【1ページ目】ドン・マルコス | バトルスピリッツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】ドン・マルコス | バトルスピリッツ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント@yuyutei_bs 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ドン・マルコス アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【新弾コラム】連続アタックとエクストラターンで相手を翻弄!還ってきたゼウスデッキのご紹介!

    posted

    by ドン・マルコス

    don_0130.jpg
    【新弾コラム】連続アタックとエクストラターンで相手を翻弄!
    還ってきたゼウスデッキのご紹介!
    はじめに
    こんにちは、ドン・マルコスです。

    新弾が発売されて数日が経ちましたね。今回は新弾で強化されたゼウスを紹介します!


    デッキレシピ
    『皇獣』
    契約カード
    1
    ブレイヴ
    3
    ネクサス
    6



    デッキ概要
    序盤は<契約神ゼウス>でカウントを稼ぎ、中盤は<皇獣王Z>などで盤面を除去していきます。
    最後は<サンダー・Z・レオン>で連続攻撃を仕掛けゲームエンドまで持ち込むデッキとなっております。


    採用理由
    雷翼の神獣サンダー・Z・アークィラ
    このデッキのサブフィニッシャーとみています。
    自分もある程度回したのですが、このカードを出したゲームが数回しかありませんでした。
    このカードを出すときは<暗黒の塔>で<雷神獣皇サンダー・Z・レオン>の神煌臨が止められてる時などでした。

    ですが、ライフ貫通を持ちながら連続攻撃は強かったので2枚採用にしています。


    雷神獣皇サンダー・Z・レオン
    強化前からお世話になってるこのカード
    LV2の<サンダー・Z・ウィゼル>に神煌臨して<サンダー・Z・ブレイヴ>を合体させて連続アタック出来れば、先攻2ターンキルも狙うことができます!
    そして神煌臨なので創界神から1コアもってきて煌臨することで使えるコアが増えるところも魅力的です。


    皇獣王Z
    中盤から大暴れしてくれるとても心強いアタッカー
    トラッシュのコアを回収しコスト5/7/9の召喚をロックできるので、激覇対面の<ラグナ・ロックXV>の召喚を封じたりと相手の足を引っ張ることも可能です!


    龍星の射手リュキオース
    除去と神託、両方に優れているカードです
    召喚時の超祈願で赤一色の創界神に3コアずつ乗せていくことができるので、<創界神ゼウス>のEXターンが取りやすくなったり、<サンダー・Z・アークィラ>の攻撃回数を増やすのが狙いです。

    龍射撃も耐性を持ってるスピリットの除去に優れているので採用しました。


    ゴッドシーカー サンダー・Z・ウィゼル
    先ほども解説した通り先攻2ターンキルに欠かせないカードです。
    さらにサーチでも界渡を持つブレイヴと界渡/化神を持つスピリットと創界神ゼウスを回収でき、拾える範囲も広いので採用しました。


    サンダー・Z・メガテリウム
    C4以上でお互いのアタックステップに顕現できるカードで、<ゼウスの祭壇神殿>と組み合わせるとLV2効果と合わせてスピリットを2体破壊できるコンボを作ることができ、攻めにも守りにも使えると思い、3枚採用しました。


    サンダー・Z・ジャッカル
    契約神ゼウス>以外でカウントを増やすことができ、さらにアタック時にコスト4/5/6のどれかを召喚を止めることができる皇獣王Zの互換カード

    さらに、サンダー・Z・レオンにも煌臨元できることから3枚採用しました。


    サンダー・Z・ブラックレオパルド
    ゼウスを含むネクサスがあると耐性が付くバースト
    ライフ減少時にBP15000以下のスピリット/アルティメットを破壊しながら2枚ドローができる点で除去とドローソースとして使える点と顕現を持つスピリットがアタックしている間、効果でアタックステップが終了できなくなり、<アレックス>や<絶甲>がケアできる点で3枚採用しました。


    甲の使徒レーディア
    このカードの役割は神託で落ちたサンダー・Z・ブレイヴの回収やスピリットの回収です。
    主に<リュキオース>が神託落ちした際などによく使います。

    さらに、系統:皇獣を持っており神託対象にもなるので採用しました。


    霜星のイースールト
    このデッキの防御札
    召喚時とブロック時にネクサスとアルティメットとスピリットを1つずつデッキ下に送れるので煌臨メタなどのヘイトネクサスや盤面に残られると嫌なスピリットやアルティメットを除去してくれます!


    光輝鎧サンダー・Z・ブレイヴ
    RV前の採用理由としては、サンダー・Z・ウィゼルで回収できるか否かの理由で決めました。
    アタック時に1枚ドローでき、バトルしているスピリットの効果で破壊したスピリット/アルティメットの効果を発揮させないので、皇獣王Zなどにブレイヴしてアタックなどの組み合わせも強力です。


    雷霆の契約神ゼウス
    このデッキの契約カード
    使用して思った点は契約技5を使用することなく、ほとんどが契約技3で使用していました。
    カウントも増えるので<フォースブライトドロー>などと組み合わせが良く、持続的なドローソースとして優秀です。
    しかし、契約技が重いと感じたので1枚採用にしました。


    創界神ゼウス
    皇獣がアタックしたとき、コアを6つボイドに置くことでメインステップ無しのEXターンが取れる創界神です。
    このターンで決めきれないという時などに使用しますが、ほとんどは神技で小型を除去するのに使用する感じでした。


    創界神ゼウス=ロロ
    このカードの狙いとしてはランダムハンデスです。
    相手の手札が多い時に、1コア置いておくだけで内容を見ず4枚になるように破棄することができます。


    ゼウスの祭壇神殿
    配置時にカウント1増やすことができ、トラッシュにある眷属/締皇と皇獣を持つカードを回収することができます。
    これでカウントを増やしつつ、サンダー・Z・アークィラにつなげるのが目的です。


    フォースブライトドロー
    このデッキのドローソース
    ここは<カウントドロー>にするかすごく悩みました。
    カウントドローだとミラージュとしてセットした<レーザーボレー>の回収が可能なのですが、カウント8に到達するゲームが少なく感じたことや、契約神ゼウスの契約技を2回使わないと3枚ドローにならないところを見てフォースブライトドローを採用しました。


    レーザーボレー
    採用理由としては、<白晶防壁>の無効化や<イースールト>が来ないときにヘイトネクサスを破壊するのが目的です。
    BP15000以下のスピリット/アルティメットも破壊できるので、たまに受けでも活躍してくれます。


    マグネティックフレイム
    使用後、赤の創界神のコア1つをボイドに置くことで繰り返し使用できるカード。
    ダーク・クリュメノス>などの高い打点で攻めてくるカードの受けに使います。


    絶甲氷盾 Rv
    このデッキで1番の自由枠だと思っています。
    防御札がイースールトだけなのが心細いと思った点と、たまに出てくる<カリュブデス号 -女神顕現->が個人的には苦手だったので自分は絶甲氷盾を採用しました。


    終わりに
    いかがでしたでしょうか?
    今年もデッキ構築の上達や非公認やエリア予選を頑張っていきますので、温かい目で見守っていただけたら幸いです。
    もちろん記事の感想や意見にもしっかりと目を通させていただいてるのでアドバイスなどをこれからの記事に活かして行けるように精進してまいります!
    ではまた、次の記事でお会いしましょう。

【デッキコラム】黄色デッキの切り込み隊長!今でも強い!?想獣デッキの紹介!

    posted

    by ドン・マルコス

    don_0117.jpg
    【デッキコラム】黄色デッキの切り込み隊長!
    今でも強い!?想獣デッキの紹介!
    はじめに
    こんにちは、ドン・マルコスです。

    今回は最近強いのでは!?と思った想獣を紹介します。


    デッキリスト
    『想獣』



    デッキ概要
    序盤は<創界神ラー>があればラースタートをしつつ、<子フィンクス>などでライフを削り、終盤で<セクメトゥーム>や<シアーハートアタック>などで一気に残りのライフを削りきるアグロデッキです!


    採用理由
    太陽神獣セクメトゥーム
    このデッキのフィニッシャーであり貴重な全体除去
    煌臨した際に煌臨元のコスト1につき相手のスピリット/アルティメット全体にのBP-10000下げてくれることはみんな知っての通りなのですが、LV3で煌臨するとBP-効果で破壊したスピリット/アルティメットのコア3個までをボイドに置くことができるので、相手の次のターンがあったとしてもできることを狭めることができます!

    闇輝石六将 幻想獣神キリンクス
    出てくると本当に除去するのがめんどくさいカード

    相手の効果で消滅か破壊されるとボイドから1コアこのスピリットに置きつつ、手札から後続のアタッカーを出してくるのでかなり倒すのを躊躇ってしまいがちです。
    さらに、闇奥義では手札が枯渇してる時に使うと一気に手札回復できるのでかなり頼もしいです!

    太陽獣姫セクメ・エミーラ
    • LM18-05.jpg
    このカード実は<アケル>を採用するかこのカードを採用するか非常に悩みました。
    理由としてはアケルは自分のターンで<スピッツァー>を踏む可能性があり、かなり自分の中ではタブーに感じたので不採用にしました。
    ここに関しては好みですね。

    セクメエミーラにした理由としては小解放で<ラー>の神技が使いやすいので採用しました。

    ラー・パスト|ラー・フューチャー
    • 10090.jpg
    転醒できる<子フィンクス>。
    除去されても足場にできる点や転醒後も想獣が相手によって破壊されるとラーにコアブーストできたりと活躍してくれる場面が多いです。


    ミノガメン
    このカード、サーチもできるのですが実はデッキ破壊メタなんです!
    このカードがデッキから破棄されると召喚できて、このターンの間自分のデッキは破棄されないという優れもの。
    類似効果だと<ヴィーゼル>がそうですね。

    この効果で激覇に入っている<トールキャッスル>のデッキ破壊を防ぎつつそのままブロッカーにできます。

    ゴッドシーカー 猫女神バステト
    このデッキのサーチカード。
    唯一創界神ラーをサーチ出来るので、創界神ラーが来ないときは積極的にこのカードを召喚してサーチしましょう。

    実は想獣が召喚されるたびに相手の創界神ネクサスからコアを1つとることができるので、実は創界神もメタれる働き者です!

    魔角兎アルミラッド
    • 10040.jpg
    想獣が破壊されたら転醒し、自身がフィールドを離れるときライフのコアをこのスピリットに置くことでとどまれるので場持ちが良く、転醒後は後続を出しながら攻撃できるのでビートしやすいカードです。

    子フィンクス
    このデッキのメインのアタッカー
    アタックするたびに後続を出し<子フィンクス>でアタックして子フィンクスを出してアタックしてとこのような感じで連続攻撃を仕掛けることができます。

    また、相手のスピリットのBPを-1000する効果も持っているので、大型のスピリットは厳しいですが、小型~中型のスピリットを倒せるときもあります。
    闇輝石六将 砂海賊神ファラオム
    激覇やハデス意識で入れたカード
    ハデス対面だと相手の足を引っ張りやすく、激覇だと<ラグナロックXV>や<ジークヴルム・ノヴァXV>が出てくるリーサルターンで発動できるのでおすすめです。

    EVANGELION Mark.06 -カシウスの槍-
    こちらも激覇やハデス意識で入れたカード

    ハデス対面だと<ハウンドベロス>や<エボル コブラフォーム [2]>、<デストロードXV>などカウントが稼げる召喚時にあてて、激覇だと<ラグナロックXV>の重疲労でこちらが足を引っ張られてしまうのでなるべくラグナロックXVの当てていく形になります。

    超星使徒スピッツァードラゴン
    このデッキ意外と召喚時を使うことが多いんですよね。
    なので<ファラオム>が逆に弱点だったり、<神海賊船カリュブデス号 -女神顕現->が結構刺さるので、そこを防ぎつつコアブーストして次のプレイにつなげていくのが狙いです。

    太陽の守護蟲ケプリ
    ネクサス/創界神のシンボルを0にするので実は環境にかなり刺さるカード。
    さらに想獣をもつコスト2/8の自分のスピリットが離れるときにライフのコア1つをそのスピリットに置くことでフィールドに残してくれる効果を持つので、このスピリット含め周りのカードまで場持ちが良くなります!

    創界神ラー
    このデッキの核ともいえるカード。
    神技でサーチしたり、8コア乗ると発動する神域のアンブロッカー付与はゲームエンドまで持ち込める性能です。

    夢中漂う桃幻郷
    このデッキのエンジン。
    想獣が出るたびに1枚ドローができるのでこれを出すだけで手札が減らなくなります。
    2枚目3枚目を出すことができれば、みるみる手札を増やせます!

    シアーハートアタック
    このデッキの第二のフィニッシャーであり、このデッキ最強の防御札。
    相手のブロックを封じながら早期でゲームエンドに持ち運ぶ性能もあり、逆に相手のアタックを封じて耐えることもできる攻守共に優れているカードです。


    終わりに
    いかがでしたでしょうか?

    生き物ほぼすべてのコストが2なので<激覇ウォール>などを交わしやすく、扱いやすい想獣デッキの紹介でした。
    今年はよりバトルスピリッツと記事の上達につながる一年にできたらと思っております!
    最後まで読んでいただきありがとうございました。

    それでは次回の記事でお会いしましょう!

【デッキコラム】デッキ紹介「波契約」

    posted

    by ドン・マルコス

    don_1223.jpg
    【デッキコラム】
    デッキ紹介「波契約」
    はじめに
    こんにちは、ドン・マルコスです。

    今回は密かに注目している波契約デッキの構築を紹介します。


    デッキレシピ
    『波契約』
    契約カード
    1
    ネクサス
    4
    マジック
    5



    デッキ概要
    序盤は<プチシャック>でアタックしながらカウントを稼ぎつつ、プチシャックの効果や<イノレーサー>などで手札交換をしていきます。

    中盤は<ヴィルカイックビーチ>などでカウントを盛りつつ、序盤で整えた手札でターンを稼いでいきます。
    シャック&アビサルアンカー>や<バイナレイター・パワードシャック>に<神海の契約錨アビサルアンカー>や<神海銛タイダルハープーン>をつけて一気にデッキ破壊を加速させます。

    そして終盤に<青竜鎧の巨人ブルドラゴ>に煌臨し一気にデッキを破棄しきるのが理想の動きです!


    採用理由
    プチシャック
    このデッキの核であり契約カード。
    波粉砕は除外効果なので<メビウスリング Rv>といったデッキ破壊を妨害するメタカードを躱せるのが波契約の強みだと思っています。


    神海巨人ローデヴェイク
    カウントがなくても煌臨することができ、煌臨時とアタック時に粉砕を持っているのでなるべくLV2で煌臨したいカードです。

    但し煌臨時があるので相手の<ファラオム>や<カシウスの槍>などに注意が必要です。


    シャック&アビサルアンカー
    中盤で優秀な切り込み隊長です!
    LV2効果で<プチシャック>のドロー枚数を増やせるので手札の伸びが良くなり防御札を引き込みやすいのが魅力的です。


    バイナレイター・パワードシャック
    コアブースト能力を持っており次ターンの動き方の幅をかなり広めてくれるカードです。
    デッキ破壊もできさらに1面除去できるので採用しました。

    ですが、相手から飛んでくる<ビランバ>などに注意が必要です。


    青竜鎧の巨人ブルドラゴ
    まさにこのデッキのフィニッシャー!
    粉砕でデッキを大量に破棄してゲームエンドに持っていきます!


    闘偽城ハイド・クラブ
    なるべく早めに<イノレーサー>やプチシャックなどで墓地に落としておきたいカードです。
    自分の粉砕の効果でコスト8以上のカードが落ちると1コスト支払って召喚することができ、さらにデッキの上から三枚破棄を行うので追い打ちをかけることができます。

    さらに、蒼波を持つカードが全員最高レベルになるので、相手からするとほんとに厄介なカードです。


    神海獣ダイオウ・マンティコア
    消滅、破壊時で起動できるバースト。
    デッキ破壊の加速をしながら「粉砕」を含む効果を持つスピリットを出せるので<ローデヴェイク>や2体目の<ダイオウ・マンティコア>を出して後続を作ることができるのが非常に強いと思っております。
    ですがセット中耐性がないので相手の効果で破棄されたり、<スピッツァー>をもろに受けてしまうのが弱点です。


    被検体No.6フロッパー
    重複不可ではありますが、トラッシュにあると相手のデッキからマジックカードが破棄か除外されたとき、手札に戻せます。
    手札の枯渇を防ぐのに一役買っているカードです。


    サブマリナー・ゴレム、イノレーサー
    カウントを盛りつつ手札交換ができるカードです。
    手札から<ブリザードウォールLT>や<闘偽城ハイド・クラブ>を墓地に置くのが狙いです。


    選ばれし探索者アレックス Rv
    バーストでアタックステップを終了出来つつ、場に残り続ける限り1コアブーストOR1枚ドローのアドバンテージを稼ぎ続けられるカード。

    手札に余裕があるときはコアブースト、手札が切れそうなときはドローでアドバンテージを稼ぎたい。


    ヴィルカイックビーチ
    メインでカウント盛りつつ、配置時でカウントが8以上ならソウルコアがトラッシュから戻せる優れもの。
    この効果を使って1回目の煌臨でカシウスの槍を打たれても<ヴィルカイックビーチ>の効果でソウルコアを回収し、2回目の煌臨につなぐことができます。


    海蛇眼の大太刀
    LV1、2の効果で手札3枚以下ならプチシャックの効果で手札破棄を1枚減らせるカード。
    この効果で手札枯渇を防げるのでなるべく序盤から中盤のはじめに配置したいネクサスです。


    神海銛タイダルハープーン
    召喚時に相手のデッキから1枚破棄する効果を持っているのでメインステップでプチシャックのカウント+1と手札交換が行えるカード。

    さらにブレイヴすると粉砕効果が使えるのでデッキ破壊にも役立ちます!


    神海の契約錨アビサルアンカー
    ブレイヴエンゲージで自分のデッキの上から2枚破棄しつつトラッシュの蒼波を持つカードを3枚回収できるので実質3枚ドローのカード。

    さらに、ブレイヴ効果では相手のデッキの上から1枚除外しつつ、回復できるのでフィニッシャーの<青竜鎧の巨人ブルドラゴ>につけてゲームエンドにもっていったり、<シャック&アビサルアンカー>につけて手札を稼ぎに行く動きが理想です。


    絶甲氷盾 Rv
    手札保護効果を持っているので効果でドローをして手札が五枚以上の時に打たれる<女神顕現>や、手札のカードを規制しながら殴ってくる<アビス・アポカリプス>などに有効な防御札です。


    ブリザードウォールLT
    ライフが減った際トラッシュから打てるので効果で破棄するカードに困ったときに迷わず捨てられるカード。
    アタックによってライフが1しか減らない効果なのでライフバーンは通ってしまいますが非常に心強い防御札です。


    ブルーブレス
    波契約専用の防御札。
    1回にアタックでライフをすべて削られるアタックは<絶甲氷盾 Rv>やブリザードウォールLTで防ぐのが難しいですが、このカードだと相手のスピリット全てのシンボルを0にするので、防ぐことができます。

    ただし、ブリザードウォールLT同様効果によるライフ貫通は通ってしまうのでライフの管理はとても重要になります。


    終わりに
    いかがでしたでしょうか?
    まだまだ記事を書くにあたって拙いところが多いですが、意見や感想を基にこれからも上達していきたいと思っております!
    最後まで読んでいただきありがとうございました。

バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!(11月27日更新)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ販売ランキング(2025年3月編)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ新弾コラム集

by 遊々亭@BS担当

READ MORE