【9ページ目】ウニ | Shadowverse EVOLVE | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【9ページ目】ウニ | Shadowverse EVOLVE

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Shadowverse EVOLVEに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Shadowverse EVOLVE担当アカウント@yuyutei_sev 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ウニ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【ウニ】デッキ紹介vol19 ニュージェネレーション

    posted

    by ウニ

    シャドウバース225150_sev1.jpg
    デッキ紹介vol19 ニュージェネレーション
    対戦よろしくお願いします。
    どうも、ウニです。
    今回はコラボパック「アイドルマスターシンデレラガールズ」が発売されましたので、看板にもなっているニュージェネレーションのデッキを紹介できればと思います。
    早速デッキリストです。


    デッキレシピ
    ニュージェネ
    プレイヤー:ウニ
    リーダーカード
    1
    エボルヴデッキ
    10
    2枚
    3枚
    2枚
    1枚




    採用理由
    ブランニュー・ビート
    バフアミュレット
    1コストで+1/+1できるので見た目より使い勝手は良さげです。後述の島村と合わせて5/5と2/3もしくは4/4と3/4を並べるとなかなかの除去要求になります。しれっとドローもできるので燻銀な1枚ですね。3枚

    今井加奈
    平成の<スペシャルウィーク
    ドロソは強しということで採用
    下はバニラですが進化後にスペシャルウィークが発動します。ここで書くのもなんですがスペがどんだけパワカだったのかが際立ちますね。
    キュートを捲ると2回復なのでワンチャンのリーサルずらしに使うかもしれませんね。3枚、エボルヴは2枚

    小日向美穂
    アイドル暗記使い
    2、3ターン目に使いやすい除去として採用
    プラスαのキュート効果はあまり出ませんが、ミニマムで2点なのでアグロ耐性はそれなりにあると思います。3枚、エボルヴは2枚

    本田未央
    ニュージェネシナジーコンセプトカードな為採用
    2/2/1疾走はカードスペックとしては微妙ですがフルスペックは2/3/2疾走になります。また、攻撃時にバフが乗る為簡単ではありますが除去は要求していますので最低限の仕事はしてくれます。3枚

    夢のささやき
    スゴイカードなので採用
    クイックで3コスト以下破壊は<烈火の魔弾>を超えるスペックを序盤有します。終盤になるにつれ使いにくい場面が増えていきますがそれを踏まえても破格のスペックです。しれっと書いてある落下も優秀、ナイトメアでもガッツリ使っていきそうですね。3枚

    佐久間まゆ
    キュート要員として採用
    効果があまりにも本人を表しすぎています。
    先3縦置きしたまゆ最強だろと思っているので3ターン目に出しましょう。それ以上でもそれ以下でもありません。3枚

    佐藤心
    パッション要員として採用
    最早ドローしか見てません。その為エボルヴも不採用、採用したところで吊り上げる先が居ません...
    ここら辺はまだまだ調整かなと思います。2枚

    島村卯月
    ニュージェネシナジーコンセプトカードな為採用
    今更ですがニュージェネは本田未央、島村卯月、渋谷凛3人のユニット名です。その為各フォロワーの名称指定シナジーがあるわけですね。こちら<本田未央>を指定すれば<フローラルフェンサー><鬼呼びの導師>のような使い方が<渋谷凛>を指定すれば<カースエンチャンター>のような使い方ができます。
    単体ではそれぞれ比較に出したカードよりスペックは劣りますが、<ブランニュー・ビート>と合わせるとなかなかの盤面となります。またこれらを除去されたとしても<ニュージェネレーションズ>に繋がるため無駄がないです。このカードの為のデッキといっても過言ではなす。3枚、エボルヴも3枚

    センター・オブ・ストリート
    ビジュアルが最強なので採用
    嘘です。後述の<大槻>の為に採用
    単独でもクイックとして使えるので良きです。
    3コストは最近重めの部類に入っているので2枚

    大槻唯
    パワーカードのため採用
    今回のデレマスではパワカは複数ありますが限定構築で考えればかなりやってるよりのカードですね。<LGダイワスカーレット>を思い出していただければ強さが想像しやすいと思います。
    3枚、エボルヴは2枚

    渋谷凛
    ニュージェネシナジーコンセプトカードな為採用
    本田>と合わせた6コス8点ダメはあまりにも無法です。
    島村>から4/4×2の盤面5点が飛ぶのもなかなか、後攻なら後述の<ライラ>から綺麗に繋がるのも良きですね。
    単体では微妙なので使い所だけは気をつけましょう。

    ライラ
    アド取りカードとして採用
    アイドル版アドブレ
    主に<本田>と<渋谷>を持ってきます。ニュージェネ用に墓場を貯めたいため、<大槻>と<塩見>を持ってきたりもします。先攻は大槻、塩見で後攻は本田、渋谷を持ってくるのがいいかと思います。
    1枚、エボルヴは1枚

    日野茜
    あとひと押しを詰め切るために採用
    フォロワーをほぼほぼ除去できついでに顔に2点入ります。終盤は1枚で7点疾走として使うことができます。2枚

    塩見周子
    ニュージェネ墓場肥やし用に採用
    手札3枚は軽いコストではありませんが、ニュージェネ召喚と合わせることで先にゲームを終わらせましょう。実質3/3/3で4点出るのがなかなかですね。3枚

    ニュージェネレーションズ
    コンセプトカード
    10/5/5ですが、条件を満たすと1/5/5になります。なにおき?
    横展開しながら除去を強要して返されたら再度展開しながらおまけとしてこのカードをつけてあげましょう。3枚

    続いてはデッキコンセプトの紹介です。


    デッキコンセプト
    島村>の効果で横展開しながらダメージを取りに行きましょう。横展開を続け処理されたらニュージェネで追加打点を押しつけていきましょう。

    続いてはマリガンと立ち回りです。


    マリガンと立ち回り
    アグロ系に関しては先攻を選択して<小日向>や<夢のささやき>をキープしましょう。超越には後攻を選択して<島村>を3、4ターン目と投げつけましょう、狩人と同じゲーム進行ですね。
    大槻>や<ライラ>のおかげで中盤は相手の動きに合わせて必要なカードを持って来れるため有効なカードをサーチしニュージェネ召喚までの時間を稼ぎましょう。締めは<本田><渋谷><ニュージェネ>の13点パンチです。

    続いては採用見送りカードの紹介です。


    採用見送りカード
    トキメキホーダイ
    検証開始
    強いかと思いましたがキュート2枚捲った時破産するのでやめました。

    砂塚あきら
    スゴイカード
    ニュージェネやニューウェーブをコストにできるととんでもないですが、逆にいうとそのどちらかをコストにしないと微妙な感じ
    ニューウェーブはレッスンが重すぎるためバニラになりがちでデッキに採用しづらく、ニュージェネは手札に持っておきたいのでコストがありませんでした。

    白雪千夜
    ドローソース
    ドロソとしてはとんでもないですがこの環境で2点自傷は命に関わるため今回は見送りました。<黒埼ちとせ>といい感じに合わせられるのであれば採用もありかと思います。


    最後に
    今回のコラボパックでウマ娘の様に新規のプレイヤーが参入するでしょうから、千葉GP前に大勢のプレイヤーが遊んでくれればなと思います。またデレマスはかなりしっかり調整されているため分かりやすいフィニッシャーがおらずデッキ構築が難解なためこの記事が少しでも手助けになればなと思います。
    以上になります。

    対戦ありがとうございました。

【ウニ】デッキ紹介vol18 クイックビショップ

    posted

    by ウニ

    blogSEV225150.jpg
    デッキ紹介vol18 クイックビショップ
    対戦よろしくお願いします。
    どうも、ウニです。
    今回はGP大阪で使用し、惜しくも最終戦負けてしまい5-3で DAY2抜けに届かなかったクイックを多用するコントロール寄りのビショップの紹介となります。

    早速デッキリストです。


    デッキリスト
    クイックビショップ
    プレイヤー:ウニ
    リーダーカード
    1


    ベースは前回のイージスビショップとなっており、そこから対超越用のカードを増やした様な構築になっております。
    続いては採用理由です。


    採用理由
    エンジェルスナイプ
    軽量クイック
    前回と採用理由は変わりません。
    まだまだ減らせませんね。3枚

    救世主
    軽量除去その2
    除去目的以外にも<マーウィン>の枚数を増やしたかったので採用です。特にGPでは絶対に使用者が多い超越相手には先攻4ターン目のマーウィン進化がマストとなるため最大値をとりました。3枚

    鋼刃の暗器使い
    アグロ許さないマン
    後手からテンポを捲るためには必須なので減らす選択肢はあらず、一枚で<ペンギン>が取れるのも花丸です。3枚エボルヴは2枚

    ブーストキッカー
    AOEその1
    マジでPP1回復が偉いです。最悪テンポ出しする事もあるので減らせない1枚ですね。無限に<プロモ版>が欲しいです。3枚

    烈火の魔弾
    説明不要 3枚

    漆黒の法典
    ちょこちょこ<アイラ>が採用されているドラゴンがいる事、童話ビショに対して少しでも消滅を当てる選択を増やしたかった事、<形代>のラストワードを無視できる事などから採用しました。エルフに<リザ>が採用されていることもあったので感触の良い1枚でした。枠の都合で2枚

    安息の使徒
    こやつも前回から続投です。やはり消滅の価値が高く全力<マーウィン>する構築になったため、生き残った時のバリューが以前よりも高くなりました。3枚エボルヴは2枚

    アーツマスター・カルラ
    新弾パワー
    前回では不採用でしたがこれまでのドローソースが全て抜けた関係で生物として有用でドローソースでもあるこのカードに白羽の矢が立ちました。進化後のPP2回復も強力で最大値でも良かったなぁと後悔が残る1枚でした。2枚エボルヴは1枚

    飢餓の輝き
    クイック除去
    今回はかなりのPP回復カードが採用されているため、どんなフォロワーでもクイックめ4点出せるこのカードを採用しました。しれっと1点回復するのも燻し銀です。3枚

    安息の絶傑・マーウィン
    絶傑環境からの定番カード
    不利対面である超越に対してワンチャン作れるのがこのカード、普通に使っても強いし減らす意味がなくなってしまったので最大値です。3枚エボルヴは2枚

    破邪の光
    定番カード
    説明不要、3枚

    ジャンヌダルク
    AOEその2
    こちらも定番カード
    マーウィン>のタフネスを10にしたり取り敢えずテンポ置きして除去を強要させたりします。やることは変わらず。2枚エボルヴは2枚

    テミスの審判
    AOEその3
    今回はボードを大切にする構築な為、取り敢えず打ち得と言ったカードではなくなっていますが、ギセツで即死する事があったため採用です。2枚

    デウスエクスマキナ
    ドロソ
    タフネス6が偉いシステムフォロワー
    4ppまでクイック構えてマキナを安着させるだけでもアグロデッキに対してはかなり強く出れます。卵に対しても体力6が突き刺さるのでマキナを長く生き残らせるプレイを心がけましょう。3枚

    ルシフェル
    フィニッシャー
    懐かしの1枚
    マーウィン>2往復後に4点詰めるカードとして採用
    マキナ>からの<ルシフェル>はアグロ系にトドメを指します。
    GPでの5勝中4勝はルシフェルで勝ったのでマジでオススメの1枚です。2枚

    続いてはデッキコンセプトの紹介です。


    デッキコンセプト
    基本的にはクイックで非打点を押さえ、<カルラ>や<マキナ>、<ルシフェル>や<マーウィン>と言った強力なフォロワーを押し付け勝利を目指しましょう。

    今回はGPの環境考察とこのデッキを選択した経緯を書いていこうと思います。


    環境考察とデッキ選択
    まずはGPでの環境に関してです。
    本命はやはり<クオン>を主軸とした超越ウィッチですね。説明もいらない気がしますが、タイムリミットのあるコンボデッキですね。
    このリミットが基本的に7~9ターンとなる為、これ以降にリーサルを狙う様なコントロールデッキは軒並み存在を否定されていました。
    GPではこのデッキに対する勝ち筋を持ったデッキでなければならない環境だったと思います。
    上記から陽光イージスで9PP使用して蓋をするデッキは選択肢から外れました。

    次に本命をメタったアグロデッキですね。これはかなりの数が散見されます。舞踏ロイヤル、真紅ナイトメア、アマツエルフなどです。
    これらは超越のゲームレンジが7ターンより短くならない事をつきそれより前にリーサルを狙ってしまおうというデッキたちですね。同じ意図として侮蔑ドラゴン、卵ビショップがありますがこちらはアグロとは少し毛色が変わっているので一旦置いておきます。
    これらも一定の成績を残していますが環境の遷移を見て<カースエンチャンター>や他の陰陽師カードを採用された陰陽超越に対策され始めていたので少し数を落とすとは思っていましたが同系統のデッキをまとめるのであれば当日は超越ウィッチより数が多くなるのではと思いました。ここら辺でクイックビショップに一筋の光を見出します。

    最後に卵ビショップと侮蔑やガリュウを軸としたドラゴンデッキです。これらは総じてカード、デッキパワーが高くドブンムーブが存在するデッキです。要するに自分との戦いになるデッキといったところです。その為メタを貼るというより相手の周りが並か下振れ寄りの時にゲームを落とさない安定感のあるデッキが良いと思いました。

    それぞれの考察をもとにたどり着いたのが今回のクイックビショップです。最低限の超越に対する勝ち筋を残しつつ、アグロに対して競り負けない<マキナ>や<ルシフェル>の採用、ドラゴンや卵に対してもライフ回復を駆使する事で上振れはキツくとも並以下の周りであれば寄り切れる構築となりました。また、いつも大舞台で勝たせてくれるのはビショップだと情によるところもありましたが満足のいくデッキに仕上がったと思いました。

    当日はそんなにいないと思っていたコントロールナイトメアに2度マッチしてしまい両方敗北してしまいました。もう1敗は純狩人デッキです。リソースを削り切りっていたのでリーサルはないと慢心していたら<リマーガ>からGODを当てられて<マーウィン>+12点のライフが1ターンでライフ2になってしまい盤面が解決できず負けてしまいました。
    狩人エルフに関しては勝ち筋があったため悔いはありますが今後のcsや jcs予選で晴らせればと思います。


    最後に
    今回は以上です。
    最近まじでビショップしか大会で握ってないのでそろそろ他のデッキの練習をしなければなぁと思っています。アイドルマスター環境はどうなるんでしょうか、まだビショップ握れるんですかね()

    対戦ありがとうございました。

【ウニ】デッキ紹介vol.17 マーウィンイージスビショップ

    posted

    by ウニ

    20230620SEV1.jpg
    デッキ紹介vol.17 マーウィンイージスビショップ
    対戦よろしくお願いします。
    どうも、ウニです。

    今回は柏バトロコで開催された。EVOLVE QUINTET FESTIVALで使用し準優勝することができた、イージスビショップの紹介になります。連続でイージスの紹介になっちゃいましたがビショップでしたか勝てない男なので許してください。
    早速デッキリストです。


    デッキリスト
    マーウィンイージスビショップ
    プレイヤー:ウニ
    リーダーカード
    1


    続いては採用理由です。


    採用理由
    ベルエンジェル
    ドロソ守護
    環境初日だしアグロ多い読みでやり過ぎくらい序盤の除去を詰めました。<ベルエンジェル>はドロソにもなるし、<オファリング>の指定対象にもなるので感触はよかったです。3枚、エボルヴは1枚

    エンジェルスナイプ
    軽量クイック
    相手ターンでのpp回復も増えた為、構える場面もかなり多くなりました。ただ今回は<アンドロメダ>に加えてエルフの鬼バフなんかがある為、割と躱されるので過信は禁物です。3枚

    救世主
    軽量除去その2
    合計4枚にしたかったので採用、クイックの有無で<エンスナ>を優先しました。1枚

    ダークオファリング
    回復ソース
    コンビショ定番のカードということで3枚

    守護の陽光
    コンセプトカード
    今回は枠の都合もあり1枚です。

    鋼刃の暗器使い
    アグロ許さないマン
    このカードがあまりにも強かったのでもう少し除去を抑えてドロソやAOEを増やしても良かったかと思います。3枚エボルヴは2枚

    ブーストキッカー
    あまりにも強かったカードその2
    ジャンヌダルク>よりAOEのダメージ調整が容易でエンド時のpp回復も噛み合いが良過ぎでした。3枚

    烈火の魔弾
    まあ、コントロールだし入れるでしょ。3枚

    漆黒の法典
    烈火の魔弾>と合わせて2コスクイック4枚採用をしたかったので1枚採用しましたが、ここは別のカードで良かったですね。

    星導の天球儀
    アミュレットサーチ
    今回はアミュレットは殆ど入っていませんが、ゲーム中に触りたいアミュレットしか入っていない為採用、アミュレットが少ないので2枚

    安息の使徒
    絶傑環境から定番化し始めている除去フォロワー
    デッキコンセプトにあまりにもマッチしている為続投です。このカードの存在があるので不用意なアタックや守護のアクトは控えましょう。3枚エボルヴは2枚です。

    安息の絶傑・マーウィン
    こちらも絶傑環境からの定番カード
    ユヅキ>の存在は目の上のタンコブですが8/8オーラの強力さはまだまだ健在です。2枚、エボルヴも2枚

    ウルズ
    童話ビショップ用に採用しましたが当日も使わずに下したのでここは要調整でした。
    暗器使い>のおかげで序盤の盤面からのダメージを限りなく0に出来るようになったので回復カードの増量をすればよかったかなと思います。1枚、エボルヴは1枚

    破邪の光
    定番カード
    説明不要、3枚

    テミスの審判
    定番カード
    まだまだ減らせません。3枚

    封じられし熾天使
    いつもは採用していないのですが、決まったら勝つというか気合いで決めないと勝てない場面も多くなったので採用しました。
    当日も狩人エルフに対して気合い設置し勝利することが出来たので良かったです。1枚

    白翼の守護神・アイテール
    イージス召喚フォロワー
    ここら辺は前回の記事とあんまり変わらないですね。1枚

    ヘヴンリーイージス
    コンセプトカード
    ユヅキ>の登場で不落の要塞ではなくなりましたが、そのパワーは未だ健在です。
    あの手この手でイージスを通してゲーム勝利を目指しましょう。


    続いてはデッキコンセプトの紹介です。


    デッキコンセプト
    除去クイックやフォロワーを駆使してダメージを抑え、<イージス>や<マーウィン>を押し付けてライフを一気に奪いましょう。小型フォロワーが非常に優秀な為、除去が薄い対面に対してはうっかり小型で殴り切ることもあるかもしれません。

    今回は環境初期ということもあり、各対面への理解も薄い為、マリガン基準、先手後手選択がフィーリングな部分が強くうまく明文化出来ないため割愛します。
    その代わり、大会当日に感じた各デッキとの相性を書いていきます。

    童話ビショップ 微有利
    ブン回りからの大爆発というドブンムーブはどうしようもありませんが、以前よりは勝てるようになったという印象です。特に少し<アリス>や<お茶会>の捲りが弱いと簡単に押し込めてしまえました。<暗器使い>様々ですね。

    エルフ 不利
    妖精にしろ狩人にしろエルフのコントロール破壊性能にビショップは耐えられません。引きの噛み合いが良ければ勝負はわかりませんが、理論値で戦うのであればこちらが負けるでしょう。

    クオン超越 無理無理カタツムリ
    やー、無理だと思ってたんですがマジで手も足も出ずに破壊されました。<マーウィン>3往復でどうにかするしかないと思っていたのですが<クオン>でほぼノーリスクに取られちゃうので終わりです。
    かなり理想ムーブして相手が多少もたつくのであれば勝ちの目はありますし、今回不採用だった<堕天>を採用することでワンチャン生まれるかもしれませんが、不利なのは変わらないかと思います。

    続いては採用見送りカードの紹介です。


    採用見送りカード
    堕天
    調整不足により抜け落ちたカード
    法典>や<ウルズ>の枠に入れましょう。

    ジャンヌダルク
    今回はエボルヴ枠の関係もあり不採用、<ブーストキッカー>もあるしいいかと思いましたがブーストキッカーでは<アイテール>との噛み合いが微妙になるため、1、2枚の採用はした方がいいかも知れません。

    聖なる願い
    ドロソ曲げるより除去打ってないと生き残れないと思ったので不採用
    リソースは割と足りていたので採用しても2枚とかで良くなってるのかもインフレを感じますね。


    最後に
    当日の戦績としては

    童話ビショップ 〇
    妖精エルフ ×
    クオン超越 ×
    童話ビショップ 〇
    クオン超越 ×
    狩人エルフ 〇
    原初ドラゴン ×

    と個人3-4で負け越してしまいました。
    勝つつもりの対面は取りきれたのでよかったですがあと一本取りたかったですね。

    デッキに関してはまだまだ荒削りな部分が大きので皆さんで研いであげてください。


    以上になります。
    対戦ありがとうございました。

【文明の利器】「自然」テーマ紹介

by 文明の利器

READ MORE

【ウニ】神羅鋼鉄 カード評価 ビショップ

by ウニ

READ MORE