
HERO SCRAMBLE
パオリン&ラーラ デッキ紹介
ご挨拶
こんにちは。ゲムルスです。今回は本日発売のコラボブースター【TIGER & BUNNY ~HEROSCRAMBLE~】で組むことが出来る、ホァン・パオリン&ラーラ・チャイコスカヤのデッキを紹介していきたいと思います。
ではまず、デッキレシピから。
デッキレシピ
解説
理由としては、2つあり<DRAGON KID&MAGICAL CAT>が、DRAGON KIDとMAGICAL CATの両方と煌臨出来るスピリットがいること。
もう一つの理由として、ホァン・パオリン&ラーラ・チャイコスカヤの効果は両方、ターンに1回同名なので、2枚目を召喚しても効果はほぼ無いに等しいので1枚にしております。
後攻の場合は、相手のフィールドにスピリットがいれば、ホァン・パオリン&ラーラ・チャイコスカヤを召喚して契約煌臨をしましょう。
もし、相手がスピリットを召喚していなくても、<DRAGON KID>はドロー効果があるため、契約煌臨してもいいと思います。
契約スピリットは煌臨しているか魂状態にしておきたいのと、効果がターンに1回しか使えないため使える時に使って手札を増やしたいので積極的に使っていきましょう。
ただし、手札に契約煌臨のカードが少なかったら、先攻同様の動きでも大丈夫です。
1回のアタックで2つライフを削るカードが<稲妻カンフーマスター DRAGON KID>しかいないため、アタック出来る時にアタックすることが重要です。
もし、相手ターンに契約煌臨したい&手札に持ってると思わせたい場合は、 <MAGICAL CAT>やDRAGON KIDの『ソウルコアをトラッシュに置いたものとして、このスピリットの隣か、このスピリット以外に《契約煌臨》できる』効果を使用するため、契約煌臨せずに召喚して使用すると良いでしょう。
ソウルコアをトラッシュに置いて相手にターンを渡すと、相手から見ると<DRAGON KID&MAGICAL CAT>を持っていると思われるので、 契約煌臨持ちのMAGICAL CATしか次のターンに使えるカードないと思わせる事が出来れば、アタックしてきやすくなると思うのでソウルコアをトラッシュに置かなかった場合を終盤に記載します。
DRAGON KID&MAGICAL CATはソウルコアがトラッシュにないと発揮しない効果なので、相手ターンにソウルコアを置く手段がなければ、自分のターンにソウルコアを置いて置きましょう。
また、中盤の時にソウルコアをリザーブに残す動きをしてしまうと、DRAGON KID&MAGICAL CATのソウルコアを回収する効果と相性が悪そうに見えますが、 今回のデッキに採用されている<Mr. BLACK&HE IS THOMAS>の効果に、手札にあるこのカードは、系統:「NEXT」を持つ自分のスピリットがブロックしたとき、2コスト支払って召喚できる。
この効果の時にソウルコアを支払いながら召喚することで、契約煌臨しなくてもソウルコアをトラッシュに送ることが出来ます。
沢山展開するデッキなので、序盤~終盤までコアを増やす効果を持っているMr. BLACK&HE IS THOMASとの相性は良く、ネクサスを除去する効果やコストが7とオープンされた時も強いです。
入れ替えカード(コラボのみ)
<ボンジュール!ヒーロー>を採用することで、ソウルコア回収をしやすくなったり、NEXTを持つスピリットカードなら何でも回収出来るので、 <ホァン・パオリン>の効果で回収出来ないNEXTを持つスピリットを採用している時にオススメです。
自分のターンに煌臨した場合、相手のターンに契約煌臨しづらくなるのですが、このカードを採用することで、契約煌臨することが出来ますしレベル2効果が<稲妻カンフーマスター DRAGON KID>以外の、 一度に2つライフを削れるスピリットとして使えますので、攻めと守り両方に強いのでオススメです。
<ホァン・パオリン&ラーラ・チャイコスカヤ>のデッキはコア不足になりやすいので、コアを増やせるこのカードは上記のカードを採用する時はオススメです。
入れ替えカード(コラボ以外)
![]() |
バースト効果が契約煌臨を主軸にしているこのデッキと相性がよく、ソウルコアをトラッシュに置かずに契約煌臨する効果は煌臨中じゃなくても使える効果があるため、 何でもスピリットなら召喚できる効果と相性がよく、<キッドのお守り>でデッキトップにドクトル・ファウストを置いて、<MAGICAL CAT [2]>などの効果でオープンすると、BP-36000になるので非常に協力です。
相手が自分のライフを減らした時にコアを使用せずに発揮出来るので使いやすく、BP0のスピリット全て破壊する効果があるので、次の自分のターンに大量展開してアタックすることが出来ます。
連続で煌臨し続けることで、手札を一気に消費したときに2枚ドローすることが出来ます。
終わりに
今回はホァン・パオリン&ラーラ・チャイコスカヤのデッキを紹介してみましたがいかがだったでしょうか?ソウルコアの位置がかなり重要なデッキなので、今後色んなカードの採用やプレイングが考察されると思いますので、自分にあった構築や考えを出来るととても楽しいデッキになると思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。ゲムルスでした。