【110ページ目】ブログトップ | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【110ページ目】ブログトップ | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

龍樹侵攻のコラム

    posted

    by タカギ

    龍樹侵攻のコラム
    ご無沙汰しております。タカギです。


    今回は龍樹侵攻の発売ということで気になるカードをチェックしていければと思います。

    後述しますが今回は無国家のユニットが追加されたり中々衝撃なカードや面白いカードが多く追加されました。
    デッキ構築の参考になれば幸いです。

    「龍樹侵攻」でのオススメのカード・気になっているカードを各レアリティ毎に教えてください!
    RRR 星刻姫 アストロア゠ユニカ
    ダークステイツの新ライドラインの星刻姫です。

    ユニカ>自身でCBを使わず他のユニットでCBを消費できるのでRをかなり強く使えます。
    ただトリプルドライブを行うことができますがVの効果でRをスタンドさせることが出来ないのでその点は今後の強化に期待です。
    RRR オペレート・マスター フライハイツ
    待望の<ヴェルストラ>強化です。
    ヴェルストラでのオーダーを加速する効果ではありますが確定でペルソナライド札を確保できる効果であるため他の軸でも活躍が期待できます。

    またアタック時にヴェルストラ自身とは別にオーダー稼働ができるので相手のデバフや除去にも使えます。
    RRR 森厳なる薔薇の主 グランフィア
    新しくトークンを使う<ノブレスローズ・トークン>の使い手です。

    ノブレスローズ・トークンの効果によりVの火力を補いながらRのスタンドも行なえます。

    ノブレスローズ・トークンがいれば盤面が全て埋まっている状態で<プラント・トークン>がRに出されてもノブレスローズ・トークンが吸収するため無駄なくプラント・トークンがコールできます。
    今回すとぷりのコラボトークンが用意されているのですとぷりトークンを使いたい人は今回のグランフィアがオススメです。

    RR 蒼紫の狂炎 フレンヤディオ
    バロウマグネス>強化の1枚です。

    バロウマグネスが全力で使えなき時は相手の除去として使えて相手の盤面が空いてればパンプ効果が輝きます。

    R ホルホル・マッシュルーム
    ソウルに入って<プラント・トークン>を2体出して<グランフィアのG3>がいるとRパンプをします。
    ストイケアはソウルが不足しがちな国家で自身がソウルに入ることでソウルの確保、CBもソウルも使わずにトークンを2体も出せる、Rパンプも行えると中々やってることが全て強力です。
    名称指定効果がありますが今後もトークンを使うデッキには第一選択になりうる1枚ですので集めておいて損はないと思います。

    「龍樹侵攻」で収録された「蝕滅の龍樹 グリフォギィラ」やギミックについて教えてください!
    グリフォシィド
    新ギミックの無国家の<グリフォギィラ>のギミックですがまずはFVが<グリフォシィド>になります。

    このFVを選択するとライドデッキにG1~3の災厄カードとオーバートリガーの合計5枚のカードをライドデッキにします。
    ちなみにライドデッキのルールで0~3のグレードを入れるのでグリフォギィラは入れることができなく災厄カードも各グレード1枚ずつ入れることになります。

    ファイトが始まりグリフォシィドからスタートしてライドコストを支払わないでライドデッキの災厄カードをソウルに入れます。
    この挙動をすることによりグリフォシィドの効果により災厄カード1種類につき+2000されるので6千→8千→1万と順当なパワーになっていきます。
    手札を捨ててライドすることなくパワー上昇は行われるといった処理になります。これにより手札を捨てる必要がなくライドコスト分の3枚の損失を抑えることができます。
    しかし、グリフォシィドはいつまで経ってもG0のままである為G1以上のオーダーの使用やG1以上のユニットのコールができません。<トリクスタ>などをコールすることはできますが基本的にグリフォシィドでアタックするだけのターンが続きます。

    そして厄災カードを3種類貯めることによりその厄災カード3種類をライドデッキに表で置くことにより手札がデッキから蝕滅の龍樹 グリフォギィラにライドします。
    ライドしたら2枚の<龍樹マーカー>をRに置きます。


    蝕滅の龍樹 グリフォギィラ
    満を持してグリフォギィラの登場です。

    驚異のG10というヴァンガード史上初のグレードを有します。ツインドライブ及びペルソナライドアイコンも持ちます。

    永続効果として
    あなたのターン中、あなたのRの<龍樹マーカー>1つにつき、このユニットのパワー+5000。3つ以上なら、このユニットのクリティカル+1。

    を持ちます。これにより龍樹マーカーの枚数だけVがパンプされます。
    龍樹マーカーは<グリフォシィド>の効果で2枚、5国家に追加された各龍樹の落胤の効果により追加されます。

    龍樹マーカーを追加で置くのが現状5国家でしか行えない為リリカルモナステリオやコラボブースターの面々ではグリフォギィラのクリティカル増加効果を使うことができません。
    また、コラボブースター系統ではモンスターストライクがFVの制限がかかっている為にストライカーになることができず<モンスターボックス>が使用できない状態でのファイトになります。

    そしてグリフォギィラのメイン効果としては

    【ターン1回】:このユニットがヴァンガードにアタックした時、あなたのライドデッキから表の災厄カードを1枚選び、除外する。除外しなかったら、ライドデッキから【超】トリガーを1枚選び、公開し、そのトリガー効果と追加効果すべてを発動させ、除外し、龍樹マーカーのあるあなたのRのリアガードすべてを【スタンド】させる。

    となっています。
    毎ターン厄災を取り除いていき全て無くなるとライドデッキから超トリガーを発動した上にRスタンドを行うという効果になります。

    グリフォシィドによる耐えのターンが続いたりVのアタックを繰り返し厄災を除外し続けることにより確定の超トリガーの使用を行えます。

    Rスタンドも行いながら超トリガーを使えるのが魅力で各国家の強力な超トリガーを使ったり1億を2回振れる<オルバリア>も魅力です。
    コラボブースターより<O・Sの一撃!>で強制1点バーンを行うのも侮れなかったり、相手の点をあえて抑えて<魂を快気せし海の少女 キスキル・リラ>でいきなり回復するのも面白いです。ただ終末のワルキューレはパンプが限定的な上にRスタンドは既にグリフォギィラ自身で行うので微妙に噛み合いが悪いのが残念です。

    超トリガー確定のターンが発生する特殊な効果ではありますが確実にデッキから超トリガーがめくれることが無いため相手の負担がその辺りは軽くなってしまいます。

    各国家の名称サポートも受けづらく汎用カードでデッキを染める必要こそありますが今後の追加で色んなパターンのグリフォギィラデッキが登場しそうで今後も面白そうです。

    ちなみに<小烏丸>のことが脳裏をかすめましたがあくまでグリフォギィラの効果で超トリガーを除外している為、小烏丸は超トリガー自身の効果で除外されたら回収できる効果なので小烏丸は活躍出来ないです。あと相手がRにグリフォギィラを置いてきてそれを<極光戦姫 シャイラー・ゼニス>で監獄に送ると友情コンボが発生してソウルが10枚貯まります。流石にデッキアウトが心配になります。
    さて、他のレギュレーションではもちろんメインデッキにて採用できます。
    ライドデッキが存在しないため超トリガーを確定で使うことができません。
    しかしG10ということで色んなシナジーを発揮しています。

    メインVにどうやって乗る問題はネオネクタールが解決してくれます。
    メイデン・オブ・ホワイトカラー>などといったG3以上をライドする効果を持つユニットで無理やりG3などからすっ飛ばしてG10のグリフォギィラにライドすることもできます。

    後はG10を活かして<絶界巨神 ヴァルケリオン>でグリフォギィラを参照するとドライブチェックが10回行なえます。
    葬送のリビティーナ>を使ってグリフォギィラを見せたら唐突にシールド値5万追加の超トリガーと同じシールド値の実現を行えます。
    他にも<スチームメイデン アルル>がいきなり3万パンプし始めたり<神界蛇 ヨルムンガンド>が5万パンプしたりします。


    相手がグリフォギィラに頑張ってライドしてきたら<青薔薇の歌姫 湊 友希那>が5万パンプしたり<神託の女王 ヒミコ>でトリガーを10回発動したりします。

    また相手がグリフォギィラを捨ててくれるなら<忍妖 ツムジバショウ>が10万パンプする挙動が起きたりします。

    カード検索で グレード1につき 等を入力して検索すると色々とグリフォギィラのG10が面白く作用するのでやってみると面白いと思います。


    「龍樹侵攻」には複数ライドラインが収録されていますが、どのライドラインを最初に組みましたか?
    グランフィアのデッキを作りました。
    デッキレシピ


    このデッキの強み、どのような点が魅力的ですか?
    グランフィア>による<ノブレスローズ・トークン>の効果によりVのパワーライン上昇とRスタンドが強力です。オーダーを使い<彷徨の獄竜>をドロップから出してグランフィアでスタンドさせる流れがかなり相性が良いです。


    このデッキのキーカードを教えてください!
    ランラン・オランジェリン
    G2ライドターンに出してもトークンを出せるので早期から使えます。
    またアタック時にもトークンを出せます。出したトークンは全て<ノブレスローズ>が吸収してくれる為盤面を必ず空ける必要もなく無駄がなくトークンを使えます。
    トークンをアタッカーとして使うのではなく積み上げてパンプしていく今回のグランフィア結構楽しい動きが出来ます。

    今回紹介していただいたデッキとは他に気になるギミックがあれば教えてください。
    せっかくなのでグリフォギィラのデッキを作りました。
    何をメインにするかと悩み監獄のシステムを入れました。
    デッキレシピ
    グレード10
    4


    監獄を確定サーチすることが出来ないため複数枚の<銀河中央監獄 ギャラクトラズ>を採用しています。
    銀河中央監獄 ギャラクトラズ自体SC効果を持つためソウル確保として使う場面もあるので複数枚でも多少は腐りにくくなっています。

    積極的に相手を除去するのではなく除去をチラつかせながら超トリガーでムキムキにした<極光戦姫 ランチャー・シャルリーン>で鎮めることを狙います。
    極光戦姫 エグゼキュート・レモナン>で相手の除去とパンプと監獄稼ぎをしてくれるのでそれなりの除去性能とブランドゲードの超の強さが輝くデッキになります。
    また<極光戦姫 デリィ・バイオレット>で多少は守りの厚さを増やしえくれるのも強いです。
    ちなみにエバ相手に<極光戦姫 カフ・スプリング>を使うと手札のオブを監獄に入れてコールするコンボを使われるので相手によって使うカードは気をつけましょう。


    さて今回は龍樹侵攻のカードを見ていきました。G10ユニットの追加、超トリガーの確定発動の他にも新ライドラインや既存の強化や汎用の強力なユニットがあるので新しいデッキの選択肢や既存強化など色々とてんこ盛りの楽しいパックになっています。みなさんの構築の参考になれば幸いです。

    今回は以上となります。ありがとうございました。

デッキ紹介 Dスタン エルバ入りタマユラ

    posted

    by タカギ

    デッキ紹介 Dスタン エルバ入りタマユラ
    ご無沙汰しております。タカギです。


    今回は最近使っているタマユラの構築を紹介しようと思います。

    PRにて<壊れたオモチャ>の配布や女神再臨でのG1の<リリミ>、<ララミ>や新しい狐術である<舞い放つ露命の緋>の追加とかなり攻撃面での強化をもらい、更に公開されたクレイ群雄譚「第2章 幕間 嘘つきのサーカス人形」にて煌求者としての待望の登場を果たしたりと何かと最近は話題に上がっている気がします。

    そんなタマユラですがデッキの性質としてどうしても固定枠が多く自由が効きにくいですが固定枠を調整しながら色んな試みをしてみるのが楽しいデッキでもあります。

    早速今回の構築を見ていきましょう。


    デッキレシピ
    グレード3
    5


    G1<リリミ>、<ララミ>が登場する前に焔の巫女のシステムを取り入れ<焔の巫女 ターニャ>を絡めながら盤面を作りつつ<エルバ>によって前列パンプを行いパワーラインを上げていくという構築がありました。
    今回は再びエルバに注目した構築になります。


    いくつかカードをピックアップして紹介していきます。

    イッツショータイム! リリミ / レディースアンドジェントルマン! ララミ
    女神再臨にて追加されたリリミとララミのG1版です。

    以前のタマユラでは前列のみでアタックしていく展開は珍しくなくパンプも含めてそれなりの火力が出るため出来れば自分でソウル等に入り盤面を空けた状態でタマユラでアタックしてソウルからアタッカーを出すといった動きをしていました。
    しかしG1のリリミとララミによりブーストしてアタックすれば列ごとソウルに入れて更にカウンターチャージやパワーパンプを行うことができます。

    ブーストさえしてしまえば追加効果は発動しませんが誰でもソウルに入れることが出来る為、後のG2<リリミ>、<ララミ>のSB効果のコストを稼ぎながらソウルにG1ブースターを入れておくことも出来る非常に優秀なユニットです。

    このG1リリミ、ララミをソウルに入れておくことが非常に重要でG2の方はガーディアンから退却すればソウルに入るのですがG1の方はそうはいかず壊れたオモチャか自分の能力でブーストを行いソウルに入るしかないです。
    しかしソウルに入ってしまえばG2効果のSBでG1をドロップに置いてドロップから蘇生する最高のムーヴに参加できるようになるのでソウルに入れることを意識した立ち回りが必要です。

    壊れたオモチャ
    PRで追加されたオーダーです。

    ドロップか山札の上7枚からリリミ、ララミを探してソウルに入れてソウルにリリミ、ララミが揃っていれば1ドローまでできます。

    純粋に山札から入れればデッキ圧縮、ドロップへいってしまったパーツをソウルに戻せる、ライドコストで雑にリリミ、ララミを切ってもドロップから入れることができ更にG1オーダーという早期から使えるオーダーと至れり尽くせりなオーダーです。
    過剰にソウルを確保してもG2効果でSBする時に便利になるのでやり過ぎということもなく噛み合いがとても良いです。
    終盤になってくると<舞い放つ露命の緋>を使いたくなる場面がある為どのタイミングでもガンガン使えるオーダーではないですがかなり活躍の場面があります。

    序盤から使いたいため4枚採用で引きやすくしたいカードではありますが他の枠にどうしても使いたいなら3枚に抑えて他のカードを入れるという選択肢もありで採用枚数は常に要相談です。


    贅沢を言うなら狐術とつけてもらえると良かったです。

    焔の巫女 エルバ
    出張パーツとなっている焔の巫女の核となるエルバです。

    今回は枠の都合上ノーマルユニットは<エルバ>のみで焔の巫女名称はトリガーで賄う形になります。

    以前のタマユラでは<命を灯す幽けき光>が強くロングゲームも意識した動きが目立ちました。
    しかし今回かなり前のめりに攻めていけるカードの追加が多くありました。そこで更に攻め手を追加すべくエルバの前列パンプを活用する構築となりました。
    トリガーを焔の巫女に寄せるとどうしても前トリガーが目立つトリガー配分になってしまいますが、タマユラではタマユラアタック時にRを立て直してからドライブチェックを行うため前トリガーが生きやすいデッキタイプであり前トリガーを無駄なく活用できます。
    またタマユラは少々パーツに依存する側面もある為エルバ効果で1ドローしたら残りのパーツが引けたということもありパンプもドローも非常に重宝する効果になっています。

    可能であればRアタッカーを入れて柔軟に動きたい所ではありますが今回は火力特化の構築にするためエルバに頼りました。
    新規の焔の巫女の追加や汎用のRアタッカー次第ではまだまだ色んな方向性を模索できるので今後も楽しめるデッキだと思います。

    今回はエルバを使ったタマユラのデッキを紹介しました。

    固定枠が多くても多少削ったりアプローチの方向を変えたりするとまた違ったデッキの表情を見せてくれたりするので色々と構築を探すのはとても面白いです。
    皆さんもそういえばこのデッキまだテコ入れできるのでは......?というのを探してみるのもいいかもしれません。


    今回は以上となります。ありがとうございました。

1/16~1/30 売り上げランキング

    posted

    by -遊々亭- ヴァンガ担当

    VG販売ランキング.jpg
    1/16~1/30 売り上げランキング

    こんにちは、遊々亭@ヴァンガ担当です!

    1/16~1/30の売り上げランキングを大公開です!
    今回はスタンダードの各レアリティの売り上げランキングとなります!

    遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
    是非参考にしてみて下さい!!

    RRR販売ランキング 1位
    第1位
    RRR無慚伯爵 ボティス
    【自】【(R)】:あなたのカードの能力のコストで同時に【ソウルブラスト】(2)以上した時、そのターン中、このユニットのパワー+5000。同時に【ソウルブラスト】(3)以上したら、さらに【コスト】[【カウンターブラスト】(1)]することで、あなたのドロップから1枚選び、ソウルに置き、そのカードと同じグレードの、相手のリアガードを1枚まで選び、退却させる。(1つのコストで【ソウルブラスト】した枚数を数える)

    RRR1位はダークステイツからランクイン!

    ソウルブラストに反応して発動する効果!
    パンプと除去、ソウルに好きなカードを置くことが出来ます。
    ソウル指定のユニットが増えているので、今後も期待できる1枚です。

    RR販売ランキング 1位

    第1位

    RRディアブロスマドンナ メーベル

    【自】【(R)】:このユニットがヴァンガードをブーストした時、あなたが"一気呵勢"なら、【コスト】[【カウンターブラスト】(1)]することで、あなたのヴァンガードを1枚選び、そのターン中、『トリプルドライブ』を与える。(3回ドライブチェックできる!)

    RR1位はダークステイツからランクイン!

    新しいブルースが公開されてから人気の上がっている1枚!
    新しいブルースは初動から一気呵成出来る効果を持っているので、初動からトリプルドライブで攻めることが出来ます!

    R販売ランキング 1位
    第1位
    Rフレイミング・ポニー
    【起】【ソウル】:【コスト】[このカードをバインドする]ことで、【ソウルチャージ】(2)。

    R1位はダークステイツからランクイン!

    バインドすることでソウルチャージ2する効果!
    カウンターブラストも使わないため、ソウルを増やしたいデッキなら採用しやすい1枚です。

    次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
    お楽しみに~


    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews
    【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyuVg

デッキ紹介 Dスタン 蒼奏の歌姫 零騎転生版

by タカギ

READ MORE

零騎転生のコラム

by タカギ

READ MORE

【Dスタン】零騎転生版アルティサリアデッキ紹介

by 宏人

READ MORE

【Dスタン】零騎転生版レザエルヴィータデッキ紹介

by 宏人

READ MORE

【涼】零騎転生デッキ紹介 バンドリ-Ave Mujica

by 涼

READ MORE

ヴァンガード 4/16~4/28 販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

ヴァンガード買取強化カード紹介!!(4/23)

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

【閑話回】ヴァンガード裁定クイズ 月牙蒼焔編

by タカギ

READ MORE