【63ページ目】sinigami | デュエルマスターズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【63ページ目】sinigami | デュエルマスターズ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント@yuyuDuelM 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

sinigami アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【sinigami】究極の章 デュエキングMAX 新弾レビュー

    posted

    by sinigami

    New-一押しロゴ-デュエキングMAX-sinigami.jpg
    究極の章 デュエキングMAX 新弾レビュー
    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

    今回の内容は2021年10月23日発売「20周年超感謝メモリアルパック 究極の章 デュエキングMAX」の新弾レビューです。最後までよろしくお願いいたします。

    音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」
    音精 ラフルル>のリメイク。上も下も凄く強いです。

    出ただけで、次の相手のターンの終わりまで呪文を封じることができ、呪文面は手札を入れ替えながら<ドラゴンズ・サイン>や<天命龍装 ホーリーエンド|ナウ・オア・ネバー>、<ドンドン火噴くナウ>に直接繋げることができます。最強です。

    問題点は環境的に、そこまでして止めたい呪文がないということですね。赤単我我我にバスター、キラスター、ジョー星と呪文が搭載されていないデッキと戦うことの方が多いです。

    流星のガイアッシュ・カイザー
    令和の<ZEROの侵略 ブラックアウト>。相手が呪文かクリーチャーを踏み倒すだけでいいので、条件は簡単に満たせると思います。

    ドロー効果で手札が減らないのは有難いですが、複数枚宣言できないのが残念です。多く積まないと肝心な時に手札にこないですし、だからといって2枚目以降は要らないというジレンマに悩みます。

    全能ゼンノー>効果とコスト軽減効果が搭載されているので、序盤にプレイできればかなり有利な試合展開に持ち込めます。今から活躍がとても楽しみです。

    邪眼王B・ロマノフ
    大邪眼B・ロマノフ>のリメイク。一回り小さくなりましたが、ハンデス枚数が増えたのでかなり嬉しいですね。山札の底は回収しにくいのでかなり強力です。もちろん、マッドネスに怯える心配もありません。

    魔光蟲ヴィルジニア卿>も再録されたので、問題なく遊べます。たくさん墓地を肥やす墓地ソースや黒単ヘルボロフに組み込むと相性がいいと思います。

    大地門ライフ・ゲート
    地獄門デス・ゲート>の自然版。わざわざ墓地を肥やす手間がかからないので便利ですね。フレーバーテキストがDMX-10版<地獄門デス・ゲート>と同一なの、めっちゃおしゃれじゃないですか?

    除去と展開を同時に行えるので、やっぱり強いと思います。コントロールデッキに受け札として採用したいと思います。

    イセカイ・プログラム
    転生プログラム>の調整版。自分にも相手にも使用できるのが面白いですね。予測不能の試合が楽しめそうです。

    ループデッキやワンショットデッキを模索してみるのが面白そうですね。今すぐ活躍するカードとは言えないですが、逆にいつ火を噴いてもおかしくないカードだと思います。

    あとがき
    いかがでしたでしょうか?新規だけはなく、再録も多いのでとても助かりますね。皆様もぜひ遊んでみてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

【アドバンス構築】赤緑NEXT

【2ブロック構築】トリガービート

    posted

    by sinigami

    New-一押しロゴ-2ブロック-トリガービート.jpg
    【2ブロック構築】トリガービート
    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

    今回は新発売「王来篇 第3弾 禁断龍VS禁断竜」の新規をカード採用した【2ブロックトリガービート】をご紹介させていただきたいと思います。最後までよろしくお願いいたします!

    ■デッキレシピ
    ツインパクトカード
    4


    ■トリガービートとは?
    STを多めに搭載したカウンターデッキ。ループデッキやコントロールデッキの母数が少ない、限定構築戦で人気の戦術の一つ。

    ■採用カード解説
    《終末の時計 ザ・クロック》

    水文明最強のST。

    《T・T・T》

    ドローソース。1枚で3枚引くことができるので最強です。盤面処理札としても使用します。


    《水晶の記録 ゼノシャーク/クリスタル・メモリー》

    ツインパクトカード。基本的に呪文面の《クリスタル・メモリー》を使用します。

    5ターン目に<ドラゴンズ・サイン>とその中身、<聖魔王秘伝ロストパラダイスワルツ>を揃えて置きたいので、4ターン目に唱えて足りないパーツを持ってきましょう。

    《ファイナル・ストップ》

    相手の呪文を封じる呪文。これさえあれば、相手のST呪文を踏んで反撃される心配もありません。

    《ドラゴンズ・サイン》

    踏み倒し呪文。5ターン目に最強のドラゴンたちを好き放題踏み倒せる神カードです。

    《聖魔王秘伝ロストパラダイスワルツ》

    アタックチャンスを持つ呪文。<熱核連結 ガイアトム・シックス>もしくは<滅印連結 ヴァルハルザーク>が攻撃するときに発動できます。

    8以下のカードにSTを付与し、相手の盾を砕きながら自分の盾も同時に砕きます。このデッキは8以下のカードしか入っていないので全てがSTですね。

    盾が減っても各種EXライフや《滅印連結 ヴァルハルザーク》の効果でいくらでも回復できるので、不安になる必要はありません。基本的に損することはないので、遠慮なく唱えてください。

    《龍風混成 ザーディクリカ》

    コスト7以下の呪文を唱えることができるドラゴン。墓地の呪文も唱えることができるので、一度、使った呪文も再利用できます。ドロー効果がついているので、手札が減らないのが嬉しいですね。

    また、除去効果と除去耐性も備わっているので、完全無欠といっても過言ではありません。

    《滅印連結 ヴァルハルザーク》

    新弾のSR。とてもカッコいいですね。自分のクリーチャーが出るたびに、相手1体タップさせることができます。

    相手の盤面を半永久的に潰し続けることができるのでかなり強いです。追加で<聖魔王秘伝ロストパラダイスワルツ>を絡ませれば、火力は十分ですね。自身にSAが搭載されているのでタイムラグなしで運用できる点も優秀です。

    また、盾を復元する効果も搭載されています。《聖魔王秘伝ロストパラダイスワルツ》破損した盾を復元しましょう。

    《熱核連結 ガイアトム・シックス》

    SRのドラゴン。出ただけで9000以下の相手クリーチャー1体を消滅させる効果があります。範囲が広いのでかなり便利です。何でも焼けます。

    また、この効果はEXライフが離れた時にも発動します。<聖魔王秘伝ロストパラダイスワルツ>で無理やり暴発させるプレイングも存在するので、覚えておきましょう。

    滅印連結 ヴァルハルザーク>と同じく、こちらもSAが搭載されているので、タイムラグなしで《聖魔王秘伝ロストパラダイスワルツ》を絡ませることができます。

    《S・S・S》

    王来編最強クラスのST呪文。相手の盤面を2枚処理しながら、確実にターンをこちらに回すことができます。

    聖魔王秘伝ロストパラダイスワルツ>や<龍風混成 ザーディクリカ>で連打して、相手の盤面を壊滅させましょう。

    ■回し方
    T・T・T>、<クリスタル・メモリー>で手札を整えつつ、<ドラゴンズ・サイン>で切り札たちを踏み倒すところからスタートです。

    攻撃時に<聖魔王秘伝ロストパラダイスワルツ>をタダで唱えることができるので、相手の盾を砕きつつ、自分は強力な呪文やドラゴンを踏み倒せるので、一気にアドバンテージの差を広げることができます。

    ■あとがき
    いかがでしたでしょうか?自信作です。2ブロック以外のレギュレーションでも戦える強さがあります。よかったらぜひ組んで見てください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

デュエルマスターズ買取強化カード紹介!!(9/30)

by -遊々亭- デュエマ担当

READ MORE

【デッキ紹介】赤緑ジョーカーズ

by yoku

READ MORE

【デッキ紹介】ドロマーコンプレックス

by yoku

READ MORE