
長らくご無沙汰してしまいすいませんでした。
久しぶりの記事はがっこうぐらしのデッキ紹介になります。
がっこうぐらしはどんなタイトル?
がっこうぐらしというタイトルの一番の特徴はなんといっても、タップコストで継続してアドバンテージを生み出すことのできるサポートキャラ(<01-017 丈槍 由紀>互換)の存在です!
この互換をいち早く盤面に展開することで、ターン数が長くなればなるほどたくさんのアドバンテージを得ることができます。
さらに、この互換はメイン両方で使えるので<カスタム自由登場みーくん>のコストを緩和したり、<自由登場胡桃>を出した後にタップ効果を使うことで相手のターン中にコストを使うこと無く<P-010 学園生活部>を使って展開したり、<SR胡桃>を防御に使うといった器用な動きができます。
また、<カスタムりーさんみーくんコンビ>も(自身を含めて選択することで)後列3枚の起動効果を2回使用可能にするという特殊な効果を持っており、単純に自身の活動効果と合わせることで先ほどのタップ軽減互換やパンプ効果を2回使用したり、<学園生活部>で展開した<SRりーさん>の効果を2回使うことでアドバンテージを一気に稼いだり、<釣り上げ由紀>と<SR由紀>の効果を2回にすることで攻撃回数を爆発的に増やしたりといった様々な使い方ができます。

がっこうぐらしは慣れるまでは少し扱いが難しいかもしれませんが、テクニカルな動きが魅力的で使っていてきっと楽しいと思えるタイトルだと思います。
特にコントロール系のデッキが好きな方や、マナを使うようなカードゲームが好きな方は他のタイトルとは違った愉しさを感じることができるでしょう!
それでは、早速デッキの紹介に移りたいと思います。
デッキレシピ
基本的な使い方

同時にショットに必要な盤面や手札も整える。

以上が基本的な試合の作り方になります。
もちろん実戦では相手の動きやこちらのドローによってなかなか思うように試合が作れないとは思いますが、できることの幅が広いタイトルなので、その場に合わせた応用で切り抜けていくことをぜひ楽しんでみてください!
まとめ
今回の記事はここまでとなります。冒頭でも軽く触れましたが、長らく記事を上げられず本当にすいませんでした。
地区大会ではじめて会った方に、ブログを参考にしてデッキ組みましたとか、次の記事を楽しみしていますといった嬉しいお言葉を貰うこともあり、もう少しコンスタントに記事をお届けできるように頑張らなくてはと反省しております。
次回はできる限り早く新しい記事をお届けできるようにしますので、また次の記事でお会いしましょう!
それでは(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪