
【ユニゾンドライブ】ズィーガーデッキ紹介
ユニゾンドライブ本格参戦ということで「IG01 ユニゾンドライブ」から「綾瀬/ズィーガー」の紹介です。
「綾瀬/ズィーガー」はどういったデッキなのか
チャージを増やし、チャージを出力に変換し戦う。攻めに振り切ったデッキです。序盤は増やしたチャージを使ったイグニッションというジャブでマウントを取り、相手が隙を見せたら<運命に抗う者∀ズィーガー>による連続攻撃、ラッシュで仕留めるのが黄金ムーブになりました。
デッキレシピ
メインデッキ(IG)
計20枚
メインデッキ(非IG)
計28枚
ZXEX
計16枚
「綾瀬/ズィーガー」鉄の参ヶ条
壱 『リソースに5枚「ズィーガー」を最速で揃える。』
<ズィーガー♪バケーション>の為にできるだけ速やかにリソースに「ズィーガー」を揃えます。
弐 『静凛§結望 上柚木綾瀬は中央のノーマルスクエアもしくは自分のプレイヤースクエア』
最終的に相手の起動能力を封じれる<静凛§結望 上柚木綾瀬>の上で<運命に抗う者∀ズィーガー>が連続攻撃するので空けやすい中央、もしくは相手のゼクスが絶対に出てこない自分プレイヤースクエアに置きます。
参 『失敗を恐れずイグニッション』
確率上イグニッションをしない方が正しいみたい状況はいくらでもあるが、大体が当たった方がしなかったときよりも強いです。頭を使うのは慣れてからでいい!めくれ!
回し方
マリガン基準
リソースに置ける「ズィーガー」とコスト3以下のゼクスがあれば基本的に問題ないです。
最高なのは<静凛§結魂 ズィーガー>や<ズィーガー♪バケーション>まで持っていることではありますが、手札に余裕があるわけではなくキープし続けるのも大変なので、つど上から引いてくるぐらいの気分で大丈夫だと思います。
1ターン目
コスト3以下のゼクスを登場させます。
登場位置は基本的に相手プレイヤースクエアの隣左右どちらかが基本です。
あまり中央には登場させません。
理由としては登場させたゼクスを相手が破壊して来なかった場合、次のターンに<静凛§結魂 ズィーガー>を登場させ<静凛§結望 上柚木綾瀬>を基本の中央ノーマルスクエアに置くと、残されたゼクスが攻撃する際に起動能力封じが発動してしまいます。
<破滅を覆す心>の存在からコスト3の方で相手のゼクスを破壊し、<静凛§結魂 ズィーガー>で相手に1ダメージを入れるのが普通なので<静凛§結魂 ズィーガー>が攻撃した際、今ではどのデッキにも採用されている<魔女筆頭 エスメラルダ・ニゲル>互換に攻撃を防がれてしまいます。
なので前もって相手プレイヤースクエアのサイドに登場させておきましょう。
<煌めく晴姿 ズィーガー>を登場させる場合はプレイヤースクエアに登場させ<ズィーガーの契約者 綾瀬>をトラッシュに置いて置きましょう。相手がゼクスを登場させれば<ズィーガーの契約者 綾瀬>をチャージ置けます。
2ターン目
このターン気をつけて欲しいのが、相手がユニゾンドライブまたはそれの類似システムを持っている場合、どれだけイグニッションが当たっても2点以上のダメージを入れてはいけません。やればわかりますが大変な目にあいます。
1点まではむしろ取れたら最高なので積極的にいきます。
逆に新システムを使ってこない無い相手に関しては躊躇無く攻撃して問題ないです。
イグニッションはガンガンしていいです。このデッキのイグニッションアイコンを持つゼクスは登場時にチャージを増やす能力を持っているので当たれば当たるだけイグニッションが出来るのでガンガン捲っていきます。
メインフェイズでは1ターン目同様コスト3のゼクスを登場させるか<静凛§結魂 ズィーガー>を登場させます。
トラッシュに<墜翼の壊爪 ズィーガー>があれば3+1の動きでも1点取れます。手札消費が厳しくなりますが、<墜翼の壊爪 ズィーガー>でチャージのカードを回収して消費を抑えてもいいですし、相手のスタートカードを手札に戻すことで更にマウントを取ることもできます。
「綾瀬/ズィーガー」が目指すゲームプランとして、アセンションエクストラの上から相手を倒すことはできないので、相手に先にアセンションエクストラを使ってもらい、そのターンはこちらもアセンションエクストラを使ってやり過ごし、次のターンで決着をつけるのがメインプランです。
こちらが先にアセンションエクストラをやむ無く使ってしまった場合は、<魔女筆頭 エスメラルダ・ニゲル>や<絶凶星"沙" ジャーガル>でやり過ごし、相手の<魔女筆頭 エスメラルダ・ニゲル>互換は<静凛§結望 上柚木綾瀬>で使わせずに勝つプランにする必要がありハードルが上がります。
3ターン目
先攻なら<ズィーガー♪バケーション>
後攻なら<運命に抗う者∀ズィーガー>
相手がアセンションエクストラを使っていたら<征展星"マイクロ" フェイ>です。 先攻3ターン目に<ズィーガー♪バケーション>から登場させたいゼクスは<レゾネーター ズィーガー>です。手札を捨てれば2回攻撃が出来るのは勿論、<絶対死との邂逅ズィーガー>の破天降臨の種になり、<ズィーガー♪バケーション>を回収して更に追撃ができ、イグニッションまで絡んで運が良ければこのターンで決着が着くことも普通にあります。
<運命に抗う者∀ズィーガー>の動きを例を出して説明したいところではありますが、<運命に抗う者∀ズィーガー>がチャージを消費して攻撃してるだけなので、チャージを増やすカードを羅列していきます。
トラッシュ組
確定でチャージに「ズィーガー」が供給させるので確定で攻撃回数が増えます。
・<静凛§結魂 ズィーガー>
リンクが既に置いてあればトラッシュから「ズィーガー」を2枚チャージを置けます。
・<煌めく晴姿 ズィーガー>
相手のゼクスが登場する度に、トラッシュの「ズィーガー」を1枚チャージに置けます。
・<生徒会の癒しの時間 ズィーガー>
「ズィーガー」が攻撃によってゼクスを破壊すると、チャージに同名が無ければ、このカードをチャージに置けます。相手のゼクスを破壊する際の攻撃の時にはチャージにあるこのカードをしっかりコストにしましょう。
・<朝顔と西瓜ズィーガー>
登場時にトラッシュの「ズィーガー」を手札かチャージに置けます。相手のゼクスを5枚破壊しないと1コストにならないので他より扱いが難しいです。
・<≪ロゴパトエトス≫>
降臨は全てチャージを増やせますがこのカードは更に1枚増やせるのでデュナミスの権利に余裕があれば狙っていきましょう。
デッキの上から組
トラッシュ組以外は全て上からなのでデッキの中が全て「ズィーガー」とかでもない限り、非名称が置かれる可能性があります。
・<ズィーガー♪バケーション>
コスト5以下のゼクス破壊は自分でも良いのでこのカードだけでもチャージは最大3枚増やせ、登場させるゼクスによっては5枚まで増やせます。(<静凛§結魂 ズィーガー>+<生徒会の癒しの時間 ズィーガー>)
・<レゾネーター ズィーガー>
プレイ登場で上から2枚チャージが増えます。<バケーション>で登場させた場合は増えないので注意。
・<ズィーガーの契約者 綾瀬>
自身がデッキの下に行ってしまう為、増える量としては1枚ですがされど1枚です。
・<【剣誓『死神』】綾瀬> / <【二度目の迎春'14】綾瀬>
シフトの権利を使うと1枚増えると覚えておけばとりあえず問題なし
・<征展星"マイクロ" フェイ>
最低限の攻めと、守りを両立させたい時の選択肢としてはありです。
例外
チャージを増やす訳ではないけど実質攻撃回数を増やしてくれるカード
・<≪あいするゆうき≫>
全体に2000ダメージを入れるので相手のユニゾンドライブのシールドを剥がし攻撃1回分を稼げます。
・<月夜を彷徨う屍飾神 エンリル>
相手のユニゾンドライブがノーマルスクエアにあると処理が苦手な「綾瀬/ズィーガー」ですが、そんな外に出てきたユニゾンドライブをこのカードで破壊すると、攻撃回数換算では2回分得できます。
ということで「綾瀬/ズィーガー」いかがでしたでしょうか。
対面するとイグニッション適当にやって運がいいだけみたいな感覚になりますが、使ってみると意外と「イグニッションはこのカードから使った方がいい」とか「イグニッションで当てて何をしたいから何回まではしよう」とか「チャージに非名称入ってきたら<静凛§継承 上柚木綾瀬>でケアしよう」など小テクが沢山あり、イグニッションという運の部分の更に上にプレイングが重なるとどんどん勝てるようになるデッキに感じました。
はい。ということで最後までありがとうございました。お疲れ様です。