
【仮面ライダードライブ】デッキ紹介
はじめに
皆さんこんにちは。ソルトです。
今回はCB24 コラボブースター 仮面ライダー 最高の相棒から本格参戦となった【仮面ライダードライブ】のデッキをご紹介していきたいと思います。
今回は仮面ライダーコラボのカードのみでの構築になっておりますので、これを機にバトスピをはじめてもらうキッカケになったら幸いです。
デッキレシピ
『Start Your Engine !』
スピリット
計26枚
どんなデッキ?
赤属性のキーワード能力【超・激突】により、相手にブロックを強制させることで、様々な効果を発揮していくデッキです。ドライブの特徴でもある<トライドロン>を合体させることで、打点やBPの底上げを行いつつ、バトルで盤面制圧を目指してきます。
最終的には<タイプトライドロン>のアタックで、ブロックの有無に関わらずライフを取り切るのが理想的です。
カード解説
仮面ライダードライブ タイプトライドロン
今弾のXレア。
<シークレット>がとてもカッコいいですね。
<トライドロン>と合体しているスピリットがフィールドを離れると、ノーコストで場に出すことができるので、盤面の補完に加えて奇襲性を兼ね備えています。
超・激突はLv1から発揮できるため、相手の盤面を処理するにはかなり扱いやすく、前述の召喚効果により序盤から中盤にパッと出てくるだけで、相手にとっては相当なプレッシャーになります。
Lv2からの回復、ライフバーン効果は相手にブロッカーが居続ける限り、発揮可能。
【ドライブ】デッキを体現する1枚です。
仮面ライダードライブ タイプスピード [2]
定番の3コストサーチカード。
CP創界神ネクサスと同名以外の仮面爆蒼持ちスピリットor <トライドロン>を手札に加えることができます。
加えたトライドロンは合体!・・・条件を満たしていないので、合体できませんが、初動の動きとしてはカードプールの少なさもあり欠かせないカードとなります。
仮面ライダードライブ タイプワイルド、50th 仮面ライダードライブ タイプスピード
<トライドロン>が合体でき、アタックにより手札を伸ばせる2種類。
<タイプワイルド>はドローに加えて、超・激突を発揮できるので、生き物を壊しつつ無駄なライフを削らない有利展開を作れます。
Lv2ではアタックステップ終了メタを貼ることができます。
<50thタイプスピード>はアタック時に仮面爆蒼をサーチ可能。
こちらのLv2は仮面への破壊耐性を付与できます。
BP負けでも破壊されないので、臆せずアタックしていくことができますね。
序盤はアタッカーとして扱いつつ、終盤は横に立たせてメインアタッカーのサポートが可能です。
仮面ライダードライブ タイプワイルドレッカー、仮面ライダードライブ タイプテクニックグラビティ
チェンジ持ちの2種。
<タイプワイルドレッカー>はトラッシュ回収のチェンジ。
スピリットのアタックが重要になるこのデッキで、処理された後のリソース難は無視できない問題です。
そこをチェンジというアタック回数の増加と合わせて行えるのは強力という言葉につきます。
<タイプテクニックグラビティ>はシンボル1つのスピリットを破壊可能。
BP参照よりも範囲が広く取れるので、盤面処理に非常に役立ちます。
<トライドロン>と合体しているスピリットとのチェンジは、かなり強力な立ち回り。
是非とも組み合わせてアタックを仕掛けたいところです。
仮面ライダードライブ タイプフォーミュラ
召喚の際に、超・激突を持つスピリット数、軽減を満たすことができます。
2体いればそのスピリット逹のシンボルを含めてフル軽減することが可能で、比較的召喚しやすいカードです。
アタック時効果でコアを仮面爆蒼に回収することができ、超・激突を発揮するための維持コアが不足しがちなこのデッキでは、便利な効果。
自身の超・激突の発揮レベルまで上げつつ、ブロックされたらドローに繋げることができます。
仮面ライダードライブ タイプデッドヒート、仮面ライダーデッドヒートマッハ
バースト枠としての採用。
<タイプデッドヒート>はブロックされたら、バーストをただちに発動可能。
広範囲の除去を飛ばしつつ、アタッカーを用意できます。
<デッドヒートマッハ>は破壊時に発動し、アタッカー補完と失ったぶんのリソースを確保ができます。
どちらもバトル終了時にバーストとしてセットでき、アタック終了後もバーストとして仕事してくれます。
仮面ライダー純(量産型仮面ライダーマッハ)
ミラージュとしての効果が強力なカード。
BP+とアタックステップ終了メタで、アタックをサポートしてくれます。
スピリット状態でのアタック終了時には自身をミラージュとしてセットすることができるため、最序盤で通すことができればコアも節約できそうです。
トライドロン
【ドライブ】デッキ専用のブレイヴ。
このカードが、このデッキを支える重要な1枚です。
仮面爆蒼がブロックされた際に、直接合体するようにノーコスト召喚することができ、いきなりBPを補強することができます。
超・激突との相性は抜群で、見えているBP勝負に負けていても、積極的にアタックを仕掛けられます。
<タイプトライドロン>の召喚トリガーにもなるので、できるだけフィールドに早めに召喚しることで、ゲームスピードをより速めることにも繋がります。
変身!! 仮面ライダードライブ
定番のCP創界神ネクサス。
神技で相手のスピリットを無理矢理回復させ、ブロックを強制させます。
BPもしっかり補強するので、バトルを有利に進められます。
神域は超・激突持ちがライフを減らしたとき、仮面爆蒼をノーコストで召喚することができます。
盤面にブロッカーがいなくなった後も、後続を展開させることで、よりライフを取りにいきやすくなります。
神託でトラッシュに落としたカードも、<タイプワイルドレッカー>や<スピードロップ>で回収でき、組み合わせて使えればより有利にゲームを進められます。
ドライブピット
配置時に<トライドロン>か仮面ライダードライブを手札に加えるサーチカード。
数少ないネクサスで、この効果は非常に有用です。
Lv2でBP強化と自身のスピリットがブロックされた際にドローが可能になります。
ドライブドライバー
ドライブでオープンされれば、手札に加わるマジック。
ミラージュ効果はバウンス耐性を与える効果。
超・激突を通しやすくなり、派生効果に繋げやすくなります。
フラッシュ効果はBP強化とそのスピリットがブロックされた際にドローを行えるように。
更にミラージュをセットしていなければセットまで繋げることができます。
コストが非常に軽く、コアが不足しがちな状況でも使いやすいところがメリット。
手札への加わりやすさからも、BP強化マジックとしては破格の性能です。
スピードロップ
恒例のライダーキックマジック。
純粋なBP以下破壊と、トラッシュの<トライドロン>を回収可能。
防御札に差し替えても問題ないですが、新弾ベースとしているので採用しました。
終わりに
今回はドライブをメインに採用して作成しましたが、マッハやチェイサーを交えるとまた違った色を見せてくれるデッキだと思います。バトルを強制させつつ、正面からライフを取りに行く、作品イメージを損なわない再現度は上手いことできてるなと感心してしまいました。
皆さんも是非遊んでみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!