
オススメカード&デッキ紹介
ご挨拶
こんにちは。新弾で1番気になってるカードは<戦車合体コスモエレファント>です。
今回は最新弾[BS58]始原の鼓動が発売されましたので、サンプルデッキの紹介とオススメカードの紹介をしていこうと思います。
まず、オススメのカードから。
オススメカード
オラクル二十一柱 VII ザ・チャリオット
召喚時/アタック時で相手のスピリット/ネクサス/バーストを除去出来る範囲の広さと、コストが低く軽減が多い事がとても強いです。
また、連鎖が要求するシンボルは多いのですが、<ボーン・ダイル>などの低コスト帯に白/紫として扱うスピリットが多くいる為発揮しやすく、 <アーマーバット>などの、ブロックされない効果メタにも引っかからないので、とても強いと思います。
幻惑の隠者騎士バジャーダレス
扱い安い二つのバーストを持ち、スピリット/ブレイヴの召喚時とライフ減少時に発揮出来るので、 受けやドローするカードとしても優秀ですし、バーストを破壊されない効果を持つため、<超星使徒スピッツァードラゴン>などのバーストを破壊するカードにも強いです。
オラクル二十一柱 XVI ザ・タワー
毎ターンデッキ破棄する効果と相手ターンに効果でフィールドを離れるとそのターンを終了させる効果は、デッキ破棄と相性が良く、フィールドにいるだけでも強いです。
雷皇龍ジークヴルムX|超神星龍ジークヴルム・ノヴァX
新効果超・激突は防げない激突なので、相手の効果を受けないスピリット/アルティメットも強制的にブロックさせ、 転醒後にはライフ回復と相手のライフを2個トラッシュに置けるので、<赤の世界>や<輝きの聖剣シャイニング・ソードX>と合わせて使いたいですね。
剣王獣ビャク・ガロウX|百獣剣王ビャク・ガロウ・月雅X
1枚で効果が完結している為、様々な緑のデッキに使えることでしょう。
また、A面のアタック時にはターン制限が無いため、<オラクル V オーバーハイエロファント>などの効果で回復させるのもありです。
天使長ソフィアX|大天使長ソフィアX
召喚時で打点を増やしたり、次の相手ターンを耐える為の黄のマジックを回収したりと様々な使い方が出来、 転醒させる事でライフ回復で次のターンを考えつつ、攻めに特化した効果がある為、攻守優れています。
<星霊黄龍ファンロン>と相性良さそうですね。
オラクル VII オーバーチャリオット
ミラージュ効果を持った<デルタバリア>という認識で良いと思います。
軽減に紫が追加されたので、紫のデッキにも出張しやすくミラージュ効果で相手を遅延させる事が出来ます。
オラクル V オーバーハイエロファント
現在制限カードに指定されている<ストームアタック>に似たような効果を持ち、 セット時効果でスピリットを回復させる為、<光殻刑事マンディ・ブラリス>と合わせる事で、無限にアタックする事が出来ます(ただし、<オラクル V オーバーハイエロファント>は2枚必要) また、相手のトラッシュを除外させる効果がある為、導魔やOOなどのトラッシュを活用するデッキに対してとても強いです。
オラクル XVI オーバータワー
セット時効果は破棄する枚数を増やす事が出来、コスト4の<ストロングドロー>なので<クサナギ>の効果の対象外だったり、4枚目以降のストロングドローとして活躍できるかもしれません。
カイコガドローン
このカードはフラッシュタイミングで刃虫を召喚/配置する事が出来るので、アタック時などでコアを増やした後に召喚する事が出来ます。
これにより、相手ターンに<ドローンアント>をフラッシュタイミングでレベル2で召喚してブロックする事で破壊された時、 ドローンアント自身の効果で手札に戻る為、無限にブロックする事が出来ます。
睡蓮鳥サンコ
自分のスピリットが破壊されたときに回復するので、<プリン魔神>とコリスタルを合わせる事で無限にアタックする事ができ、 ミラージュ効果はライフを増やす事が出来るので、連続アタックと相性が良いです。
サンプルデッキ
『刃虫』
スピリット
計19枚
新規の刃虫パーツと緑のカードで構築したデッキとなっております。
<兜魔神>、<テッポウナナフシ>で合体したり、<地上蟲艦グランドバッター|大蟲刃ビッグバッター>で打点を増やせるので、安定した火力を出せます。
<オラクル V オーバーハイエロファント>の登場により、フラッシュタイミングで相手のスピリットを疲労しながら回復出来たり、先ほどオススメカードで紹介した無限にアタックさせるムーブも出来ます。
<剣王獣ビャク・ガロウX|百獣剣王ビャク・ガロウ・月雅X>を採用している為、今まで出来なかった相手の手札破棄が出来るようになり、アタック時で増えたコアを<カイコガドローン>のミラージュ効果で召喚したりと様々な動きが出来るようになっております。
『戯狩』
スピリット | |||||||
![]() <勝利の神妃ドゥルガー>×3 |
![]() <蓮神獣ペガサティー>×3 |
![]() <ゴッドシーカー 睡蓮鳥ヒメコ>×3 |
![]() <睡蓮鳥サンコ>×3 |
![]() <睡蓮鳥ガウリー>×3 |
![]() クダギツネン×3 |
![]() コリスタル×1 |
|
ブレイヴ | |||||||
![]() <プリン魔神>×3 |
|||||||
ネクサス | |||||||
![]() <創界神パールヴァティー>×3 |
![]() <パールヴァティーの慈愛神殿>×3 |
![]() <睡蓮の創界石|象魔神・蓮>×3 |
![]() <創醒の大創界石|大地の御子ヴィーナ>×3 |
||||
マジック | |||||||
![]() <フローライトペタル>×3 |
![]() <ホーリーサイン>×3 |
新弾で組めるようになった戯狩のサンプルレシピです。
今回は速攻寄りのデッキを意識して低コストのスピリットを多く取り入れてます。
<睡蓮鳥ガウリー>、クダギツネンは0コストの戯狩で、戯狩は軽減が多いため序盤に軽減確保しつつ、先攻1ターン目に<パールヴァティーの慈愛神殿>配置してから召喚など、幅広く活躍出来そうだと思い採用しました。
また、<プリン魔神>を採用する事で0コストでも合体すれば3コストになり、ミラージュ効果のデッキからトラッシュに送る効果でトラッシュにスピリットは溜まっていくのでそれらを召喚する事が出来ます。
そして、1枚だけ採用されているコリスタルと、プリン魔神、<睡蓮鳥サンコ>が揃うと無限アタックする事が出来ます。
<創醒の大創界石|大地の御子ヴィーナ>は<ゴッドシーカー 睡蓮鳥ヒメコ>や<睡蓮の創界石|象魔神・蓮>で自身のライフを減らす効果と相性がよく、序盤からアタックするので転醒しやすいと思ったのと、<創界神パールヴァティー>の神託対象でもあるので採用しております。
今回は速攻の為、採用されなかった戯狩の中に、<睡蓮龍槍トリシューラ>や<睡蓮鳥シャクティー>を採用して火力を上げる構築もあるので自分にあった構築を試すと良いと思います。
終わりに
今回はBS58の紹介でしたがいかがだったでしょうか?新弾発売されたばかりだと、何と相性が良いのか、どのデッキタイプと相性が悪いのかが見極めるのは難しいと思います。
新弾で自分の好きな構築を見つけれたり、昔好きだったデッキが強くなったらとても嬉しいと思いますので頑張って発見してみましょう。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
ゲムルスでした。