【414ページ目】ブログトップ | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【414ページ目】ブログトップ | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

遊々亭ゼクス対戦会使用デッキの紹介

    posted

    by フソウ

    お久しぶりです、というかほぼ初めましてですが......
    フソウです。

    今回は遊々亭様のゼクス対戦会で使用しました【ユーディレンジ】のデッキレシピの紹介をいたします。

    【使用デッキレシピ】

    フソウレシピ.jpg


    1 <IGR桜街紗那
    1 <UC華の大公爵ヴァレンティーヌ


    4 仲間を守るウェアスクワール
    4 <Rガチガチするキャシー
    4 ぶちぶちするラック
    4 紅葉にはしゃぐウェアドール
    2 <Rバトルヒーロー グリーゼ
    2 <UC風海警部補


    4 証左の魔兎マーチ
    2 <SR海の家の覇者グラ
    2 骨騎兵クエスティングナイト
    4 芳香浴するレモンバーム
    4 <R快速獣人ウェアプロングホーン
    4 <R道交変形セリウム
    4 桜街家執事長 黒薔薇のユーディ
    2 <SR憤怒の使者アルクス
    3 <SR勇者巨神ダームスタチウム


    1 開眼鳥人ウェアクロウ
    2 <SR屍塵迫孤の『冥滅』エレシュキガル
    1 <PRH死招く『冥滅』エレシュキガル(ホロ)
    3 神嫉竜為インウィディア
    3 翠竜の桜翼 娑伽羅

    【採用カードピックアップ】
    桜街家執事長黒薔薇のユーディ
    C__015.jpg



    デッキ名にもなっている18弾に収録される新規パートナーゼクス。


    ウェイカーレベルLv3で登場した時(ここ重要)にデッキトップ5枚を公開しその中から6c以下のゼクスを盤面に出せるという能力を持っている。
    出せるカードに名称制限がないため同名のユーディも出せ、効果で出てきたユーディが効果発動......と連鎖を起こせるというカード。
    しかも、効果で出てきたゼクスはターンエンド時にリソースに送られるというデメリットに?が付きそうなおまけ持ち。


    この効果?強いよね。序盤、中盤、終盤、隙がないと思うよ。


    登場させる効果でパンチ数の確保、リソースに送られる効果でリソースブースト&リソースリンクの確保というこのデッキの核です。

    屍塵迫孤の『冥滅』エレシュキガル
    SR屍塵迫孤の『冥滅』エレシュキガル


    前に出てきた小~中型ゼクス2体を破壊しつつリソースから手札にカードを1枚回収できるカード。

    自分プレイヤースクエア周りの2面処理しつつレンジリンクの効果でプレイヤースクエアからの攻撃、さらにリソースから後続のゼクスの回収、特にユーディ連鎖で入ったユーディの回収が強いです。

    芳香浴するレモンバーム
    C__014.jpg



    デュナミスのウェイカーを表替えすことで手札とリソースのカードを入れ替えることができるレベルアップカード。
    ハンドにこいつがいれば<エレシュキガル>を組める準備ができるのはつおい。

    ・ウェイカー

    ウェイカー?サーガラとかウェアクロウが強いのはみんな知ってるでしょ?


    ごめんなさい、真面目にやります。

    開眼鳥人ウェアクロウ
    C__009.jpg


    チャージか盤面のカードをリソースに送りつつ、パワーパンプをするカード。
    枠的に5cの積めなったデッキやパワーが足りなかったデッキに突然現れた救世主です。
    ワンパンでたいていのゼクスを抜けたり、自身のチャージをリソースに入れたりすることで、次のターンに7cディンギルを組めるようになったりと使い勝手が良すぎるカードです。

    翠竜の桜翼娑伽羅
    C__010.jpg



    IGフェイズ開始時にチャージのカードと盤面のカードを好きなだけリソースにぶち込めるカード。
    なんで相手のカードも好きに触れるんですかね???
    さらにIGもさせないという鬼畜っぷり。
    こいつもエラッタかかりそうで怖い......

    【基本的な動き】

    3~4リソ時:レベルアップカードを使います。特に4リソ時に「仲間を守るウェアスクワール」の効果が使えると強いです。


    5、6リソ時:「開眼鳥人ウェアクロウ」をプレイします。1リソスキップ、もしくは相手のスタートカード等をリソースにぶち込んでやります。


    7、8リソ時:ここからプレイングが多岐化していくのですが、とりあえずは自分のリソースを伸ばすことに専念します。相手のチャージと盤面のカードを軒並みリソースに送りつつ自分のチャージをリソースに送れる「翠竜の桜翼 娑伽羅」もしくは点を取りに行ける「桜街家の執事長黒薔薇のユーディ」のどちらかがいいと思います。


    そこから先:ユーディを使って点を取りに行きます。ただハンドのリカバリーが難しいので手札を使いすぎても動けるような手札の残し方をします。特に「芳香浴するレモンバーム」はハンドが少ないときは温存しておきます。

    【改良点】
    ・守りの薄さ

    デッキコンセプト的に守りのカードはいらないと思うのですが、気になる方は除去起動効果持ちゼクスの採用をお勧めします。

    ・スタートカードの変更

    今回は<UC華の大公爵ヴァレンティーヌ>を使いましたが、序盤に効果が使えずサーガラでリソースに送る際に邪魔になるので、序盤で余った1c撃てるカードのほうがいいと感じました。特に1cで撃て、デッキトップからリソースリンクや5c以上をチャージに送れる<UC元凶の紳士シック>はオススメです。

    ・トラッシュが肥えない

    自分はチャージのカードをほとんどチャージに送ってしまうのでIGをあまりせず、トラッシュ再利用のカードは採用に向いていないと感じました。

    【終わりに】

    今回のデッキ紹介は以上です。
    なぜか自分の対戦動画が3本(解説なし1本、解説付き2本)もあるので併せて楽しんでいただければ幸いです。
    最後まで読んでいただきありがとうございました。

【フリッツ】18弾SR先行レビュー

    posted

    by フリッツ

    18弾先攻一押しロゴ.jpg
    18弾SR先行レビュー

    どうもお久しぶりです、フリッツです。
    Vジャンプ発売などで次の弾のカードがちらほら公開されてますね。
    というわけでおさらいしていきましょう。
    noimage_all.jpg 滅神騎王アーサー
    ゼクス エクストラ 色:赤 コスト:5
    パワー:7500
    種族:ウェイカー/ブレイバー
    自:【有効】スクエア
    誘発:このカードがデュナミスから登場する。
    効果:ゲームから除外されているあなたのコスト5以下のゼクスを1枚選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させてよい。ターン終了時、スクエアにあるこの能力で登場したゼクスを手札に戻す。
    覚醒条件でトラッシュの5コストを除外するので、効果を使えないタイミングはほぼないです。 出して一番美味しいのが<Z/XR極麗六鳥 迦陵頻伽>なので、迦陵頻伽デッキ強化のカードですね。 《滅神騎王アーサー》→<Z/XR極麗六鳥 迦陵頻伽>→<SR麗の妙声鳥 迦陵頻伽>とチェイン・コンボ的な展開力があります。 全員リブート状態で、しかもまだ<SR麗の妙声鳥 迦陵頻伽>は効果が使えるおまけつきです。
    noimage_all.jpg 極麗六鳥 籠絡の胡喜媚
    ゼクス 色:赤 コスト:6
    パワー:9000
    種族:ミソス
    ウェイカーLv5
    常 有効:すべて
    効果:このカードはIGアイコンと以下の能力を得る。
    起 有効:スクエア コスト:無0
    効果:ノーマルスクエアにある相手のコスト5以下のゼクスを1枚選び、ゲームから除外する。この能力は1ターンに1回しかプレイできない。"
    赤のアイコンを得るゼクスで、相手の5コスト以下限定ながら除外してしまう除去能力を持っています。 ウェイカーLv5という無視できない難度の条件ですが、一度達成してしまえばずっとそのままなのが心強いです。 自分のゼクスを除外することができたら、《滅神騎王アーサー》と合わせて何も考えず <Z/XR極麗六鳥 迦陵頻伽>デッキの6コストとして活躍してもらえたのですが、さすがに贅沢ですね。
    noimage_all.jpg Mode<Awaken>Type.XI
    ゼクス エクストラ 色:青 コスト:7
    パワー:10500
    種族:ウェイカー/バトルドレス
    起 有効:スクエア
    コスト:無0
    効果:ノーマルスクエアにある相手のコスト5以上のゼクスを1枚選びデッキに戻し、シャッフルする。カードを1枚引いてよい。この能力は1ターンに1回しかプレイできない。
    SR螺旋竜ヘリカルフォート>と<SRオリジナルXIII Type.XI “Ze31Po”>を足して2で割ったようなカードです。
    ノーコストで2枚分のアドバンテージが即座に得られる上、このカードが破壊されても、
    次のウェイカーが出しやすくなるというわかりやすい利点もあります。
    エースを出すまでのつなぎの中継役としてよい働きをするでしょう。
    noimage_all.jpg 浪漫の歌曲姫シュバルト
    ゼクス 色:青 コスト:6
    パワー:6000
    種族:マーメイド
    ウェイカーLv4
    起 有効:スクエア
    コスト:自身をスリープ
    効果:カードを2枚引く。「浪漫の歌曲姫シュバルト」以外のあなたの手札にあるコスト7以下のゼクスを1枚選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させてよい。この能力はあなたのターンにしかプレイできない。ターン終了時まで、あなたはカード名が「浪漫の歌曲姫シュバルト」の能力をプレイできなくなる。
    ウェイカーLv4ながら、スリープするだけで2ドローと1枚展開と破格の効果を持っています。
    とはいえ打点は最低クラスの査定なので、ウェイカーLvを達成できないと重いカードになっています。
    SRXIフラッグス シェスパティエ>以来の展開系マーメイドなので、様々なコンボが考えられますね。
    名前がXIフラッグスではないのが少し残念ですが。
    noimage_all.jpg 醒竜天使 白羊のマルキダエル
    ゼクス エクストラ 色:白 コスト:5
    パワー:7500
    種族:ウェイカー/エンジェル
    起 有効:スクエア
    コスト:白1
    効果:ノーマルスクエアにある相手のコスト6以下のゼクスを1枚選び、デッキの1番下に置く。あなたのチャージにあるコスト3以下のゼクスを1枚選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させてよい。この能力はあなたのターンにしかプレイできず、1ターンに1回しかプレイできない。
    登場して早々に無限ループが考案され、即エラッタされた悲劇のカードです。
    稼げるアドバンテージは直接盤面に現れる2アドと、打てるコストさえあれば美味いです。
    スリープする必要も無いのですぐ殴りにいけるのも美味しいです。
    noimage_all.jpg 正義の瑞獣カイチ
    ゼクス 色:白 コスト:6
    パワー:9000
    種族:セイクリッドビースト
    ウェイカーLv4
    常 有効:スクエア
    効果:相手のターンの間、ノーマルスクエアにあるすべての相手のコスト4以下のゼクスのパワーを-6000する。
    永続で全体パワーダウンとなかなか見ない効果を持ったセイクリッドビーストです。
    査定も-500査定と好査定なので効果が使えなくても殴りにいけるのが良いです。
    R聖獣オーラアンテロープ>でプレイヤースクエアに軽いコストで置いたりすれば相手は悶絶すること間違いなし。
    R聖獣オーラアンテロープ>を絡める場合、《醒竜天使 白羊のマルキダエル》とシナジーするのも良いですね。
    noimage_all.jpg 穿神銀爪ズィーガー
    ゼクス エクストラ 色:黒 コスト:7
    パワー:10500
    種族:ウェイカー/プレデター
    起 有効:スクエア
    コスト:無0
    効果:あなたのプレイヤーが「上柚木綾瀬」の場合、ノーマルスクエアにある相手のゼクスを2枚選び、破壊する。この能力は1ターンに1回しかプレイできない。
    プレイヤー指定だけで、しかもノーコストで2面空けられるという美味しいゼクス。
    攻撃も出来るため3面返せるのが非常に偉いです。
    noimage_all.jpg 黒剣八魂ヴォ―パルスティング
    ゼクス 色:黒 コスト:6
    パワー:7500
    種族:ノスフェラトゥ/トーチャーズ
    ウェイカーLv5
    自 有効:スクエア
    誘発:このカードが攻撃によって相手のゼクスを破壊する。
    効果:あなたのチャージにあるカードを2枚選び、トラッシュに置いてよい。2枚置いたならば、「黒剣八魂ヴォ―パルスティング」以外のあなたのトラッシュにあるゼクスを1枚選び、リブートでゼクスのない◎のスクエアに登場させる。
    ウェイカーLv5とチャージ2枚でコスト制限なしのトラッシュから登場が出来るゼクスです。
    単純に大きなゼクスを立てたり、連続攻撃に使ったりといろいろですね。
    noimage_all.jpg 翠竜の桜翼 娑伽羅
    ゼクス エクストラ 色:緑 コスト:7
    パワー:10500
    種族:ウェイカー/ホウライ
    自 有効:スクエア
    誘発:相手ターンのイグニッションフェイズ開始時
    効果:このカードをスリープしてよい。スリープしたならば、ノーマルスクエアとチャージにあるカードを好きな枚数選び、リソースにスリープで置いてよい。
    コンボデッキからコントロールで出鼻を挫くまでなんでもできる優秀なカードです。
    特筆するようなコンボはあまりないのですが、触れる範囲が広いので、
    だいたいどんな場面で出してもある程度は牽制になってくれると思います。
    noimage_all.jpg 桜街家執事長 黒薔薇のユーディ
    ゼクス 色:緑 コスト:6
    パワー:9000
    種族:リーファー
    ウェイカーLv3
    自 有効:スクエア
    誘発:このカードが登場する。
    効果:あなたのプレイヤーが「桜街紗那」の場合、あなたのデッキの上から5枚公開し、その中にあるコスト6以下のゼクスを1枚選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させ、公開した残りのカードを元に戻し、シャッフルする。ターン終了時、スクエアにあるこの能力で登場したゼクスをあなたのリソースにスリープで置く。
    前にも解説したことのある一枚です。
    殴り手が増え、さらにリソース増加と増強を兼ねるのでアドバンテージ源としては非常に強いです。
    全体的に尖ったカードが多く、すべてのカードがウェイカーかウェイカー関連なので汎用的なカードが少ないのは寂しいですね。
    したがって数少ないウェイカーに需要が集中すると思います。
    ハイリスクハイリターンを地で行くカードが多いため、
    開発側は最初からガンガンレベルを上げて攻めることを想定しているんでしょうね。

    16弾のときはアイコン持ちに需要が集中していたので、
    18弾も同じようにウェイカー関連のアイコンゼクスは買い逃さないようにしたいですね。
    続報を期待しましょう。
    それでは。

リーファーのおさらい+ピックアップ!

    posted

    by フリッツ

    リーファー一押しロゴ.jpg
    リーファーのおさらい

    どうも、フリッツです。
    『覚醒する希望』のリーファー枠がもう3枚も公開されてることに今更気がつきました。

    待望のリーファーのプレイヤーが本格参戦ということで、
    今回はリーファーとその関連の強いカードをおさらいしていきたいと思います。

    ・リーファーの種族特性

    リーファーの強さは、<SR妖精姫バジル>、<PR八宝美神フリージア>を中核とした展開力と、
    味方や自分が破壊されたときに発動する能力を
    アドバンテージ源とした戦闘スタイルそのものです。

    展開力と破壊されたときの能力は実にうまく短所を補っており、
    UC眠れる森のキャラウェイ>、<R満開の笑顔ダンデライオン>の「破壊するとリソースを伸ばされる」、
    PR歌うアンゼリカ>の「破壊するとゼクスをリソース送りにされる」などの能力で、
    相手にプレッシャーをかけていくことができます。

    自分のゼクスを破壊させてプレイするディンギルとの相性はそれなりと言ったところ。
    受動的ではなく能動的に破壊されたときの効果を使う手段という立ち位置です。

    展開するゼクスのコストとパワーも大きく、高コストへの除去手段の少ない相手なら展開負けすることも少なく、 素早くスクエアを制圧できるだけのポテンシャルがあります。

    反面、リソース管理がどの種族よりも大変で、リソースの量と質をきっちり管理しなければ、 それぞれのゼクスの効果を生かすことができなくなってしまいます。

    のんびりしたイラストからは想像も付かないようなシビアな戦いになりますが、 使い込めばちゃんと見返りがある種族だと思っています。

    それでは、カードの個別紹介に移っていきたいと思います。

    -汎用リーファー
    妖精姫バジル
    SR妖精姫バジル



    リーファーの中核とも言えるカードです。
    登場時に、リソースにある6コスト以下のリーファーを2枚までスリープでスクエアに置けるという、
    他の種族の追随を許さない展開能力を持っています。
    パワーは2500と6コストのカード最低ですが、その分組み合わせるカード次第では選択肢の幅が広く、
    リーファーを使う予定のある人なら持っておきたいカードです。
    桜街家執事長 黒薔薇のユーディとのチェイン・コンボ的な動きに魅了される人も多いんだとか。

    真夏の芽吹きバジル
    SR真夏の芽吹きバジル



    「バジル」と名の付くフォースをトラッシュに置き、リソースを2支払うことで、
    チャージのゼクスを好きな数だけリソースに置いた上で、
    コスト6以下のゼクスをリソースからスリープで登場させることができる効果を持ちます。
    名称を用いるため、<SR妖精姫バジル>と同じく、<RAウィルスハザードのアクターレ>に止められてしまいますが、 その分パワーは9500とコスト6バニラと同じになっています。
    スリープで登場な上、<R黄金色の幸せマレイン>非採用なら9枚のリソースが必要なことから、 ディンギル軸のリーファーでは、<PR八宝美神フリージア>の存在から採用が見送られる傾向にありましたが、 ウェイカー軸のリーファーではこれからといったところです。

    相手ターンに桜街家執事長 黒薔薇のユーディや<SR妖精姫バジル>を出してコンバットトリックにも使えなくも無いです。

    八宝美神フリージア
    PR八宝美神フリージア



    任意のタイミングで起動できる、対象がリーファーのみの<SR八大龍王 難陀>を髣髴とさせる能力と、 軽いコストでリソースから6コスト以下のリーファーを登場させる能力を持つカードです。
    5リソースで<PR八宝美神フリージア>登場、リソース加速効果を使って次のターンに使えるリソース量で差をつけると強いです。
    今のほぼすべてのリーファーデッキの動きの始点と、中核となるカードなのでリーファーを組み始める人は<SR妖精姫バジル>よりこちらを先に確保するとよいでしょう。
    打点くらいしかいまいちなところはないですが、逆に言えばそれくらいしないと弱いところを探せないくらい便利なカードです。

    満開の笑顔ダンデライオン、眠れる森のキャラウェイ
    R満開の笑顔ダンデライオン UC眠れる森のキャラウェイ



    この2枚は自分のゼクスが破壊されるたびにリソースにカードを置く効果を持ちます。
    R満開の笑顔ダンデライオン>はダンデライオンのフォースが必要ですが、デッキからリソースに置くため、
    ディンギルで能動的に破壊するとかつての<SR雷炎の守護女神アテナ>+<R金満甲虫ピエニードローン>を髣髴とさせるリソースブーストが行えます。
    UC眠れる森のキャラウェイ>はリーファー限定ですが、チャージを経由せず即座にリソースに破壊されたゼクスを置く事が出来ます。
    効果にチャージを使うディンギルとは相性は良くないですが、ディンギルを使わない軸なら採用が検討できるかと思います。

    黄金色の幸せマレイン
    R黄金色の幸せマレイン



    ディンギル環境では採用率がめっきり減ってましたが、時折コンボリーファーなどで見かけることのあるカードです。
    単純に使えるリソースを水増しできる能力で、コンボデッキ向けの能力です。
    リソースからデッキに戻す緑色のウェイカーの登場で、肝心なときに2枚このカードを引いてきて負ける、
    という事態が起こりにくくなっているので、見直されつつあるカードでもあると思います。
    桜街家執事長 黒薔薇のユーディで登場させれば殴れる8500打点と、次のターンのコスト支払いの補助に当てられるため相性はなかなか。

    妄想爆発のカンナ
    UC妄想爆発のカンナ



    このカードもしくはリーファーが登場したときに、自分のスクエアのリーファーが3枚以上なら、手札補充が行えます。
    スクエアのリーファー3枚が難しく見えますが、<SR妖精姫バジル>でこのカードと適当なリーファーを登場させるだけでよいのであっさり達成できます。
    時折回収しすぎて手札を使いきれなくなることもあるほどの爆発力のあるカードです。
    一度デッキからリソースに置いて回収するため、<PR八宝美神フリージア>を回収して使いまわすだけで相手には相当プレッシャーになります。

    夢見心地のセイボリー
    UC夢見心地のセイボリー



    自分のリーファーすべてにパワーを2000上昇するというシンプルながら強力な効果を持ちます。
    緑の他の種族の同じような効果に比べて、6リソースで登場させても効果が有効になることが多いなどこのカードにしかない長所もあります。
    SR妖精姫バジル>から2枚一気に並べるなどすると、文字通り強力な壁としても使えます。
    打点が低めな<PR八宝美神フリージア>をバックアップするサポート役にも適任です。
    桜街家執事長 黒薔薇のユーディから登場させると、10000打点と11000打点になるため大抵のゼクスを破壊できるようになる強みも。

    小鳥と戯れるルリジッサ
    R小鳥と戯れるルリジッサ



    破壊されたときにリソースから4コスト以下のゼクスをプレイヤースクエアに登場させることができます。
    主に速攻対策や、プレイヤースクエアを空けつつディンギルを出しても、プレイヤースクエアを守ることができるようになります。
    PR八宝美神フリージア>や<C研究するマートル>をリソースに置いておくだけでこのカードの突破を躊躇わせることができます。
    6リソースないと登場させられないディンギルと、5リソースからでも出せるカードのあるウェイカーではこのカードの価値も違うので、
    どちらがデッキの主軸か考えないと採用しづらいと思います。

    絢爛華麗な彩姫バーネット
    SR絢爛華麗な彩姫バーネット



    効果でデッキから選んでリソースに置く効果を持っているので、リソースリンクをそろえたいデッキや、
    リソースの質が重要なデッキでは時折お呼びがかかるリーファーです。
    とはいえ<SR妖精姫バジル>を採用できるリーファーデッキでは、このカードよりも、
    同じような効果をノーコストで使える<UC宝石を集めるルー>のほうが優先され、
    さらにはディンギルレベルが必要ですがこちらも質を上げる効果を持つ<R幸福の儀式剣 折鶴蘭>のほうが採用率が高いですね。

    宝石を集めるルー
    UC宝石を集めるルー



    登場したときに自分の他の<UC宝石を集めるルー>がスクエアにあれば、デッキから選んでリソースに置くことができます。
    SR妖精姫バジル>でリソースからこのカードを2枚出すだけで条件達成と、減ったリソースが即座に回復するので、
    盤面は弱いですがリソースが整いやすく、次のターンから動かしやすくなる組み合わせです。
    リーファーデッキで素直に採用しやすいライフリカバリーです。

    歌うアンゼリカ
    PR歌うアンゼリカ



    破壊された時にノーマルスクエアのゼクス1枚をリソース送りにできます。
    効果の関係でコストに対してパワーが低いので、うまく考えて採用しないと引いてきたときに厳しいカードです。
    ディンギルの登場で能動的に破壊できるようになりましたが、それでも6コストというコストの重さが足を引いています。
    PR八宝美神フリージア>、<SR妖精姫バジル>とうまく合わせて使うと強い......はずです。

    八宝美神 絶対女王マスティハ
    SR八宝美神 絶対女王マスティハ



    このカードの攻撃時に自分のゼクスをリソースに置き、リソースから6コスト以下のゼクスをスリープで登場させるという効果を持ちます。
    他のゼクスが必要な効果で、盤面の質は上がりますがスリープインと、効果のお膳立てがいくつか必要なのでマスティハベルガモットというコンボで主に使われています。
    一応リーファーでは数少ない素で10500打点持ちのカードです。

    気高い女王ローリエ
    Z/XR気高い女王ローリエ(レリーフ加工エラー版)



    登場時にリソース20枚で1ダメージと、リソースを素早く伸ばせるデッキでは重宝するゼクスです。
    攻撃すら必要ないのでコントロール相手に強く出れることから、【コンボリーファー】ではフィニッシャーとして活躍した実績を持ちます。
    時折ループコンボデッキなどで採用されることもあるカードです。

    -ディンギルレベル
    絵本作家ベルガモット
    UC絵本作家ベルガモット



    登場時にイシュタルLv2でリソースにある7コスト以下のゼクスをリブートで登場させるという、かなり強力な効果を持っています。
    SR八宝美神 絶対女王マスティハ>と組み合わせて大打点の連続攻撃を仕掛けたりなど爆発力の高いコンボが魅力です。

    餌付けするパッション
    R餌付けするパッション



    登場時にイシュタルLv3でリソースに3枚デッキの上から置き、その後リソースから2枚手札に加えるという、強化版<R紅葉狩り>のような効果を使えます。
    爆発力が凄まじく、このカードを使った<UR因果の導き手クロエ>デッキを構想したこともあります。

    研究するマートル
    C研究するマートル



    登場時にイシュタルを表にすると、ゼクス1枚のパワーを2000アップするという単純な効果を持ちます。
    4コストバニラから5コストバニラまでがこのカードの戦闘破壊の射程にあるので、リーファーの4コストとしてはなかなかです。
    R小鳥と戯れるルリジッサ>とのシナジーも見逃せないポイントです。

    『恵愛』の雨傘ハイドランジア
    UC『恵愛』の雨傘ハイドランジア



    イシュタルLv1を達成していると、青1コストで相手の3コスト以下のゼクスを手札に戻した上で1ドローが可能と、
    即座にハンドとテンポアドバンテージを稼げる効果を持っています。
    戻せないとドローできないので、使いどころがやや難しいですが、リーファーでは貴重な除去能力です。

    神難の回避者オレアンダー
    R神難の回避者オレアンダー



    登場時にディンギルLv1を達成していると、スリープして相手の5コスト以下のゼクスをリソース送りにできる能力を持っています。
    スリープする関係上、登場時効果で除去効果持ちなのに、ディンギルや<SR妖精姫バジル>と相性が悪いという......。

    神鍵をかけるアクイレジア
    R神鍵をかけるアクイレジア



    登場時にディンギルLv1で、選ぶ枚数が2枚までと自由になった<C合同トレーニング>を内蔵したゼクスです。
    弱くは無いのですが、同じディンギルLv1という比較でもほかに強力な候補がいるのでなかなか採用されないです。

    -ウェイカーレベル
    桜街家執事長 黒薔薇のユーディ
    C__015.jpg



    登場時にウェイカーLv3で、デッキの上から5枚を公開しその中にあるコスト6以下のゼクスをリブートで登場させるゼクスです。
    ウェイカーLv3とプレイヤーを縛るという二重条件ですが6コスト9000打点とほかにもう一体殴れるゼクスがついてくるという強力さです。
    このカードが同名カードを呼んで来てさらに呼ぶこともあるので1ターンで数点持っていくこともあるなど爆発力もあります。
    達成すればいいのもウェイカーLv3だけなので特にお膳立てが必要ないのも長所。
    SR妖精姫バジル>、<SR八宝美神 絶対女王マスティハ>、<PR八宝美神フリージア>との組み合わせも強力な一枚です。

    桜街家メイド隊 気弱なポピー
    noimage_all.jpg



    攻撃時にウェイカーLv1で、デッキの上から10枚を公開し、その中にあるユーディ1枚を手札に加えるゼクスです。
    桜街家執事長 黒薔薇のユーディとはウェイカーLvではうまく繋がらないですが、リソース的には5→6と繋げやすくその後の展開が安定します。
    5コストなのが、逆に引きすぎても覚醒素材にしやすく便利です。
    実は効果にプレイヤー指定がついていないため、6コストのユーディをほぼ確実に手札に加えるカードとしても運用しやすいです。
    たとえばこのカードともども青のウェイカーの覚醒素材にしたりとか......

    芳香浴するレモンバーム
    C__014.jpg



    登場時にウェイカーをオープンすることで、手札からリソースに置いた上でリソースから手札に戻す能力を持っています。
    初動の動き始めが重要なデッキでは、確実に5リソースで緑のウェイカーを出したいときなどに重宝します。
    また初期リソースに埋まってしまった<PR八宝美神フリージア>を回収するのにも使いやすいです。
    似たような効果の<UC妄想爆発のカンナ>とはアドバンテージは稼げませんが序盤の安定性を高める方向ではこちらが勝っています。

    -イベント
    夢幻泡影
    UC夢幻泡影



    緑1コストで打てるドローイベントで色の追加が出来ます。
    緑単や、緑の濃いデッキで本来入っていない色のディンギルの降臨素材を無理矢理確保することができます。
    かつて僕もこのカードで無理矢理<Z/XR豪胆の『陽燦』シャマシュ>を作ったりしました。
    このカードだけの特色としてはドローイベントとして最もコストが軽く、
    コスト対ドロー比では最もコストパフォーマンスに優れています。

    紅葉狩り
    R紅葉狩り



    最近はめっきり影が薄くなりましたが本家本元リソース回収といえばこのカードです。
    アクターレ>に弱い<UC妄想爆発のカンナ>とは使い分けるとよいでしょう。

    ギグ・キ・ヘガル
    UCギグ・キ・ヘガル



    ディンギルをオープンしてゼクス1枚を3000パンプするイベントです。
    C研究するマートル>の使い心地が良いのであまり採用されないですが、高速でレベルを上げたいデッキでは採用されることも。

    エペル・ギス・カッカブ
    UCエペル・ギス・カッカブ



    ナンナルをオープンしてゼクス1枚をリソース送りにしたうえでリソブするイベントです。
    UC女王のもてなし>がオープンカードになり、イグニッションアイコンが付いてコストが軽くなりました。
    序盤で除去とリソブを兼ねられるこのカードはフリーカード時代からよく見かけました。

    枝植の胎動
    noimage_all.jpg



    ウェイカーをオープンしてリソースから3コスト以下のゼクスを登場、その後デッキの上から1枚をリソースに置き、
    さらにイグニッションフェイズ中にプレイしたときはリソースを1枚起こす能力を持ったイグニッションアイコン付きイベントです。
    単純にゼクスとしても扱えるイベントで、このカードを4枚積んだとしても3コストのゼクスは12枚いるはずなので出せるゼクスに困る状況は少ないと思います。
    ウェイカーLvを上げつつリソブ効果によってウェイカーの覚醒条件を満たすという至れり尽くせりなカードです。
    5リソースで桜街家メイド隊 気弱なポピーを出して続けて桜街家執事長 黒薔薇のユーディを出すときには、
    一気にウェイカーLvを上げられるこのカードは重宝されるかもしれません。

    ・新弾カードを踏まえて

    デュナミスから登場させる新たなカード、ウェイカーの登場で、ディンギルの降臨条件によって爆発的なリソースを稼ぐリーファーデッキは、
    ウェイカー型にシフトするのか、そのままディンギル型のままでいるのか、それとも折衷型にするのか選択を強いられていると思います。
    ウェイカー、ディンギル双方に相性が良く強力なカードが多いこともあり、なかなかどちらにするべきか決めにくいと思います。
    とはいえまずは古いカードがあまり必要ではないウェイカー型から入り、<R陽気なダンデライオン>などが集まってきたらディンギル型を試すのもよいでしょう。

    ・おわりに

    長くなってしまいましたがこの辺で今回は終わりにしたいと思います。
    SR妖精姫バジル>に始まり<PR八宝美神フリージア>、そして桜街家執事長 黒薔薇のユーディと続いてきたリーファーデッキ。
    まるで年輪を重ねるように長い年月をかけて成長してきたリーファーという種族。
    あなたもお気に入りの一枚と共にのんびりしてみてはいかがでしょうか。

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE