【308ページ目】ブログトップ | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【308ページ目】ブログトップ | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【大会レポート】リセフェスタ名古屋【楓月】

    posted

    by 楓月

    170728 rise ichi.jpg
    【大会レポート】リセフェスタ名古屋
    はじめに
    年末の全国大会の開催と参加切符の入手方法が発表になりました。
    7月以降の上位入賞者に配布なので、6月以前に優勝したのはノーカウントで残念ですが今までぐらいの結果を出せれば12月までの間にいつかは取れていると思うので、今は焦りも感じず気楽に楽しんでます。

    では、連続して公開が遅くてごめんなさい、前の名古屋フェスタのレポートです。
    まだブレブレ環境は週末にオープンと、8月末の詳細は未定な大阪フェスタが残っていますし、少しでも読んだ方の参考になれば幸いです。

    デッキ選択について
    今の環境で全国大会の切符を得る条件は雪単だとほぼ全勝縛り、他の色だと1敗しても許されると、雪単を使うか、それ以外を使うかで心構えは分かりやすい2択です。
    • 花単…新環境で一度も調整しておらず
    • 日単…ウィニー型から移動型からハイブリッドまで色々ありますが自分の中でどれが一番しっくりくるか固まっておらず
    • 月単…仙台で2勝4敗で、どれも最終ターンの引きで変わるような接戦で、デッキが大きく悪かった訳ではないのですが、4敗がちらつき心で負けている
    • 宙単…大阪のデッキから<オーガニクス>と小型に寄せたデッキ調整をしてしっくりきていました
    • 雪単…東京のデッキから調整をしてしっくりきていました
    このような近況で、宙単で入賞を目指すか、雪単で優勝を目指すか、当日会場に着いてからも悩んでいましたが、名古屋フェスタの段階では、リセオープンの告知が無く、ガルパンの発売日変更の告知も無かった時期であり、名古屋フェスタがブレブレ環境最後の公式大会になる予定だったので、雪単を握るのは一度優勝したので満足していましたが、最後くらいもう1回使うかって事で雪単に決めました。

    使用デッキ紹介
    雪単 デッキ
    楓月
    EX1
    13


    東京フェスタの使用デッキからの主な変更は<アステリオス>の一部がUマシュになったことと、ex1枠のカードの変更です、このあたり前回言った事と変わってきますので解説していきます。

    アステリオス4枚→アステリオス2枚、Uマシュ2枚
    環境で一番多い雪単戦を想定して考えると、相手の清姫、<ミストルテイン>、<ミョルニル>などを<アステリオス>で止めるのは、相手の攻撃が止まらないよりは全然良いですし、ex1の除去に頼らずex2のカードで止めることができているのも良いのですが、止まらないよりは良いけど相手の能力がずっと生きているので0点を70点くらいにした動きです。
    ここで、これらのカードを<Uマシュ>で止めることがもしできれば、手札1枚得して盤面を作ることができているので100点の動きですね。ただ、この後、相手が追加してくるSPや自分が追加するSPによっては何も止まらずチャンプブロックを迎える0点の動きになってしまう可能性もあります。狙いの盤面を作るのは難しいですがハマれば強いので、70点より100点を目指し強気に冒険しに行こうと<Uマシュ>に変更しました。雪以外のデッキを当たった時に小回りが利いて硬い<Uマシュ>の方が<アステリオス>より使う場面が多いというのもあります。

    風魔手裏剣2枚→風魔手裏剣4枚
    仙台フェスタで優勝した自称第17代惑星リセから来た王様が、「<風魔手裏剣>は黙って4枚」(原文はこちらからどうぞ)
    とおっしゃってたのを見て、ex1以下これ以上増やすと身代金誘拐事件ごっこ打てなくなるから嫌なんだよなぁと思いながら、<風魔手裏剣>4枚を試していたのですが、ex1以下を12枚から13枚にしても、<カラドボルグ>を減らしてex1の捌き先を増やしたので特に困らず、4枚だと詰めで<風魔手裏剣>をよく引き強かったのでこれでいいやと変えました。

    あと、<風魔手裏剣>を4枚にすることによるメリットは今後の指針を決めやすいというのがあります。
    風魔手裏剣>2枚の時は、デッキに2枚は引くのを頼れる数字ではないので、次に相手にキャラを合わせられてから、こちらがSP1を引く可能性とSP2を引く可能性とSP3を引く可能性を考えて、どこにどのキャラを出すのが適切かを考えて動く必要がありましたが、ex1で引いたら出すしかなく、そしてSP3な<風魔手裏剣>がデッキに4枚入っていると、
    「きっと<風魔手裏剣>引くし中央にSP3を出したいから中央を空けておいて左右のAFにキャラを出そう」
    「<ラストリゾート×デュエル>などを上手く固められたら裏目になるけどSP3を引けば裏目になっても突破できるでしょ」等と今後の動きの想定が簡単になります。
    その目論見が外れることもありますが、分かりやすい動きがありそれを目指して気楽に決めれるのは大事です。

    断罪0枚→1枚
    東京の記事で<断罪>を刺さらない時に引いたら困るから嫌いだとか、除去はなんとなく10枚くらい積みたかったから10枚にしたと書きましたが、そういう理由で、刺さらない時に引いても捌き先を用意して困らない程度の<断罪>1枚で、なんとなく除去を10枚という、特に理論は無いただの自分の気持ちに近付けた除去9枚構成にしました。

    対戦を振り返って
    珍しい動きがあったのが第4回戦、第1回東京フェスタ覇者のらじあんさん戦です。
    余談ですがリセオーバーチュアの公式大会での大会戦績は0勝3敗でそろそろ1回くらい勝ちたいないし、何度も当たってるので別の人と対戦したいです。
    名古屋の表彰式では壇上のらじあんさんに、「楓月さんと当たるの飽きた」とコメントされたり等もあるぐらいにはよく当たります。

    第1ターン
    じゃんけん負けて後攻、相手キープ宣言、こちらマリガンしてのスタートで、今の環境でキープ宣言されているという事は相手はほぼ<アヴァロン>を握っています。

    第1ターンのらじあんさんの動きは、<アヴァロン>ではなく、<ミョルニル>をコストに<ミョルニル>を出してエンド。 <アヴァロン>は握られているはずなのですが、出しても能力を使う相方がいないのか、温存してきました。
    こちら後攻2ドローをして手札が<アヴァロン>、<荊軻>、<荊軻>、他コストが6枚。
    除去が<荊軻>1枚だけだと相手の<ミョルニル>を無視して除去を温存する考えもあったのですが、初手の<ミョルニル>を放置するのは大変痛いのと、もう1枚除去があるので<荊軻><アヴァロン>で<ミョルニル>を1点で止めて、<荊軻>を追加してエンド。
    170803 rise 1.jpg
    第2ターン
    第2ターンでらじあんさんは手札7枚、こちらの<アヴァロン>に<身代金誘拐事件ごっこ>を使い手札4枚から何も出さず盤面更地のままエンド。

    こちらはドローをして手札2枚、<荊軻>が2点攻撃してエンド。

    第3ターン
    第3ターンに手札6枚から一気に<荊軻><アヴァロン>と展開してこちらの<荊軻>を除去。

    こちらは手札4枚、有効札はなくそのままエンド宣言。

    以下、相手の<アヴァロン>に除去が届くまでに2回仕事をさせてしまい、その差を取り戻せず負けとなりました。

    試合のポイントは2点
    1. 初手で除去を相手の<アヴァロン>まで温存せず<ミョルニル>に使ったこちらの判断
    2. 序盤の打点を捨て一方的に攻撃されてでも手札に<アヴァロン>を残し続けてから動いたらじあんさんの判断
    この2つになります。

    ポイント1-1
    1ターン目にこちらが<荊軻><アヴァロン>でらじあんさんの<ミョルニル>を除去するのではなく<荊軻>で攻撃していた場合、 2ターン目にらじあんさんの<荊軻><アヴァロン>でこちらの<アヴァロン>を除去され<ミョルニル>で4点貰います、返しに相手の<アヴァロン>を除去し1点貰い、<荊軻>を追加してエンドします。<ミョルニル>に攻撃されて被打点4-8になります、駄目そうですね。
    ポイント1-2
    1ターン目にこちらが<荊軻><アヴァロン>でらじあんさんの<ミョルニル>を除去もせず<荊軻>で攻撃もしていない場合 相手が2ターン目に<荊軻><アヴァロン>をしてきた場合は<荊軻>を止めて、次のターンに<アヴァロン>を止めて、相手の場に<ミョルニル>、こちらの場に<アヴァロン>が残り被打点3-5の相手先攻という微不利の打点レースに。打点を取り返せるかは今後こちらのトップデッキから<アヴァロン>が仕事ができるか次第。
    相手が<荊軻><アヴァロン>をせず更に温存してくる場合は、こちらが<ラストリゾート×デュエル>を引いていた場合打点差が9-4の大惨事になるので無いとは思いますが、こちらは追加カードが無かったので被打点が1ターン目は5-3になり、こちらの<荊軻>が行動済みになってから<荊軻><アヴァロン>され、返しに<アヴァロン>を除去して、3ターン目終了時には相手先攻で相手の場に<ミョルニル>、こちらの場に<荊軻>で被打点が7-11に、かなり厳しそうです。
    色々考えましたが<ミョルニル>は対雪で<アヴァロン>よりも仕事をすることも多いカードですので、<ミョルニル>を止めた判断はそこまで間違ってないように思います。

    ポイント2
    らじあんさんは<アヴァロン>をこちらの<荊軻>の餌で出して、2ターン目に<荊軻>に殴られないようにして目の前の2点を防ぐよりも、序盤に一方的に殴られてでも、<アヴァロン>が最終的に生き残る場まで耐えて取り戻す動きを選んできました。

    この判断をして、こちらが3ターン目の手札4枚に<身代金誘拐事件ごっこ>や<断罪>が引けていれば、山札差不利で手札0からのトップデッキ対決になりらじあんさんの判断は裏目だったのですが、そのような強い動きができず、相手の<アヴァロン>が仕事をしたのが試合結果に繋がりました。結果はらじあんさんの読み勝ちです。

    おわりに
    リセフェスタ名古屋では入賞できましたが、大方の予想通りに雪単の優勝で終えたので各デッキ1位に贈られる全国への切符は届きませんでした。

    FGO環境ではフェスタ優勝が日→花→日→日でリセオープンが開かれ、日を倒すという意気込みの方の多く、日以外のデッキを使う方が多くいましたが、ブレブレ環境はフェスタ優勝が雪→雪→雪→雪→雪となっており、雪以外は手も足もでないという訳ではなく、他属性のデッキでも優勝は狙えるのですが、「やっぱり雪だよね。」という空気になっているのを感じており、週末のリセオープンでは、雪を倒すという意気込みを理由に他のデッキを持ってくる人は少なめで、雪デッキがフェスタより増えそうだと予想しています。

    それでは、また次の記事で、次こそは頑張って時間確保して早めにお届けしたいです。

遊々亭 SUMMER SALE FINAL Days 開催!!

    posted

    by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

    bnr_sale3.jpg



    SUMMER SALE 詳細ページ

    リセ・オーバーチュアタイトルトップページ



    遊々亭 2017年 SUMMER SALE FAINAL Daysを本日7/28より開催します!!

    今夏もシングルカード特価販売に、お得なカード福袋、そしてご購入者様プレゼントと、
    お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
    是非この機会に遊々亭 2017年 SUMMER SALEを覗いてみてくださいね!

    遊々亭 SUMMER SALEのお得な注目ポイント!
    • シングルカード特価販売!欲しかったあのカードがお得に買えちゃうかも!?
    • なんと次回のお買い物でご利用頂けるノーマル(5%OFF)割引券が、1/10の確率でSR(10%OFF)割引券に、1/25の確率でUR(15%OFF)割引券に変化!
    • FINAL Daysの期間はノーマル(5%OFF)割引券が、1/4の確率でSR(10%OFF)割引券に、1/10の確率でUR(15%OFF)割引券に変化!
    • さらに!シングル3,000円以上お買い上げのお客様にもれなく『遊々亭オリジナルデッキケースBlack Ver.』プレゼント!

    SUMMER SALE特集

    今回のSUMMER SALEでも特集としてさらにお得なカードをご紹介!!
    SUMMER SALEの特集ページはこちら!

    納涼特集

    bnr_eventLO.jpg

    暑い夏はまだまだ続く・・・そこで見ているだけで涼しげな気持ちになれるイラストの多い月属性のカードをピックアップ!

    SUMMER SALE福袋

    SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「福袋」をご用意しております!!
    SUMMER SALE福袋の販売ページはこちら!

    LyceeOT SUMMER SALE福袋

    10001.jpg

    遊々亭 Lycee overture SUMMER SALE福袋が登場!
    SR1枚、R2枚の計3枚封入!
    さらに1/2の確率でR1枚が特別なプロモーションカードに!?
    お買い得な封入内容となっておりますので、この機会に是非!
    特別なプロモーションカードには大会上位賞である<Pランサー/スカサハ>や<Pセイバー/アルトリア・ペンドラゴン>だけでなくポイント交換限定の<Pセイバー/ネロ・クラウディウス>や<Pルーラー/ジャンヌ・ダルク>といったカードも封入されております!

    シングル購入者様にプレゼント!遊々亭オリジナルデッキケース!
    deckcase_b.jpg


    さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
    遊々亭 SUMMER SALE(7/21~7/31)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様には
    もれなくこちらの『遊々亭オリジナルデッキケースBlackVer.』をプレゼント致します!


    お得で楽しい遊々亭 2017年 SUMMER SALE!!
    是非是非、チェックしてみて下さい!!


    遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news

    【リセ・オーバーチュア担当Twitter】 @yuyutei_lycee

【大会レポート】リセフェスタ仙台【タマーMAX】

    posted

    by タマーMAX

    170728 rise ichi.jpg
    【大会レポート】リセフェスタ仙台【タマーMAX】
    皆さんお久しぶりです。遅くなりましたが、仙台フェスタのレポートになります。
    今回は群馬から8人という遠征人数で行ってきましたw
    雪単2人、月単3人、宙単2人、花単1人
    と環境的にも順当なデッキ分布での参加になりました。また今回から、全国大会への切符も属性最多勝に配られるという事もあり、デッキ選択はかなりの重要性を占めました。

    デッキ選択について
    前回の東京フェスタではビート重視の雪単で出たのですが、この構成ですと月単で上位互換な動きが出来という事で、自分の好みの関係で月単の調整を行っていました。環境としては、雪単、月単、宙単の3強であると思っているので、そことのマッチアップを考えての構成にしました。

    使用デッキ解説
    デッキレシピ
    月単エンゲージ デッキ
    タマーMAX

    採用理由などは、前回の記事と大体は一緒なのでそちらを参考にしていただければと思います。調整で動いていたカードについて書きたいと思います。

    調整で動いたカード
    SRジャンヌ
    強いカードなのですが、<バルムンク>がいる盤面だと腐りやすく序盤の小型展開にも使えない、「エンゲージ」がついていない、<断罪>をくらってしまう、の3点があまり好きではなかったので一度は0にしていましたのですが、
    • 宙単・・・出すとかなり有利になる
    • 月単・・・出すとかなり有利になる
    • 雪単・・・<断罪>の気分しだい、最悪はハンドは等価交換
    宙単と月単を意識した際に無視できない存在でした。その為、4枚入っている状態から1度0にして、戦いながら3枚という数字になりました。ですが初手キャラとしては、あまり安定しないのでメタカードという認識と、サブアタッカーであるという意識を忘れないで使いたいカードになると思います。雪単の除去が減っている予想はしていたので、良かった枚数だと思います。

    アクシデント 2枚→4枚
    4枚というかなり多目な採用となっています。雪単と調整を行う中で、勝てそうなギリギリの試合になった時に相手の一方的なダウンを取っていても<風魔手裏剣>と<アヴァロン>でのゴリ押しで負けてしまうという試合が凄く多かったです。ハンドが6枚あって盤面も止めている状態を作って負けの事が多く、<アクシデント>があれば・・・という事が多く起こりました。その為。終盤でTOPから引けるように最大枚数の投入となりました。

    衝動 2枚→0枚
    アクシデント>を多く投入するに当たって、イベントの枚数の関係で抜くことになりました。あると強い盤面は存在するのですがトップドローでタイミング良く引けないと弱いので、使用感もあまり良いカードではありませんでした。

    対戦レポート
    1回戦 宙単
    一緒に来た群馬の方w 店舗大会ですねw 先攻を取れたのでAF展開しながら戦い、相手が事故で展開が遅れている内に殴りきりました。

    2回戦 宙月 ×
    ひーログで有名な人ですねw相手の先攻で初手がこちら
    170728 rise 1.jpg
    この盤面に対してのこちらの初手
    170728 rise 2.jpg
    この盤面で返し、何とか返せる盤面が作れました。ここで<バルムンク>を1枚コストに切っての展開優先でしたので、ここからのTOPドローが重要になる試合でした。結果として次のターンのドローで<バルムンク>2枚目を引き込んでしまい、ハンドから展開できない状態になりましたが、<SRジャンヌ>の効果を残しての最終盤面で、相手のハンドが絡む詰めプランと自分のトップドローが絡む防御プランの2択で迷い、詰めプランを取って負けました。自分のTOPドローが信じられずこの選択でしたが、結果としては引けていたので判断ミスだったと感じています。

    3回戦 雪単
    相手が事故のスタート、こちらは順調に展開して行くことができ盤面もハンドも勝っていたので無事に勝ち。

    4回戦 日単ウィニー
    展開が強く、旨く盤面も捌けていたので基本的には有利に試合が運ぶ。最終盤面で<アクシデント>が握れず、こちらの負け筋がトップでキャラが沸かない&相手のトップドローで<フレイムタン>の状態になり、こちらのキャラが着地、打点で相手の<フレイムタン>4枚目落ちて勝ち。

    5回戦 花単 ×
    先攻、<モルガン>をハンドに残しながら、AF3体(<バルムンク>を含む)展開をして相手の返しがハンド1枚残しでこちら
    170728 rise 3.jpg
    相手の残りハンドの1枚が、<SRマリー>だと予想されるので、次のターンの相手の打点を1番抑えれるため<モルガン>を<SRエリザベート>に合わせる事にしました。

    結果として終盤で、<レールガン=タブー>に1ターンで10点食らい逆転されてしまい負けという試合でした。<モルガン>を<レールガン=タブー>に合わせて、トップドローからDP3を<SRエリザベート>に合わせる方が良い結果になったかもしれません。これも判断ミスの可能性がありますが、花単との練習が足りていなかったので検証してみないと何ともいえない所です。

    6回戦 月単
    終始、相手盤面有利が続く中で、<バルムンク>に合わせていた<モルガン>に<ムラマサ>着地から殴ってきたタイミングで相手のハンドが2枚。勝負するならこのタイミングかなと思い、キャッチ。相手、迷った後にハンドのEX1を2枚切って効果起動。これが成功したのもあり、最終盤面で相手がトップでキャラが沸かない事に賭けてターンを渡し、デッキ枚数残り1枚での勝利を掴みました。細い糸の勝ち筋をしっかりと掴み取れたと思います。

    まとめ
    という事で、4-2という結果になりました。負けた2試合は、事故をしたわけでもなくいお互いギリギリの試合でしたので、そういう試合を掴みとれなかった悔しさがあります。
    使用デッキ分布は予想通りで、月単が少し多かったかなという印象でした。2回戦で負けてしまい、雪単と当たる機会が減ってしまったかなとも思います。

    8月の頭にはブレ×ブレ環境総括の大型大会です。良い結果がでるように頑張りたいと思います。

    それではノシ

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(4/25更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE