
イネルマデッキ紹介3
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
さて、今回はドラゴン†はろうぃんパニック†でクリスマスだけでなくハロウィンの要素も手に入れたイネルマデッキの紹介をしたいと思います。
では、まずはレシピ。
デッキレシピ紹介
プレイヤー スタート
計5枚
メインデッキ(IG)
計20枚
メインデッキ(非IG)
計27枚
ZXEX
計16枚
はじめに
コンセプトは<イネルマちゃん★ Unite D>で<カレイド・サンタ アニムス>を登場させるとコスト3以下のゼクスが2体と<撃ち抜く人形リゲル・ドール>が登場するのでそれでどうにか頑張っていこうといった感じです。ドラゴン†はろうぃんパニック†で<廻る世界の約束>という新しい約束イベントと<ぱんぷきん@ニグたんパニッシャー>等の新しい無色のパニッシャーが増えました。
特に<ぱんぷきん@ニグたんパニッシャー>の追加は大きく、3ターン目に約束イベントを2枚使うと<イネルマちゃん★ Unite D>を登場させることができるようになりました。
2種類目の無色のコスト2の約束イベントである<廻る世界の約束>や<ぱんぷきん@ニグたんパニッシャー>の追加でデュナミスのパニッシャーがもっと必要になったので増やしました。
マリガン基準
3ターン目に<イネルマちゃん★ Unite D>から<カレイド・サンタ アニムス>の登場を狙うことが出来るようにはなりましたが、ウェイカーLv3というハードルは変わらずにあるので、1ターン目と2ターン目はウェイカーLvを上げるのに使いたいです。そのため、<天なる幼竜ラストゼオレム>、<ハイローラー! ラストゼオレム>、<天臨む根源創世の滅天竜>、<極無§開化 ラストゼオレム>といったウェイカーアッパーがキープ基準になります。
3ターン目に使いたい約束イベントも持てているとなおよしです。
プレイの流れ
※あくまでも一例として参考にして下さい。※相手のリソース枚数次第では変わることもあるので今回はリソースが増えないデッキが相手だと想定しています。リソースを増やしてくる相手はそれを咎めるために<創世源天竜 ラストゼオレム>を早めに用意したいです。
1ターン目
マリガンで探したアイコンをプレイしてウェイカーLvを上げます。ウェイカーLvを上げるのが最優先事項なのでどのアイコンでもいいのですが、テキスト的には<天なる幼竜ラストゼオレム>だとより嬉しいです。
2ターン目
1ターン目と同じくウェイカーLvを上げます。1ターン目のアイコン群に加え、<無慈悲な徴収 ラストゼオレム>もプレイ候補に入ってきます。
3ターン目
約束イベントを2枚使うことを目指します。まずは1枚目の約束イベントで<ぱんぷきん@ニグたんパニッシャー>を登場させ、その効果で<懲罰委員会の偉い人 ニャルラト>や<ドラゴン†はろうぃんパニック†>を登場させ手札を整えていきます。
また、<植え付ける幻惑 エイホート>で更に手札を整えるのも有効です。
2枚目の約束イベントで<ニグたん>の効果によってコストが下がっている<イネルマちゃん★ Unite D>させることができればとりあえず2枚ドローができるのでまずはここを目指したいです。
この<イネルマちゃん★>は次のターンに向けてウェイカーLvを上げることができれば十分です。
トラッシュにあった方が都合のいいゼクスを出すのもアリですが、その場合は次のターンに必要な手札の枚数と相談になります。
ウェイカーLv2の状態でも手札に<煉獄竜ファーガトライ>があると思ったより動けることもあるのでいろいろ試行錯誤して頂ければと思います。
また、ここのIGでアッパーアイコンが捲れるとウェイカーLv3になるので<イネルマちゃん★>から<カレイド・サンタ アニムス>を登場させ、展開が狙えます。
しかし、IGでアッパーアイコンのヒットが要求される上振れ展開なので出来たら嬉しい程度に期待しておきましょう。
4ターン目
<創世源天竜 ラストゼオレム>が解禁されます。それも駆使して<イネルマちゃん★ Unite D>の登場を目指していきます。3ターン目と同じように<ぱんぷきん@ニグたんパニッシャー>を用意してから動き出す事もできますが、<創世源天竜>でコスト5のドラゴンを用意してそれを<滅天の名乗りラストゼオレム>で<大天竜醒テオゴニアス>に変換してリソースを1枚増やしてから約束イベントを使っても<イネルマちゃん★>にたどり着く事ができます。
このターンの<イネルマちゃん★>はウェイカーLv等の準備が終わってフルパワーになっているはずなのでこのターンでゲームの終結を狙っていきます。
カード解説
ぱんぷきん@ニグたんパニッシャー
ドラゴン†はろうぃんパニック†で追加された無色のパニッシャー。デュナミスの無色のパニッシャーのコストを下げる効果により大きいパニッシャーを早いターンに出すことができるようになりました。
また、1コストでパニッシャーを登場させる効果も持っており、置物としてだけでなく展開札としても使えるため無色のパニッシャーが大きく使いやすくなりました。
ドラゴン†はろうぃんパニック†
パック名と同じ名前を持つ無色のパニッシャー。URで入手がしづらいカードではありますが、登場時に2枚のアドバンテージがとれ、1度表向きにできれば相手の行動に合わせて登場する強力なカードです。
自分のターンと相手のターンに登場できれば2枚カードを引けるのがシンプルに強かったです。
デッキをより掘れる<懲罰委員会の偉い人 ニャルラト>と上手く使い分けていきたいです。
極無§開化 ラストゼオレム
現状唯一のライフリカバリーのウェイカーアッパー。原初アイコンやヴォイドブリンガーといったウェイカーLvを上げることができない強力なアイコンを採用してもさらにLvを上げやすくなりました。
1コストで<極無§継承 エア>を登場させる効果に関しては今回は<極無§結魂 ラストゼオレム>がないのでお休み。そちらに関しては前回の記事を御査収下さい。
世界を超えた約束 イネルマちゃん★ / 廻る世界の約束
主力となる無色の約束イベント。全部で8枚。基本的に<イネルマちゃん★ Unite D>の登場を目指しますが、そのための準備もこれらの約束イベントでできるようになりました。
<廻る世界の約束>に関しては他の色のコスト4以下のパニッシャーを出すことも出来るので<六重想 セシリア>や<各務原あづみ Exceed boost R>を採用してみるのも可能性を感じますが、<廻る世界>専用になってしまうのが悩みの種ですね。
カレイド・サンタ アニムス
このデッキのコンセプト。以前と比べると<シャイニングエンジェル 美波&つばさ>で約束イベントに、<無法の狂気 デスティニーベイン>でトラッシュの同名にアクセスできるようになりました。
昔のカード故に同名1回の制限がなく扱いやすいです。
ただ、一瞬だけ顔を出して破壊されていくアニムスの気持ちを考えると多少不憫ではありますね・・。がんばれアニムス・・笑
余談ですが、実は未だに光るカードがないゼクスだったりします。
完全に旬を逃していますが、いつか光るのを待っています。ほんと頼むでブロッコリー・・
閻釜の解放アビッソ
以前に好きなカードとして語ったこともあるゼクス。<サンタアニムス>から出てきて、連パン要員として大活躍してもらいます。
<創世源天竜 ラストゼオレム>で出すための<無慈悲な徴収 ラストゼオレム>を回収することも稀にありますが、基本的には<天臨む根源創世の滅天竜>を回収することが多いです。
シャイニングエンジェル 美波&つばさ
アイドル♪ファンタジーフェスタで追加された約束イベントのお供と呼べるライフリカバリー。約束イベントを軸にパニッシャーで戦うデッキには積極的に採用したいゼクスです。
しかし、手札の消費が気がかりなので、<天臨む根源創世の滅天竜>でちゃんとケア出来るようにしたいです。
無法の狂気 デスティニーベイン
トラッシュが10枚以上あるとトラッシュでコスト3になるので<カレイド・サンタ アニムス>で登場させることができるコスト5のドラゴン。トラッシュの黒のゼクスである<サンタアニムス>や<閻釜の解放アビッソ>を手札に加えたり、ノーマルスクエアのゼクスを破壊する効果で攻撃回数を増やすことができたりと器用なゼクスです。
また、ドラゴンなのも強みで<真炎竜醒 アストヴェリア>の破天降臨に使う事も出来ます。
<閻釜アビッソ>を拾って、<アストヴェリア>で登場という流れは綺麗ですね。
イネルマちゃん★ Unite D
コンボデッキのお供。7枚のリソースを揃えずに出すルートができた事で扱いやすくなりました。
最近のカードではB46で登場した獣刃詩の連中が登場時の効果を持っているので遊べそうですが、同名1回の登場制限があるのが難しいですね。
また、以前X(旧Twitter)で見かけた<到達の熾天使ミカエル>と組み合わせるのも面白そうでした。
恩愛の『黎明』エンキ
コストを増やす効果を持ち、イデアドライブの回避や<無慈悲な徴収 ラストゼオレム>を<滅天の名乗りラストゼオレム>で<大天竜醒テオゴニアス>に変換できるようになります。ドラゴンを回収する方の効果も<天臨む根源創世の滅天竜>を拾うことができ便利です。
【邪神招来】シエアガ
3ターン目のシフト権が余るのが気になり採用しました。<イネルマちゃん★ Unite D>にしか乗せられないので最初は抜く候補だったりもしましたが、思ったより乗ることができ、何より乗れた場合に相手のスタートカードを消せるのが強かったです。
3ターン目に出来上がる盤面を見ると乗れるシフトがこれくらいしかなかったというのもありますがw
他の採用候補
扇動するトイガー
チャージからゼクスを登場させることができるライフリカバリー。ピン差しで採用していたこともありますが、正直なくても問題なかったので抜いてしまいました。
あると便利ではありますが、約束イベントのお供の<シャイニングエンジェル 美波&つばさ>やウェイカーアッパーの<極無§開化 ラストゼオレム>と比べると優先度は下がるかなといった印象です。
マギ・オリジン シラ / マギ・イージス シラ
リソースを増やさなくても<イネルマちゃん★ Unite D>を登場させることが出来るようになったので4ターン目が細くはなりますが採用出来ます。<イージス>の除去とスタートリソースが黒くなるので<愉殺の神姫 セレアノ>が使いやすくなるのがメリットです。
嫉妬を総べる七大罪 インウィディア
黒のコスト8のゼクステンドドライブ!
現在採用している<ざっくり両断ブレード リルフィ>と比べるとスタリソの色や種族の面で劣りますが、<【終焉招来】エンデ>で回収でき、更にもう1枚回収できる点で勝ります。いわゆる相互互換だと思うので好みで変えてみてもいいと思います。
世界を絆ぐ約束 ニャルラト / 未来に向かう約束 イネルマちゃん★
もうちょっと約束イベントが欲しいと思うことがあり、増やすならこの辺かなぁといった感じです。しかし、<ニャル約束>単体では<ぱんぷきん@ニグたんパニッシャー>や<イネルマちゃん★ Unite D>にアクセス出来ず、<未来イネルマ>はコスト2じゃない点が大きな問題です。
想竜巫 エア
<懲罰委員会の偉い人 ニャルラト>よりデッキを掘れる可能性があるパニッシャー。要求値が高めのコンボデッキなのでこちらもおすすめですが、いざ使ってみると掘る枚数が<懲罰委員会の偉い人 ニャルラト>とそんなに変わらない事もあり、抜いてしまいました。
イネルマちゃん★ Exceed Boost D / 極無§継承 エア
どちらもコスト6のパニッシャー。純粋に1面増えたり、トゥルードラゴンの変換ができますが現在採用しているパニッシャーよりは優先度が低く不採用。
もう2枚デュナミスがあれば採用したいですね。
天想う護竜の約束 エア
<天臨む根源創世の滅天竜>と<創世源天竜 ラストゼオレム>を採用しているので採用できます。使う頻度的に抜けてしまいましたが、デッキから<創世源天竜 ラストゼオレム>を登場させつつドラゴンへの耐性が得られるので非常に強力です。
もう1枚デュナミスがあれば・・。
あとがき
割と趣味寄りのデッキではありましたがいかがだったでしょうか?あの頃使っていたカードがふとしたきっかけでまた使えるようになるのはスタン落ちがないゼクスの利点なのでそんなカードに目を向けてみるのも面白いのではないでしょうか?
イージスや約束イベントといった汎用的なパワーカードも増えたのでまた癖のあるカードでも遊んでみたいです。
質問等がありましたらアルエナのDISCORDで頂ければ幸いです。
DISCORDサーバー《アルエナの遊び場》
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よしなに。