【爆照!一番星】メインクーンデッキ紹介 | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【爆照!一番星】メインクーンデッキ紹介 | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews
 

【爆照!一番星】メインクーンデッキ紹介

posted

by こた

nina.jpg
【爆照!一番星】メインクーンデッキ紹介
お疲れ様です。ULTIMATE ETERNAL Z/Xのこたです。
あけましておめでとうございました。今年もよろしくお願いします。
誕生日を迎えたりもしました。おめでとうぼく。
さて、今回は爆照!一番星で新規カードをもらったメインクーンのデッキを紹介しようと思います。

デッキレシピ
はじめに
爆照!一番星の新規カードは<煌めく晴姿 メインクーン>と<虚仮の一心 メインクーン>の2種です。
煌めく晴姿 メインクーン>は最速先攻2ターン目に使え、手札からコスト5以下のメインクーンを登場させることができます。
さながら現代スペックにチューンアップされた<古物商タビーキャット>と言えます。

虚仮の一心 メインクーン>は手札とデッキでコストが減り、ケット・シーが5体以上いればレンジ2を得ます。
手札とデッキでコストが減るというのが優秀で<ハピネスタイム メインクーン>、<天満神猫メインクーン>、<輝剣天猫 メインクーン>といったメインクーンデッキにおける主要な展開手段で登場させる事ができます。
今までは<にゃんこだまり メインクーン>を能力で登場させレンジ2でダメージを与えていましたが、レンジ2が増える事でレンジ2でのダメージをより狙いやすくなりました。
また、このレンジ2を得るテキストが常時効果というのもありがたくて、このゼクスが出た後から増えたケット・シーも数に入れる事ができます。
最後に、<"魔祓誓装"><ニーナ・シトリー>を彷彿とさせる-5000もあり、盤面処理もできます。

今回は後攻2ターン目で動けるのがアツかったので相手のリソースが4枚以上あると使えるカードを多めに構築してみました。

マリガン基準
1ターン目にカードを動かせる<にゃんこだまり メインクーン>、<聖き勇ましさ零る戦士>、<聖光§開化 メインクーン>があれば十分です。
聖光§結魂 メインクーン>や<世界を超えた約束 衣奈>もあればなおよしです。

プレイの流れ
※あくまでも一例として参考にして下さい。
※相手のリソース枚数次第では変わることもあるので今回はリソースが増えないデッキが相手だと想定しています。リソースを増やしてくる相手はそれを咎めるために<聖零の宣教猫 メインクーン>や<救い願う祈りの約束 ニーナ>のための<聖き勇ましさ零る戦士>を早めに用意したいです。

1ターン目
マリガンで探したアイコンをプレイし、<聖光§結魂 メインクーン>や<世界を超えた約束 衣奈>を探しに行きます。
にゃんこだまり メインクーン>をプレイした場合は<くれないかニャ>を使うために<天満神猫メインクーン>、<輝剣天猫 メインクーン>をチャージに置けると嬉しいです。

2ターン目
先攻の場合は<くれないかニャ>等で1ダメージを与え<聖光§結魂 メインクーン>のレイドが使えるとベストです。
聖光§結魂 メインクーン>で<聖光§結望 ニーナ・シトリー>を置くのを目指しましょう。

後攻の場合、相手のリソースが全てスリープしていれば<輝剣天猫 メインクーン>や<虚仮の一心 メインクーン>がコスト3になるので、なんとこの段階から動く事ができます。
輝剣天猫>から<虚仮の一心>を登場させるだけでもシンプルに1ダメージですし、<ハピネスタイム メインクーン>や<煌めく晴姿 メインクーン>が絡むと更にスクエアを埋めたり、攻撃回数が増えたりします。
聖光§結魂 メインクーン>のレイドが使えれば、<聖光§開化 メインクーン>で<聖光§継承 ニーナ・シトリー>を登場させることもでき、上振れ次第ではレンジでダメージを与えつつ8面埋めも可能です。

3ターン目
先攻の場合は順当にいけばここから<輝剣天猫 メインクーン>や<虚仮の一心 メインクーン>がコスト3になります。
輝剣天猫 メインクーン>を軸にケット・シーを展開して<にゃんこだまり メインクーン>や<虚仮の一心>でダメージを与えていきましょう。
ハピネスタイム メインクーン>の-5000は何故か自分のゼクスにも使えるため<ハピネスタイム>で面を空けて、デッキから次のケット・シーを呼び出しながら戦えるとベストです。
4ターン目
聖零の宣教猫 メインクーン>が解禁されます。
聖零の宣教猫>のバウンス、<にゃんこだまり メインクーン>や<虚仮の一心 メインクーン>のレンジ2、<ハピネスタイム メインクーン>の自壊をうまく使って相手の残りのライフを削り取りましょう!
聖零の宣教猫>の+3000で自壊できない場合がしばしばありますが、その際はディンギルや破天降臨、<聖光§継承 ニーナ・シトリー>で<聖零の宣教猫>をどかして対応していきましょう。

カード解説
ハピネスタイム メインクーン
能力で登場した時に-5000をし、起動能力でデッキの上から5枚を見て同名以外のコスト3以下のケット・シーを1体登場させます。
このカードの強みとして自壊はもちろんですが、自身がコスト3な所もあります。
輝剣天猫 メインクーン>という新しいエースを手に入れたので、何の準備もせずに手札から出せるコスト3の展開役というこのカードの価値が上がりました。
輝剣天猫>からこのカードにアクセスしても強力ですが、<輝剣天猫>にアクセスできるカードでもあるので、実質的に<輝剣天猫>の枚数が増えているのも嬉しい所です。

天満神猫メインクーン
チャージにある時の効果も強力な展開役のカードですが、<ハピネスタイム メインクーン>や<輝剣天猫 メインクーン>から直接出せないので枚数が減っています。
煌めく晴姿 メインクーン>を経由したり、<聖零の宣教猫 メインクーン>や<くれないかニャ>だったり、と登場させる手段は豊富なので本当は増やしたいカードの1つです。

輝剣天猫 メインクーン
新たなエースカード。手札を増やしつつ、手札かチャージから同名以外のコスト3以下のケット・シーを登場させることができます。
手札からも登場させることが出来るので以前よりチャージを大事にしなくてもよくなったのが大きな進歩だと思います。
こちらのターンで使うとコスト3でパワー5000のゼクスになりがちなので簡単に除去されてしまうのが悩みの種ではありますが、消されてもまた出せると思って頑張りましょう。

虚仮の一心 メインクーン
冒頭にも触れた新規カード。
レンジ2はあればあるだけダメージを与えやすくなるので本当はもう1枚入れたいですが、このゼクスが出てくると展開が止まるので展開ができるカードを優先して3枚で我慢しています。

余談ですが、デッキに入れたいカードがいよいよ溢れてきたのでもう1枚入れたいなぁという気持ちと戦うカードゲームが本格的に始まってきたなぁという実感が湧いてきました。
聖零の宣教猫 メインクーン>もそんな1枚だったりします。

くれないかニャ
強いイベントではあるのですが、メインクーンの名称がなかったり、最速で使おうとするとチャージの準備が必要だったりで何かと難しいイベント。
デッキの補充をしつつ1コストで展開が始まるのが強力なので採用していますが、<世界を絆ぐ約束 アドナキエル>のような捲り札や他のカードでもいいのかなぁという気もしています。

爆慌の給仕猫 ボブテイル
ケット・シーのオーバードライブ。
イグニッションをしやすくなったのでオーバードライブがしやすくなりましたが、<輝剣天猫 メインクーン>を軸にしている都合上手札からの登場になりやすいので相手のチャージを奪いにくくなったとも感じています。
ハピネスタイム メインクーン>で登場すればチャージは奪えますし、ライフを守ってくれる15000が頼もしいので採用していますが、なんだかなぁが拭えないのも事実ではあります。

騎士団長 ルイース・クレーム
ゼクステンド・ドライブ!持ちのアセンション。
ゼクステンド・ドライブ!を使わなくても、1コストでプレイヤースクエアを埋めつつ、ちょっとした除去が撃てるのを評価して2枚採用しています。
輝剣天猫 メインクーン>で手札に加えることができるので、ここぞというタイミングで握りやすいのも高評価です。

救道を照らす聖女 アナスタシア
くれないかニャ>との繋がりを意識して今回は<驕傲を解き放つ神祖 ルシファー>ではなくこちらを採用してみました。
トラッシュを2枚増やして<くれないかニャ>を探しつつ、イグニッションする効果が任意のタイミングでチャージをコストに発動する起動能力なので<くれないかニャ>で出したいメインクーンを残しておくことができます。
チャージと手札が増える<ルシファー>とトラッシュ肥やしとイグニッションでスクエアが埋まる可能性があるのも嬉しいこのゼクスどちらにも利点があるので好みで試してもらえると嬉しいです。

余談ですが、ニーナのデッキでストーリー的に繋がりがあるこのカードを使えるのが嬉しいですね。

サマーエンペラー ヴィヴァーチェ
いつもなら出しやすい<『厄災』の蛇竜 ヤトノカミ>を優先してしまいますが、リソース寝かせることに特に意味があるこのデッキでは話が変わってきます。
チャージあると便利なカードがしばしばあるこのデッキではゼクスをトラッシュに置く必要がある破天降臨というギミックがもったいなく感じる事もありますが、<聖光§継承 ニーナ・シトリー>を使えば綺麗に使えるのではないでしょうか?
また、実質的にこのゼクスの専用シフトになりますが、<【深海再臨】エイホート>も合わせて採用して手札交換と除去を行うのも強力です。

他の採用候補
秘境を踏査するメインクーン / 巡り合う新世界メインクーン
煌めく晴姿 メインクーン>のためにメインクーン名称のアイコンを増やすなら扱いやすいこの辺でしょうか。
ちょっと癖のあるカードですが、<リンクの妖精 メインクーン>も一考の余地があります。

魅惑の平浄 祈獣ニノ
くれないかニャ>等のチャージの活用を厚く見るならこちらも便利です。チャージが4枚あるとチャージの白のコスト3以下のゼクスを登場させる効果も強力です。
ニャインライブズ メインクーン>を採用するなら合わせて採用したい1枚です。

ニャインライブズ メインクーン
デビュー当時から一線を走ってきたゼクスですが、チャージに置かないとコスト3にならないので抜いてしまいました。
ニャイン>、<天満>、<聖光§継承 ニーナ・シトリー>で<万物粉砕の葬翼 ニーズホッグ>作るのはこのゼクスがないとできない動きではありますが、違うカードをデュナミスに採用出来ると前向きに捉えることにしています。

猫王の笏杖 ミケ
こちらも爆照!一番星で追加されたカード。
聖光§継承 ニーナ・シトリー>登場させても効果が使え、好きなだけ手札とチャージから元々のコスト3以下のケット・シーが出せるというとんでもないカード。
コストが下がる<輝剣天猫 メインクーン>や<虚仮の一心 メインクーン>などを直接登場させることは出来ませんが、<ハピネスタイム メインクーン>や<煌めく晴姿 メインクーン>を経由することでやりたい放題ができます。
しかし、今回は後手を意識した構築のため採用を見送っています。
このゼクスを採用して先攻にガッツリと寄せた構築にするのも面白そうです。

メインクーンとニーナ 孔丘の絆
煌めく晴姿 メインクーン>のためにメインクーン名称を増やしつつ、<爆慌の給仕猫 ボブテイル>の回収先にもなれるこのカードの価値も上がっています。
効果は小さめの<ケット・シーの市場>なので文句なしですが、今回は攻め手を優先したので採用を見送っています。
相手の攻めをいなしつつ戦えるこちらもいいなぁと思っています。

戦乱を見定める予見士 エリゴス
青と白のゼクスで出せるコスト5の降臨アバター。
手札が足りずにレンジ2を得られなかった<にゃんこだまり メインクーン>を活用する方法として候補に入ります。
手札を2枚交換出来る<植え付ける幻惑 エイホート>の方が無難なことが多くそちらを採用にしていますが、自ターンのノーマルスクエア全体への-2000とパワー5000以下のゼクスへの迎撃ができ、こちらも有能です。

【鍵誓『教皇』】ニーナ
チャージの入れ替えができるシフト。
チャージからメインクーンを出す<くれないかニャ>、手札からメインクーンを出す<煌めく晴姿 メインクーン>というカードが同居しているこのデッキでは手札とチャージの交換が便利なシーンがしばしばあると思うので候補として挙げておきます。
今の所、使えたら絶界が増える<【破槌招来】ラスダーシャン>が魅力的なので採用していますが他のシフトもいいなぁと思っています。

あとがき
そんな感じでメインクーンデッキでした。
大型のレンジが今までの方法で出てくるのが凄くえらい上に、見覚えのある効果が採用されているのがエモく、いい新規だと思いました。
見新しいものではなかったですが、懐かしいテキストを現代スペックに落とし込むこんな強化もすごくいいですね。
次の新規にも期待大です。


質問等がありましたらアルエナのDISCORDで頂ければ幸いです。
DISCORDサーバー《アルエナの遊び場


最後まで読んでいただきありがとうございます。
よしなに。

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE