【1ページ目】攻略コラム:2020年4月 | バトルスピリッツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】攻略コラム:2020年4月 | バトルスピリッツ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント@yuyutei_bs 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

攻略コラム:2020年4月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾コラム BS52『輪廻転生』XX編

    posted

    by 攻略コラム

    BS新弾コラム.jpg
    BS52『輪廻転生』編
    ご挨拶
    皆さんこんにちは!ソルトです!

    遂に転醒編が本格スタート、4月25日に転醒編 第1章 輪廻転生が発売されました!
    やはり注目なのは転醒カードでしょうか。今回は<赤の世界>、<白の世界>、<青の世界>が転醒Xレア、その他にも転醒Rとして強力なカードが沢山収録されています!

    それと同時に、これまで2年間に渡り展開されてきた創界神ネクサスに対するメタカードが一気に配られデッキ構築に幅が生まれるようになりました!
    新シリーズ最初のブースターということで様々な可能性を秘めています!



    さて、僕はカードリストを見て気になるカードがありました。
    三賢神ホルミス>、<三賢神ラルヴァンダード>、<三賢神グシュナサフ>、XXレアの3枚です。

    転醒することによって増えるカウントに反応して召喚できる効果を持ち、ドローとコアブーストでデッキをサポートするカード達です。
    更に3コスト全色軽減、シンボルも全色に変化するので転醒カードを採用しているデッキならどの色にも採用できるポテンシャルを持っています。

    全色で、新ギミックをサポートするカード...。

    僕の大好きなあのカードと組み合わせたい...。
    )BSSD32X02.jpg
    そう、天魔王ゴッド・ゼクスです。
    というわけで今回は転醒カードと三賢神を採用した天魔王ゴッド・ゼクスデッキをご紹介します!
    この新しくなる環境で昔のカードとの組み合わせを見つけるきっかけになれば幸いです!



    デッキレシピ
    『転醒ゼクス』



    新カード解説
    三賢神ラルヴァンダード
    三賢神の中でも頭一つ抜けているこのカード。

    転醒してカウントが増えた時、2以上であれば召喚でき、ドローとコアブーストを同時に行うことができます。
    転醒からアドバンテージを一気に増やせます。

    Lv1からシンボルを全色に、手札が6枚以下なら手札保護もできるので、流行っている<凍れる火山>や<神海賊船カリュブデス号 -女神顕現->などもケアできます。

    カウント5以上と難しい条件ではありますがライフバーン効果もあり、3コストの性能ではありません。流石XXレア。



    三賢神ホルミス/三賢神グシュナサフ
    それぞれカウント増加時に召喚でき、ドローかコアブーストを行います。

    シンボル変化効果はLv2からで、<ホルミス>が起幻にコアシュート耐性、<グシュナサフ>がバウンス耐性を付与します。

    ラルヴァンダード>を比べると個人的な優先度は劣りますが、最初のカウント増加時にも召喚できるのはGOODです。

    多すぎても事故になってしまうので1枚ずつにしています。



    赤の世界│赤き神龍皇
    赤の転醒Xレア。ゴッドゼクスの六天連鎖を発揮させるため、半永久的な足場として採用しました。

    配置時効果で相手に干渉できるのに加えて、転醒することで自身やゴッドゼクスなどをダブルシンボルにすることができ一気にライフを削りに行くことができるようになります。



    白の世界│白き機神
    白の転醒Xレア。これも半永久的な足場としての採用です。

    序盤のビートダウン牽制に加え、転醒後のアタック・ブロック時効果で確実に相手をバウンスできる点は、装甲などの耐性を付けられると弱いゴッドゼクスの弱点を補ってくれます。



    ゴッドブレイク
    創界神ネクサスを採用していないのでこのようなフィールドマジックも難なく入れることができます。

    起幻を持たない創界神ネクサスを破壊し1枚ドローができるので、腐りにくい優秀なカードです。
    ゴッドゼクスデッキはそもそも多色デッキなので軽減も満たしやすく非常に扱いやすいです。



    ファイター・ドラゴン│ブレイバー・ドラゴン
    赤の世界>を転醒させるコスト5以上の赤のスピリットが少なかったので入れてみました。

    転醒条件がアタックするだけと簡単で三賢神などにも繋げやすく、転醒時効果でアタックステップ終了メタを発揮できるので相手の<アレックス>や<アルテミックシールド>などを躱しやすくなります。

    ドロー効果やコア回収、BP破壊効果と器用に立ち回れるカードです。



    醒皇機ラグナ・セイヴァー -飛行形態-│醒皇機ラグナ・セイヴァー -戦闘形態-
    こちらは<白の世界>を転醒させるために効果回復できる白スピリットとして採用しました。

    相手のスピリットがアタックしたタイミングで召喚でき、そのままフラッシュタイミングで1コスト支払うだけで転醒できます。

    転醒すれば起幻を持たない創界神ネクサスを破壊しながらアタックステップを終了できるので相手の計算を狂わせる防御ができます。
    転醒後はスピリット・ネクサスの効果を受けなくなり、より攻守に適したカードになります。



    選ばれし探索者アレックスRv
    アレックスも遂にリバイバル。系統起幻を持ちました。

    メインステップで疲労させることでドローかコアブーストを選択でき、バーストが信用できない現環境に合わせたリバイバルになりました。

    後攻1ターン目からも出せるようにコストが4になったことも大きな変化です。

    ゴッドゼクスデッキではアレックスはまず必要なバーストカードでしたが、バーストが使えなくても出しやすい全色シンボルスピリットになり使い勝手がかなり良くなりました。



    白晶防壁Rv
    バトスピの代表的な防御札、白晶防壁もリバイバル。

    ライフバーンのダメージを破棄することで-1でき、系統に起幻を持ちました。

    バウンス効果は回復効果になり、ライフを守る効果はカウントが1以上のときという条件に変わりました。
    転醒でソウルコアを回収できるようになり、トラッシュにわざと送ることも多くなっていくであろう転醒環境にマッチしたリバイバルです。



    デッキ解説
    )BSSD32X02.jpg BSSD32C001-007H1.jpg 95508219.jpg
    ゴッドゼクス、イチバンスピアー、さまよう甲冑はフル投入。
    イチバンスピアーとさまよう甲冑は色を変えられるので序盤の動きをスムーズにすることができます。
    構築済みデッキからは<クロノ・ドラゴン>と<新しき世界>を採用。

    クロノ・ドラゴンは全色変化軽減と低コストで出しやすく、転醒後のフィニッシュ能力も非常に高いです。
    転醒時の回復で<白の世界>を、アタックで<赤の世界>を転醒でき、転醒Xレアと相性が抜群です。

    新しき世界は軽減がバラける関係で簡単に配置でき、転醒条件も緩いので早めに転醒させたいカード。
    コアが増えればそれだけ選択肢が広がります。

    アイランドルート>は紫の固定シンボル供給と配置してすぐにアドバンテージが欲しかったので取りました。



    基本的にはゴッドゼクスによる盤面コントロールか転醒によるビートダウンを状況に応じて選択していきます。
    転醒によるソウルコアやカウント管理が難しいのでしっかりと考える必要があります。



    終わりに
    このように今までの創界神ネクサスによるデッキとは違い、様々なカードに焦点を当ててデッキを組むことができます。

    デッキを組み上げる難易度は上がりましたが、その分じっくりと考えカードの1枚1枚に個々の役割を持たせることができるようになりました。

    この転醒編、ちょっと昔のカードにも注目してみませんか?

新弾コラム SD55『創醒の書』編 by超兄

    posted

    by 攻略コラム

    BS新弾コラム.jpg
    [SD55]『創醒の書』編
    ご挨拶
    いよいよ発売されました!バトスピダッシュスタートデッキ。

    新システム『転醒』により今後の環境が大きく変わることでしょう!

    バトスピは毎回構築デッキで環境が大きく変わるのでこのタイミングでばっちりと転醒について学んでおきましょう!



    新たなる両面印刷によるシステム
    かっこいいですね!

    今回の転醒カードはデッキにそのまま投入、もしくはマーキングをしたチェックリストカードを代わりに入れる事でゲームに使用できます。

    入れ替えなどもありゲームの進行としてはまだまだ違和感が半端ないですが、今後も転醒システムは増えていくのでしっかりと覚えないといけません!



    今回転醒システムによりマスタールールにも変更があります。

    場面から戻されるバウンスに従来存在しなかった効果処理まで待機するタイミングが新たに設けられました。
    詳しいルールは省略。

    更にわかりやすいように同タイミングにおいて効果が発揮するタイミングも明確に優先度が加わりました。 これも詳しくは長くなるので公式ページをご参照ください。

    また従来の効果処理が変更されるカードも多数出てくるかもしれませんので注意が必要です。



    最新カード考察
    時空龍クロノ・ドラゴン│時空龍皇クロノバース・ドラグーン
    今回の目玉である創界神破壊をもつ最初のカード。

    どのデッキにも入るコスト、系統、化神は相変わらず健在...。

    アタック時ドローとバースト封殺で積極的に攻撃できるデザイン、転醒でのライフ貫通は正直オーバーキル感。
    決して転醒させてはいけません!

    コストが低いので蘇生させる事もできるので注目です!



    百識の書架渓谷|百識の主ウィズダンブール
    大変優秀なネクサスですが、先手で貼って返しに割られると旨味ゼロなので初期評価はなんとも言えません。

    赤主体では今後活躍する期待のネクサスです。
    転醒後は序盤では嬉しい+1ドロー、ひっくり返る時おまけにドローと赤では欲しい効果ですね。

    コアの維持管理が非常に重要になる1枚。



    新しき世界│風雅龍エレア・ラグーン
    相手ライフ減少時での転醒。コスト、性能ともにまずまずな1枚。
    ただこいつを転醒させる事を意識すると無駄に相手にリソースを与えるので今のところ一長一短って感じの一枚。

    触ってみた感じ赤軸ではあまり活躍は期待できないかもしれません。
    緑や黄色等に使いたい感じの一枚。

    今回は転醒条件が攻撃時、ライフ減少時等とタイミングがバラバラの為プレイングにかなり影響がでます。間違えないように覚えましょう。僕は随分苦労しました。



    放浪の創界神ロロ
    今回の割られない起幻持ちGW。

    起幻ならなんでもチャージできネクサスまで対応しているところを見ると今後こいつの活躍は期待できそうです。神技も腐りにくく是非集めておきたいカード。



    道化竜トリックスタードラゴン
    今回構築デッキで触っていて優秀だったのはこいつ。今後この様なコア回収が増えると赤は動きやすいのでこの手のタイプは増えてくれると嬉しい1枚。

    墓地回収して回復もあるので煌臨との相性も期待できます。



    時砂の龍子サンドラグラス
    注目するのはLV2アタック時のカウントを増やす効果。

    なるべく序盤にカウントを増やしたいのか?
    また増えると嬉しいギミックが出るのか?

    非常に興味深いデザインですね。(その後没になるのもバトスピのいいとろだ!



    道化竜フール・ジョーカードラゴン
    そして今回から積極的に導入されるバースト、カウントが増えた時に発動するシリーズ。

    これによりバーストは主に自分のターンで使うカードが増えそうです。
    今後の防御カードに注目が集まりそうですね。



    終わりに
    今回の雑感は以上です。
    新弾発売も楽しみですね!

新弾コラム SD55『創醒の書』編byソルト

    posted

    by 攻略コラム

    BS新弾コラム.jpg
    [SD55]『創醒の書』編
    ご挨拶
    みなさん、こんにちは!
    ソルトです!

    構築済みデッキ【創醒の書】が発売され、遂に転醒編がスタートしました!
    今回は創醒の書2個で組めるデッキをご紹介します!



    デッキレシピ
    『創醒の書』
    アルティメット
    0
    ブレイヴ
    0
    マジック
    6



    カード解説
    放浪の創界神ロロ
    起幻を召喚する際にシンボルの色を変えられる創界神ネクサス。
    神技が1枚ドロー、もしくは自分のカウントが2以下の際に転醒ネクサスを裏返すことができ、今後のカウント増やしにも一役買ってくれます。



    百識の書架渓谷|百識の主ウィズダンブール
    赤にお馴染みのドローステップのドロー枚数を増やすネクサス。

    起幻の赤スピリットがアタックするだけで転醒でき、転醒時に1枚ドローとカウントと手札を手軽に増やすことができます。
    更に転醒後はドロー枚数をプラスする効果に加えて完全耐性も持つことができ、より手札増加を助長してくれます。



    新しき世界│風雅龍エレア・ラグーン
    ロロと同じく起幻を召喚するときにシンボルの色を変えることができます。

    創界神メタが今後増えてくる関係上、こちらの方が安定したシンボルになることもあるのではないかと思ってしまいます。
    Lv2ではコスト指定はありますが自分のスピリットアタック時にバースト効果を発揮できない効果を付与できるのが地味ながら強力です。

    転醒することで2コアブーストし、転醒後のスピリットがアタックしているときはバースト効果を発揮させない効果を持ちます。
    ライフを減らした後に後続のスピリットを展開しながらコアを増やせる。
    今後かなり強くなるカードではないでしょうか。



    時空龍クロノ・ドラゴン│時空龍皇クロノバース・ドラグーン
    今回の転醒Xレア。
    A面は4コストと出しやすく、アタック時効果もドローに合わせてバースト封じと汎用的です。

    転醒後は起幻を持たない創界神を破壊しつつ回復できるので、続けてアタックを仕掛けることができます。
    アタック時にはA面に引き続きバーストを封じつつ、カウントが3以上なら相手のライフを2個リザーブに置くという強力効果。
    今後カードプールが増えるにつれて、出張できるデッキも多くなっていくカードだと思います。



    終わりに
    ブースターが出てから転醒編は本番になると思います。
    まずは転醒というシステムに慣れるために沢山遊んでいきましょう!

バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!(11月27日更新)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ販売ランキング(2025年3月編)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ新弾コラム集

by 遊々亭@BS担当

READ MORE