【70ページ目】ブログトップ | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【70ページ目】ブログトップ | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ういんどみる 1.0 カードレビュー 雪属性編【タマーMAX】

    posted

    by タマーMAX

    ういんどみる 1.0 カードレビュー 雪属性編【タマーMAX】
    お久しぶりです。タマーMAXです。
    大阪フェスタ参加をしてきましたが、結果は4-2となってしまいました。
    色々な新デッキが強化されて、メタが絞れない環境になってきました。

    今回はその中でも強いと噂の雪属性を紹介していきたいと思います。

    ういんどみる1.0雪SRレビュー
    エトワール・フィラント 緋宮 あやり
    今回の注目のSRです。
    ドローソースとしての役割を持ちながら強力な除去能力を持っているのが特徴です。
    手札宣言能力も除去になっており、しばらく雪を支えるカードになると思っています。

    若きエリート"魔女" 雪村 涼乃
    雪が苦手な日相手のメタカードとして強いのと、2体除去のイベントとしても使えるためかなり強力なカードとなっております。
    EXも2となっており、色々なデッキに入れる可能性があるカードになるかと思います。

    雪のデッキタイプ
    (1)中型雪単(ソラス型)
    ソラス>から一気に盤面を支配していくデッキで、スペック操作でかなりボートの数値が高いデッキとなっております。

    (2)バーン雪
    個人的には今までの構築に上記2種のういんどみるSRを投入したデッキがいいんじゃないかと思っています。
    バーンだけでなく除去プランが取りやすくなったかと思います。

    (3)除去雪
    バーン雪からバーン要素を抜いたようなデッキになります。
    ドローソースが多いのが特徴で中型以上の重いデッキには有利に立ち回れるデッキになるかと思います。

    ういんどみる 1.0の雪構築限定について
    今回の限定構築の雪はこのデッキでしかできない動きをするデッキとなり、結構強いデッキになっているかと思います。

    呪文の主 門音 蒔絵
    このデッキのキーカードとなり、このカードの効果を毎ターン使っていくのが限定構築雪単となります。
    疑似的に2枚ドローするような状態だと思えばよいかなというカードになります。
    手札宣言の除去を打ちつつ、そのキャラを登場していく動きになるかと思います。

    マジックワンド 柴門 えくれあ
    技術者の卵 柴門 水澄
    この2枚をプレイして序盤に埋まらない盤面を埋めていきたいです。

    限定構築にしかできない動きですので、楽しんでいきましょう。
    過去弾の持っておきたいカード
    王子様を探す合コン婦警 四ノ宮 小町
    雪の中でも圧倒的なドロソです。
    どのデッキでも入るカードですので雪を使うなら持っておきましょう。

    星を詠む者 ソラス
    久しぶりに環境に帰ってきました。
    中型雪を組む場合はぜひ持っておきましょう。

    最後に
    どのカラーもコンセプト強化をもらっている弾となっており、トップデッキに食らいつく勢いがある弾となりました。
    デッキタイプが色々ある環境ですので、皆さんも一緒に楽しんでいきましょう。

Lycee Overture 販売ランキング5/26~5/31

    posted

    by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

    Lycee Overture 販売ランキング5/26~5/31

    こんにちは!カードショップ-遊々亭-リセ・オーバーチュア担当です!

    今回は5/26~5/31の間で人気だったカードの紹介です!!
    それでは早速いってみましょう!

    Lycee Overture 販売ランキング TOP5
    第5位
    SRクレリア

    スペック操作を持ちつつ条件付きのドロー能力と切札を持っていて良くまとまった1枚となっています。

    第4位
    SR神坂 春姫

    エリア<幸せの魔法>と合わさり手札宣言能力の使用のサポートに特化しています。本人の手札宣言能力も貴重な回復です。

    第3位
    SR渡良瀬 準

    DMGを下げる手札宣言能力が非常に強力です。要所要所で使っていきたいですね。

    第2位
    SRメフィスト

    エリア<悪魔図書館>による手札のアドバンテージの獲得とコストが3点以上と幅広い対象の数値上昇が魅力ですね。

    第1位
    SR緋宮 あやり

    使い切ればかなりの数ドロー出来る能力に加えて、場でも手札宣言でも除去が出来る優秀なカードです。


    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews

    【リセ・オーバーチュア担当Twitter】 @yuyutei_lycee

ういんどみる 1.0 カードレビュー 花属性編【koyu@TWINT】

    posted

    by koyu@TWINT

    ういんどみる 1.0 カードレビュー 花属性編【koyu@TWINT】
    こんにちは。koyuTWINTです。
    今回はうぃんどみるということで......うぃんどみる!?
    ということははぴねす!?
    はぴねす!はコンシューマ版を全クリしたこともあり、アニメも見ていました。
    なのではぴねす!は、リセ参戦作品の中で私がよく知っている作品のひとつになります。
    そういう作品はこれ以前だとぱれっとのましろ色シンフォニーまでさかのぼります。久しぶりですよ、私をここまで唸らせた作品は......

    今回も作品ごとに色が分けられているようなので、はぴねす!の色を書いていきます。
    はぴねす!は......花!花は普段使いしているので助かります。
    しかし、はぴねす2は今回が初見であることを告白いたします。

    今回のSRカードについて
    ロッシュ 姫川 花恋
    こちらは小型アタッカーの1体で、特定の方法でデッキを破棄されたらその中の1枚をデッキ下に置く効果と、味方花キャラが5体以上いれば「彼女らの見つめる先は(プレメモのカードです)」を使用できる効果です。デッキ上を見て加える効果はこの系統の効果にしては珍しく、起動効果なので<花恋>を序盤に出していても使えます。
    基本はメタ効果として出すキャラですが、手札宣言能力もあります。
    この効果はサガプラネッツに出ていた手札宣言とほぼ同じ効果ですので、使用感は【そちら】を参照してくださいませ。
    ミックスで使用する場合はこちらのほうがちょっとだけ上位ですが、誤差の範囲内でしょう。

    ソプラノ 神坂 春姫/幸せの魔法
    中型のシステムキャラの1種です。
    1つ目の効果は登場時に<幸せの魔法>を無償で配置する効果です。<幸せの魔法>の詳細は後述。

    2つ目の効果は自ターン中、このキャラがサポートをするかコスト1以上の手札宣言を使用すればシールド+1と手札宣言キャラにAP+2、DP+2する効果です。サポートでも起動するため使い勝手が良いですが相手ターンに起動はできないので忘れないようにしましょう。

    3つ目の効果は、コスト1点以上の手札宣言能力を使用したとき、チャージを破棄することで1枚引く効果です。3回まで手札宣言能力の手札消費を抑えることができます。

    幸せの魔法>は<春姫>にサポーター[0]を与える効果と、EX2の手札宣言を横に置き、横に置いた手札宣言を任意で使用できる効果があります。横に置く手札宣言のコストに制限はないですが使用できるのはコスト1点以上の手札宣言能力なので注意しましょう。
    手札宣言主体のデッキになるので早めに配置して置きたいカードとなります。
    さりげなくデメリット効果が書いてありますが、シングルでは関係ありません。ミックスで組んだ時に気にしないといけないので注意しましょう。

    どれも手札宣言主体の効果なので手札宣言デッキが強化されますね。やったぜ。

    そして手札宣言能力は、シンプルに3点回復です。防御主体の<春姫>らしいいい効果ですね。
    何気に回数制限がないので手札さえあれば延命ができるいいカードとなります。

    オトコノコ 渡良瀬 準
    今回収録されているはぴねす!キャラの中では唯一の男性キャラですね。旧リセには友達のハチもいたのですが枠の都合なら仕方ないです。
    登場時に花キャラが4枚以上いる場合、1ドロー&パンプする効果と、起動効果で自身を手札に戻す効果があります。ターンは跨ぎますが結果的には手札消費なしでパンプができるということになります。花のタップ効果久しぶりに見ました。
    そんなことよりも手札宣言能力!2ハンドで相手のDMGを落とす効果があります。
    書き方がわかりにくいのですが、相手ターンに使用した場合、そのターンはDMG-4、次の相手ターンはDMG-2ということになります。
    能力値修正を失わないのでほぼ確実にDMGを抑えられます。相手ターンに使いやすい手札宣言はかーなーりー強いです。
    さすが準にゃんと言わざるを得ない。

    ういんどみる 1.0の花構築限定について
    うぃんどみるの花単はぴねす!&はぴねす!2単となります。
    手札宣言能力とアイテムの<魔法服>に関連する効果があり、それらを駆使して戦うコンセプトです。

    魔法服
    構築制限はないですがキーカードなので先に書いておきます。
    テキストはシンプルなので書いてある通り以上の効果はありません。
    これがあることで効果を発揮できるキャラがいるのでそちらがメインとなります。

    玉鬘 九重 楓子
    切り札持ちの<魔法服>サーチキャラです。
    このキャラ自体は手札宣言はないですが切札が同名2体要求しているので4枚欲しいカードとなります。

    アルバ 一条 熾月
    キャラとしての効果は、起動効果で<一条 瑞月>を登場する効果があります。それだけなので、手札宣言能力の方がメインとなるでしょう。
    1つ目の手札宣言能力は、<魔法服>をサーチして無償で装備する効果です。状況に応じて2つ目の効果と使い分けていきます。
    2つ目の手札宣言能力は、1回限りのEX2の花キャラをサーチする効果です。
    どちらも使い勝手がよくデッキを回せるので強力なカードとなります。

    エニグマ 弥篝 真白
    キャラとしての効果は、永続効果で<魔法服>を持つキャラにDMG+1します。
    魔法服>を装備するメリットがこのキャラにあるため、装備しまくるコンセプトの場合は用意しておきたいキャラとなります。
    さりげにSP3サポーターでもあります。配置箇所が中央DFのみなので注意しましょう。

    1つ目の手札宣言能力は、<一条 熾月>と同じ効果です。
    2つ目の手札宣言能力は、自身を無償で登場する効果です。普通に登場するのとなんも変わらないのですが、手札宣言用のコストを発生する<魔法服>と組み合わせれば手札消費を少なくして登場できます。

    ビサイム 式守 伊吹
    かわいい。
    1つ目の効果はコスト1点以上の手札宣言能力を使用したとき、手札宣言能力を持つ未行動の味方花キャラ1体にAPかDPを+1できる効果です。
    他の効果と比べて控えめですがこちらはおまけみたいなものです。2つ目の効果はチャージ1枚破棄&デッキ1枚破棄で花花コストを発生させる効果です。
    登場コストには使えないので<魔法服>か手札宣言で使用することになります。

    伊吹>の本領は手札宣言能力です。花3コストで使用。<魔法服>を装備している<伊吹>がいる場合、相手キャラ1枚を破棄します。
    まさかの、花でシンプルな除去です。旧リセをやっていた頃は<伊吹>は雪で、除去しまくっていたので納得してしまいましたが旧リセ知らない人は何事かと思うかもしれませんね。
    登場している<伊吹>の方はそこまで強くはないので、手札宣言まで意識して使うカードとなります。

    その他カードについて
    パエリア 柊 杏璃
    かわいすぎる!リセの中でも1、2を争う、私の好きなキャラです。
    テキストがあまりにも<春姫>を意識しているところが素晴らしいです。原作でもそうですしね。
    キャラとしての効果も、相手のデッキを破棄する効果が<杏璃>らしさがあっていいですね。非の打ち所のないキャラです。当然でしょう。※主観が大きく混ざっております。

    ......はぴねす!を語り始めたら止まらなくなりそうなのでこのへんで終わりにしておきます。

    以上です。ここにきてまさかの手札宣言デッキ強化です。普段から手札宣言能力を使っている私にとっては朗報!僥倖!しかもはぴねす!で強化してくれたのでほんと......happinessですね。
    近いうちに手札宣言はぴねすやりますのでよろしくお願いいたします。

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(4/25更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE