
はじめに
はじめに皆様どーも!れんこんです。
最近暑くなりましたね。ここまで暑いと何も手につかなくなっちゃいますよね···
しかしそんな中でもバトスピへの熱は冷めないれんこんは今回デッキ紹介ではなく最新弾「ドラフトブースター 巡るキセキ」の新規Xレア6種をご紹介いたします!
新規Xレア紹介:エントリーNo.X01「暴双龍将ディラノトロード」
合体したというかどっちかと言えばディラノスにデストロードが寄生した感じのイラストになっていますね。
元々ディラノスは頭部が双頭でしたのであまり違和感はないかもしれません。
効果は原型を止めてなく完全に別物ですが結構なオーバースペックになっています。
アタック時と破壊時にまず無色化。さらにこのスピリットのBP以下のスピリット/アルティメットを1体破壊できます。
初期BPは低めなものの装甲で防げない破壊はかなり強いです。
Lv2.3のお互いのアタックステップ
このスピリットのBPを+10000します。この時点でアタック時の最低ラインが13000になります。最大レベルで27000以下を無色で破壊できます。
さらにアタステ終了ができなくなります。この効果はアタック時ではないのでアタックステップに入ればこのスピリットがいるだけで発揮します。
さらにターン1で自分の効果で相手のスピリット/アルティメット/ネクサスを消滅・破壊したときにこのターンの間、系統:緋炎と血晶のコスト6以上すべてに紫シンボルを1つ追加します。
赤と紫のいいとこ取りをしすぎな一枚に仕上がりました。
相性の良いデッキ「テラードファイズ」
<ファイズブラスター>の効果で紫スピリットが必要になりますがディラノトロードは二色のスピリットで条件を満たしやすくシンボルを追加できるためダブルシンボルに煌臨すれば引き継がれてファイズもダブルシンボルになり、1撃5点を満たしやすく、<ディラノトロード>自身も6コスト5軽減で最小1コストででるので煌臨元としても優秀です。
<Z魔神>が来なくても4点まで持っていけるファイズと考えると非常に強力だと感じられると思います。
相性の良いカード「黒紫騎士シュバル・バット」
血契約デッキの要のカードで煌臨とアタック時でトラッシュの血晶カードをカウント分コストを支払わず召喚できます。
その際にディラノトロードを混ぜると先に召喚が入って着地してから<シュバル・バット>のコア除去が入りディラノトロードのシンボル付与が発揮します。
これにより<フォグニール>で3点固定のシュバル・バットと他が2点になるためオーバーキルができます。
ライフ減少を1点で押さえる系出ないと基本耐えきれないです。
シンボルは赤なので軽減はできないのが残念···
新規Xレア紹介:エントリーNo.X02「魔界凍将パンデ・モール」
マン・モールの鼻先がパンデミウムが合体しており各々独立した意識を持っているようにも思えるがパンデミウムが取り憑いているようにも見える。
皆さんはどっち派?
効果のほうは召喚/煌臨時にフィールからコアを2個リザーブに置け、その後相手のスピリットをデッキの下に送ります。
さらにトラッシュにカードが5枚以上あるときに3枚ドローできます。
紫はともかく白における3ドローは貴重な一枚です。
相手依存のドローがメインだった白に自主的にドローできるようになったことで弱点が一つなくなりました。
LV2.3では系統:銀零または血晶をもつコスト8以上に超重装甲:紫/緑/黄を与えます。
自身も装甲持ちになるため単体でも活躍できるのでどのデッキでも採用できる性能です。
相性の良いデッキ「ストライク・ジークヴルム」
<機巧城>や<バチマン>、<墜落戦艦遺跡>などのドロー系ネクサスでドローしていたがこれを採用すれば一気に3ドローができ、手札を増やさなければいけないこのデッキではかなり戦力になります。
ストジーでも<エクリプト>がコスト8以上なので超重装甲が適用されます。
ドロー以外はほぼ完成されたデッキが完全体になることができるかも?
相性の良いカード「氷刃血解|ミブロック・バラガン・オリジン」
白のコスト7のスピリットになれるので煌臨元として優秀で<フリーダムガンダム[ハイマットフルバースト]>のチェンジ元としても優秀です。
今回は煌臨元として活躍でき、相手のターンで出たこのスピリットに煌臨して新しい防御札を探しにいく動きができるようになり親和性がかなり高い。
契約以外のデッキでも採用できるため出張幅は広いかな?
新規Xレア紹介:エントリーNo.X03「魔龍皇帝カイザー・フリード」
バトルスピリッツ第4弾 龍帝 収録の魔龍帝ジークフリードとカイザーアトラス皇帝の合体スピリットです。
魔龍帝よりもカイザーアトラスのほうが目立っている印象のスピリットになりました。
魔龍帝ジークフリードはみんな大好きなカードですしこの新規は嬉しいですね。
基礎スペックで9コストのダブルシンボルで赤/緑コスト6以上に自分のターンで煌臨可能。
煌臨時はなくアタック時のみで構成されており、Lv1からのアタック時で2コアブでき、指定アタックが可能です。
2コアブしている関係でLv2のBP14000あり、基本初手契約召喚されると思うのでバトルして破壊したり、相手がネクサススタートなら2点を作れるので後攻1ターン目で活躍させることができます。
そのままターンが帰り相手に装甲がなければほぼ確定でまた2点削れます。
シンプルな効果ですが、非常に強いのがわかりますね。
煌臨中の指定がないので<ジークフリード・ネクロ>でリアニしても効果を使える点も素晴らしいと思います。
相性の良いカード「黒皇龍ダークヴルム」
このスピリットを召喚するとき自分のライフを1個トラッシュに置くことでコスト-3でき、後攻なら1ターンでソウルコアを残したまま召喚できます。
召喚後はコストが戻るので6になり残したソウルコアを使って<カイザー・フリード>を煌臨できます。
アタック時もちゃんと使えてライフも含めると1ターンに3個使えるコアが増えています。
指定アタックで契約などは破壊でき、フィールドにブロッカーがいなければ2点通せるので相性バッチリだと思います。
相性の良いカード「煌星銃ヴルムシューター」
バースト条件がスピリット/アルティメットのアタック後で効果でネクサスを破壊し、デッキから1枚ドローします。
ネクサスがなくてもドローできるため単純に1ドロー要員にもなれたりします。
新規Xレア紹介:エントリーNo.X04「巨神要塞トール・キャッスル」
またまたみんな大好きなキャッスル・ゴレムさん
見た目的には武士のような見た目です。
キャスゴの装甲をトールがまとっている?というイラストですがキャスゴの要素が多すぎて最初トール要素どこ?ってなりました(笑)
効果はデッキ破棄でやっていいのか?というアタック時に破棄の自身で回復効果をもちさらにネクサスを参照してシンボルが増えるド派手な効果を有します。
上から紹介するとLv1~3でお互いのフィールドにあるシンボル1つにつき相手のデッキから1枚破棄します。そうしたときボイドからコアを1つこのスピリットにおきます。
お互いのフィールドを参照しており一見不利盤面だったとしてもこの1枚でひっくり返る可能性があります。
7コスト5軽減で重くもなくコアがカツカツでもコアブがあるので維持コア1個でもLv2~3の効果を使えるようになります。
Lv2~3でスピリット/アルティメットをデッキの下に戻し、そうしたとき回復できます。
そうしたとき効果なので戻さないと回復はできませんがターンに1回の制限がないためアタックステップが終了しない限りアタックできます。
基本的にここまでの効果で相手のデッキ破棄はできますが破棄メタを積まれている場合はLv3のお互いのネクサス3つにつき青シンボル1つ追加で対応できます。
破棄プラン、多シンボルプランの両方を使えるのはよいですね。
相性の良いカード「千間観音堂」
お手軽破棄枚数プラスで相手のデッキはさようなら!
ネクサスということもあり<トール・キャッスル>との相性は最高!
ソウルコアが置かれているこのスピリットのアタック時で相手のデッキを破棄したときに5枚破棄できます!
これはスピリットの破棄に+5枚ではなく<千間観音堂>自体が5枚破棄しているためちゃんと宣言しないと破棄できないので注意が必要です!
相性の良いカード「オラクル XVI オーバータワー」
ミラージュ効果で破棄枚数を+1してくれます。
<ザ・タワー>がいればそれが+2に変更されます。
ミラージュでの破棄枚数プラスは妨害されないのでかなり強いです。
いい加減ミラージュ剥がす効果ください。
さらにセット中のもう一つの効果でこのミラージュを破棄することでもっともコストの高いスピリット/アルティメット1体を破壊できます。
私の身内では「実質エクストリームカード」と言われています。
メインはストロングドローと同じで3ドロー2破棄。
ミラージュ、メインが必須級で3枚積める。よきかなぁ...
新規Xレア紹介:エントリーNo.X05「蛮天使ヴァーキュリー」
今回の合体スピリットの中で私が一番綺麗だなと感じた1枚。
アクセルをもつ黄と緑のカードで久しぶりの閃神速。
フラッシュで相手のスピリット/アルティメットを相手が2体疲労させる。
その後お互いのアタックステップでコストの支払いをすべてリザーブから支払っていたらコストを支払わずに召喚できます。
ここまでがアクセルの効果になります。
召喚時に自分のスピリット(このスピリットを含む)を1体回復できる。さらにターン1回同名で系統:金雲か碧雷をもつマジックカードを手札に戻せる。
かなり雑な感じですがかなり強力な効果です。
神速でなくても強い効果ですがアタックステップに追加打点を作るほうがアドですね。
相性の良いデッキ「秘契約」
神速で<エルダ=ガタル>の効果を使えるのもそうですし<相棒虫ガタル>のカウント増加にも一役買えます。
ガタルに限らず緑の契約にはわりと入れて良いと考えています。
現状の緑の防御札兼アタステ終了メタの<フェイタルアタック>がこのカード採用で使い回せるようになります。
獄契約にも通じるカードを回収してまた使えるだけで仕事しすぎな気はしますね。
相性の良いデッキ「天霊」
天霊デッキとはいえ<イシス>のアルティメット天霊ではなくスピリット天霊のほうになります。
打点不足が否めなかったスピリット天霊に回復効果がついたのは思わぬ伏兵になる可能性大!
新規Xレア紹介:エントリーNo.X06「超幻獣王リーンドス」
見た目はほぼリーンです。はい。
かわいい。
でも効果は可愛くない!!
バースト効果のコスト9でセット中は相手の効果を受けません。(効果を発揮できないは受けます)
なぁぜなぁぜ?
バースト条件は相手によるスピリット/ネクサスの消滅/破壊後とライフ減少後。
発動しやすい
なぁぜなぁぜ?
効果はまずコストを支払わずに召喚する。その後2ドロー1破棄しさらにその後トラッシュに色が2色以上あればボイドからライフにコアを1つ置く。
今の時代トラッシュに色が2色以上なんてすぐ行くので化け物ですね。
アタック時、相手の手札のカードコストを+6します。
これヤバイです。なにがやばいって?
これ効果の終了時間書いてないんですよ。つまりバトル終了時まで上がりっぱなしな訳です。
ですが、アタック中に除去されたり、煌臨してこのカードがフィールドに存在しなくなるとコスト増加の効果は無くなってしまうので注意が必要です。
相性の良いカード「蛮天使ヴァーキュリー」
ヴァーキュリーの効果で回復させて相手に防御札を打たせないようにしよう!
コストを○◯にするなどの効果は使えない可能性があります。
相性の良いカード「サンクティファイドライト」
自分のカウントが6以上で黄の契約スピリットがいればコスト4になるカードで、このバトルの間、相手のスピリット/アルティメットはアタック/ブロックできなくなります。
さらに相手は手札/手元の黄を含まないカードを使用できなくなります。
カウント6以上でバトルの間をアタックステップの間に変更します。
この効果は<リーンドス>と合わせると実質黄色のカードも使えなくなります。
カウントをためる必要があるとはいえ手札保護がないとなにもできなくするのは強いですよね。
まとめ
今回のXレアはすべて2色のカードです。なので装甲などの耐性にはめっぽう弱いかわりに、カード1枚のパワーは環境で闘えるだけの性能はちゃんとあります。全部3枚揃えることをおすすめします。
いかがだったでしょうか?
今回はデッキ紹介ではありませんが新しく追加されたカードはメインでもサブでもいい味がでると思いますのでぜひ集めてみてください!