【1ページ目】デッキレシピ:2025年5月 | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】デッキレシピ:2025年5月 | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

デッキレシピ:2025年5月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

絶界連パン!ユニゾンノーブルグローヴ!

【ユニゾンドライブ】ズィーガーデッキ紹介

【ユニゾンドライブ】フィエリテデッキ紹介

    posted

    by デッキレシピ

    asuka.jpg
    【ユニゾンドライブ】フィエリテデッキ紹介
    お疲れ様です。ULTIMATE ETERNAL Z/Xのこたです。
    ゴールデンウイークが終わって、きーんぐおぶなにもない月でお馴染みの6月がやってきますね。
    梅雨の低気圧もしんどい季節になりますが、皆さんがんばっていきましょう。

    さて、今回はユニゾンドライブで新システムをもらったフィエリテのデッキを紹介しようと思います。
    いつも通りレシピからです。どぞ。

    デッキレシピ
    その他
    2
    はじめに
    ユニゾンドライブである<運命に抗う者∀フィエリテ>は今までのフィエリテの切り札と同じようにフィエリテに相手の効果を受けない耐性を付与しつつ、パワーを+1000します。
    耐性をつけながらパンプと言えば<扶翼のイデア フィエリテ>が思い出されるのでユニゾンは昔の切り札を意識している節がありますね。知らんけど。
    また、登場時に相手のゼクスを1枚選びパワーを-11000する除去テキストがあり、手札のフィエリテを登場させる起動効果を2回使えます。
    どのユニゾンもですが、当たり前に除去と2体増える展開がセットになっていてすんごいですね・・。
    この効果で登場させるフィエリテにはコスト等の指定がないので、どうせなら大型のフィエリテを登場させたいと思い、大型の採用が多めになっています。

    ユニゾンに対応するゼクスとして<レゾネーター フィエリテ>も追加されました。
    チャージを1枚まで回収でき、ユニゾンがいるとライフを1点回復した後にライフからもチャージか手札を増やすことができます。
    この効果だけでは多少地味目な印象を受けますが、チャージにコスト5以上のエンジェルがいるとイグニッションアイコンを得るので、手札を捨てながら自壊とイグニッションをする<聖なる浄光 フィエリテ>との相性がいいです。
    また、チャージにいるとコスト4になります。
    レゾネーター>がチャージにいても他の<レゾネーター>にアイコンを付与することができないのは不便ですが、<煌めく晴姿 フィエリテ>で登場させる事ができ、手札の補充ができます。

    今回は<運命に抗う者∀フィエリテ>を強く使うためにフィエリテ名称を多めに採用して耐性を押し付けていくプレイを目指していこうと思います。


    マリガン基準
    初手でプレイできるアイコンと<颯爽§結魂 フィエリテ>があればベストですが、現実は厳しいのでアイコンがあればキープになります。
    クレセントプラウド フィエリテ>、<女心と秋の空 フィエリテ>、<颯爽§開化 フィエリテ>はプレイしやすくアドバンテージに繋がります。


    プレイの流れ
    ※あくまでも一例として参考にして下さい。

    1ターン目
    マリガンでキープしたアイコンをプレイします。
    手札とチャージどちらを増やすべきかという問題が発生しますが、先攻は手札、後攻はチャージを増やすプレイをしがちです。

    2ターン目
    颯爽§結魂 フィエリテ>をプレイして<颯爽§結望 天王寺飛鳥>を置きます。
    相変わらずプレイヤースクエアに置いています。
    メディックバレンタイン>はこのタイミングで使えるシフトなので忘れずにプレイしましょう!!(n敗
    また、<聖なる浄光 フィエリテ>を引けている場合にはこのターンまでにチャージに置けていると次のターンにイグニッションをする際に<レゾネーター フィエリテ>の登場が狙えます。

    3ターン目
    鬼門の先攻3ターン目。
    3コストで<ハピネスタイム フィエリテ>をプレイし、それに<【剣誓『運命の輪』】飛鳥>をシフトして<聖なる浄光 フィエリテ>の登場を目指します。
    ハピネスタイム>を<浄光>で破壊すると2回イグニッションする事ができます。
    この後はイグニッションの出目次第にもなりますが、<精霊樹"百目鬼" ユグドラシル>を作ったり、<颯爽§開化 フィエリテ>で<颯爽§継承 天王寺飛鳥>を出したりで残りの2コストを消化しています。
    特に<ユグドラシル>で<浄光>が登場すると、<浄光>で<ユグドラシル>を破壊してイグニッションができるので、もっとダメージを与えることができるかもしれません。
    断定できないのはイグニッションという不確定要素が付きまとうからですね・・。
    また、次のターンに向けて<聖典星"ヴォランス" アルー>を使ってしまうのもアリですね。
    アルー>で好きなゼクスを持って来ることができるので次のターンのユニゾンに備えて必要なゼクスを用意できます。

    後手の3ターン目にはユニゾンが解禁されます。
    まずは<天王寺飛鳥∀>で<運命に抗う者∀フィエリテ>とユニゾンし相手のゼクスを除去します。
    この後は起動効果で手札のフィエリテを登場させていくのですが、大まかな使い分けとして、まだ残っている相手のゼクスを除去しながら<レゾネーター フィエリテ>を登場させることで次に登場させるフィエリテを探すことができる<煌めく晴姿 フィエリテ>。
    自分のゼクスを壊しながらイグニッションをする事でダメージを稼ぐ<聖なる浄光 フィエリテ>、そんな<浄光>をチャージから登場させることができる<アスカ"光翼転身"フィエリテ>。
    といった感じで使っています。
    残りの2コストは先攻の時と同じく<精霊樹"百目鬼" ユグドラシル>を作ったり、<颯爽§開化 フィエリテ>で<颯爽§継承 天王寺飛鳥>を出したりで使いますが、先攻の時と違い、<運命に抗う者∀>で+1000されているフィエリテを<颯爽§継承 天王寺飛鳥>で破壊することができるので更にダメージを稼ぐ事ができます。
    また、後手の場合だと<聖典星"ヴォランス" アルー>が2コストで使えるので、ユニゾン+<アルー>という5コストも考えられます。
    その場合だと<運命に抗う者∀>と<【剣誓『運命の輪』】飛鳥>のみで盤面を作る必要があるので<浄光>のイグニッションへの負担が大きくなります。

    4ターン目
    先攻の場合はここでユニゾンが解禁されます。
    先攻でも後攻でも相手のユニゾンを受けてからの4ターン目になるので、<煌めく晴姿 フィエリテ>等で相手の盤面を捲れるように意識をしてプレイしたいです。
    基本的な流れは後攻3ターン目にユニゾンする場合と一緒なので割愛します。


    カード解説
    聖なる浄光 フィエリテ
    主要なダメージソース。
    手札を1枚捨て、パワーが変動しているゼクスを破壊すると2回イグニッションをする事ができます。
    パワーが変動していれば、自分のゼクスでも相手のゼクスでも破壊することができるので、自分のスリープのゼクスを破壊しながらイグニッションをする事で攻撃回数を稼ぐ事ができます。
    また、このカードをチャージに置く効果も便利で、<ハピネスタイム フィエリテ>のコストを下げたり、<レゾネーター フィエリテ>にアイコンを付与したり、<アスカ"光翼転身"フィエリテ>や<【剣誓『運命の輪』】飛鳥>で登場させるゼクスを用意したりする事ができます。
    イグニッションをする効果なのでどうしても不安定な展開になってしまうのが大きな欠点ではありますが、自壊と展開が一緒にできるのは非常に強力です。
    主要なダメージソースであり、早めにチャージ置けると便利で、更に<精霊樹"百目鬼" ユグドラシル>から登場すると強力なので4枚の採用です。

    アスカ"光翼転身"フィエリテ
    チャージから白のコスト7以下のゼクスを登場させることができるフィエリテ。
    このゼクスが登場させたゼクスはターン終了時にチャージに帰ってしまうので、先述の<聖なる浄光 フィエリテ>等で破壊出来るとグッドです。
    運命に抗う者∀フィエリテ>や<【剣誓『運命の輪』】飛鳥>で登場し、チャージから<浄光>を登場させることができ、実質的に5枚目以降の<浄光>になれるので2枚だけ採用しています。
    増やしてもいいと思いますが、ユニゾンする前に引いてしまうと扱いにくいのが欠点です。
    また、このゼクスを残したままユニゾンを倒してしまうと、このゼクスでプレイヤーの<天王寺飛鳥>に付与された耐性を与える起動効果を使えてしまうので倒す順番に気を付けましょう。
    使う側としてはこのゼクスを倒しづらいようにするとうっかり耐性をつけられる場合があるので覚えておきましょう。

    ハピネスタイム フィエリテ
    チャージに同名以外のコスト5以上のエンジェルがあると手札とチャージでコスト3になり、プレイする際にリソースが5枚以上ある場合に手札を1枚捨てることで更にコストを2減らし1コストでプレイできます。
    先攻3ターン目の動きに必要で、1コストでプレイできるのは強力ですが、このカード単体ではエンジェルに+2000する常時効果しかないので1枚削っています。
    煌めく晴姿 フィエリテ>でも登場できるので、+2000目的で添えるのは比較的容易ではありますが、手札を補充できないのが課題になります。
    先攻3ターン目に握りたいので多めに欲しいゼクスではありますが、カードを増やす効果がないのが難しいゼクスです。

    煌めく晴姿 フィエリテ
    登場時に相手のゼクスをパワーの合計が10000以下になるように2体までデッキの下に送り、手札を1枚チャージに置くことでチャージのコスト4以下のフィエリテを登場させることができます。
    除去が薄目なこのデッキでは貴重な除去になるので4枚採用しています。
    コスト4以下のフィエリテというとアイコンと<颯爽§結魂 フィエリテ>しかないように見えますが、先述の<ハピネスタイム フィエリテ>や<レゾネーター フィエリテ>もチャージでコストが下がるので登場させることができます。
    また、コストでチャージに置いたフィエリテを登場させることも出来るので思ったより扱いやすいゼクスです。

    はじける ペティヤント
    新しい白のスタートカード。
    新しいカードを使いたかったというのが正直ありますが、チャージの上限が増えるのは<UiDOL ラストエンヴィー>との嚙み合いがよかったです。
    フィエリテの祝福受けし者 飛鳥>の方が質の高いチャージを得やすいですが、ユニゾンが手札からフィエリテを登場させるのでチャージに<聖なる浄光 フィエリテ>さえあればなんとかなることが多くそこまで質にこだわる必要を感じなかったのも大きいです。

    我らトラブル四天王!
    エクストラカードをプレイできなくなる代わりに強力なエンジェルのアイコン。
    聖なる浄光 フィエリテ>のイグニッションのバリューが上がるので採用しています。
    エクストラカードのプレイにはシフトや<颯爽§開化 フィエリテ>で<颯爽§継承 天王寺飛鳥>を登場させるのは含まれないので、強力な展開能力を有する<【剣誓『運命の輪』】飛鳥>があるこのデッキでは比較的使いやすいゼクスです。
    また、メインフェイズにイグニッションができるこのデッキではエクストラカードをプレイしてから登場させる事が可能でデメリットを帳消しにする事もできます。
    しかし、イグニッションフェイズのイグニッションで出てしまったり、素引きでのデメリットの方が目立ってしまい、エクストラをプレイする方が好きな私にはうまく使えなかったので現状ピン差しになっています。

    爆凛の君臨者 ヘルソーン
    緑のオーバードライブ。
    白のエンジェルのオーバードライブである<爆霧の十二星聖"白羊宮" マルキダエル>の方が扱いやすいですが、爆発力が段違いです。
    特に<数理妖精"知音" パピス>を使って2枚のリソースを起こすのは1度やると癖になるものがあります。
    登場時にデッキを掘る能力があるのもデッキを掘るのが苦手なこのデッキでは見逃せないです。
    最初はせっかく緑が付いたからなんか緑のカードを使いたいと思って入れてみましたが、思ったより偉かったです。
    また、エンジェルのメリットとして<ハピネスタイム フィエリテ>で数値変動ができ自壊に繋がる点がありますが、15000+2000の<マルキダエル>を壊してしまうのもなぁというのもあります。

    カオスコネクト
    予約特典で登場したイベントエクストラ。イベントエクストラになり<エヴォリューション・コネクト>との格の違いを感じます。
    デッキを掘る能力が低めなこのデッキでは流石に欲しいなぁと思って採用しています。
    しかし、採用しているものの1コストをプレイする隙間がなかなかないのも事実だったりします。


    他の採用候補
    アルバイト中のフィエリテ / 純真な信念フィエリテ
    採用を見送ったフィエリテのアイコン達。
    登場時にアドバンテージが取れないので採用見送りましたが、相変わらず強力なフィエリテではあるので採用候補ではあります。

    仁愛と誇りを胸に フィエリテ
    チャージを増やした後にチャージを回収出来るので登場時のアドバンテージという点では合格なのですが、除去するタイミングが少し変わっています。
    フィエリテ名称のアイコンで除去と言えるのがこれと<アルターリグレット フィエリテ>くらいなのでフィエリテ名称の除去が欲しい場合にはこちらもオススメです。

    はじめての推し事 フィエリテ / ごくらくゆめきぶん フィエリテ
    採用を見送った大型のフィエリテ。
    シンプルに1回攻撃回数が増える<推し事>と複数回のノーマルスクエア全体-2000で捲りに貢献できそうな<ごくらくゆめきぶん>。
    どちらも強そうなので候補として挙げておきます。
    感謝のメルシー
    エンジェルのヴォイドブリンガーで自分のゼクスにも-6000する事ができます。
    フィエリテではないので<運命に抗う者∀フィエリテ>で耐性を得られませんが、チャージが3枚以上あれば絶界を得るためそこそこの耐性があります。
    自分のゼクスを-6000する事で数値変動を起こし<聖なる浄光 フィエリテ>等でフィエリテ以外のゼクスを自壊に繋げたり、エンジェルなので<ハピネスタイム フィエリテ>で+2000されたりと数値変動で展開に貢献できます。
    ヴォイドブリンガーであることも強力で臨機応変に立ち回れるエンジェルとして可能性を感じています。

    四大天聖"風" セラフィム
    チャージの上限を増やし、チャージにあると1ドローできたり、チャージ4枚を使うと自分のゼクスをリブートさせたりすることができます。
    このゼクスが1枚チャージにあれば仕事ができるのでピン差ししてもよさそうですが、このデッキでピン差しのカードを安定してチャージ置ける自信がなく採用を見送っています。
    使えたら間違いなく強力ではあるのですが・・。


    あとがき
    というわけでフィエリテデッキでした。
    除去がちょっと薄目だなぁという印象が拭えず<原初の曙光 モナ>を増量しているのでドローと除去が両立しているフィエリテのアイコンが欲しいなぁと思う今日この頃です。
    また、超個人的な要望としてフィエリテのデッキでウリエルをまた使いたいので<四大天使ウリエルA.T.>のリビルドを待っていたりします。
    まだちょっと課題は残っているかなぁと思うデッキの1つなので今後の追加にも要注目です。



    質問等がありましたらアルエナのDISCORDで頂ければ幸いです。
    DISCORDサーバー《アルエナの遊び場


    最後まで読んでいただきありがとうございます。
    よしなに。

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE