【129ページ目】ブログトップ | Reバース for you | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【129ページ目】ブログトップ | Reバース for you

Reバース for you 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Reバース for you担当アカウント@yuyuRebirth 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

プレイング研究所!『アタック順の考察』by【不伝】

    posted

    by 不伝

    プレイング研究所!
    アタック順の考察
    ご挨拶
    皆さんこんにちは不伝です。
    今回は少し趣向を変えてアタック順についての考え方を書いていきたいと思います。

    Reバースでプレイ中に悩むことのひとつがアタック順だと思います。
    パートナーアタックを先にすべきか、それとも2回のアタックを通してからパートナーアタックをするべきか考える状況もそれなりに多いと思います。

    この悩みに対する私の考察をまとめてみました。


    盤面の条件・試合進行度
    今回は2回の通常アタック→パートナーアタックの場合(通称2パンPA)とパートナーアタックを1回目に行い、そのあと2回目、3回目のアタックをした場合のメリットデメリットを考えていきましょう。

    不伝_ブログ用盤面_2.jpg

    不伝_ブログ用盤面.jpg

    例としてお互いのエントリーのカードは3コスト4/8の【のびしろ】。
    メンバーに攻撃力を上げるカードはなし。
    メンバーは3枚揃っている状態でパートナーは3枚スタンド。
    相手の手札は2枚の状態とします。

    それぞれのメリット、デメリットを考えていきましょう。



    パートナーアタック→2回アタックするメリットとデメリット
    メリット
    ・相手の耐久値の低いカードがエントリーインした場合連続でリタイアに送ることができる可能性がある。
    ・単体除去などがエントリーインしても耐久値が低いカードならばもう1点とることができる。


    デメリット
    ・相手がエントリーのカードを見てから【ブロッカー】使用の有無を判断できる。
    ・耐久値の高いカードや2/3Reバースなどがめくれてしまうと2回の攻撃で届かなくなる危険性がある。


    大きなメリットは相手のエントリーインによっては3点取ることができることでしょう。

    例えばこの場合、相手の耐久値4以下である【ブロッカー】などのカードが2連続でエントリーインする状況であれば3点取ることが可能です。

    一方で耐久値の高いカードかつアタッカーのカードがエントリーインした場合、相手に【ブロッカー】を使用するチャンスを与えてしまいます。

    例えばこのケースでは耐久値9である<桐生会 4代目会長 ココ>などがエントリーインした場合は純粋に2回の攻撃でアタックが通らなくなってしまい、パートナーアタックを残した場合よりも損してしまいます。



    2回アタック→パートナーアタックの場合のメリットとデメリット
    メリット
    ・【ブロッカー】を使われなければ2回のアタックが確実に通る。
    ・相手は次のエントリーのカードを見ない状態で【ブロッカー】を使用するか判断しなくてはならず、迷わせることができる。次のエントリーインが一掃Reバースなどの場合、相手に【ブロッカー】を余分に使わせたことになる。


    デメリット
    ・相手のエントリーに耐久値の低いカードがエントリーインしてもリタイアに送ることのできる数が変わらない。
    ・単体除去が見えた場合、パートナーアタックができなくなり、リタイアに送ることのできる枚数が減る。


    こちらの大きなデメリットとしては除去が見えてしまうとパートナーアタックできなくなってしまう点でしょう。

    そのため、相手のデッキに入っている除去が多そうな場合はなるべくこのアタック方法は使わないほうが良さそうです。

    自身のエントリーの攻撃力が低いものの2回の攻撃で届きそうな時などはこのアタックが重宝します。
    次に相手のエントリーインするカードの耐久値にかかわらずパートナーアタックでリタイアできるため、【ブロッカー】や除去が絡まなければ高確率で2点取りにいくことができます。



    結局どうする?
    選択肢として攻撃力が5以上の場合、4の場合、3以下の場合それぞれに分けて考えていきましょう。

    まず攻撃力が5以上であればパートナーアタックからアタックを行い、3以下であれば2回のアタックから入る形がオススメです。
    2コスト以下のカードには耐久値5以下のカードが多く【ブロッカー】や単体除去は基本的に耐久値5以下です。
    これらのカードに1回のアタックで届くことのできる攻撃力5という数字はパートナーアタック初動のメリットを生かしやすくなります。
    また、Reバースの単体カードで最も高い耐久値は9であり、そこに対しても2回の攻撃で届くことができ攻撃が止まってしまうというデメリットを受けにくいため攻撃力が5以上の場合はパートナーアタックから攻撃する形がオススメです。

    一方で攻撃力が3以下の場合はそれらのカードに対して1回の攻撃で届かないため、1回目をパートナーアタックするメリットが薄くなってしまいます。

    相手の耐久値7以上のカードがめくれると攻撃がとまってしまうため、それらのカードがめくれても大丈夫なようにパートナーアタックを後に残しておく形がオススメです。

    攻撃力が4の場合は相手のデッキ構成などによってアタックを変えていく形がオススメです。
    耐久値5である属性【ブロッカー】や属性単体除去を採用しているデッキか、耐久値4である汎用【ブロッカー】や汎用除去のどちらを採用しているかで変えていく形がオススメです。

    前者を採用している形ならば2回の攻撃から、後者を採用しているデッキならばパートナーアタックから入る形が良いでしょう。
    また、相手のカードに<ポンコツロボット ロボ子さん>などの【スパーク】でパートナーアタックを止めるカードや+2/3Reバースが入っているかなどによってもアタック順は変わってくると思います。

    前者のカードがありそうな時はパートナーアタックから入ることを、後者のカードがありそうな時はなるべく2回のアタックから入ることを心がけるようにすると無駄なくアタックできると思います。

    相手のデッキ構成などを見ながら臨機応変に変えていきましょう。

    また、自分でデッキ構築をする際はなるべく多くのカードで攻撃力5以上を出せるよう意識して構築していくことが大切です。



    終わりに
    今回はアタック順について記事を書きました。

    ここまで読んでくださいましてありがとうございました。
    また、次の記事やReQAでお会いしましょう。

活路を開け!?Reバースクエスチョン!!【第5回】

新弾コラム『Reバース vol.2』〔Go Go しちゅー's!〕編 by【不伝】

    posted

    by 不伝

    Reバース 新弾コラム.jpg
    新弾コラム
    Reバース vol.2
    ご挨拶
    皆さんこんにちは不伝です。
    待望のReバース vol.2弾が発売されました。

    シンプルに属性【ブロッカー】2種類目の追加が嬉しいですね。各チームとも純粋にそのチームのカードだけで強力なデッキが組めるようになったのは本当に嬉しい追加です。

    今回はReバースにもサインの入ったカードがあって剥いていても楽しいパックです。
    ショップに遊びに行ったときは運試しと称して新弾をよく買っているのでいつかはシリアルナンバー付きの直筆サインカードを当てたいところですね。

    今回はそんな新弾のなかから主人公チームでもある〔Go Go しちゅー's!〕のデッキを紹介致します。除去カードが増えてできることが増えた〔しちゅー's〕を皆さん組んでみてください。



    デッキレシピ
    【スタートキャラ】朝のひととき 周子


    3コスト
    8
    4コスト
    8
    5コスト
    3
    6コスト
    4
    Reバース
    8

    公式デッキログコード:8T73



    デッキ概要・戦略
    豊富な除去カードを使い相手の攻撃をとめつつ、攻撃力の高い<Reバースパーティー! 千春>や<Reバースプレイヤー 有>で攻撃していくシンプルなデッキ構成です。

    《千春》を中心に今回除去カードが多く増えたのもあってか、今までよりも相手のアタックを止めることができるようになりました。
    それらのカードを採用しつつ、過去弾の優秀なカードである<私服の周子>や<串カツ屋の看板娘 千春>などのドローソースをそのまま採用していく形をとっています。
    スタートカードは<朝のひととき 周子>としました。

    私服の有>など他にも優秀なカードはいますが、<多面ファイト 千春>や<裏腹チーク 千春>などのためにコストを残したいことから《朝のひととき 周子》を選択しました。

    また、《周子》の効果で控え室に【スパーク】を持つカードをおくことで<受難の日々>の効果で控え室の【スパーク】を発動できるため、これらの理由を踏まえて《周子》をスタートカードに選択しました。



    ピックアップカード
    多面ファイト 千春
    4コスト5/7という十分なスペックを持ちながら相手のメンバーを2枚除去する効果を持っているスーパーカードです。
    エネルギーが2枚必要になり、【本領発揮】が5であるため序盤は使える状況が少ないですが、中盤以降は除去効果と優秀なスペックで頼りになるカードと化します。

    4コストの【のびしろ】は5/8であるため、耐久が1さがるだけでこの効果を持てるのは正直破格の査定です。

    受難の日々>の【スパーク】からも使えるようにするためになるべく<朝のひととき 周子>の効果で控え室に落としておくことが重要です。

    このような理由から迷わず4枚採用したいカードです。 <裏腹チーク 千春>を使うターンなどは効果に必要な2コストを残すことが難しいですが、その状況でなければなるべくコストを残すように動かしましょう。



    裏腹チーク 千春
    3コストでエントリーを更新できるカードです。

    エントリーが【ブロッカー】や低コストの【キャンセル】などの時に使うと効果的です。
    エントリーにいるカードを更新しつつ、【ブロッカー】や【キャンセル】を手札に抱えることができます。

    メンバーが埋まった後に起動効果でエントリー更新手段として使うことができるカードは非常に貴重です。
    【ブロッカー】がエントリーにいる状態などはパートナーアタックを放棄してでもこのカードの効果を使ってエントリー更新と手札増強を行ってもよいと思います。



    Reバースパーティー! 千春
    【Reコンボ】での連続アタックと【本領発揮Lv5】での単体除去を持つカードです。
    通常の除去カードよりも【本領発揮】がやや重いですが、除去でアタックを止めた返しのターンに攻撃力6でアタックできるというのは魅力です。

    また、【Reコンボ】先であるReバースも控え室から【スパーク】をコピーする効果の(いわゆる《導き》互換とよばれる)Reバースなので自身の除去効果とも相性が良く使いやすいカードです。

    元々の耐久値が5のため、序盤にめくれると除去が不発して1回でやられてしまうという可能性もあるので採用枚数は3枚程度が一番使いやすく感じました。



    全力!Reバースフェス 有
    メンバーから1枚選び控え室に置くことで耐久値が6になる1コストカードです。
    自身の効果でメンバーを空けることができるので1コストがエントリーに留まりにくく、【スパーク】が発動すると1コストカードとしては倒されにくいスペックにもなります。

    今回<全力!Reバースフェス 千春>と並んで優秀な1コストカードが〔しちゅー's〕には多いため、どちらを何枚採用するか少し悩むところですがこちらは迷わずに4枚採用したいカードです。



    採用検討カード
    Reバースパーティー! 有/りばあすな日々のはじまり
    新弾の<>とその対応Reバースです。
    5コスト5/8と優秀なスペック、対応Reバースで【ブロッカー】封じと優秀な効果を持ちます。

    入れ替える形としては対応Reバースと<Reバースプレイヤー 有>をそのままごっそりこのカードたちに入れ替える選択肢がオススメです。
    《Reバースプレイヤー 有》の高い攻撃力と一掃Reバースが欲しかったため、今回は不採用ととしました。



    Reバースプレイヤー 千春
    【本領発揮Lv6】でエントリーの攻撃力を1上昇させてくれるカードです。
    Reバースがセットされている時に耐久値が1あがるのも見逃せない効果です。

    Reバースパーティー! 千春>の【Reコンボ】にて連続アタックする際に攻撃力を上げられるのは非常に強力です。

    入れ替える場合は同じコストである<裏腹チーク 千春>と入れ替える形がオススメです。



    朝のひととき 有
    手札からエントリーに出すと攻撃力が3上がるカードです。

    自身の耐久値が8あるため、デッキからエントリーインした時も倒されにくいカードです。
    優秀なカードなのですが、<裏腹チーク 千春>や<受難の日々>で再度エントリーインを行うことの多いこのデッキでは純粋に攻撃力の高い<Reバースプレイヤー 有>などのカードを採用したいと考えて不採用にしました。

    《Reバースプレイヤー 有》を2枚ほどこのカードに入れ替える形も面白いと思います。



    名古屋のハートウォーミング・デストロイヤー 有
    段ボール星人だよー!

    長いカード名なのでテキスト欄がギリギリです。
    おそらく現時点でのReバースの最長カード名候補となっているカードでしょう。

    自身のターンにめくれると大きな効果を発揮します。
    受難の日々>や<裏腹チーク 千春>とは相性が良いので2枚ほど採用してみるのは面白いと思います。
    特に終盤は【キャンセル】されなければ攻撃力が8以上になるという状況もあるので一気に逆転を狙いにいけるカードとなります。



    終わりに
    本日は〔Go Go しちゅー's!〕のデッキを紹介致しました。
    Reバースのデッキは他にも面白いデッキが多いのでまた次の機会に別のデッキも紹介したいと思っています。

    ここまで読んでくださいましてありがとうございました。
    それではまた次の記事でお会いしましょう。

    不伝でした。

Reバース強化買取カード紹介!!(05月06日更新)

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

Reバース新弾コラム集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

【対戦動画アーカイブ】Reバース対戦動画集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

公開済みReQA一覧!

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE