【3ページ目】ブログトップ | バトルスピリッツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【3ページ目】ブログトップ | バトルスピリッツ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント@yuyutei_bs 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【デッキコラム】デッキ紹介「殻人」

    posted

    by アルス

    arusu_0306.jpg
    【デッキコラム】
    デッキ紹介「殻人」
    はじめに
    こんにちは、アルスです。
    今回は契約編:真で強化が続いた殻人デッキのご紹介です。


    デッキリスト
    『殻人』



    デッキ概要
    戦殻の契約神アレス>によって殻人特有の2体アタックが安定して行えるようになり、その戦法と相性の良い<輝虹翼戦士ジュエルグΣLT>も登場。
    維持コアが多い難点は<反逆の翼ハルマキス>によってカバーされました。
    これらのカードが噛み合うことにより、2ターン目に同時アタックでの5点パンチも珍しくないほどになりました。

    前回も割り切った構築のデッキを紹介させていただきましたが、今回のデッキもまた速さに特化させた形になっています。

    また、前回紹介した記事が気になる方は、下記のリンクから確認してみてください。
    【デッキコラム】デッキ紹介「転神ビート」


    採用カード
    戦殻の契約神アレス
    このデッキの契約カード。

    創界神アレス>と同様の2体でアタックできる効果を契約創界神が持つことで、火力と再現性を両立させることができるようになりました。
    契約技によるコアブーストも、短いターンでのキルを狙うこのデッキでは非常に重要です。

    積極的に2キルを狙うデッキのため、1枚のみの採用です。


    甲蛾忍ゲンマコガネ
    相手が手札1枚を破棄しなければ2コアブーストできる召喚時効果を持ちます。
    このデッキであれば、できれば相手の選択肢が少ない1ターン目に召喚し、2コアブーストを狙いたいところ。
    なお相手の手札が効果を受けない状態であれば確実にコアブーストができます。

    アルティメット含め2体疲労できるアクセルもコストに対して強力です。


    虹翼のジュエルグLT
    特筆すべきは煌臨元になる際のコアブーストで、<ジュエルグΣLT>の重い維持コアを賄うことができます。
    他のスピリットやリザーブにもコアを置けることは覚えておきましょう。

    先攻1ターン目に<アレス>以外にプレイできるカードがない場合、後の手札交換で破棄されないようアクセルを空撃ちすることがあります。


    蟻炎の騎師団長インビクタ
    殻人の手札交換持ちその1。
    ドロー枚数は固定で3枚、追加で破棄した殻人カードの数だけ相手の創界神のコアを外すことができます。

    レベル2からの耐性は相手ターンのみに発揮されるため、活かせるような状況にならないのが理想ですが、あって困るものではないです。


    槍騎士バインライヒ Rv
    殻人の手札交換効果持ちその2。
    ドロー枚数は固定で3枚、追加でカウント+1と、破棄した眷属かつ殻人のスピリットカードを手元に置けます。
    手元に置く効果は自身以外の効果でも使えるので忘れないようにしましょう。


    舞姫ハナカ
    殻人の手札交換効果持ちその3。
    ドロー枚数は相手の手札と同じ枚数、追加でカウント3以上ならば疲労効果を発揮します。
    偶に<緑の世界>の転醒をメインステップで使うトリガーにすることがあります。
    また上記2種と異なり破棄するカードの種類の条件がありません。


    重騎士クマンダー
    カウント+1と2コアブーストの召喚時効果、レベル2から限定的な条件でのバースト封じ効果を持ちます。
    メインステップ中にこのスピリットのレベル2を維持しながら展開することが理想ではありますが、基本的にはそんなコアの余裕はありません。

    特筆すべきはフル軽減かつ湖に咲く薔薇と組み合わせることで使えるコアを純増させられる点です。
    また眷属持ちのため<バインライヒ Rv>で手元に置いておき、湖に咲く薔薇を引いてから出す動きも可能です。


    輝虹翼戦士ジュエルグΣLT
    このデッキのエース。
    召喚・煌臨時の手札交換効果と、レベル2から殻人スピリットのアタックでライフを減らした時追加で効果ダメージを与える効果を持ちます。
    レベル2効果が維持コアは多い分強力で、ターンに1回の制限も重複不可もありません。
    2体でのアタックが両方ライフで受けられた場合、一度のバトルで2点減らすことができ、1回のバトルで5点取ることも現実的になっています。

    自身で手札交換できるため<ハルマキス>に自然に繋がるのも偉いです。


    反逆の翼ハルマキス
    神王の帰還」で登場した緑デッキの潤滑油。
    緑一色の効果で破棄された場合トラッシュからセットでき、セット時に2コアブーストできます。
    実質手札交換が1回タダでできるようなもので、デッキを回す速さが格段に速くなりました。

    セット中の効果も相手の除去に対して強く出れる優秀なものです。


    テッポウナナフシ
    言わずと知れた優秀なブレイヴ。打点追加・手札交換どちらも有用です。


    巨蟹神刀カニキリ
    こちらも説明不要なパワーカードブレイヴ。
    雑に打点を増やすことができるほか、メインステップの間創界神に合体しておけば<カシウスの槍>や<ビランバ>などケアできます。


    湖に咲く薔薇
    • BSC26-045.jpg
    コスト4以上の緑のスピリットを召喚した際に1コアブーストできるネクサス。
    手札交換効果持ちのスピリットを実質1コア軽減できるようなもので、配置できるとデッキを回す速さが飛躍的に上がります。


    緑の世界|緑の自然神
    • 10096.jpg
    緑デッキお馴染みの足場。
    コアブーストだけでなく、転醒によるソウルコア回収やカウント+1も重要な役割の多いカードです。


    バグズリバース Rv
    手札交換マジック。
    リバイバルしたことで相手の手元のカードも数えるようになったほか、破棄したカードの踏み倒しまでできるようになりました。
    積極的にカウントを伸ばすデッキではないですが、3コストの<ゲンマコガネ>を踏み倒すだけでも十分強い動きです。
    契約神アレスの上のコアも必要なので、最大限活かすためには丁寧なコア管理が必要になります。


    デッキの回し方
    前述の通り、積極的に2キルを狙うデッキです。
    2ターン目にスピリットを並べつつ手札交換を繰り返し、<ジュエルグΣLT>や<カニキリ>などの打点を伸ばせるカードを揃えます。
    盤面が整ったら2体同時アタックで、相手のライフを一気に吹き飛ばしましょう。


    終わりに
    今回は速さを突き詰めた殻人デッキを紹介しました。
    長いバトスピの歴史の中で、殻人は特に層が厚い系統の一つで、今回のレシピは相互互換のカードが増えたために可能になった構築です。
    手札交換を繰り返し高速でデッキを回す快感、一撃で相手のライフを吹き飛ばす快感が味わえるので、ぜひお試しください!

【新弾コラム】なるほどなー。「アイギス」デッキ紹介

    posted

    by れんこん

    renkon_0305.jpg
    【新弾コラム】なるほどなー。「アイギス」デッキ紹介
    はじめに
    皆様どーも!れんこんです!
    3月末にペルソナカップに向けて練習中ですが、主人公強すぎませんかね?
    かゆいところにも手が届きますし。

    そんな中、今回紹介するのは主人公!ではなく「アイギス」デッキのご紹介です。


    デッキレシピ
    アイギス
    契約カード
    3
    ネクサス
    3


    解説
    今回はアイギスの<オルギアモード>を中心にした構築になります。
    オルギアモードについてはカード紹介にて詳しく紹介しますが、オルギアモードがいる状態でオルギアモード以外の自分のスピリットが召喚または契約煌臨するとそのターン中そのスピリットすべてBP+10000と白シンボル追加でき、多打点で攻めるイメージです。
    ただ、オルギアモードのシンボルは増えないです。
    そのため、アタックステップで召喚することに特化しているデッキというのもあります。


    採用カード
    [S.E.E.S.制式戦闘服]アイギス
    アイギスデッキの主軸。契約スピリットのアイギスです。
    既存の契約スピリットと同じく魂状態などにできますが、魂状態、煌臨元から手札に戻るときカウント3以上で手札に戻るかわりに召喚できます。
    この効果が<オルギアモード>と相性がよくオルギアモードで手札に戻す時に召喚し、常在効果でBPとシンボルが増えます。

    アタック、ブロック時にカウント+2し、その後1コスト支払ってペルソナか戦車をもつスピリットをソウルコアを置いたものとして契約煌臨する効果があり、あぁそれ契約でやるんだという感想です。
    ソウルコアを使わずにオルギアモードを煌臨し、どんどん展開してBPとシンボルを増やしていきます!

    [オルギアモード]アイギス
    今回の主役!オルギアモード
    お互いのアタックステップで契約煌臨でき、煌臨時に自分のスピリットの煌臨元カードを好きなだけ手札に戻し、その後ターン1回同名で自分のスピリット1体につきペルソナをソウルコアを置いたものとして契約煌臨できます。
    常在効果でこのスピリット以外のスピリットが召喚、契約煌臨したときこのターンの間そのスピリットすべてをBP+10000と白シンボル追加します。

    前述の<契約アイギス>を戻すことで効果を使い召喚し、その後効果よりも先に召喚とBP+、白シンボル追加をしてからその後効果を使うことができるので契約煌臨とアイギス召喚で3シンボルにできます。

    [対シャドウ特別制圧兵装]アイギス[重装Ver.]
    ワイルドと戦車に乗れるアイギス
    魂状態/煌臨元のS.E.E.S.をコストを支払わずに召喚し、その後ボイドからコア1個ずつを系統ワイルド、戦車、法王、永劫をもつスピリットに1体ずつに置けます。
    自信も対象になるため最低でも2コアブできる貴重なコアブ要因であり、アタッカー/ブロッカーをすぐさま用意できる。
    どっちかでもいいのにどっちもついてる。
    オルギアモードと合わせるとオルギアモードで契約アイギス回収後そのまま召喚し、オルギアモード効果で煌臨させると3コアブと煌臨後の<重装アイギス>のシンボルが3個になります。普通にフィニッシャー。

    Lv2効果も強くワイルドか戦車がアタックブロックしているときに相手のスピリットアルティメットを手札に戻し、バーストを破棄できます。
    アタックとブロック両方に対応しているのがとてつもなくえらい!

    [S.E.E.S.制式戦闘服]桐条美鶴
    ミラージュ効果をもつカードであり、ミラージュから召喚可能なカード。
    こちらもアタック、ブロック両方で使えます。
    オルギアモードがいる状態で出してお手軽打点追加に使えますし、ブロッカーにもなれます。

    戦闘服なので対応するペルソナを契約煌臨する効果もありますが、そもそも対応するペルソナが少ないのでほぼ使わないです。

    [ワイルドの覚醒者]主人公
    召喚コスト-1でき、カウント+1ドロー1というシンプルながらやってることほぼ<ラルヴァンダード>のコラボ調整版みたいな効果だなと思いました。
    もちろんワイルドをもっているのでオルフェウス、タナトスを乗せることも可能。

    レベルを上げれば相手が青を含まないカードを使用するとき、S.E.E.S.とペルソナの数だけ1コスト余分に要求できます。
    ペルソナコラボ同士とかだと対して意味ないですが他作品などだと強すぎて出禁にしたいレベルです。
    やりすぎ...


    採用候補カード
    [月光館学園制服]岳羽ゆかり
    ストラクに入っていたゆかりっちでサーチカードです。
    S.E.E.S.とペルソナを引っ張ってくることができる数少ないカードです。
    積むなら3枚は必ずいれた方がいいでしょうし、割りきってゆかり軸にするのもいかもです。

    カード回収なので創界神ももってこれますしマジックなども対象です。

    [断罪の刃]桐条美鶴&アルテミシア
    • 創界神
    美鶴軸のフィニッシャーですが<[Memento Mori]主人公&タナトス>を唯一残させないカードです。
    あれあまりにも強いのでストレス感じてる人は使ってください(笑)

    ゲーム1効果は難しいですが、<契約アイギス>であれば効果で乗せてあげることも可能なので不可能ではないでしょうし、<戦闘服美鶴>の効果を使えばソウルコアの消費もなくなります。
    ダブルシンボルえらい!


    おわり
    いかがでしょうか?

    軸多すぎてなにいれたらいいかわからなくなったり迷走したりと前途多難ですが、P3が来たならP4、P5も来るやも知れません!
    P5推しなので是非来て欲しい!そんなコラボだと思います!
    他にも主人公や<望月>などもあるので是非楽しんでください!

バトルスピリッツ販売ランキング(2025年2月編)

    posted

    by 遊々亭@BS担当

    17バトスピ販売ランキング.jpg
    バトルスピリッツ販売ランキング
    (2025年2月編)

    どうも、遊々亭@バトルスピリッツ担当です!
    こちらは2025年2月の販売枚数ランキングになります!
    前回更新日からの販売ランキングになっています!
    それでは早速ご紹介していきます!



    5位

    • 創界神アルテミス
    • このネクサスは創界神ネクサス対象の効果しか受けない。このネクサスには神託と創界神ネクサス対象の効果でしかコアを置けず、そのコアは創界神ネクサス対象の効果しか受けず移動できない。
      《神託》〔機獣/界渡/化神&コスト3以上〕
      ◆対象の自分のスピリットを召喚/煌臨したとき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置く。
      ◆このネクサスを配置したとき、同じカード名の自分の創界神ネクサスがなければ、自分のデッキの上から3枚をトラッシュに置ける。その中の対象カード1枚につき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置く。

      [Lv1-Lv2]このネクサスのシンボルは白としても扱う。
      (神技:3)[Lv1-Lv2:フラッシュ]『相手のアタックステップ』
      〔このネクサスのコア3個をボイドに置く〕このバトルの間、アタックでは自分のライフは減らない。

      (神域)[Lv2]『自分のアタックステップ開始時』
      ブレイヴのコストを無視して、系統:「機獣」を持つコスト6以上の自分のスピリット1体を指定できる。このターンの間、そのスピリットは白のシンボル1つを追加され、ブロックされない。



    4位

    • 反逆の翼ハルマキス
    • 手札にあるこのカードは自分の緑1色の効果で破棄されたとき、コストを支払わずにセットできる。このとき、すでにセットされていた自分のミラージュは手札に戻す。
      [ミラージュ:コスト5{緑}{緑}(このカードは手札からセットできる)]
      【セット中】『このミラージュのセット時』
      〔ターンに1回:同名〕ボイドからコア2個を6色以外の自分の緑のスピリットに置ける。
      【セット中】『お互いのアタックステップ』
      6色以外の自分の緑のスピリットが相手の効果でフィールドを離れるとき、このミラージュをコストを支払わずに召喚できる。そうしたとき、相手のスピリット/アルティメット2体を重疲労させる。



    3位

    • セフィ・アリエス
    • 【チーム:CoZ12/プリティアニマルズ】
      [Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットの召喚時』
      自分のデッキを上から3枚オープンできる。その中の「セフィ・アリエス」以外の【CoZ12】か【プリティアニマルズ】を持つスピリットカード1枚を手札に加える。残ったカードはデッキの上か下だけに戻す。
      [Lv2-Lv3]『お互いのメインステップ』
      お互い、系統:「詩姫」を持たないコスト6以上のスピリットカードを召喚するとき、疲労状態で召喚する。



    2位

    • 亡霊鯨サンダー・Z・フィレナ
    • 〔ターンに1回:同名〕手札にあるこのカードは、自分のスピリットが《顕現》したとき、自分のカウント6以上なら、1コスト支払って召喚できる。
      [Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットの召喚/アタック時』
      シンボル1つ以上の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊でき、破壊したとき、ターンに1回、自分はデッキから2枚ドローできる。
      [Lv2-Lv3]『お互いのアタックステップ』
      自分の効果で破壊した相手のスピリット/アルティメット/ネクサスの効果を発揮させない。



    1位

    • 雷霆の契約神ゼウス
    • 《真・神託》〔皇獣/眷属/締皇&コスト3以上〕〔「ゼウス」&ネクサス〕
      ◆対象の自分のスピリット/ネクサスを召喚/配置したとき、このネクサスにコア+1できる。
      ◆〔ターンに1回:同名〕このネクサスを配置したとき、自分のデッキの上から3枚をトラッシュに置ける。その中の対象カード1枚につき、このネクサスにコア+1する。

      【復活】[メイン]〔ターンに1回:同名〕魂状態のこのカードは配置できる。
      【契約技:2/3/5】[Lv1-Lv2:フラッシュ]『お互いのアタックステップ』
      〔ターンに1回、このネクサスのコア2/3/5個をボイドに置く〕自分のカウント+2する。その後、3個のとき、自分はデッキから1枚ドローする。5個のとき、シンボル1つの相手のスピリット1体を破壊する。
      【契約域】[Lv2]『お互いのアタックステップ』
      〔ターンに1回:同名〕自分が「Z」を《顕現》するとき、自分のネクサスが「ゼウス」だけなら、{ソウルコア}をトラッシュに置いたものとして《顕現》できる。



    今月の振り返り
    1月末の最新弾「神王の帰還」のカードがランキングの上位になりましたが、今月は新シリーズの最新情報やディーバブースターのカード公開などもあり、様々なカードがランキングに乗りました。
    今回は惜しくもランキングには乗りませんでしたが、カード公開の始まった「仮面ライダー」シリーズも人気でした!

    来月はどのようなカードが人気になるのでしょうか?!
    今から次回のランキングが楽しみです!

    では、また次の記事でお会いしましょう!

    遊々亭公式X、バトルスピリッツ担当Xでは、更新情報や、X限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式X】
    @yuyuteiNews
    【遊々亭 バトルスピリッツ担当X】
    @yuyutei_bs

バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!(11月27日更新)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ販売ランキング(2025年3月編)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ新弾コラム集

by 遊々亭@BS担当

READ MORE