
【攻略コラム】ま〜まれぇど 1.0 カードレビュー 雪属性編【らじお】
今回はま〜まれぇどの雪属性についてのレビューです。
よろしくお願いします。
今回の限定構築雪について
今回は小型雪の限定構築。除去を撃つとめちゃくちゃスペックを上げるし、DPはも〜っと上がるデッキです。近いコンセプトのデッキを探すとHOOKSOFT 1.0まで遡りそうですね。雪といえば小型に弱いイメージがありますが、上述の高いスペックに加え、小型にやけに刺さる除去があるため今回はむしろ小型に強いデッキに仕上がってそうです。
反面、相手のやっかいなカードを除去しきるほどの手札には乏しいデッキです。他のゲームでいうクロックパーミッションって感じで要所を除去しつつしっかり打点を稼いでいく必要があり、独特な押し引きを楽しめそうです。
SRのカードについて
ほわほわ思考のマシュマロガール/春日部 花音
試食会
今回のAF向けキャラ達は<試食会>とセットで、そこそこのスペックにおまけのメタテキストがついてる感じです。中でもこのカードはSRだけあって2回ドローで実質無料になります。<試食会>を貼るAFの中では1番軽くなるので、初手に欲しいところ。
<試食会>は展開を助ける効果に、手札のましまろキャラを除去に使う効果、除去メタメタの効果がついています。
一つ目の効果は展開が手札1枚分軽くなるので、まあ軽くなる分には悪くはないですね。
二つ目の効果はキャラに手札宣言としてついてたほうが...?と思いましたが、キャラのテキストを短くする努力と評価しています。また手札宣言よりもカウンターされづらく、カウンターされた時の手札消費も2枚で済むのでそこそこいいことあります。
三つ目の効果はどのデッキからも飛んできがちな除去メタでの復帰でダメージレースを維持!という動きを防いでくれます。どかどか攻撃するデッキなので1ターンずらす効果はかなり影響しますし、欲しかった効果ですね。
母性あふれるロリお姉ちゃん/朝霞 汐
雪単によくある4ドロードロソ。
流石に時代が時代なので還元までが3ターンとちょっと早めでスペック上げのテキストもついてとパワーを感じます。
<新進気鋭の人気歌手/森川 由綺>や<巫女の血族/藍原 しおん>といったアグレ付与の有無によって還元の早さが左右されないのが強みであり、他のカードとの噛み合いを意識せず安定して使えるのが評価点。
<誰かを待ち続ける少女/里村 茜>よりは強いと思っていますが、上述のアグレをつけた際の<誰かを待ち続ける少女/里村 茜>の還元スピードと<母性あふれるロリお姉ちゃん/朝霞 汐>の盤面に残った際のスペック操作の影響力を比べて採用を検討って感じですね。
Rのカードについて
北欧から来たクールビューティー(偽)/礼羽 ライコネン(Mixでも使えるほう)
『マシュマロツリー』パティシエ/朝霞 汐
小型雪のRのカード、7割くらいSRと同じようなカードなので流石に強いですね。メタテキスト的にはやや<北欧から来たクールビューティー(偽)/礼羽 ライコネン>の離れるメタが好きです。<『マシュマロツリー』パティシエ/朝霞 汐>のほうは手札宣言を打たれた時に+2しても、このカードだけではバトルの結果が変わらなそうで少し物足りない。
<ほわほわ思考のマシュマロガール/春日部 花音>が使われる限り使われるでしょう。この3人はまさに一蓮托生。生まれた日も同じなら同じ日同じ時にいなくなりそうです。来年もまた会えるといいね。
『マシュマロツリー』新米オーナー/春日部 花音
ネガティブで突っ走る絵本作家/皇鈴 紗々(Mixでも使えるほう)
今度はDFがほぼ完全コンパチシリーズになりました。
スペック操作が魅力的ですがMixはDFがドロソばっかりでなかなか出せず、限定構築寄りのカードかと思います。が、そこそこスペック自慢のデッキでこのカード達を出さないと攻撃が通らない状況ってほんとにあるのか...?とも思ったり。
除去のテキストはペナルティが消えるの込みで3ハンド除去になりますが、場から離れないように使えば2ハンド除去と言えなくもないので、出すなら盤面に残し続けるのがよさそう。
あと後ほど紹介しますが同レアリティに同名カードがあるのはややこしいと思いました。
限定構築のカードについて
洋菓子店『マシュマロツリー』
めちゃめちゃDPを上げるエリア。攻めでも使えますが、攻めてる時はただでさえスペックが伸びるのでまあ守りで使うことが多いでしょう。
除去の手札宣言はなんと2ハンド除去...と見せかけて3コスト以上のキャラを除去した場合は相手がドローするのでだいたい3ハンドの通常効率。とはいえこういうドロソが少ないデッキでは自分の手札消費が少ない方が都合がいいですね。
限定構築のカードはほとんどコレをサーチできるので毎ターンくらいの勢いで除去を打っていけるし、打たないとスペックが全然上がらないから打つしかないぞ。
『マシュマロツリー』常連/皇鈴 紗々(限定のほう)
<試食会>こそ貼れませんが、Mixでも使えるRのAFと同じぐらい強いし強めの切札なので使います。
元『スヴニール』パティシエ/礼羽 ライコネン(限定のほう)
テンアゲ女子大生/JC
AFでもDFでもまあまあやるので使います。
限定構築のカード達は<洋菓子店『マシュマロツリー』>の下にカードを貯められるのでなんだかんだでスペック操作は気楽に使っていけます。
逆に対戦する側目線は1枚2枚削れるくらいだとあんま意味ないです。8枚くらい溜まったらスペック操作は諦めて別の方法で勝負しましょう。
終わりに
ということでま〜まれぇどの雪の話でした。最近は限定構築デッキをガッツリ力入れて作ってくる分微妙に過去の弾とテキストの目指す雰囲気が違うことも多いので、ミックスより限定構築の方がいいかなと思っていますが実際はどんなもんか。なんにせよデッキの択がめちゃくちゃ多い環境は継続しそうなのでどのデッキも何かしらに相性がいい個性があると選択肢に入って嬉しいですね。
今回はここまで。それではまた。