【5ページ目】月別記事:2019年6月 | バトルスピリッツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【5ページ目】月別記事:2019年6月 | バトルスピリッツ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント@yuyutei_bs 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

2019年6月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

デッキ紹介『天魔王ゴッド・ゼクス』

    posted

    by ソルト

    BSデッキ紹介.jpg
    デッキ紹介『天魔王ゴッド・ゼクス』
    ご挨拶
    皆さん、こんにちは。
    ソルトです。

    エクストリームゲームに出たことを新しくできた友達などに話すと意外と俺もバトスピやってた!って言われて昔のカードの話をされます。
    楽しそうに話す友達を見て思い出のカードって誰にでもあるんだなあと思いました。



    もちろん僕にも思い出のカード、デッキがあります。
    今回は僕のバトスピ人生を語るにおいて欠かせないデッキのお話をしたいと思います。



    最初の自己紹介で好きなカードをお話ししましたが、特に思い入れのあるカードは天魔王ゴッド・ゼクスです。
    BSSD32X02.jpg
    イラストのカッコよさ、複数の形態を持ち、その効果には強さとロマンが溢れています。
    十二神皇編から去年の12月までは僕のメインデッキとして使ってきました。ただ創界神ネクサスの効果を受けてすぐに破壊されてしまったり、効果を受けないスピリットやアルティメットが増えていき、最近ではめっきり使わなくなってしまいました。

    でもやっぱり。好きなカードは使いたいんですね。
    という訳で最新のカードを使い、現環境のゴッド・ゼクスデッキを作ってみました!



    デッキレシピ
    『天魔王ゴッド・ゼクス』
    スピリット

    選ばれし探索者アレックス×3
    BSSD32X02.jpg
    天魔王ゴッド・ゼクス×3
    BS34XX02.jpg
    天魔王ゴッド・ゼクス -破ノ型-×1
    BSSD32C001-007H1.jpg
    さまよう甲冑×3
    BS34U016-083.jpg
    天魔王ゴッド・ゼクス -零ノ型-×3

    ムリダンガムドラゴン×3
    101240529.jpg
    天魔王ゴッド・ゼクス -ソウルドラゴンノ型-×3

    スピリット
    95508219.jpg
    イチバンスピアー×3

    鋼鉄雷機士ティグリゴレウス×3






    ブレイヴ

    大神剣アラマンディー×3

    鋼鉄魔神×3






    ネクサス

    創界神ロロ×3
    138235104.jpg
    大六天魔王×3






    マジック

    白晶防壁×3








    構築がキレイ。(自画自賛)
    3×13+1の黄金比!

    まあそこは置いといてですね。
    天魔王ゴッド・ゼクスと天魔王ゴッド・ゼクス-ソウルドラゴンノ型-を主軸に添えたデッキです。
    BSSD32X02.jpg 101240529.jpg
    序盤は創界神ネクサスに<大神剣アラマンディー>を合体させてシンボルを稼ぎつつ、スピリット達でドローを加速させます。
    中盤から大六天魔王の効果で「ゴッド・ゼクス」を含むスピリットを展開してライフを削っていきます。
    強力な効果を持つゴッド・ゼクス達をポンポン展開できるのはとても気持ちがいいです。



    おすすめカード
    天魔王ゴッド・ゼクス
    BSSD32X02.jpg
    やはり外せない大好きなカード。コストは8ですがイチバンスピアーや大六天魔王によってコストを軽くして召喚できます。
    なんといってもスピリット/マジック耐性で場持ちがよく、最大の特徴である【六天連鎖】を持っています!
    基本形態のこのカードはシンボルを3色揃えると相手のスピリット/アルティメット全ては回復できなくなるというシンプルながら強力な効果!

    Lv2からは自分のアタックステップ中、このスピリットにソウルコアを載せておけば色を2色以上持つスピリットがアタックしたとき相手のスピリット/アルティメットのコア2個をトラッシュに送ることができます!



    天魔王ゴッド・ゼクス-ソウルドラゴンノ型-
    101240529.jpg
    こちらも大好きなカードです。天魔王ゴッド・ゼクスとしても扱えるので共通のサポートでコストを軽くできます。
    耐性はありませんが、その分攻撃力は尋常じゃありません!
    Lv2からのアタック時効果は相手のスピリット2体からコアを2個づつトラッシュに置いてしまいます。更に【六天連鎖】はシンボルが3色あればこの効果で消滅させたスピリット1体につき相手のライフを1個リザーブに置くというバーン効果。
    自身がWシンボルなので単体で4点、合体してれば5点も夢じゃない!ロマン溢れるスピリットです。



    大神剣アラマンディー
    もはやゴッド・ゼクスの為に作られたのではないかと思うカード。
    今まではシンボルを壊されてしまっては最大限に効果を発揮できないゴッド・ゼクスでしたが、手堅くシンボルを供給できる創界神ネクサスと合体することでそのシンボルを"常時"全色として扱えます。【六天連鎖】の条件を満たすにはこれ以上に最適なカードはないとすら思ってしまいます。



    大六天魔王
    138235104.jpg
    ゴッド・ゼクス専用の創界神ネクサスです。
    疲労させることでゴッド・ゼクスを召喚するときに軽減を全て満たしたものとして扱えるので、最速先攻2ターン目に天魔王ゴッド・ゼクスを召喚できます。
    天魔王ゴッド・ゼクスを早く召喚できれば、耐性を生かしてそこから盤面を作っていくことも可能なので、より戦略の幅を広げた1枚だと思います。



    ムリダンガムドラゴン
    強い。強すぎる。
    最初は<道化神メルト>を入れようと思っていましたが、相手依存だったのと創界神ネクサスが入ったのでこちらに変更したらまあ強い。
    召喚時効果も、アタック時効果もデッキを圧縮して回転率を高めてくれます。
    このデッキの潤滑油です。



    採用候補のカード
    幼き創界神ロロ
    フェンリグ>とかをケアできます。<大神剣アラマンディー>の合体先にもなりますが、-破ノ型-の誘惑に負けてしまったので見送りました。



    英雄獣の爪牙
    とある方から教えてもらったカード。天魔王ゴッド・ゼクスの【六天連鎖】を能動的に使うことができます。<大神剣アラマンディー>で軽減も簡単に取れるのでお手軽なマジック。攻めにも守りにも使えます。ただ枠が難しい...。



    騎士の覇王ソーディアス・アーサーRv
    魔影なので大六天魔王に神託できるし、バースト効果自体も非常に強力です。
    ただこちらも枠に困ってしまったので見送りです。



    今回の構築はコンセプトをただひたすらに特化させた形なので環境に合わせたいときはそれに応じて選択を変えるといいと思います。



    終わりに
    いかがでしたでしょうか。汎用性の高いカードが出るたびに選択肢が増えていくゴッド・ゼクスデッキ。
    ちょっと古いカードではありますが、まだまだ可能性があるカードだと思います。
    これからはこの新生ゴッド・ゼクスデッキで遊んでいきたいと思います!

自己紹介【すん】

    posted

    by すん

    ブログトップロゴ(キャラ)225 180.jpg
    自己紹介【すん】
    ご挨拶
    どうも、はじめまして。
    最近『なぞかけ』にハマってます。すんです。

    この度遊々亭さんでブログを書かせていただくことになりました。

    せっかくの機会なのでその前座として最近ハマっているなぞかけをバトスピに関するお題で披露したいと思います。



    『なぞかけ』コーナー
    それでは早速、「対面の想獣」と掛けまして、「お好み焼き」とときます。

    その心は......










    「返しが弱いとやぶれる(敗れる、破れる)でしょう」

    すんっちです!

    はい。では本題に入りましょう。


    活動地域
    主に大阪など関西を中心に活動させていただいています。
    非公認大会など大きな大会がある際には積極的に遠征なども行っています。
    よろしくお願いしますん。



    主な戦績
    ・2019バトスピチャンピオンシップ3on3中国・四国エリア予選 代表

    CSに関して予選は幾度も抜けているのですが代表経験自体はなく、これが初めて戦績らしい戦績です。

    他にも非公認大会やバトラーズカップで予選抜けなどはかなりありますが取り立てて戦績として挙げられるものではありません。

    また、エクストリームゲームにも機会があり何度か出演させて頂いています。
    お暇があれば見ていただけると嬉しいです。

    すんさんがご出演されたバトスピ エクストリームゲームのご視聴はこちらから!


    好きなカード
    ・天使サクエル
    BS15R044-084.jpg
    かわいいから好き。1番好きなカードで無限回収しています。目撃情報お待ちしています!



    ・エジットの天使リナエル
    無限回収しているカード2。
    イラストがすごく好き。



    ・侵食されゆく尖塔
    BSN-179.jpg
    現在は制限カードになってしまったこのカード。
    このカードを採用した所謂【尖塔コントロール】と呼ばれるデッキは好んで使い続けていました。
    自分ターンで使ったコアが戻ってくるので返しの相手ターンでフラッシュを使いまくれる凶悪カードです。



    好きなデッキタイプ
    基本的にデッキの好き嫌いはありません。
    ビートもコントロールもループも強そうなデッキには一通り触れています。

    また、仮面ライダーや詩姫など環境に絡んでこないデッキも好きで、トーナメントシーンで使用することは少ないですが調整が上手くいった時にはフリー対戦やSBで使用しています。



    今後の執筆活動について
    環境レベルのデッキから環境外のデッキまで様々なデッキについて紹介していきたいと考えています。

    また新弾発売の際にはカードへの講評、公認・非公認問わず大会レポートなど幅広い記事を皆さんにお届けできればいいなと思っております。

    今後ともよろしくお願い致します。

デッキ紹介『爪鳥U』

    posted

    by 超兄

    BSデッキ紹介.jpg
    デッキ紹介『爪鳥U』
    どうも超兄です。


    今回紹介するデッキは、安定性が高い、楽しい、強い、と三拍子そろった爪鳥Uの紹介をしていきたいと思います。



    デッキレシピ
    『爪鳥U』
    ブレイヴ
    0
    ネクサス
    3
    マジック
    3
    ピックアップカード紹介
    創界神ホルス
    このデッキの重要な神様です。神技は基本防御で使いましょう。
    また攻撃で使う場合は残りデッキから何がめくれるのかを計算して使うといいかも?



    小凰ニックスrv
    こいつの登場でサーチカードが9枚導入できるようになったのは大きい。基本アルティメットを拾います。



    三十三代目風魔頭首ヤタガライ
    このデッキはオープンする機会が多いのでこいつは必須、主に序盤のコアブーストに使います。



    天空翠凰ファラ=ニクス
    コアブーストに加え条件付きハンデス。回復はおまけですが序盤から高いBPで攻撃できるのは嬉しい。



    天空勇姫ネフェルス
    U版<ヤタガライ>とでも言いますか、こいつはライフ2さえ残っていれば召喚できるし、書いてある事が至れり尽くせりの万能カード。



    天空の双璧グリフ・ヴァルチャー
    第2の<ホルアクティ>、むしろこいつの方が強いのではないか...3コストで3体展開はかなり強い。



    デッキの動きを解説!
    まず爪鳥Uのデッキコンセプトといいますか、いいとこダメなところを書きたいと思います。
    爪鳥Uの利点
    ◆とにかく横並びの展開が優れている事
    対処しにくいアルティメットがデッキからどんどん召喚できる。

    ◆事故率が低い
    基盤となる動けるカード枚数が圧倒的に存在するのでプレイングがブレにくく簡単に扱える。

    ◆安定して攻撃しやすい
    序盤からアタッカーが多いので隙さえあれば攻撃できます。

    ◆デッキ内容を操作できる事
    オープンして山札の下に操作できるカードが沢山あるので好きなようにカードを並べ換える事ができます。



    勿論弱点も存在します。欠点ですね。
    爪鳥Uの欠点
    ◆打点の低さ
    どんなに展開してもライフを大きく削る事はできません。
    BSSD28X02H1.jpg
    これをカバーするにはブレイヴしかありませんが、確定で持っていないと強くないガイアノホコやサーチ対象ではあるものの新弾でリリースされた<ホル=エッジ>は今回採用は見送りました。
    特にホル=エッジなどの神話ブレイヴですが何故か推している系統を持っていませんので単体での場合アルティメットを召喚できません。利点も存在しますが今回のコンセプトではわらわらとデッキからアルティメットを出したいので却下。

    ◆除去されやすい
    近年のカードはアルティメットに対しても強く出れるカードが沢山あり簡単に除去されてしまいます。

    それに加えてバーストを回避しにくい事もあります。しかし中々自分のバーストには恵まれません。



    爪鳥Uの動かし方
    さてデッキの動きに関してですが、序盤に動ける3コスト以下のカードを16枚採用しています。
    必ず初手で動けると思います。
    中盤までに<ヤタガライ>などでコアを増やして展開の準備に備えましょう。
    中盤は<グリフ>、<ホルアクティ>を駆使し展開からのビートになります。



    構築のポイント
    今回迷ったのは<セメンバード>と<ウツボクイナ>の採用枚数でした。
    どちらも本来は3枚欲しいのですが、防御に<白晶>がほぼ必須で導入されている現環境ではウツボクイナの信用度は低く、更に<ブラフマー>・<シヴァ>などの人間ビートによるライフの削れ方次第ではセメンバードが後半召喚できなくなってしまう点からも2:2での採用で3コスト帯を13枚用意しました。

    個人的にはどちらも欲しいけどどちらも後半あまり役に立たない。ここは個人差もありますのでどちらか3枚だけに絞ってみても大丈夫です。
    しかし、<ホルアクティ>のヒット率を考えるとアルティメットを優先する方がいいでしょう。



    そして大事な事ですが3コスト帯は12枚以下に減らさないでください。
    理由は絶対に初動から動きたいのでそれ以上減らすと動けなくなる可能性が出てくるからです。
    この理由は私の個人的ブログにて解説していますので、また機会があればこちらでも紹介させて頂きたいと思います。

    また<ハロエリス>は初手では重く盤面維持も難しいのでデッキからめくれる様に1枚になっています。

    今回は<アーミンゴ>を採用していますがここは自由枠になりますので他にも<ジェトイーグル>や<ウジャバト>、<アルパインビット>なども充分に採用できます。
    またスピリットの比率を高めると<ピラミッドウィング>や<ヨク>も採用できるようになりますので参考にしてご自身の環境で調整をしてみて下さい。

    それでは!












バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!(11月27日更新)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ販売ランキング(2025年3月編)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ新弾コラム集

by 遊々亭@BS担当

READ MORE