【153ページ目】ブログトップ | Reバース for you | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【153ページ目】ブログトップ | Reバース for you

Reバース for you 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Reバース for you担当アカウント@yuyuRebirth 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

新弾コラム『東方Project』祀られる風の人間 早苗編 by【足軽】

    posted

    by 足軽

    Reバース 新弾コラム.jpg
    新弾コラム
    『東方Project』
    ご挨拶
    みなさん、こんにちは。足軽です。

    今回は昨年末に発売したカード&ローダーセット「東方Project」のカードを採用した東方Projectのデッキです。



    デッキレシピ
    【スタートキャラ】霧雨 魔理沙


    1コスト
    8
    3コスト
    11



    デッキ概要・戦略
    スタートキャラは<霧雨 魔理沙>です。

    今回のデッキはエネルギーに余裕があることが多いので、能力を有効活用することが出来ます。
    また2コスト以下のカードが多く入っているため後手であればメンバーを並べやすくなるメリットもあります。

    序盤の内はエネルギーを貯めつつ、中盤以降は<祀られる風の人間 早苗>の能力を可能な限り起動していくのが基本的な回し方になります。



    カード解説
    霊山に風が吹く 早苗
    【スパーク】で自身とエネルギー1枚を控え室に置くことでデッキの上に【スパーク】を盛ることが出来ます。

    今回のデッキは<祀られる風の人間 早苗>のために【スパーク】が多く入っているためデッキトップに盛る対象がないという状態は少ないかと思います。
    相手のアタック中であれば<フランドール・スカーレット>のような単体除去、手札に《祀られる風の人間 早苗》がいれば<第三の目 さとり>で控え室の<奇跡「ミラクルフルーツ」>をセット、《奇跡「ミラクルフルーツ」》がセットしてある状態であれば<無邪気な帽子 こいし>のように、デッキトップに盛るカードを臨機応変に選択していく必要はありますがその分自由度が高く使い勝手のいいカードです。



    奇妙な魔法使い 魔理沙
    自分のターン終了時に【本領発揮Lv5】でセットされているReバースを手札に戻すことが出来ます。

    主な役割は【Reコンボ】のキャラが引けない時にReバースを手札に戻すことで【Reコンボ】の達成をサポートすることです。

    また、単純にReバースを使い回すことが可能なので<奇跡「ミラクルフルーツ」>、メンバーを空けることが出来る<京人形 アリス>、メンバーが埋まっていても下がることが出来る<巫女の箒 霊夢>などを駆使し【スパーク】デッキとして動く場合のキーカードにもなります。
    相手のデッキに除去が多いと感じた場合にはこちらのプランに切り替えていくことになります。



    改築案
    花を操る程度の能力 幽香
    【スパーク】でエネルギーの枚数分ATKとDEFが上昇します。

    エネルギーをコストに使うカードが多いので上昇量は4程度になりますがそれでも7/9と十分なスペックになります。

    採用する場合には<無邪気な帽子 こいし>と入れ替える形になります。
    ドローが無くなるため一長一短ではありますが、ATKとDEF上昇効果を持ち【Reコンボ】ではないという点でこちらの方が安定する場面もあるため環境次第で入れ替える形にしていくのがいいと思います。



    怨霊も恐れ怯む少女 さとり
    【スパーク】で相手の手札を確認し、その中のキャラと同じコストのキャラを控え室から回収できます。

    今回のデッキで回収したいカードは<奇妙な魔法使い 魔理沙>、<祀られる風の人間 早苗>と4コストに偏ってしまっていますが、4コストのカードにはアタッカーが多く相手が手札に握り込んでいる可能性も高いです。

    入れ替える場合には同様に《奇妙な魔法使い 魔理沙》、《祀られる風の人間 早苗》を手札に加えることが出来る<お祓い棒 早苗>と入れ替える形になります。こちらも環境次第で向き不向きが変わってしまうので少しずつ試していく形がいいと思います。



    上海人形 アリス
    【Reコンボ】で自分の控え室のキャラを『人形』としてメンバーに置くことが出来ます。

    今回のデッキは【メンバー】効果を持ったカードがスタートキャラ以外にいないためメンバーに空きを作れるというメリットの方が大きいです。

    また、環境に除去が多い場合にはメンバーを無理やり埋めることも可能です。

    採用する場合には<病気平癒守 早苗>と入れ替える形になります。こちらの場合は役割が完全に変わってしまうため自分に合った形を選択していくことになります。



    藤原 妹紅
    【スパーク】したターン中に自身がリタイアに送られた時、手札を1枚捨てることでエントリーに戻すことが出来ます。

    霊山に風が吹く 早苗>の能力でデッキトップに盛ることで実質的なアタックストップが主な役割になります。

    同様の役割を持つ<フランドール・スカーレット>は相手のメンバーが効果に選ばれない状態など不発に終わってしまう場面などもありますが、こちらの場合は自身の能力のみで耐久することが可能になっています。
    採用する場合には<奇妙な魔法使い 魔理沙>を2枚程度入れ替える形になります。こちらも環境次第といった面が大きいため少しずつ試していく形がいいと思います。



    おわりに
    今回はカード&ローダーセット「東方Project」のカードを採用した<祀られる風の人間 早苗>のデッキでした。

    この記事が構築する際に少しでも参考になるようなものになっていれば幸いです。
    ここまでお読みになっていただきありがとうございます。以上、足軽でした。

新弾コラム『東方Project』新規カードレビュー編 by【神無月エミリア】

    posted

    by 神無月エミリア

    Reバース 新弾コラム.jpg
    新弾コラム
    『東方Project』
    ご挨拶
    皆様こんにちはエミリアです! ホロライブでReバースは盛り上がりを見せてきましたね!!

    そしてクリスマスについに発売された東方Projectローダーセットから何点かカード紹介と相性のいいカードをご紹介します。



    ピックアップカード
    永遠の巫女 霊夢
    まずは<永遠の巫女 霊夢>です。

    【Reコンボ】でエントリーかメンバーが控えに送られると手札に戻る強力な効果を持っています。この効果を生かす最も適したカードに《アリス》のカードがあります。
    上海人形 アリス>の能力で人形として置くカードを2枚でとどめて《霊夢》の能力で【ブロッカー】や【キャンセル】と言ったカードを手札に回収したり、<京人形 アリス>で《霊夢》以外のカードを回収したりと強力な形で能力を生かすことが出来ます。《アリス》の対応Reバースも回復で控えを増やせたりするので控えから回収するカードの種類も豊富になり、大変相性の良いカードです。



    怨霊も恐れ怯む少女 さとり
    次に紹介するのは<怨霊も恐れ怯む少女 さとり>です。
    このカードは単純に強力なカードですよね。相手の手札を見ることにより【ブロッカー】の有無を確認し、パートナーアタックの判断をしたり、今流行りの除去多投のホロライブは2コストが多いため、【ブロッカー】を回収できたりと様々なデッキタイプに採用されそうな使いやすいカードです。



    閉じた恋の瞳 こいし
    続いては<閉じた恋の瞳 こいし>です。iiが起動効果の<後方腕組 フブキ>のような能力ですね。3コストでDEF8でありながら1コスト起動っていうのがとても優秀です。

    ReバースではATK7ラインというのが基準になっており、<ぺこランドの姫 ぺこら>や<#とまらないホロライブ はあと>、<静かな店内 チノ>などの攻撃を流しながら次ターン1コストでメンバーに下げられるのはかなり強力です。
    しかも空席の指定は無いので自分のメンバーにある【キャンセル】や【ブロッカー】をもつキャラを控えに送りながらエントリーインを加速し<フィロソフィ>で拾うような動きも期待できます。
    iの効果も上にあげた<不死鳥の炎 妹紅>と相性がよくこのカードは控え室の能力なので控え室にさえあれば時と場合を選ばずに復活してALL8点ラインが作れて相性がいいと思いました。
    ぜひこのコンボを使ったデッキを組んでみたいです。



    奇妙な魔法使い 魔理沙
    続いて<奇妙な魔法使い 魔理沙>です。

    ターン終了時に場のReバースカードを手札に戻すという強力な効果です。
    フィロソフィ>を手札に戻すことにより、再度回収と1ドロー+<閉ざした目 こいし>の【Reコンボ】を継続させリタイアを取りに行くことができます。
    更に東方の商品の購入特典として配布されている<白玉楼の宴>を戻すと、エントリー更新を行うことができたりとかなり重宝するカードです。
    絶対に4枚手に入れて欲しいカードとして推させて頂きます。



    霊山に風が吹く 早苗
    続いて<霊山に風が吹く 早苗>をご紹介します。

    エネルギーをコストに〔現人神〕以外の【スパーク】を持つキャラカードをデッキトップに盛ることができる能力です。
    この効果自体は普通に見えたりするかと思いますが東方の【スパーク】カードの強さを見ると目が仰天します。
    まずは<優曇華院>。言わずと知れたカード。パートナーアタックを封じつつDEF8の要塞としてエントリーに降臨します。

    続いて<針妙丸>、何と相手のエントリーを1/1にしてしまうという強力なカード。あの<新時代のアイドル はあと>も1/1にされては自慢の耐久力も生かせません。
    確実に《早苗》とあるカードの登場で化けてしまったカードと言えます。

    続いて<恐ろしい波動 フランドール>、簡単に言えば一掃の能力です。【本領発揮】が少し重く使いどころが終盤で枚数こそ採用できませんでしたが《早苗》とあるカードがあれば別です。
    Reバースカードで一掃を採用していないのに効果上は一掃を採用できると強力な事はお分かりでしょう。
    そして散々引っ張ったあるカードとは<白玉楼の宴>です。

    お気づきの方もいるかと思いますが上にあげた【スパーク】関係のカードの能力を【スパーク】で使えます。しかも【キャンセル】のキャラでは止まらず、対処法は【キャンセル】をもつReバースカードのみ。

    《恐ろしい波動 フランドール》で相手の盤面を一掃する事は勿論強力ですが、今までは次ターン4コストの《フラン》が棒立ちするためメンバーの復帰が困難でした。
    しかし、このカードがあれば、エントリーの《フラン》更新したりReバース効果での《フラン》の使用であれば更にエントリーインが可能です。

    《針妙丸》の能力を使えば受けでは相手のパートナーアタック以外の攻撃は無力となり、攻撃面では1回目のアタックが確実にサイズで上回り、エントリーも弱くなることはありません。

    《優曇華院》の能力でパートナーアタックを封じる事も強力です。



    終わりに
    次の記事では今回紹介したカードを活かした《パチュリー》のデッキを紹介しようと思っています。ではまた。

デッキ紹介『ホロライブプロダクション』デッキ製作講座編 by【不伝】

    posted

    by 不伝

    Reバース デッキ紹介.jpg
    デッキ紹介
    ホロライブプロダクション
    ご挨拶
    皆さんこんにちは。不伝です。
    寒い日が続きますが、元気にReバースしてますか?

    さて、本日はホロライブからReバースを始めたという方のために初心者用のデッキ製作のコツをお教えできたらいいなと思い、この記事を書きました。
    これからReバースを始める方の参考になりましたら幸いです。
    また、もうReバースをいっぱい遊んでいるよという熟練者の方ももう一度原点に返ってみてはいかがでしょうか。

    オススメの方法はトライアルデッキのカードを2個買って、そこからブースターのカードを入れていじってみる方法です。
    トライアルデッキのカードは全体的にテキストが短くわかりやすいカードが多いため、使いやすいカードが多いです。基本的な単体除去カードやドローカードなどが一通りそろっているため、ブースターのカードを入れて改造していくのに最適です。

    今回はサンプルとして、先日スタッフの方が動画で紹介してくださった〔4期生〕のカードを中心としたデッキを組んでみます。
    また、以前作ったデッキに他の属性のカードを入れて改造した形となります。




    具体的な流れ
    まず中心となるカードを決めます。
    〔4期生〕デッキだとRRRの<新時代のアイドル ココ>が使いたいのでこのカードを中心にデッキを組んでいきます。4コスト、5コストなどのいわゆる切り札となるカードを決めましょう。
    【Reコンボ】が絡む場合はさらにその【Reコンボ】を持つReバースカードが入ってきます。



    デッキを組む際に入れたいカード
    ・<#とまらないホロライブ まつり>などの単体除去カード
    ・<白鳥をイメージ そら>などの【ブロッカー】を持つカード
    ・<アイドルVTuber すいせい>などの【キャンセル】を持つカード

    これらのカードは基本的にデッキを組むうえで優先的に入れたいカードです。

    さて、初めてデッキを組む場合は枚数調整に悩まされることになりますが、最初は単体除去カードを8枚前後、【ブロッカー】は4枚から8枚、【キャンセル】を持つカードは3から4枚ほどを目安に組むことがオススメです。

    特に理由がない限りはこれらのカードはデッキを構築する際は入れておきたいところです。もちろん、デッキ構築によってはこれらのカードが入らない構築もあります。
    特別な理由がないならばこれらのカードはデッキに入れておきましょう。



    【本領発揮】などの縛りを考える
    ホロライブの【本領発揮】は特に属性指定がないため、基本的にこれらをあまり考える必要はありません。
    しかし、属性を指定する<新時代のアイドル ココ>などを使う場合はその属性以外のカードを採用する枚数を考える必要があります。

    慣れないうちは他属性のカードは【ブロッカー】や単体除去カードなど必要なカードに留めておくのがベストです。
    また、【本領発揮Lv3】を持つ場合はその属性のカードを20枚以上は入れておきたいところです。
    もちろん指定属性の【本領発揮(本領発揮Go Go しちゅー's!5など)】5や7になるともっとこの属性に寄せる必要があります。
    指定属性の【本領発揮Lv7】になるとその属性のみのカードで構築する形が一番良いと思います。



    デッキのコストバランス比率
    2コスト以下のカードは20枚前後必要

    まずはじめは2コスト以下のカードの比率を20枚程度入れることを考えてみましょう。
    低コストのカードが少ないとエントリーからメンバーに下げられなくなってしまうので、このあたりの枚数を基準にデッキを調整してみましょう。
    デッキに5コスト以上が多いようならば1コストのカードを最初に選ぶカード以外に2から4枚ほど入れることを検討してもよさそうです。特にホロライブの1コストでは<#とまらないホロライブ アキロゼ>などのカードが優秀です。
    〔4期生〕のデッキの場合、〔4期生〕の枚数を増やしたいので<悪魔的所業 トワ>を採用してみましょう。



    アタッカーである4コスト、5コストのカードは15枚前後

    アタッカーである4コスト、5コストのカードはこのあたりの枚数があると安心できます。
    あまり多すぎると重いカードばかりが手札にきすぎてしまい、デッキが回らないなんてことになってしまいますので、入れすぎには注意したいところです。

    逆に少ないと軽いカードばかりで相手に対して打点が足りなくなってしまったり、1回のアタックで落とされてしまうことも多いので、何回か回してみて調整するようにしましょう。
    また、DEF8以上あるカードは優先的に採用するようにしましょう。
    相手に1回の攻撃で落とされることが少なくなり、アタッカーが盤面に残る可能性が高くなります。アタッカーに困ったらコスト4/ATK5/DEF8の【のびしろ】などを基準にATKが5、DEFが8のどちらかを満たすカードを採用していきましょう。



    Reバースカードの選定

    基本的には【Reコンボ】がある場合、その【Reコンボ】の対応となるReバースカードを3枚ないし、4枚採用しましょう。
    できれば回復のReバースと一掃のReバースカードは優先的に採用しておきたいところです。
    これらのカードはトライアルにも入っている基本的なカードであり、めくれた時のリターンが他のカードより大きいカードです。
    めくれることで窮地を救ってくれる状況が多くなっていきますので、できる限り回復や一掃のReバースカードを多めにつむことをオススメします。

    特に回復のカードに関しては7点目のダメージがめくれても救ってくれる可能性があるカードなので、できる限り枚数を積みたいところです。
    一掃に関しては強力なカードなのですが、重なってめくれてしまっても効果が薄いこと、相手のアタック終了時に振ってきても効果が薄い関係もあり、回復よりも優先度が少し低めで大丈夫です。

    しかし、一掃の永続+1/+1能力は強力なので、打点が足りないと感じたら打点加速として増やしてみても良いと思います。



    完成図
    これまでの工程を参考に完成したデッキがこちらとなります。

    【スタートキャラ】ドッキリ大成功 かなた


    1コスト
    3
    3コスト
    3
    4コスト
    8
    Reバース
    8



    公式デッキログコード:LNR5

    調整を重ねてオリジナルのデッキを作っていってください。



    終わりに
    今回は初心者向け記事としてデッキ構築の一例を紹介しました。これはあくまでも一例なので、慣れてきたら色々な方法でデッキを組んでいってください。

    この記事がこれからデッキを組むプレイヤーさんの参考になりましたら幸いです。
    新規のプレイヤーさんが増えてくださることを願っています。

Reバース強化買取カード紹介!!(05月06日更新)

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

Reバース新弾コラム集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

【対戦動画アーカイブ】Reバース対戦動画集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

公開済みReQA一覧!

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE