
デッキ紹介「殻人」
はじめに
こんにちは、アルスです。今回は契約編:真で強化が続いた殻人デッキのご紹介です。
デッキリスト
契約カード | ||||||
![]() |
||||||
<戦殻の契約神アレス>×1 |
||||||
スピリット | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
<甲蛾忍ゲンマコガネ>×3 <虹翼のジュエルグLT>×3 <蟻炎の騎師団長インビクタ>×3 <槍騎士バインライヒ Rv>×3 <舞姫ハナカ>×3 <重騎士クマンダー>×3 <輝虹翼戦士ジュエルグΣLT>×3 <反逆の翼ハルマキス>×3 |
||||||
ブレイヴ | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
<テッポウナナフシ>×3 <巨蟹神刀カニキリ>×3 |
||||||
ネクサス | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
湖に咲く薔薇×3 <緑の世界|緑の自然神>×3 |
||||||
マジック | ||||||
![]() |
||||||
<バグズリバース Rv>×3 |
デッキ概要
<戦殻の契約神アレス>によって殻人特有の2体アタックが安定して行えるようになり、その戦法と相性の良い<輝虹翼戦士ジュエルグΣLT>も登場。維持コアが多い難点は<反逆の翼ハルマキス>によってカバーされました。
これらのカードが噛み合うことにより、2ターン目に同時アタックでの5点パンチも珍しくないほどになりました。
前回も割り切った構築のデッキを紹介させていただきましたが、今回のデッキもまた速さに特化させた形になっています。
また、前回紹介した記事が気になる方は、下記のリンクから確認してみてください。
【デッキコラム】デッキ紹介「転神ビート」
採用カード
<創界神アレス>と同様の2体でアタックできる効果を契約創界神が持つことで、火力と再現性を両立させることができるようになりました。
契約技によるコアブーストも、短いターンでのキルを狙うこのデッキでは非常に重要です。
積極的に2キルを狙うデッキのため、1枚のみの採用です。
このデッキであれば、できれば相手の選択肢が少ない1ターン目に召喚し、2コアブーストを狙いたいところ。
なお相手の手札が効果を受けない状態であれば確実にコアブーストができます。
アルティメット含め2体疲労できるアクセルもコストに対して強力です。
他のスピリットやリザーブにもコアを置けることは覚えておきましょう。
先攻1ターン目に<アレス>以外にプレイできるカードがない場合、後の手札交換で破棄されないようアクセルを空撃ちすることがあります。
ドロー枚数は固定で3枚、追加で破棄した殻人カードの数だけ相手の創界神のコアを外すことができます。
レベル2からの耐性は相手ターンのみに発揮されるため、活かせるような状況にならないのが理想ですが、あって困るものではないです。
ドロー枚数は固定で3枚、追加でカウント+1と、破棄した眷属かつ殻人のスピリットカードを手元に置けます。
手元に置く効果は自身以外の効果でも使えるので忘れないようにしましょう。
ドロー枚数は相手の手札と同じ枚数、追加でカウント3以上ならば疲労効果を発揮します。
偶に<緑の世界>の転醒をメインステップで使うトリガーにすることがあります。
また上記2種と異なり破棄するカードの種類の条件がありません。
メインステップ中にこのスピリットのレベル2を維持しながら展開することが理想ではありますが、基本的にはそんなコアの余裕はありません。
特筆すべきはフル軽減かつ湖に咲く薔薇と組み合わせることで使えるコアを純増させられる点です。
また眷属持ちのため<バインライヒ Rv>で手元に置いておき、湖に咲く薔薇を引いてから出す動きも可能です。
召喚・煌臨時の手札交換効果と、レベル2から殻人スピリットのアタックでライフを減らした時追加で効果ダメージを与える効果を持ちます。
レベル2効果が維持コアは多い分強力で、ターンに1回の制限も重複不可もありません。
2体でのアタックが両方ライフで受けられた場合、一度のバトルで2点減らすことができ、1回のバトルで5点取ることも現実的になっています。
自身で手札交換できるため<ハルマキス>に自然に繋がるのも偉いです。
緑一色の効果で破棄された場合トラッシュからセットでき、セット時に2コアブーストできます。
実質手札交換が1回タダでできるようなもので、デッキを回す速さが格段に速くなりました。
セット中の効果も相手の除去に対して強く出れる優秀なものです。
雑に打点を増やすことができるほか、メインステップの間創界神に合体しておけば<カシウスの槍>や<ビランバ>などケアできます。
手札交換効果持ちのスピリットを実質1コア軽減できるようなもので、配置できるとデッキを回す速さが飛躍的に上がります。
コアブーストだけでなく、転醒によるソウルコア回収やカウント+1も重要な役割の多いカードです。
リバイバルしたことで相手の手元のカードも数えるようになったほか、破棄したカードの踏み倒しまでできるようになりました。
積極的にカウントを伸ばすデッキではないですが、3コストの<ゲンマコガネ>を踏み倒すだけでも十分強い動きです。
契約神アレスの上のコアも必要なので、最大限活かすためには丁寧なコア管理が必要になります。
デッキの回し方
前述の通り、積極的に2キルを狙うデッキです。2ターン目にスピリットを並べつつ手札交換を繰り返し、<ジュエルグΣLT>や<カニキリ>などの打点を伸ばせるカードを揃えます。
盤面が整ったら2体同時アタックで、相手のライフを一気に吹き飛ばしましょう。
終わりに
今回は速さを突き詰めた殻人デッキを紹介しました。長いバトスピの歴史の中で、殻人は特に層が厚い系統の一つで、今回のレシピは相互互換のカードが増えたために可能になった構築です。
手札交換を繰り返し高速でデッキを回す快感、一撃で相手のライフを吹き飛ばす快感が味わえるので、ぜひお試しください!