【69ページ目】ブログトップ | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【69ページ目】ブログトップ | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【新ブロガー参戦!!】自己紹介【かきみ】

    posted

    by かきみ

    リセ 一押し.jpg
    【新ブロガー参戦!!】自己紹介【かきみ】
    20151019_1321390.png
    こんにちは!カードショップ-遊々亭-リセ・オーバーチュア担当です!
    本日は新たに攻略blogを執筆していただける-遊々亭-Bloggerのご紹介をさせて頂きたいと思います!
    はじめに
    こんにちは!これから遊々亭ブログの場でリセの記事を書かせていただきます、かきみと申します。
    遊々亭は自分が初めて通販でカードを買ったサイトなので、当時からは想像もしませんでしたがここで記事を書かせていただける事はとても嬉しいです!
    なにかと至らぬ身ですが、どうぞよろしくお願いします。

    リセ歴
    今から3年前、2020年発売のパープルソフトウェア1.0発売あたりから友人に誘われてリセのプレイを始めました。
    初めてから現在まで3年間の実績は下記の通りです。
    • リセフェスタ 入賞1回(月属性1位)
    • リセフェスタチーム戦 優勝1回 入賞1回(どちらも個人戦績4-1)
    • おうちでリセフェスタ優勝(4-0)
    最近は4-2や3-2等2敗ラインにいる事が多いので、あと一回勝てるようになって常に入賞するつよつよリセ選手になる事を目指しています!

    活動地域
    いつもは栃木県のきんこん館と言う、店の奥に行けば行くほどモダンなおもちゃ屋さんの最奥にあるデュエルスペースでリセをしています。


    リセフェスタ等の大会がある時は東京や名古屋等にもよく行きます、現在オンライン環境が壊れてしまっているので参加できていませんが、一時期はおうちでリセフェスタにもよく参加していました。

    LyceeOvertureで好きなカード
    LO-2739-A 平坂 景子
    この服の景子が一番好き、可愛いすぎる。

    僕が一番好きなノベルゲームのヒロインで、初めて店舗大会で優勝した時に貰った景品でもあります!
    ハピメア続編発売おめでとうございます!

    LyceeOvertureに参戦を希望するタイトル
    ブルーアーカイブ
    20230605buruaka.png
    ブルーアーカイブは美少女ソシャゲ、リセは美少女TCG。繋がったな(?)。
    ガルパンのような各学校の限定構築と、学園関係なく生徒を纏めたダントラ単のようなシャーレ限定構築のどちらも両立する夢のシステムで実装されて欲しいな〜とよく妄想しています。

    今後について 過去現在の物を問わず限定構築の解説や、大会で役に立つ(かもしれない)リセの情報まとめ等を発信したいです。
    書けるものを精一杯書いていきます。
    よろしくね!

ういんどみる 1.0 カードレビュー 宙属性編【らじお】

    posted

    by らじお

    ういんどみる 1.0 カードレビュー 宙属性編【らじお】
    どうも、らじおです。
    今回はういんどみるの宙属性についてのレビューです。
    よろしくお願いします。

    今回の限定構築宙単について
    今回の宙単は...なんだ?
    登場時とターン開始時のスペック操作がメインの中型デッキではありますが、キーカードの3種をプレイすることで相手の盤面のみをリセットすることができます。
    最速の3ターンリセットを目指してもよし、スペックで戦える相手にはリセットを遅らせてもよし、基本的な宙の動きを抑えつつ、テクい動きや大技ができるのが面白いですね。

    SRカードについて
    メフィスト
    悪魔図書館
    度々追加される宙の小型SRです。
    スペック操作とエリアを貼る効果、数ターン後に中型キャラになる効果があります。
    エリアの効果で、エリアの下に第二の手札、ハンガー(GUNDAMWARの古代言語)のようなカードを貯めることができ、その枚数に応じてまた手札を補充できます。
    宙は手札宣言を構えることが多く、手札宣言を残すか次のターンプレイしたいキャラを残すか、手札管理に苦労する属性ですが、これなら今使うカードを手札に残しつつ、コストにするにはもったいないカードを置き場にしまっておく、と常に手札の質を高くしておくことが可能です。

    かなみ>や<リムス>などの小型キャラをプレイしていたデッキは採用を検討できるカードですね。

    時雨里 姫乃
    DF用の中型キャラです。
    海野>と比べて少々重いですが、スペックが相手ターンも上がる、切札つき、1コストで相手の効果を回避、ダウンしない、と重い分の活躍はできます。
    自身のスペックを上げてガッツリ盤面を固めてよし、無理に突破を狙う相手は能力で抑えてよしとかなり安心感のあるDFです。

    Rのカードについて
    R明智 光理
    メフィスト>から出せるキャラ、スペック操作には自信があります。
    チャージを貯める必要がありますが、<メフィスト>から出ればひとまず1枚貯まってのスタートなので登場直後からそこそこのスペックを匂わせていけます。手札宣言や基本能力、特殊能力といろんな宣言でたまるので、忘れないようにしたいところ。
    また限定構築ではリセットボタンのトリガーとなりますので、早く場に出せるようにしつつ、リセットが暴発しないようにあんまり早く出さないようにしつつ...と言った感じで出すタイミングが難しいですね。

    アイリス=ウィンザー
    パトリシア・ランカスター
    今回の基本スペック。
    AP5/DP4オダステにスペック操作、1点分のメタテキストにバトルを有利に進める使い切りテキストという構成。
    両者ともに優秀なスペックでそれでも負けるような相手には使い切りテキストで対抗できるカードになっています。

    限定構築カードについて
    葉月 翠名
    サクラ=ウィンザー
    姫乃>と合わせて3人プレイすることで条件を達成します。
    全員DMGが0の後ろ向きなキャラなので後に触れるリーダーの効果でAFキャラに変換していきます。
    またそれぞれにサーチ用のお供2人セットがいるので、全く揃わないってことはないです。

    明智 久司朗
    高速思考
    エリアが相手の盤面のリセットボタンになっていて、本体はリーダーかつリセットの条件としてプレイしていくキャラを他のキャラのコストに変換していく効果を持っています。
    1回リセットを挟むと2枚とも旅に出てしまうのでゲーム中の付き合いは短いですが、リセットの条件を大きく引き下げるカードなのでうまく使っていきたいですね。

    聖女アナ
    万が一でリーダーがデッキボトムに送られてリセットできない!とか<メフィスト>が出ないから<R明智>がいない!とかの不安要素を解決!

    U明智 光理
    リセット後、ただのまっすぐビートしかできなくなるところをカバー、AFをどかしてステップ4点を刻んでいけ。
    3コスでお供を1人連れて来れるので恐るべきAF不足の状況を改善してほしいです。

    終わりに
    ということで宙の話でした。
    まあまあ限定構築が色々してそうでしてないので、原作再現にこだわったのかなと思っています。ストーリー教えてください。
    SR、特に<メフィスト>は既に各種宙単にほとんど採用されてるので、まだお持ちでない方はお早めにお買い求めください。

    それではまた。

ういんどみる 1.0 カードレビュー 日属性編【でちん】

    posted

    by でちん

    ういんどみる 1.0 カードレビュー 日属性編【でちん】
    いつもお世話になっております。
    でちんです。

    梅雨の季節が近づいてまいりましたね。
    部屋の湿度が高くなるため、ホイルカードの状態を保つための乾燥剤が欲しくなる今日この頃です。

    さて、今回の記事では、5月末に発売された うぃんどみる1.0 より、
    日属性のカードを解説させていただきます。

    お時間ありましたら、お読みいいただければ幸いです。

    SRカードレビュー
    今弾はウィニー日単向けのカードが多いですね。
    ...多いと言いますか、ASaProjectの<乃来亜>みたいに移動日でもウィニー日でも入りそうなカードはほぼありません。
    実質ウィニー日の強化弾と言えるでしょう。

    "炎"の魔女/竜胆 ほのか
    EX2、AP3/DP0/SP1かつDMG2のアグレッシブ持ちキャラです。
    味方AFキャラが全て日属性かつ2コスト以下、もしくは基本能力「アグレッシブ」を持つ場合、自身のDMGが+1されます。
    条件付きですが、EX2の2ハンドアグレ持ち3点パンチャーは今までいなかったので、純粋に嬉しい強化と言えます。
    (DMG+1は0宣言で付与されるため、宣言忘れには気を付けましょう。)

    田寄>を採用する如何は置いておいて、<田寄>でサーチ出来るのも偉いところです。

    2つ目の宣言能力として、ゴミ箱orデッキから<魔法生徒会大戦>を「コストを支払って配置」します。
    無償かと思いましたが有償でした。世知辛いですね。
    魔法生徒会大戦>については、癖のあるカードなので後述します。

    余談ですが、<至近距離>というエリアを引っ張ってくる似たような処理を行う<>と違い、
    エリアをサーチするこの能力は、宣言後も失われません。
    相手にエリアを剥がされても、<ほのか>さえ生きていれば何度でも張り直すことができます。
    (その分有償コストになっているのだとは思いますが...)

    3つ目の宣言能力として、このキャラがDFに登場している場合、デッキを1枚破棄し、
    フリータイミングで日属性の味方キャラ1体にAP+2を付与できます。

    アグレッシブ持ったアタッカーが何でDFにおんねんという思いがあります。
    宣言のタイミングを選ばないのは偉いですが、配置場所の制限には疑問が残ります。

    纏めると、EX2のアグレッシブ持ちアタッカーとしては初出ですし、最低限働いてくれるとは思います。

    "光"の魔女/アイリス・ラインフェルト
    EX2、AP2/DP0/SP1かつDMG0のジャンプ持ちキャラです。
    DMGが0のため、<パリオス>のようにどっかのタイミングでジャンプして殴りにいくとかはできません。

    このキャラの登場時、自盤面のキャラが全て2コスト以下であれば1ドローできます。
    地味に色指定とかはないみたいです。ここら辺の査定は匙加減なんでしょうかね。

    0宣言の能力として、以下の二択から選択して処理する効果を所持しています。
    • ゴミ箱orデッキから<魔法生徒会大戦>を「無償で配置」
    • 手札を1枚破棄し、2コスト以下の味方キャラにAP+3を付与
    前者の<魔法生徒会大戦>については後述します。無償で貼れてよかったですね。

    後者の効果ですが、やはり色制限とかは特にないみたいです。
    混色のウィニーとかでこのキャラを投入するのかどうかはよくわからないところです。
    魔法生徒会大戦>を配置した後にこのキャラを出しても、一応パンプは出来るよって感じですね。

    纏めると、1ハンドで<魔法生徒会大戦>をサーチする要因みたいなカードですね。
    本人のスペック的にはジャンプできる<アンズー>みたいなものなので。

    魔法生徒会大戦
    ほのか>/<アイリス>から持ってこられるエリアになります。
    1つ目の誘発効果として、自ターン中に味方キャラがダウンしたとき、
    ゴミ箱のキャラが全て2コスト以下であれば、1ドローできるというものになります。
    デメリットとして、次に味方キャラがAFに移動した場合、そのキャラのDMGを-3するという強烈なものをもちます。

    レオーネ>や<五稜郭>の能力がエリアになったようなものなので、盤面を圧迫しないのはメリットですが、
    その代わりに受けるデメリットは無茶苦茶痛いですね。
    相打ち→移動での追撃が出来ない為、テンポを取る為にはアグレッシブに頼る必要性が生まれます。

    更に、ふたつめの誘発効果として、
    味方キャラの攻撃中、自分の「能力」でドローしたとき、自分の手札を1枚破棄するという効果を持つため、
    レオーネ>や<五稜郭>の能力がドローからハンド入れ替えにランクダウンします。
    こうして見てみると、縛りがかなり厳しいですね。
    (効果ドローは懲罰対象ではないため、以後、相打ち時にドローするエリアが増えた場合、
    五稜郭>や<レオーネ>より優先される可能性も0ではないかもしれません。)

    0宣言の効果として、フリータイミングで2コスト以下の味方キャラにAP+1・DP-1を付与できます。
    至近距離>互換ですね。それ以上でもそれ以下でもありません。

    盤面を圧迫せずに相打ちドロー効果&AP+1・DP-1を付与できるのは魅力的ですが、
    それに対するデメリットがかなりデカイので、既存のデッキにすっと入るようなカードではなさそうです。

    余談ですが、<ほのか>も<アイリス>もこのエリアを配置するのは「0宣言」がトリガーとなっているため、
    ほのか>や<アイリス>登場後、このエリアを即配置する必要はありません。

    なにが言いたいかというと、相手に見えないAP+1付与を匂わせられるため、
    ちょっとしたプレッシャーをかけることが出来ます。
    (もっとも、<アイリス>を採用するならば、<魔法生徒会大戦>が入ってないことはほぼないでしょうけど...)

    そんな感じです。
    エリアを貼るメリットはありますが、相応のデメリットもあるため、
    今までのようにキャラ付随で貼り得のエリアというわけではないといえるでしょう。

    限定構築について
    織田信長>の親戚みたいな集団と<名古屋城>の親戚みたいな集団が徒党を組んでアグレッシブに殴ってきます。

    まあ正直無茶苦茶強いわけではないんですが、ゲームの方向性はかなりわかりやすいですね。

    ~よくわかるゲームの方向性~

    STEP 1.アグレッシブキャラを出す
    STEP 2.殴る
    STEP 3.止まったらAPを上げる
    STEP 4.殴る
    STEP 5.相手のデッキがなくなったら勝ち

    問題点としては、STEP 3のAP上げの数値が貧弱なため、
    2~3ターン目くらいには打点が通らなくなりそうなところです。

    また、リソース回復手段に乏しいため、一旦ハンドが空っぽになると、
    ウォームアップと<魔法生徒会大戦>でしかリソースを増やせないのが厳しいですね。

    苦しい点としては、後攻を取ってしまうとほぼほぼ捲れないわりに、
    先攻を取ったら100%勝てるとは言い切れないところでしょうか。
    腕でどうにかなるんですかね...

    以下、割と有用なカードです。

    にっきけしごむ/神宮 りんか
    0宣言の能力が優秀です。
    両方共バトル中に言えればもっとよかったですね。
    もしくはSRにして構築制限の文字を消してほしいですね。

    天城家メイド長/御園 美苑
    手札宣言でサーチ、盤面登場時に1ドローとDP-4振り持ちです。
    本人のサポート込みで殴りは総計+6まで見えます。頑張りましょう。

    精霊界からの留学生/宮月 ハルカ
    優等生の超お嬢様/天城 梨桜
    名古屋城>互換です。
    シールドの処理がややこしいし、処理忘れのヒューマンエラーが生まれがちなので回復にしてほしいですね。
    場合にとっては通常構築に入れられるかもしれません。

    各種織田信長互換のカード
    いい効果持ってるキャラも居ますが、DMG2は流石に貧弱すぎますね...
    DMG3でぽんぽん殴っちゃうゲームを作りたくなかったのかもですが、
    アグレ持ちというだけでは、相手が普通に殴ってくるだけで巻き返せなくなってきます。

    そんな感じです。

    最後にひとこと
    今回は以上になります。

    フェスタと用事が重なって出られない日々が泣けますね。
    オーガストのときは用事が被らないことを祈ります。

    そんな感じです。
    それでは、今日もでちんはKOOLに去るぜ!

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(4/25更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE