
【リバイス】デッキ紹介
ご挨拶
こんにちは。遂に何枚でもデッキに入れれるXレアが登場して絶望したゲムルスです。
何故かSecretもあるので、レアリティも上げれてしまいます。
嬉しいですね。
今回はコラボブースター「仮面ライダー 最高の相棒」に収録された、<仮面ライダーアルティメットバイス>と<仮面ライダーアルティメットリバイ>を使用したデッキ紹介をしていきたいと思います。
では、まずデッキレシピから。
デッキレシピ
『リバイス』
スピリット
計31枚
解説
今回もコラボブースター限定構築戦で使用出来るようにしております。<仮面ライダーアルティメットバイス>と<仮面ライダーアルティメットリバイ>は何枚でも入れれるカードなのですが、コストが8と非常に重いため4枚以上入れた場合初手に来る確率が上がってしまうので手札事故が起きやすくなってしまいます。
なので、今回紹介するデッキは3枚ずつ採用した構築にしてますが、代わりに多様な攻め方が出来るようにしております。
仮面ライダーアルティメットバイス、仮面ライダーアルティメットリバイ
今回のキースピリットです。
両方の召喚時に両方を手札/トラッシュからコストを支払わずに召喚出来るため、何枚でも入れれる効果との相性が良くデッキに入れれば入れるほどスピリットを沢山召喚する事が出来ます。
<仮面ライダーアルティメットバイス>は、契約煌臨を持つため、カウントさえたまってしまえば、契約煌臨をすると煌臨時に、自分のデッキを5枚破棄してから、仮面ライダーアルティメットバイスと<仮面ライダーアルティメットリバイ>を好きなだけ召喚する事が出来ます。
更に、OC中であれば自分のスピリット1体につき相手のスピリットのコア2個をリザーブに置けるので、大量展開出来るこのカードと相性が良くOCカウント8以上の条件は契約煌臨出来る状態であれば、 <悪魔バイス>の効果がアタックステップ開始時に発動するためその効果で条件は達成出来ます。
仮面ライダーアルティメットリバイは召喚時に、召喚する効果は仮面ライダーアルティメットバイスと同じなのですが、コアを3コ増やす効果があるため召喚した仮面ライダーアルティメットバイスと自身のレベルを2まで上げる事が出来るので、レベル2から発揮する効果と非常に相性が良い効果です。レベル2、3効果はシンボルを増やす効果と仮面ライダーアルティメットバイスのOC効果に防げないを付与する効果です。
リバイとバイスは悪魔バイスの効果で同時にアタック出来るため、相手のスピリットを消滅してブロックできるスピリットを減らし、一度に相手のライフを3個減らすのが今回のデッキコンセプトだと思います。
仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム
はい。デッキコンセプトを破壊します。
序盤に発動しやすい高コストのバーストを採用しています。
発動しそのスピリットに煌臨すると、オープンされた<仮面ライダーアルティメットリバイ>や<仮面ライダーアルティメットバイス>を召喚する事が出来ます。 バーストが発動すればコスト6以上のスピリットが用意出来るので、最速で先攻2ターン目には大量展開出来ます。 また、仮面ライダーアルティメットリバイにはコアを増やす効果もあるため、速めに召喚して除去されても次に繋げる事が出来、序盤過ぎて手札やトラッシュが少なくても仮面ライダーアルティメットバイスには自分のデッキを5枚破棄出来ますので、 その中に召喚対象のスピリットがいれば展開することも出来ます。
また、発動するバーストの中に<仮面ライダーリバイ&仮面ライダーバイス>を採用しており、2種のバースト発動条件に加え4枚ドロー3枚破棄があるため、今回のデッキと相性が良くリバイを含む仮面ライダーの為、 序盤から召喚出来れば悪魔バイスの効果でカウントを追加で増やすことも出来ます。
仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム
打点を増やすカードです。
<悪魔バイス>の効果で、同時にアタックする効果は一度アタックが成立すればそのままバトルが継続するします(悪魔バイスQ11参照)
この事を利用し、同時にアタックした<仮面ライダーアルティメットバイス>と<仮面ライダーアルティメットリバイ>のアタック中に、3コア乗せた仮面ライダーアルティメットバイスに降臨する事で、 相手は<仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム>を必ずブロックしなければいけなく、仮にブロックしても最大3シンボルになるので、ライフを3個失い、 ブロックされない仮面ライダーアルティメットリバイは2シンボルあるため、合計で5個ライフを減らす事が出来ます。
ライフ減少は同時では無いためワンショットでは無いのですが、一度のアタックで5点決めれるプランがあるのは魅力的です。
また、<仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム>の効果でオープンされて召喚しても、強いのでとてもオススメです。
リバイスドライバー
序盤はドローが出来、試合後半では煌臨した後にソウルコアを回収出来るので、煌臨を持つカードが多い今回のデッキとの相性は良いです。
ラブコフ
<仮面ライダージャンヌ コブラゲノム>の効果で、回収出来るのとブレイヴの召喚時1枚ドローが扱いやすく、序盤~終盤まで活躍出来るカードです。
<バタフライジャマー>などのコスト4以下を重疲労する効果から守ったり、仮面ライダージャンヌ コブラゲノムを召喚して、トラッシュから回収し再度召喚など出来るのでリソースを稼ぎやすくデッキの回りを良くしてくれます。
また、<ラブコフ>を合体させるとコストが6以上になるため、煌臨元にしたり先程紹介した<仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム>が、ラブコフを合体しているスピリットに煌臨するとブコフは合体条件を満たさない為、 分離するのですが分離してラブコフをフィールドに残した場合、仮面ライダーファイズ ブラスターフォームの紫のスピリットがいるときにの効果が発揮出来るので打点を増やすことが出来ます。
アタック時が優秀な効果を持つ、リバイ、バイス、ジャンヌなどの系統仮面と獣頭を持つスピリットならこの動きと相性が良いため、<五十嵐さくら>を使用したデッキでも採用出来ると思います。
悪魔バイス
アタックステップ開始時にカウント+1が出来るカード。
魂状態でもカウントをふやせふほねゆ必ずある程度のカウントが欲しいデッキには欲しい1枚になると思います。
先攻後攻でも強く、リバイがいれば更にカウントがふえるので、速めにカウント6以上を目指したいですね。
仮面ライダーリバイ レックスゲノム
後攻1ターン目から<悪魔バイス>と一緒に召喚出来るカードです。
セットで引けたら相手が<相棒機スターク>や金雲では無い限り後攻を選んでも良いとはおもいます。
入れ替えカード
幻惑の隠者騎士バジャーダレス、リューマン・ポラリス
汎用バーストです。
紫シンボルが足りない時は、<幻惑の隠者騎士バジャーダレス>。
青のシンボルが足りないときは<リューマン・ポラリス>と使い別けても良いのかもしれませんね。
紫の世界|紫の悪魔神
配置時の1枚ドロー、ソウルコア回収、裏面のコスト6のスピリットが相性が良く、スピリットが青シンボル多いので場持ちの良い紫シンボルを置けるのはとても良いと思います。
No.2 ブルーフォレスト
獣頭を持つスピリットとアタック時に破壊効果を持つスピリットが多くいるため相性が良く、<仮面ライダーアルティメットバイス>と<仮面ライダーアルティメットリバイ>を大量に展開するにはコアが必要なのでコアが足りない時にオススメです。
仮面ライダージャックリバイス
<仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム>と<仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム>の同時採用が重たいと思った方にオススメのカードとなっております。
相手ターンに使えたり、自分ターンで煌臨や召喚してドローしたり出来るのと、<悪魔バイス>の契約煌臨元の効果を使用したいときに使えます。
仮面ライダーゴースト ムゲン魂
トラッシュがたまりやすいデッキなので、トラッシュからでも煌臨出来るこのカードとの相性は良いです。
入れるなら1枚が良いと思います。
終わりに
コラボブースター「仮面ライダー 最高の相棒」のリバイスのデッキ解説でしたがいかがだったでしょうか?本当は何枚でも入れれる事を活かしたデッキに仕立て上げたかったのですが、高コストを活かしたコラボのデッキリストが思いつかなかったです・・・
今回は、<五十嵐さくら>のデッキにも使えそうな動きや、他の仮面ライダーで相性が良さそうなカードを選択出来たらなっと思い書きました。
ここまで読んでいただきありがとうございます。ゲムルスでした。