律の効果も重要ですが下の効果でSB2をすることでアタックのヒットした時の効果をヒットしてい無くても発動出来るようになります。
    この効果により既にPスタンでの自由研究が進んでおり、とりあえず<破天娘 ポプリ>を2面に並べて無限にアタックするコンボが有名です。
    しかし、<炎翼剛獣 ディナイアル・グリフォン>で焼かれたら終りだったり厳しい現実があります。

    またポプリの9000というVに届かないラインの増強手段として<素朴な魅力 ワカナ>と<一途な夢 メルル>という意見を見かけますが、
    素朴な魅力 ワカナに関してですが手札に戻した時に効果が誘発し効果解決時に前列にいたユニットをパワーパンプする効果です。
    前列のリアガードがバウンスした時点でそのユニットのパワー上昇効果は消えます前列のポプリが場から離れた時点でまた9000のユニットに戻るので連パンするには厳しいと思います。

    一途な夢 メルルに関しては永続でVに効果を付与しているのでスぺコするポプリにもしっかりとパワー+3000が行われ12000ラインは確保出来ます。しかしフォースの13000には届きません。

    この効果処理は間違いが多いので注意しましょう。



    トライアルデッキだけの構築でショップ大会で優勝しているという報告もいくつか見かけ、かなり期待できるバミューダの完成度だと思います。
    既にトライアルデッキで楽しいですが、今からブースターの発売が楽しみです。

    今回は以上となります。ありがとうございました。

【Pスタン】メラム型 ギアクロニクル 1

デッキ紹介 Dスタン 蒼奏の歌姫 零騎転生版

by タカギ

READ MORE

vol.4 Astesice△Live カイリ

by ゆうちゃん

READ MORE

【涼】零騎転生デッキ紹介 ブラントゲート-銀河英勇

by 涼

READ MORE

【Dスタン】零騎転生版レザエルヴィータデッキ紹介

by 宏人

READ MORE

【涼】零騎転生デッキ紹介 バンドリ-Ave Mujica

by 涼

READ MORE

ヴァンガード 4/16~4/28 販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

ヴァンガード買取強化カード紹介!!(4/23)

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

【閑話回】ヴァンガード裁定クイズ 月牙蒼焔編

by タカギ

READ MORE