
胎動の序曲【使徒】
ご挨拶
こんにちは。使徒にもXレアがあると思っていたゲムルスと申します。
使徒に関するデッキパーツは14種(42枚)しか無いため、比較的組みやすく動きも解りやすいと思います。
なので、今回はコラボ限定構築とコラボ構築以外の2種のレシピをご紹介します。
まず、コラボ限定構築から。
デッキレシピ
スピリット
計22枚
デッキの回し方
序盤
<第2の使徒 リリス>と<第13の使徒>をなんとしてでも引きましょう。今回、ドロー/オープンして回収か配置するカードを合計19枚採用しています。
この2種はそれくらいほしいカードとなります。
第2の使徒リリスは序盤から終盤まで、守りとドローをするカードとなっています。
公式QA3にて、ドローしたあとに手札にいる使徒の召喚ができる為、使徒を連続で召喚するには必須のカードとなります。
第13の使徒は使徒を召喚するたび、デッキ破棄するので速くミラージュセット出来れば出来るほど有利に試合を展開出来ます。
また、手札破棄する効果を使用した場合、破棄するカードの優先順位は、第2の使徒リリスが無ければ3コスト以外の使徒を破棄し、それも無ければ3コストの使徒です。
第2の使徒リリスがあるなら<セントラルドグマ最深部>か、次に召喚する使徒以外を破棄します。
第2の使徒リリスは2枚以上配置しても意味は無いですが、防げない効果などで破壊された時の予備に1枚は手札にあると良いです。
中盤~終盤
<第6の使徒>以外にはアタック時がある為、アタックをしていきましょう。また、相手のライフを減らしたく無いときは、<パターン青>を使用してアタック中の使徒のコアを召喚した使徒に乗せてライフを減らさないように立ち回る事が出来ます。
<第13の使徒>をミラージュセットしている時に使徒がフィールドから離れて続く使徒が手札から出せなかった時は、 <パターン青>や<50th 仮面ライダーゲンム アクションゲーマー>などで再度使徒をフィールドに召喚しつつ、相手のデッキを2枚破棄していきましょう。
また、<第12の使徒>と第13の使徒はフィールドを離れるとき手札から効果で別の使徒を召喚するカードが今の所はありませんが、 この2枚はコストが他の使徒よりも少なく、第12の使徒はトラッシュから使徒を回収してコアを増やせるので、 召喚してから双翼乱舞や次のターンに使用する防御札用にコアを残しながら、 第2の使徒リリスの効果対象となるため使いやすいです。
低コストの使徒を並べて、耐えて相手のデッキを削って行きましょう!
入れ替えカード
今回のデッキは<仮面ライダーゲンム アクションゲーマー レベル2>を抜いて、第6から第8の使徒を1枚ずつ入れる事で、エヴァンゲリオン限定構築戦に出る事が出来ます。ここでは、それ以外の相性が良いカードをご紹介します。
双翼乱舞・ストロングドロー
双翼乱舞を採用したのは手札が増えるのと相手ターンにドロー出来る事です。
ストロングドローの良いところは軽減が出来る事と、後攻1ターン目に使用しても<第2の使徒 リリス>や<セントラルドグマ最深部>を配置できる事です。
50th 仮面ライダーオーズ タトバ コンボ
軽減が無いため使用出来るコアは多ければ多いほど強いです。
巨人王子ラクシュマナ
選ばれし探索者アレックス(Rv・通常どちらでも可)、
絶甲氷盾(Rv)、氷刃血解|ミブロック・バラガン・オリジン
絶甲氷盾(Rv)、氷刃血解|ミブロック・バラガン・オリジン
採用されなかった使徒を使ったデッキ
スピリット | |||||||
![]() <第10の使徒 -零号機捕食->×3 |
![]() <第10の使徒>×1 |
![]() <龍皇海賊団 船長ホワイトジャック>×3 |
![]() <第9の使徒>×3 |
![]() <選ばれし探索者アレックス(Rv)>×3 |
![]() <角仮面の巨人ドゥーガルド>×3 |
|
|
ブレイヴ | |||||||
![]() <レチクル・アームズ>×3 |
|||||||
ネクサス | |||||||
![]() <阿弥陀如来像>×3 |
![]() 最後の優勝旗×3 |
![]() <ヘファイストスの鍛冶神殿>×3 |
|||||
マジック | |||||||
![]() <オラクルXVII オーバースター>×3 |
![]() <白晶防壁>×3 |
![]() <ストロングドロー>×3 |
![]() <ブルーフィールド>×2 |
![]() <マントラドロー>×1 |
<第9の使徒>と<第10の使徒 -零号機捕食->のコンボ。
今回作ったレシピはサンプルレシピですので、このデッキでやりたい事を記載します。
第10の使徒 -零号機捕食-は降臨元に出来る使徒が<第8の使徒>と<第10の使徒>しかいなく、他の使徒に降臨するにはブレイヴなどのコストを上げる必要があるのです。
第9の使徒は使徒のカードで唯一回復する効果を持っているのですがブレイヴするにはコストが足りなかったのです。
そこで、相性が良さそうな<レチクル・アームズ>を第9の使徒にブレイヴする事で降臨条件を満たし降臨して、そのまま連続アタックをキメる事がコンセプトです。
また、第10の使徒が手札にある事で第9の使徒がアタックした時、相手のフラッシュでフィールドから離れても手札から召喚出来るので、 そのまま第10の使徒 -零号機捕食-に降臨可能となり、ブレイヴは外れてしまいますが十分な枚数デッキ破棄することが出来ます。
さらに、第10の使徒 -零号機捕食-には相手のソウルコアを使用して降臨する事も出来、第9の使徒2枚とレチクル・アームズを2体に合体させる事で、 第9の使徒アタック→第10の使徒 -零号機捕食-降臨→アタック→もう一体の合体中の第9の使徒に降臨→アタックをするだけで30枚以上デッキを破棄する事が出来ます!
※必ず相手のソウルコアを先に使用して降臨をしてください。第10の使徒 -零号機捕食-公式QA2にて、自分のソウルコアがトラッシュにあると相手のソウルコアを使用出来ないからです。
終わりに
使徒のデッキを組んでみて、かなり枚数調整が難しいかったです...特に、使徒の枚数を何枚にするかがかなり肝心で、少ないと連鎖が出来ないし多過ぎると第2の使徒リリス引きにくくなってしまう...という感じになりました...
今回のデッキが、使徒のデッキを組むのが難しいと思っていた方々に、何らかの案が産まれると良いと思っています。
読んでいただきありがとうございます。ゲムルスでした。