公式の公開カードが緋弾のアリアAAに変わりましたね。
新しいカードが見えるとついつい考えちゃいますよね。面白そうだし買いたい!
まぁ、緋弾のアリアは置いといて、今回は最近使っているみんなのお姉ちゃん「モカ」のデッキについて書きたいと思います。
パートナー効果は省略しますので、カードを見てください(^-^ )
キャラ:30
4 <RRみんなのお姉ちゃん「モカ」>
4 <Cはりきる「ココア」>
4 <U無慈悲な命令「チノ」>
2 <R“甘兎庵”未来の女社長「千夜」>
4 <PR癒しの笑顔「千夜」>
3 <C寂しがり屋のお嬢様「リゼ」>
4 <R一喝!「マヤ」>
3 <R“レオタード”の「メグ」>
2 <RR“チア衣装”の「メグ」>
イベント:16
2 <Cパトリオットサーブ>
2 <U人違い?>
3 <U落ち着かない夜>
1 <R死してつぐないます>
4 <Rトラウマ>
2 <Rニコッ!>
2 <R柔らかくなるコツ>
セット:4
4 <Rもふもふの誘惑>
エクストラ:10
2 <C秘密の共有「リゼ」&「シャロ」>
1 <T2人でおでかけ「メグ」&「マヤ」>
2 <Cちょっと後悔「メグ」&「マヤ」>
3 <Uお店に刻まれた思い出「チノ」&「千夜」>
1 <PR5人揃えば可愛さ無限大>
1 <Uようこそ木組みの街へ!>
まぁ、モカをパートナーにする際だと当たり前の事ですねorz
想定では、3ターン目にモカのテキストを誘発できるように動いていきます。
盤面としては、
みんなのお姉ちゃん「モカ」
はりきる「ココア」
お店に刻まれた思い出「チノ」&「千夜」

秘密の共有「リゼ」&「シャロ」 or 2人でおでかけ「メグ」&「マヤ」 or ちょっと後悔「メグ」&「マヤ」
この形を目指します。
モカ、ココア、チノ&千夜までが確定で、残り1面は手札に持っているキャラ+盤面の裏の面の枚数次第で切り替えていく形になります。
目指すべき理想の状況としては
・盤面の全てのキャラが表
・エクストラキャラを2面登場させる(パトリオットサーブの為)
・相手のバックヤードを4枚以上(お店に刻まれた思い出「チノ」&「千夜」の為)
※アタック時に1枚バックヤードに送れるので4枚でもOK
特定キャラしか手札にない場合は選択肢はありませんが、リゼネームもメグネーム・マヤネームも持っている場合は、
・相手のバックヤードが4枚以上無い
→バックヤードの枚数を増やしておく必要があるので、寂しがり屋のお嬢様「リゼ」を登場させたい
・自分の盤面に裏のキャラが存在している
→盤面復帰の為に、秘密の共有「リゼ」&「シャロ」か2人でおでかけ「メグ」&「マヤ」を登場させたい
・相手の盤面に焼きメタが無く、耐久力4以下のキャラがいる
→相手の盤面を裏にする為に、ちょっと後悔「メグ」&「マヤ」を登場させたい
といったようなイメージで、状況に応じて動きを変える形になります。
その時々で登場させたいキャラが変化するので、しっかりと見定めてキャラ展開をしていきたい部分です。
例えばですと、お店に刻まれた思い出「チノ」&「千夜」は先制攻撃を持っていますが、3ターン目にモカのテキストを発動させる為には必須なので警戒もされやすく、打点が入った際にオートレベルアップされたり、スキル無効のイベントを使用されたり等により、裏になってしまう状況も多いです。
そのような状況の時でも、一喝!「マヤ」を手札に持っていればお店に刻まれた思い出「チノ」&「千夜」を表にする事が可能であり、そのままモカのテキスト発動までの流れに繋げる事ができます。
モカはフレンドをスタンドにする事はできますが表にはできないので、一喝!「マヤ」によるサポートは必要と考えて投入しました。
・落ち着かない夜
連続パンチ条件の達成までの動きや、達成後に相手を倒せるかどうかの部分が、"甘兎庵"看板娘「千夜」のようなスキル無効キャラや本気のラテアート「リゼ」のようなリベンジ内蔵キャラが、相手の盤面にある時と無い時では難易度が異なります。
採用する前後で勝率への変化もあったので、必要だったかなーとは感じてます。
・ニコッ!
・人違い
落ち着かない夜でフレンドの動きを止める事はできますが、パートナーへは干渉できないので、サイズが大きく上昇するパートナーを相手にした時用として採用してます。
無くても平気なパターンも多々あるのですが、あったら安心っていう状況もあるので、ひとまずといった形で入れてみてます。
変更要素のうちの1つ。
・パトリオットサーブ
条件達成の為には、今回の構築ではエクストラキャラを2面登場させなければならないので、そこも考慮しての投入枚数となってます。
落ち着かない夜+人違いを使用していた場合はパトリオットサーブを使用しなくても平気になるので、枚数に関しては2~3枚かなと考えてます。
・もふもふの誘惑
恒久的なドローではなく瞬間的なドローが必要なので、今回のセットはもふもふの誘惑を選択しています。
・その他のカード
残りはデッキのバランスとか見てざざっと投入した形になってます。
変更できる箇所は結構あるので、自由枠的なイメージですかね?
アタックタイミングで手札が増えるパートナーな関係で、なかなかうまく手札を綺麗に揃える事がしにくいです。
なので、キャラを最低限手札に持つ事・イベントを多めに打てるように動く事が重要になってきます。
仮にメインフェイズで持ってなかっとしても、『持ってないイベントカードはアタックドローで持ってきて打つ』くらいの気持ちで動く事が大切です。
その為にも、デッキに入れた枚数とそのタイミングで控え室に落ちている枚数から推測して、強気にいけそうな時はガンガン行くのが良いと思います。
引けなかったらごめんなさい(´・ω・`)
ってわけで、今回は以上!
次回もよろしくお願いします。